カレンダー・年中行事

Last-modified: 2023-10-30 (月) 16:47:37

カレンダーについて

カレンダーは地主さんのお手伝いをした後、コイン.png3000で裏山を譲り受けると貰うことができる。

 
季節_冬.png季節_春.png
1月1月2月2月3月3月
初日の出
正月飾り
初詣(はつもうで)
五節句
 人日(じんじつ)
鏡開き節分五節句
 上巳(じょうし)
春のお彼岸
季節_春.png季節_夏.png
4月4月5月5月6月6月
お花見お花見五節句
 端午(たんご)
ツツジ狩り
ツツジ狩りあじさい狩りあじさい狩り
季節_夏.png季節_秋.png
7月7月8月8月9月9月
五節句
 七夕(たなばた)
ホタル鑑賞
ホタル鑑賞夏祭り
花火
納涼
ホタル鑑賞
花火
納涼
ホタル鑑賞
五節句
 重陽(ちょうよう)
十五夜
秋のお彼岸
夏祭りの準備
季節_秋.png季節_冬.png
10月10月11月11月12月12月
焚火焚火大掃除大掃除
冬至
年越しそば
親切な女性から
スズナ(カブの葉)
がもらえる
鏡餅と熊手を
飾る
山小屋で寝る
 

初日の出 1月  前半 

山に登って朝日を見る。

  • 自宅で寝てしまうと4:30に起きるため、4:00に昇る朝日が見られない
    前日に山に登って山小屋で寝る必要がある
    山小屋までの材料や攻略手順

    山小屋までの材料や攻略手順
    マップ_山小屋建設まで.png

    1. 右側の丸印の階段を制作
      木材×24、釘×24、ヒモ(行商 コイン.png20)×12
       
    2. 通行止めマークの位置の、行く道がない場所の謎解き
      ヒント① 近くにあるお墓をよく見ると…
      ヒント② 持ち物から花をよく見ると…
       
      • お墓にお供えできる花を持ち物から見ると、
        名前の右にタンポポには× ヒナギクには● ツユクサには▲
        のマークが書かれている
      • お墓に掘られた記号に合わせて左から
        タンポポ、タンポポ、ヒナギク、ツユクサ、ツユクサ、ヒナギク
        とお供えする
       
    3. 左側の丸印の階段を制作
      木材×24、釘×24、ヒモ(行商 コイン.png20)×12
       
    4. 星マークの位置に山小屋を建設
      木材×24、釘×36、干し草×3
     

正月飾り 1月  前半 

鏡餅と熊手:前年の12月後半に飾っておく

  • 鏡餅をDIYで作り、床の間に飾る
    • お餅×1
      └ 稲(もち米)×4を脱穀→精米→釜土で炊く→餅つき
    • みかん×1
  • 熊手を12月後半に神主からコイン.png500で購入し、囲炉裏の左上に飾る
    (毎年新しい物を購入する必要がある)
     

しめ縄と門松:1月前半の朝7:00までに飾る

  • しめ縄をDIYで作り、玄関の扉の上に飾る
    • 稲の藁(わら)×3、障子紙×1、松の苗木×1、木の実×10
  • 門松をDIYで作り、玄関の左に飾る
    • 竹×2、稲の藁(わら)×5、松の苗木×1、障子紙×1
       

初詣(はつもうで) 1月  前半 

神社に参拝しに行く

  • 1年の運気が20%上がる
    参拝手順

    参拝手順

    • 毎朝7:00過ぎに正しい手順で参拝している人がいる
       

      参拝手順.jpeg

       
     

五節句・人日(じんじつ) 1月  前半 

七草がゆを囲炉裏で食べる

  • お米×3
    └ 稲(うるち米)×3を脱穀→精米
  • 塩×1
    └ 海水×1、水の入ったやかん、火のついた釜土で料理
  • カットしたホトケノザ×1
    └ 秋、冬に田んぼの近くに生えている
  • カットしたハコベラ×1
    └ 春、夏に生えている
  • カットしたゴギョウ×1
    └ 春、夏に生えている
  • カットしたスズナ×1
    └ 親切な女性の手伝い後、秋の収穫が終わるとスズナ(カブの葉)×3がもらえる
  • カットしたスズシロ×4
    └ 大根を収穫した時に副産物として獲得
  • カットしたナズナ×1
    └ 冬、春に生えている
  • カットしたセリ×1
    └ 冬の川べりに生えている
     

鏡開き 1月  後半 

鏡餅を下したお餅を使ったお雑煮を囲炉裏で食べる

  • お雑煮
    • 割れたお餅×1
    • カットした大根×1
    • カットしたにんじん×1
    • カットした松茸×2
      └ 9月、10月に採れる
    • 醤油×1
      ├ 脱穀した大豆×3
      ├ 脱穀した小麦×4
      ├ 麹(こうじ)×1
      └ 塩×1
       └ 海水×1
       

節分 2月  前半 

夜になったら家で豆まきをする。煎った豆を使おう。

  1. 大豆×12を脱穀→囲炉裏で焼く
  2. 囲炉裏の下あたりから豆まきスタート
  3. 玄関 → 囲炉裏の左下 → 縁側の右 → DIY机の右上 → 縁側の左 → 寝床あたりに順に豆まき
  4. まいた豆を集める
  5. 囲炉裏で豆を食べる
     

五節句・上巳(じょうし) 3月  前半 

ひな祭り。ひな人形を飾ってひし餅を食べる。

  • ひな人形を 住民アイコン小_07 親切な女性.png親切な女性 からもらい、床の間に飾る
    親切な女性からの信頼度を100%にするには…

    親切な女性からの信頼度を100%にするには…

    • 最初の会話
    • 老朽化した家の修理
    • 七夕の短冊
      ⒈ 7月前半の当日に山で採取した笹を庭に飾る
      ⒉ 短冊を預かる
      ⒊ 夜になる前に短冊を飾る
    • 夏祭り
    • 年賀状
      ⒈ 筆ペン(商店 コイン.png300)、ハガキ(商店 コイン.png30)×1を使いDIYでハガキを制作
      ⒉ 12月後半にポストへ投函
    • 贈り物:七草がゆ×1
      七草がゆの材料

      七草がゆの材料

      • お米×3
        └ 稲(うるち米)×3を脱穀→精米
      • 塩×1
        └ 海水×1、水の入ったやかん、火のついた釜土で料理
      • カットしたホトケノザ×1
        └ 秋、冬に田んぼの近くに生えている
      • カットしたハコベラ×1
        └ 春、夏に生えている
      • カットしたゴギョウ×1
        └ 春、夏に生えている
      • カットしたスズナ×1
        └ 親切な女性の手伝い後、秋の収穫が終わるとスズナ(カブの葉)×3がもらえる
      • カットしたスズシロ×4
        └ 大根を収穫した時に副産物として獲得
      • カットしたナズナ×1
        └ 冬、春に生えている
      • カットしたセリ×1
        └ 冬の川べりに生えている
    • 贈り物:干し柿×5
      ⒈ 物干し台を制作
        釘×15、木材×10
      ⒉ 柿×6、ヒモ×1で一日干す
    • 贈り物:あんこ×1
      └ ヤブツルアズキ×3、砂糖×1
  • ひし餅を作り、囲炉裏で食べる
    • お餅×1
      └ 稲(もち米)×4を脱穀→精米→釜土で炊く→餅つき
    • 砂糖×1
    • 茶葉×1
      └ 収穫した茶葉×4を縁側で一日乾燥させる
    • 食紅×1
       

春のお彼岸  3月  後半 

墓地のお墓にぼた餅をお供えする

  • 水入りバケツ×1
  • マツムシソウ×2
  • ぼた餅×1
    ├ お米×3
    │ └ 稲(うるち米)×3を脱穀→精米
    └ あんこ×1
     └ ヤブツルアズキ×3、砂糖×1
     

お花見 4月  前半  後半 

花見弁当を作って広場で食べる

  • 花見弁当の材料は毎年変わる
    材料になる可能性がある料理や作物の一覧

    材料になる可能性がある料理や作物の一覧

    • 主食系
      おにぎり、漬物ごはん(要1日発酵)、納豆ごはん(要1日発酵)、卵かけごはん
    • おかず系
      焼き松茸、卵焼き、焼き鮭
    • デザート系
      みかん、カットした柿
     
  • 複数作って来年に持ち越すことはできない
     

五節句・端午(たんご) 5月  前半 

こどもの日 五月人形を飾ってかしわ餅を食べる

  • 五月人形を 住民アイコン小_09 頑固なおじさん.png頑固なおじさん から貰い、床の間飾る
    頑固なおじさんからの信頼度を100%にするには…

    頑固なおじさんからの信頼度を100%にするには…

    • 最初の会話
    • 老朽化した家の修理
    • 洗車をしよう
    • 七夕の短冊
      ⒈ 7月前半の当日に山で採取した笹を庭に飾る
      ⒉ 短冊を預かる
      ⒊ 夜になる前に短冊を飾る
    • 夏祭り
    • 年賀状
      ⒈ 筆ペン(商店 コイン.png300)、ハガキ(商店 コイン.png30)×1を使いDIYでハガキを制作
      ⒉ 12月後半にポストへ投函
    • 犬好き
      子犬以上に成長した犬を連れて話しかける
      贈り物が渡せるようになる
    • 贈り物:お味噌汁×1
      • 味噌×1
        ├ 脱穀した大豆×3
        ├ 塩×1
        │ └ 海水×1
        └ 麹(こうじ)×1
      • カットした豆腐×1
        ├ 脱穀した大豆×3
        └ にがり×1
          └ 塩を作る時に副産物として得る
      • カットした大根×1
      • カットしたゼンマイ×1
        └ 4月、5月に山で採れる
      • カットしたワラビ×1
        └ 4月、5月に山で採れる
    • 贈り物:うどん×1
      • カットしたうどん生地×1
        稲(小麦)×3を脱穀→石臼で挽く→手打ち→切る
      • カットしたゼンマイ×1
        └ 4月、5月に山で採れる
      • カットしたワラビ×1
        └ 4月、5月に山で採れる
      • 塩×1
        └ 海水×1
      • 醤油×1
        ├ 脱穀した大豆×3
        ├ 脱穀した小麦×4
        ├ 麹(こうじ)×1
        └ 塩×1
         └ 海水×1
    • 贈り物:お蕎麦(そば)×1
      • カットしたそば生地×1
        そばの実×3を脱穀→石臼で挽く→手打ち→切る
      • カットしたゼンマイ×1
        └ 4月、5月に山で採れる
      • カットしたワラビ×1
        └ 4月、5月に山で採れる
      • 醤油×1
        ├ 脱穀した大豆×3
        ├ 脱穀した小麦×4
        ├ 麹(こうじ)×1
        └ 塩×1
         └ 海水×1
    • 贈り物:漬物ごはん×1
      • お米×3
        └ 稲(うるち米)×3を脱穀→精米
      • ぬか漬け×1
        ├ 米ぬか×3
        │ └ 稲を脱穀時に副産物として得る
        │  (複数を脱穀しても得るのは1つ)
        ├ 麹(こうじ)×1
        ├ カットした大根×2
        ├ カットしたにんじん×2
        └ カットしたきゅうり×2
        1日たつと完成
    • 贈り物:栗ごはん×1
      • お米×3
        └ 稲(うるち米)×3を脱穀→精米
      • 塩×1
        └ 海水×1
      • カットした栗×2
         
  • かしわ餅を作り、囲炉裏で食べる
    • お餅×1
      └ 稲(もち米)×4を脱穀→精米→釜土で炊く→餅つき
    • あんこ×1
      └ ヤブツルアズキ×3、砂糖×1
    • かしわの葉×1
      └ 春に自宅付近などで採れる
       

ツツジ狩り 5月  前半  後半 

今年のツツジはどこに咲いているかな? 探し出して鑑賞しよう

  • 画像のツツジを探す
    ツツジ狩り.jpeg
  • 5月前半と後半で位置は変わらない
     

あじさい狩り 6月  前半  後半 

今年のあじさいはどこに咲いているかな? 探し出して鑑賞しよう

  • 画像のあじさいを探す
    あじさい狩り.jpeg
  • 6月前半と後半で位置は変わらない
     

五節句・七夕(たなばた) 7月  前半 

昼間の内に七夕の笹を準備して、夜になったらお祈りをする (短冊×5)

  • 笹×1を庭に飾る
    • 笹は一日経つと葉が全部落ちてしまうため、当日に採取する必要がある
    • 丸印の階段を制作した先の、星印の位置で笹が採れる
      マップ_笹.png
      階段の材料

      階段の材料

      木材×24、釘×24、ヒモ(行商 コイン.png20)×12

    • 朝早くに訪れてすぐに行ってしまう郵便屋さんの短冊を集めたい時は、前日に山に登って山小屋で寝ると時間に余裕ができる
      山小屋までの材料や攻略手順

      山小屋までの材料や攻略手順
      マップ_山小屋建設まで.png

      1. 右側の丸印の階段を制作
        木材×24、釘×24、ヒモ(行商 コイン.png20)×12
         
      2. 通行止めマークの位置の、行く道がない場所の謎解き
        ヒント① 近くにあるお墓をよく見ると…
        ヒント② 持ち物から花をよく見ると…
         
        • お墓にお供えできる花を持ち物から見ると、
          名前の右にタンポポには× ヒナギクには● ツユクサには▲
          のマークが書かれている
        • お墓に掘られた記号に合わせて左から
          タンポポ、タンポポ、ヒナギク、ツユクサ、ツユクサ、ヒナギク
          とお供えする
         
      3. 左側の丸印の階段を制作
        木材×24、釘×24、ヒモ(行商 コイン.png20)×12
         
      4. 星マークの位置に山小屋を建設
        木材×24、釘×36、干し草×3
  • 住民から短冊を5枚以上預かる
    • いつでも預かることができる住民
      住民アイコン小_01 地主.png地主
      住民アイコン小_05 神主さん.png神主さん
      住民アイコン小_07 親切な女性.png親切な女性
      住民アイコン小_08 商店の店主.png商店の店主
      住民アイコン小_09 頑固なおじさん.png頑固なおじさん
      住民アイコン小_10 駄菓子屋のおばあさん.png駄菓子屋のおばあさん
      住民アイコン小_11 和尚さん.png和尚さん
    • 預かれる時間が限定的な住民
      住民アイコン小_04 郵便屋さん.png郵便屋さん(6:00~8:00 自宅や神社付近)
      住民アイコン小_02 行商のおばあさん.png行商のおばあさん(5:20~12:00)
      住民アイコン小_06 村長.png村長(5:00~13:00)
      住民アイコン小_03 役場のおじさん.png役場のおじさん(13:00~18:00)
      住民アイコン小_15 学校の先生.png学校の先生(14:00~17:23 学校の左の部屋)
  • 夜になる前に短冊を飾り、夜になったら祈る
     

ホタル鑑賞  7月 前半  ~ 8月 後半 

夜になったら縁側で池に集まるホタルを鑑賞する

  • 運気が星4以上でホタルが出現する
     

夏祭り 8月  前半 

夜店のゲームを一回以上遊ぶ。
焼きそば(1個コイン.png100)とりんご飴(1個コイン.png100)を買って食べる。

  • 7月後半に夏祭りの準備をしておく(初回のみ)
    木材×24、釘×18、鉄板×6、竹×24、ヒモ×24生地(きじ)×6

花火  8月  前半  後半 

夜になったら線香花火をする

  • 線香花火
    • 鉄粉(てっぷん)×3
    • 障子紙×3
       

納涼 8月  前半  後半 

風鈴を取り付けて縁側でかき氷を食べる

  • 風鈴
    • 風鈴の舌(商店 コイン.png200)×1
    • 風鈴の外見(商店 コイン.png200)×1
    • 障子紙(行商 コイン.png20)×1
    • ヒモ(行商 コイン.png20)×1
  • かき氷
    (1日で溶けてしまうため、当日に作成する必要がある)
    • 氷×2
      └ 冬の井戸で採取できる
      ・氷を夏まで保存するには氷室小屋が必要
      氷室小屋の材料

      氷室小屋の材料

      セメント×1、木材×16、釘×16、ヒモ×14、竹竿×6(竹×12、ヒモ×6)、稲の藁(わら)×9

    • あんこ×1
      └ ヤブツルアズキ×3、砂糖×1
       

五節句・重陽(ちょうよう) 9月  前半 

栗拾いをして囲炉裏で栗ごはんを食べる

  • 栗ごはん
    • お米×3
      └ 稲(うるち米)×3を脱穀→精米
    • 塩×1
      └ 海水×1
    • カットした栗×2
       

十五夜 9月  後半 

夜に縁側でお団子を食べる。池が完成していること

  • お団子
    • お餅×1
      └ 稲(もち米)×4を脱穀→精米→釜土で炊く→餅つき
    • 砂糖×1
       

秋のお彼岸 9月  後半 

お墓におはぎをお供えする

  • 水入りバケツ×1
  • マツムシソウ×2
  • おはぎ×1
    ├ お米×3
    │ └ 稲(うるち米)×3を脱穀→精米
    └ あんこ×1
     └ ヤブツルアズキ×3、砂糖×1
     

焚火 11月  前半  後半 

枯れ葉を集めて焚火をする

  • サツマイモ×1
  • マッチ×1
  • 枯れ葉×50
     

大掃除 12月  前半  後半 

家の汚れは12月にしか掃除できないよ

  • 床のシミを3ヶ所水拭き
  • 障子紙×1で障子を張り替える
     

冬至 12月  後半 

柚子風呂に入る

  • 柚子(ゆず)×5
     

年越しそば 12月  後半 

20:00以降に囲炉裏で年越しそばを食べる

  • お蕎麦(そば)
    • カットしたそば生地×1
      そばの実×3を脱穀→石臼で挽く→手打ち→切る
    • カットしたゼンマイ×1
      └ 4月、5月に山で採れる
    • カットしたワラビ×1
      └ 4月、5月に山で採れる
    • 醤油×1
      ├ 脱穀した大豆×3
      ├ 脱穀した小麦×4
      ├ 麹(こうじ)×1
      └ 塩×1
       └ 海水×1