良作一覧 (FC)

Last-modified: 2015-12-19 (土) 10:16:53

項目ごとに五十音順


良作一覧(ファミリーコンピュータ・ファミリーコンピュータディスクシステム)

  • ゲーム一覧の判定欄には、基本情報表のメイン判定のみ記載。
    • 判定欄の「*」印は、発売当時から判定が変化した事を意味し、最新版のメイン判定を表示する。
  • 議論スレは左メニューの「意見箱(良)」が該当する。

FCソフト五十音順

タイトルジャンル判定概要
あ行
アイスクライマー?ACT「そこに山があるから。」
目的不在の名作アクション。
愛戦士ニコル?
<ディスクシステム>
ACT「助けて、ニコル!」
壮大なダイラス星を旅するディスク屈指のワクワクアクション。
悪魔城すぺしゃるぼくドラキュラくん?ACT「どうせ外伝でしょ」と侮るなかれ。
内容もBGMも安心の悪魔城クオリティ。
悪魔城伝説?ACTギミックの増加とシステム調節が施された、悪魔城の正統進化系。
神曲揃いのBGMはゲーム史上最高との呼び声も。
悪魔城ドラキュラ?
<ディスクシステム>
ACT鞭を操り怪物たちを討つ、硬派なゴシックホラーアクションの第一作。
アルマナの奇跡?
<ディスクシステム>
ACTロープで崖を這い上がり秘石を取り戻す、BGMが切なく印象的な冒険アクション。
ウィザードリィ?RPGシナリオ1『Proving Grounds of the Mad Overlord』の移植。
若干の調整及び変更が行われているが、全体の雰囲気は損なわれていない。
ウィザードリィII リルガミンの遺産?RPGシナリオ3『Legacy of Llylgamyn』の移植。
FC版では#2と#3の順序が入れ替わっている
原作の難易度の高さ故に色々とアレンジが加えられている。
ウィザードリィIII ダイヤモンドの騎士?RPGシナリオ2『Knight of Diamonds』の移植。
FC版では#2と#3の順序が入れ替わっている
ゲームバランスが一変した他、クリア後の隠しボスが導入された初の作品
ウルトラマン倶楽部2 帰ってきたウルトラマン倶楽部?RPGウルトラシリーズファンも唸る優秀なキャラゲー。
怪獣図鑑を用意しよう。
エキサイトバイク?RCG多数のリメイクを生み出したバイクレースの始祖。
SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語2 光の騎士?RPG前作と違い、ドラクエとFFをミックスしたかのような仕様に。
若干粗が目立つが、それを補うストーリーとテンポの良さ。
遊びやすさを追求したシステムに質の高いアニメで同シリーズ屈指の魅力作。
SDガンダムワールド ガチャポン戦士2 カプセル戦記?SLG/ACTカクリツニ フリマワサレル セントウガ イヤダトイウナラ ジブンデウゴカセ!!
F1センセーション?RCGFC屈指の完成度を誇るレースゲームだが、発売された時期が時期だったため隠れてしまった名作。
えりかとさとるの夢冒険?ADVメルヘンチックな良作ADV。
しかしゲーム本編外に隠されたメッセージがいろいろアレ
おそ松くん バック・トゥ・ザ・ミーの出っ歯の巻?ADV現代、江戸時代、原始時代と時代を超えてイヤミの出っ歯の秘密に迫る!
か行
がんばれゴエモン外伝2 ~天下の財宝~?RPGカセットは巨大、ボリューム膨大、世界も広大、クオリティも大、大。
ギミック!?ACT「見かけほど、甘くないゼ。」
かわいいキャラが織り成す癖あり骨太アクション。
キャッ党忍伝てやんでえ?ACTファミコンでアニメを再現をするなんて、キーッくやしい!!
キャプテン翼?SPG/SLG「キャラゲー=クソゲー」「スポーツゲー=アクションゲー」のセオリー、その両方を覆した作品。
キャプテン翼II スーパーストライカー?SPG/SLGその完成度は原作以上?!
いまだキャプ翼ゲー史上最高傑作と名高い一作。
キングオブキングス?SLGユニット間の相性関係でゲームバランスを程良く整えた、硬派なファンタジーSLG。
クインティ?ACT田尻智&ゲームフリークのアーリーワーク。
グーニーズ?ACT名作ジュブナイル冒険映画を原案に、良質のアクションゲームへ翻案。
グーニーズ2 フラッテリー最後の挑戦?ACT人気映画のゲームオリジナル続編。
「キャラゲー≒クソゲー」の図式に当てはまらぬ稀有な一本。
クライシスフォース?STGコナミの技術の結晶と言える、ファミコン最後の打ち上げ花火。
そしてファミコン唯一の二人プレイの弾幕シューティングでもある。
グラディウスII?STGFC版独自の内容により、AC版とは違った面白さに。
内部音源だけで奏でられたとは思えぬ名曲たちも特徴。
ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境?ACTバンダイらしからぬ遊べるアクションキャラゲー。
ゲバラ?ACTSNKの本気。
チェ・ゲバラよ、バティスタを倒してキューバ革命を成功させるのだ!
コナミワイワイワールド?ACTコナミヒーローが力を合わせて戦う2Dアクション。
キャラゲーとしての出来も上々。
魂斗羅?ACTアーケードの良移植かつ好演出なコナミの代表作。
さ行
殺意の階層 ソフトハウス連続殺人事件?ADV「本格派推理ADV」のコピーに偽りなし。
ZANAC?
<ディスクシステム>
STGMSXの名作シューティングがファミコンに移植。
伝説の(擬似)高速スクロールを堪能せよ!
サラダの国のトマト姫?ADV擬人化した野菜たちが繰り広げる世界のファンタジー。
当時の少年のみならず、少女をも虜にした名作。
三国志 中原の覇者?SLG光栄じゃない方」っていうな!
さんまの名探偵?ADV「ナムコさん、ええ仕事してまっせ」
じゃりン子チエ ばくだん娘の幸せさがし?ADV漫画原作キャラゲーゆえに関西以外ではマイナーな、コナミ謹製のほのぼのアドベンチャー。&br()「うち誰やと思てるねん?ただのキャラゲーやないで、コナミの良作やで。」
重力装甲メタルストーム?ACTやった人だれもがマイナーである事を惜しむ悲運の名作。
重力を反転させ突き進め!
ジョイメカファイト?FTG関節なんて飾りです。
上位機種にはそれがわからんのです
スウィートホーム?RPG後戻り不可能のホラーRPG。
宿屋・店・死者復活などというヤワなものなど存在しない。
スーパー魂斗羅?ACT前作より破天荒になり度肝を抜かされる、スーパーになった魂斗羅?
スーパーマリオブラザーズ?ACT説明不要の歴史的傑作
容量40キロバイトにゲームの真髄の全てが詰まっている。
スーパーマリオブラザーズ2?
<ディスクシステム>
ACT歴史的大ヒット作品の続編は、やり応えをプラスした高難易度作だった。
スーパーマリオブラザーズ3?ACTFC最高のアクションゲームの一つ。
このボリュームなのにセーブ機能がないのが唯一の欠点。
スーパーマリオUSA?ACTアメリカ版「SUPER MARIO BROS. 2」を逆輸入(?)。
マリオの生みの親、宮本茂氏もオススメの一本。
スクウェアのトム・ソーヤ?RPG高レベルなグラフィック、丁寧で小憎い演出、古き良きアメリカを表現した世界観。
スターソルジャー?STG連射ブームの頂点を築き家庭用オリジナルシリーズの基礎となった。
スターラスター?STG/RTSただ敵を倒すだけじゃダメとわかったときに評価が変わる。
スパイvsスパイ?ACT「VS」と書いて「アンド」と読む。
スパルタンX?ACTシンプルながら難しいカンフーアクション。
セクロス?STGよぉ、セクロスしようぜ!
ゼルダの伝説?
<ディスクシステム>
AADV任天堂の名物シリーズ、ディスクシステムで爆誕。
多彩なアイテムと爽快な謎解きは今も色あせず。
ソルスティス 三次元迷宮の狂獣?ACT/PZL思考力とテクニックの両方が求められる、異色のクォータービューアクションパズル。
ソロモンの鍵?PZL/ACT知恵、反射神経、全てを活用し出口を目指せ!
今も語り継がれる骨太アクションパズル。
た行
ダウンタウンスペシャル くにおくんの時代劇だよ全員集合!?ACT江戸時代を舞台にくにお達が暴れまわるハチャメチャアクション。
二人同時プレイで協力したり邪魔したり。
ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会?ACTハードの性能を遥かに超えた、漢達の大乱闘。
ダウンタウン熱血物語?ACTダウンタウンシリーズの処女作。
ダックテイルズ2?ACT『わんぱくダック夢冒険』の続編。
前作のよかった所をすべて継承している。
さらに隠し財宝が増えたり、隠しステージがあったりと、全体的にボリュームも増えた。
探偵神宮寺三郎 時の過ぎゆくままに・・・?思い出はセピア色に……。
チップとデールの大作戦?ACTディズニーアニメ「チップとデールの大作戦」のゲーム作品。
強い個性を持つわけではないが、キャラゲーでこの完成度。
チップとデールの大作戦2?ACT上記『チップとデールの大作戦』の続編。
基本的なシステム、特徴、長所は前作とほぼ同じだが細かい部分は順当に進化している。
超惑星戦記 メタファイト?ACT装甲車で惑星を思い切り冒険する、壮大な2WAYアクション。
デジタル・デビル物語 女神転生II?RPG原作つきゲームがアトラスの看板シリーズへ転進するきっかけとなった1本。
テトリス?PZL「落ちものパズル」というジャンルを確立した。
天下一武士 ケルナグール?FTG美しいモーションで繰り出される技の数々。
対戦格闘ゲームの草分け的存在。
天地を喰らう?RPG本宮ひろし原作の三国志漫画をRPG化。
天地を喰らうII 諸葛孔明伝?RPG他にも殆ど類を見ない「三国志RPG」の2作目。
世界観に合わせた本作ならではの設定が光る。
独眼竜政宗?SLGおうう とういつを めざして あたま と かね と ちからをつかう じつに わんだふるなげーむです」。
ドラえもん?ACT/STGいわゆる「白ドラ」。
国民的アニメをハドソンらしい良質なアクションゲームに仕上げた。
ドラえもん ギガゾンビの逆襲?RPG大長編ドラえもんを舞台にしたキャラゲー。
原作ネタもオリジナリティも両立させた秀作。
ドラゴンクエスト?RPG最早説明不要の国民的RPG第一作
「RPG」の単語を世間一般に浸透させたソフトである。
ドラゴンクエストII 悪霊の神々?RPG前作から格段の進化を遂げ、シリーズ随一の難易度で帰ってきたドラクエ第2作。
ドラゴンクエストIII そして伝説へ…?RPGロト伝説最終章にして始動編。
シリーズ最高傑作との呼び声も高い王道的RPGの原点。
ドラゴンクエストIV 導かれし者たち?RPG全五章のオムニバス。
今までのドラクエになかったドラマ性がファンを魅了した。
ドンキーコング?ACTファミコンのロンチタイトルにしてアーケードの移植作。
マリオとドンキーのデビュー作でもある。
な行
2010 ストリートファイター?ACT2010年に是非やっておきたかったゲーム。
なお、歴史的格ゲーとは実質無関係。
Newゴーストバスターズ2?ACT前作とは正反対でかなり面白い見下ろしアクション。
さすがHAL研究所。
忍者じゃじゃ丸くん?ACTファミコン初期を彩った、駆け引き満点コミカルアクション。
忍者ハットリくん ~忍者は修行でござるの巻~?ACTキャラゲーの中でも屈指の有名タイトル。チクワと鉄アレイの元ネタ。
「忍者の道はきびしいでござるよニンニン」
熱血高校ドッジボール部?SPGハード性能の差の問題を上手なアレンジで穴埋めするだけに留まらず、原作をも越えた傑作。
熱血高校ドッジボール部 サッカー編?SPG
は行
バイオ戦士DAN インクリーザーとの戦い?ACTバカゲー要素ばかりが過剰に取り上げられた結果、クソゲー扱いされることのある不遇の名作。
バッキーオヘア?ACT無名なアニメを原作にコナミが良作に仕立て上げた、即死多めの高難易度アクション。
バットマン?ACTティム・バートン版(=悪党を躊躇いなく殺害できる)ダークナイト、ファミコンに降臨!
バトルトード?ACT見た目だけで判断することなかれ、レア社が送る骨太アクションゲーム。
バトルフォーミュラ?RCG/STGギミック!?のサンソフトが贈る、型破りなカーチェイス弾幕シューティング。
バルーンファイト?ACTマリオブラザーズに次ぐ「ファミコン友情崩壊ゲー」第2弾。
ヒットラーの復活 TOP SECRET?ACTゲーム史上最もナチスの呪縛を強く受けた、「ファミコン史上に残る傑作」。
火の鳥 鳳凰編 我王の冒険?ACT原作を尊重しなくてもゲームとしては一級品。
探せ「大和8」!
百の世界の物語?RPG「こんやはなんだかねむれないんだ」
みんなが主役の元祖TRPG風ゲーム。
飛龍の拳II ドラゴンの翼?ACTロールプレイング・アクション・アドベンチャーを一つにしたと放送していた『飛龍の拳』の続編。
ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣?SRPGSRPGのデファクトスタンダードとなった金字塔。
重厚な世界観と高い完成度を誇る名作。
ファイナルファンタジー?RPGスクウェア躍進の立役者となったRPG。
「最後の夢」は、「究極の夢」へ。
ファイナルファンタジーII?RPGRPGの新たな可能性を提唱。
FFとしては異端ながら後世に与えた影響は大きい。
ファイナルファンタジーIII?RPGROMカセットに詰め込まれた圧倒的なデータ量が生み出す、「最後の壮大なドラマ」。
ファザナドゥ?ARPGザナドゥの名を冠したのが失敗の名作アクションRPG。
ファミコンウォーズ?SLG「母ちゃんたちには内緒」にしながら「頭をキタえて待っていろ」。
ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者?
<ディスクシステム>
ADV横溝正史的ホラー世界観と恐怖演出が光る、任天堂ファミコンADV第2弾。
ファミコン探偵倶楽部PartII うしろに立つ少女?
<ディスクシステム>
ADV振り返っては、いけない。
ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島?<ディスクシステム>ADV前後編に分けることで話の厚みを持たせたゲーム。
ふぁみこんむかし話 遊遊記?
<ディスクシステム>
ADVシリーズ第2弾は「お釈迦様には内緒」の愉快・痛快コミカル西遊記。
Let's go TENJIKU!
プロ野球ファミリースタジアム?SPG野球ゲームの金字塔、『ファミスタ』の元祖。
ぷよぷよ?
<ディスクシステム>
PZLコンパイルが世に大ブームを起こした、最早説明不要の落ち物パズルゲーム。
へべれけ?ACTサンソフト良質アクションゲームの一つ。
「あとはめんどくさいからこのきじをよむぴょー」
ポートピア連続殺人事件?ADVファミコン初の本格アドベンチャー。
エニックスと堀井雄二の代表作。
星のカービィ 夢の泉の物語?ACTGB版の設計思想をそのままに、様々な要素をボリュームアップした、ファミコン最末期を飾る良作。
後のカービィ作品でおなじみのコピー能力を初導入する等、カービィシリーズ第2の原点ともいえる作品。
ポパイ?ACTファミコンのロンチタイトルにしてアーケードの移植作。
原作愛と駆け引きの入り混じった任天堂の隠れた良作。
ボンバーマン?ACTランナーくんの過去にして、ハドソンの未来を作ったスリル溢れる破壊劇。
ま行
マイティファイナルファイト?ACTコミカルアレンジされたファイナルファイト。
FCでも敵をぶっ飛ばす爽快感は健在。
MOTHER?RPG少年少女達の、愛と冒険の物語。
「エンディングまで、泣くんじゃない。」
マリオブラザーズ?ACTルイージのデビュー作。対戦要素が熱く、以降のリメイク版ではそちらが強化されていく形に。
ミネルバトンサーガ ラゴンの復活?RPG「大人になる前に やっておきたい事がある…」
アーテックが送る、王道のファンタジーRPG。
迷宮組曲 -ミロンの大冒険-?ACT高難易度ながら良質のアクション。
「左を押しながら再スタート」を忘れずに。
メタルスレイダーグローリー?ADV紆余曲折を繰り返しながらもついに発売されたアドベンチャーゲーム。
グラフィックはファミコン史上最高の声も。
メタルマックス?RPGドラクエに喧嘩を売ったがごとくのコンセプト。竜退治はもう飽きた!
荒廃した世界を戦車で駆け抜け、自由に生きるRPG。
桃太郎伝説?RPG「愛と勇気のRPG」
さくまあきらが贈るどこか穏やかな冒険絵巻。
桃太郎電鉄?TBL「超」有名シリーズの第一作。
しかし現在の桃鉄では考えられない程のほのぼのゲーム。
や行
闇の仕事人 KAGE?ACT既存のアクションゲームに一石を投じた、二人プレイ可能な硬派忍者アクション。
ら行
raf WORLD?ACTファミコン史上最高といわれるBGMが売り。
ファミコン末期に続出したサンソフト良質アクションゲームのひとつ。
ランパート?PZL砲撃アクションと築城パズルを組み合わせたハイブリッドゲーム。
FC版はコナミのナイスアレンジ。
リンクの冒険?
<ディスクシステム>
ARPG毛色の異なるゼルダ第2弾。
高難易度を誇るが、その完成度は非常に高い。
ルパン三世 パンドラの遺産?ACT「カリオストロの城」を知らなくてもACTとして中々に楽しめる良作キャラゲー。
レッキングクルー?ACT/PZLジャンプマン・マリオ、ジャンプしないマンに転職。
ロードランナー?ACT/PZL追いかけるロボットを避けながら、金塊を集めつつ掘って進んでゴールへ!
後にボンバーマンの後付設定となる一作。
ロックマン?ACT今も続くカプコンの看板アクションシリーズの記念すべき1作目。
ロックマン2 Dr.ワイリーの謎?ACTシリーズのシステムを完成に導いた一作。
動画サイトの影響で思わぬ注目を集めた。
ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!??ACT前作から1年9ヶ月の時を経て登場。
新アクションを取り入れ、ロックマンは少しずつ進化を遂げていく。
ロックマン4 新たなる野望!!?ACT新兵器登場。
シリーズの大きな転換期でもある重要な作品。
ロックマン5 ブルースの罠!??ACT新兵器がさらにパワーアップ、シリーズ中で最も優しいロックマン。
ロックマン6 史上最大の戦い!!?ACTファミコン版最終作。
地味なところもあるが、良質な出来には変わりない。
わ行
ワギャンランド?ACTボス戦闘のミニゲームが有名。
「うみのみちしるべ」て。
ワギャンランド2?ACT好評の第一弾から正当進化。
「きゅうり」は「かっぱのこうぶつ」。
わんぱくダック夢冒険?ACTディズニーアニメ「ダックテイルズ(邦題:わんぱくダック夢冒険) 」のゲーム作品。
世界一の金持ちがお宝目指して大冒険!
キャラゲーと侮るなかれ、完成度が非常に高い良作。
シリーズ総合記事
Wizardry(ゲームスタジオ監修版)?RPG原作者も認めた高クオリティ。