ローレシアの王子

Last-modified: 2020-08-21 (金) 12:40:56

DQ2の主人公。カード名の通り、ローレシアの王子である。また、勇者ロトの血を引いている。
(CV:内田雄馬)

スペック

コスト攻撃体力職業種類パック
1共通英雄真1弾
効果ローレシアの王子のヒーロースキルが使えるようになる
このカードは最初の手札に必ず来る
フレーバーテキスト
プレミアム版テキスト


レベル名前コスト使用回数効果
lv1王子の覚悟16
敵1体に1ダメージ
自分のデッキに特技カードが無いなら このヒーロースキルのコスト-1
さらに使用後すぐにレベル2になる
lv2紋章を探す旅13
対象にできる敵ユニットがいる間 敵リーダーを対象にできない
敵1体に2ダメージ その後このヒーロースキルのコスト+1攻撃+1
lv3破壊神との決戦3
対象にできる敵ユニットがいる間 敵リーダーを対象にできない
敵1体に1ダメージ その後ダメージが1に戻る
自分が特技以外のカードを使うたびダメージ+1


考察

特技が無いと強くなる新しいカードの筆頭。レベル1は特技の有無で運用に大きな差が生まれる。また、その性質から戦士や武闘家と相性が良く、魔法使いや占い師などでローレシアデッキは作りにくい。

  • レベル1
    特技無しなら勇者ロト?そっくりの性能を持つ。1回使用でレベル2に上がるのでシンクロと相性が良さそう。
    特技ありならレベルが上がるのに6回もの使用が必要。敵ユニットに即席で1点を与えてアサシンアタック?で処理をするような動きをするなら有用。ローレもアサシンアタックも特技ダメージ無効を無視できるのが特徴的。特技無しですぐにレベル3まで上げたほうが強いと思う。
  • レベル2
    3回でレベルアップ。コスパは、1発目は1コス2ダメのパワースナイプ?、2発目は2コス3ダメのメラミ?、3発目は3コス4ダメのタロットショット?に相当する。
  • レベル3
    早めにレベル3まで上げてしまえば、あとはユニットを出して戦っている間にどんどん与えれるダメージが蓄積していく。相手の盤面にいるユニットを全て処理した瞬間、顔にヒーロースキルを打てば、それだけでOTKも狙えるかもしれない。逆に、ローレシアデッキを相手にするときは、こちらの盤面に常にユニットがいる状態でないと非常に危険。

相性の良いカード


コメント