Goat Simulatorの各マップの中では、ミニゲームが遊べる場所が存在します。
ミニゲームで一定以上の成績を残すと実績が得られます。
Flappy Goat 
遊べる場所 
- Goat Ville、Coffee Stain Studio 2階の液晶テレビ
- Goat City Bay、遊園地観覧車近くの3台並んだアーケードゲーム機のひとつ
ルール 
- テレビ前でRを押すとゲーム開始。
Rを押してヤギの位置を調整しながら、画面の上下と壁にぶつからないようにして壁にあいた隙間をくぐっていく。
隙間をくぐるごとにポイントが加算。10ポイント以上取得で実績「The Flapmaster」が解除。
コツ 
- 画面の上下でもアウトなので跳ね具合の調整が難しい。
・ある程度真ん中辺りをキープしつつ隙間が見えたら寄る。
・下あたりに位置しておいて隙間の高さにあわせる。
のどちらかのプレイがやりやすいかと思うがやはり下側に隙間が来るとキツイ。
SteamWorld Goat 
遊べる場所 
- Goat City Bay、開始地点近くの交差点を右に行った白い家の中。(青い家の隣、ピンクの家の向かい)
ルール 
- ミスタードリラーのように下へ下へと掘り進んでいくゲーム。
テレビ前でRを押すとゲーム開始。
1マス下へ降りるごとにDepth(深さ)が増えていく。200以上の深さで実績「SteamWorld Goat」が解除。 - カーソルキーで掘り進む。上へは戻れない。
岩は色が濃いほど硬く、掘るのに時間がかかる。 - 金塊のマークの岩を掘るとGoldが増える。深いほど多くもらえる。
- 砂時計のマークの岩を掘るとTimeが2~5秒伸びる。
- Time(制限時間)が尽きるとDiggers Shopの画面となり、Goldを支払って各種アップグレードを購入し、ヤギの能力をレベルアップさせることができる。Rで決定。
- アップグレードの効果はリスタートするかマップ切り替えをしなければ上乗せされていく。
- 一番右のDig Feeを購入すると、アップグレードを引き継いだ上で最初から再スタート。
- 緑色が購入可能、赤色が不可。Digfeeを購入できない状態(赤色)で選択するとゲームオーバー。
- 購入するごとに必要Goldは増えていく。Shop画面が終わるたびにGoldはリセットされるので買えるものは買ったほうがいい。
- Pick Speed レベルアップごとに掘るスピードが速くなる
- Pick Power レベルアップごとに硬い岩を楽に掘れるようになる
- Player Speed レベルアップごとにヤギの横移動の速度が上がる。(※あまりあげすぎるとヤギが岩をすり抜けるバグ?があるようです)
- Time Boost レベルアップごとに制限時間の最大値が2秒伸びる。
- Dig Fee 購入可能時:掘るのを続ける。 購入不可時:ミニゲーム終了。
コツ 
時間が短いので、基本的には下へ向かうこと、砂時計を取ることを優先。
深さ200を目指すなら能力をそこそこレベルアップさせてないといけないのでGold集めも重要。
砂時計の配置はランダムなため運も必要。