配信形態

Last-modified: 2018-02-18 (日) 22:12:19


「そこまでやるか……」

あきれるほどに過去の遺産である。

 
 

基本配信形態(2PC or 3PC)


読み上げまでこだわるのなら、3PC目導入だっ!!

 

映像

 

HDMI、D端子ともに分配器を使用して、『バススルー』みてえなことをする。

PS3 → 分配器
      ┣ テレビ(720p)
      ┗ エンコード用PC

なお、配信者は基本的にテレビを見ているため、動画配信に不具合があっても気づけない場合が多い。

 

音声

 

これが一番に知りたいことなんじゃねえかなあ。
まあご自由に。めちゃくちゃ難易度たけえぞ。ぶっちゃけリスクとリターンがまったく釣り合わない。

RCA → 分配器
       ┣ テレビ(720p)
       ┣ ミキサー※1
       ┗ PC※2

PS3ほか → バーチャルサラウンド小型端末(ほとんど変わらん)
            ┗ ミキサー※1

PC※2 → ラインIN入力 → ラインOUT出力
                      ┗ミキサー※1

マイク → AVアンプ
          ┗ミキサー※1

ミキサー※1 → エンコード用PC


NintendoSwitch - HDMI + RCA


NintendoSwitchにはHDMIとRCA(アナログ音声)を同時出力する機能がない。
よって、どうしても赤白のコネクタから入力したければ、HDMIから映像と音声信号を分ける方法が考えられる。


「ばっかじゃねえの!?」
「はい、ばかです」
こうすりゃできるんじゃねえかなあ、と思ったら試さずにはいられないんだよ。


現在は3ライン方式ね。

  • 加工なしのRCA信号
  • バーチャルサラウンド小型端末(未対応機種あり)
  • PCでのバーチャルサラウンド化(これ本命だけど、まったくリスナーの反響はよろしくない
    アルファ版は脱してベータ版ってところ。
    これ以上はやる気しねえんだけど、まあまだまだ改善の余地はある。
 

読み上げ

 

『詠太7』ってのと『棒読みちゃん』を組み合わせて、Janestyleのオートリロードで読ませている。
JaneStyleのオートリロードは一定時間にレスがないと止まるから、動作確認が面倒だったりする。

これもミキサーにぶち込んで、エンコード用PCに渡す。
別PCからの出力なので、エフェクトは掛からない。

 

最後に

 

以上、最大で3つのPCを使っている。

ついでに2Mbpsと700~800kbpsの2ch構成で配信したりもする。
めんどう。

 
 
 

HSU ch ExtraSeason - DAZ ... since 2018/02/11