対戦の記録/1期/幻想電鉄夜見坂支社

Last-modified: 2018-11-11 (日) 12:50:42

幻想電気鉄道 夜見坂支社(げんそうでんきてつどう よみさかししゃ、英称:Phantasmagolia Electric Railway, Yomisaka branch)は、広大な営業路線網を持つ幻想電鉄の支社の一つである。
一般的には略して幻鉄(げんてつ、Gentetsu)と呼ばれている(「社章・略称・ロゴについて」も参照)。

歴史

そんなものはなかった

路線網

夜見坂、柏崎、三島、焼津、宇都宮、旭川、富山、白月、高山、君津、八千代、小牧、都城、上挙母、尾道などの各都市を自社路線で結び、さらに他社に乗り入れて厚木、淵野辺、如月、新池山、姫路の巨大都市に連絡する路線網を形成し、新幹線規格の高速線や電化一部複々線の過密路線から非電化単線の過疎路線まで、様々な路線を保有している。

現有路線

夜見坂支社は多数の路線を保有しており、また利用率や沿線交通事情もまちまちで一般に幹線と支線の区別では現状に対応しきれないため、路線を大きく5種類に分けて区分している。

  • 新幹線規格高速路線
    主要都市間を短時間で結ぶ新幹線規格路線で、この路線のみ新幹線型車両が使用される。
    (ただし、東北高速線は実際は東北本線との重籍区間もある為、在来線型車両も使用されている。)
東西高速線
幻鉄三島駅 - 姫路駅間
東北高速線
幻鉄三島駅 - 新旭川駅間
  • 本線格主要路線
    各都市間を結ぶ在来線で最も重要な幹線で、列車本数も多い。
幻想本線
幻鉄三島駅 - 夜見坂駅間
東西線
柏崎駅 - 姫路駅間(自社区間は柏崎駅 - 焼津駅)
夜見坂線
夜見坂駅 - 西夜見坂駅間
東北本線
三島駅 - 旭川駅間
東北本線新旭川支線
旭川駅 - 新旭川駅間
三島北線(しまほく線)
松潟駅 - 如月駅間(自社区間は松潟駅 - 廿日町駅)
  • 本線格一般路線
    各都市や観光地を結ぶ幹線で、列車本数は主要路線ほど多くないが主力としている路線である。
中央本線
飛鳥高天原駅 - 稲荷町駅間
深見線
深見駅 - 水沢駅間
鳥羽線
宇都宮駅 - 幻鉄鳥羽駅
志摩線
幻鉄鳥羽駅 - 賢島駅間
双葉線
幻鉄三島駅 - 双葉駅
東西線北焼津支線
焼津駅 - 北焼津駅間
  • 支線格一般路線
    所謂地方交通線の部類に入るが、利用客も多く沿線の足となっている路線である。
君津線
幻鉄三島駅 - 君津駅間
八千代線
君津駅 - 八千代駅間
桐生線
飛鳥高天原駅 - 幻鉄豊田駅間
北野町線
南斜路信号場 - 草津駅間(自社区間は南斜路信号場 - 千夜橋駅)
  • 支線格地方交通路線
    所謂地方交通線で、最も本数が少なく利用客に伸び悩んでいる路線で、ほとんどが赤字を計上している路線である。
三島原線
西三島駅 - 廿日町駅間
七尾線
十和田駅 - 七尾駅間

他社線との直通運転

  • 開業初期からの三急姫路駅への相互乗り入れ
  • 紅鉄厚木駅への乗り入れ
  • 子会社地鉄への乗り入れ
  • しまほく線の建設と快特「如月」の霧鉄如月駅乗り入れ
  • 三急宝塚新幹線の柏崎駅相互乗り入れ

未成線

列車

列車種別

高速線列車の種別

高速線では一般的に運行路線や停車駅別に英語の愛称が設定されており、種別自体は旅客に向けて案内されることは無い。しかし、幻鉄内部では速達タイプの「超快特」または「S快特」(Superの頭文字)、各駅停車タイプの「超特急」という種別が割り当てられており、幻鉄独自のATS-PH車内運転装置や業務放送でも聞くことが出来る。

  • 運行されている高速線列車
    • 超快特「Spear the Gungnir」(三島-姫路:東西高速線)
    • 超快特「Phoenix」(柏崎-新旭川:東西高速線・東北高速線/東北本線)
    • 超快特「Magus Night」(三島-新旭川:東北高速線)
  • 超特急「Lavatain」(三島-姫路:東西高速線)
  • 超特急「Scarlet Phenomenon」(三島-宝塚:東西高速線・三急宝塚新幹線)

快特 (Rapid Limited Express)

幻鉄の在来線の中で最上位の列車である。
運行路線別に愛称が設定されており、快特型(他社における特急型車両の事であるが、ここでは紛らわしいので快特型としておく)の車両で運用され、乗車には特別料金が必要になる。
幻鉄が最も売りとしている列車であり、殆どの系統が多数の路線にまたがって運転し、都市間輸送、レジャー輸送、通勤輸送、観光輸送など様々なニーズに対応した利便性の高い運用と、豪華な室内や旅客サービスにより幻鉄快特のブランドイメージを確立している。
最速達種別らしく主要幹線での途中停車駅は少なく、観光色の強い支線での停車駅は多いのが特徴である。
なお正式英語名称は「Rapid Limited Express」であるが、長過ぎてほとんどの種別表示器に収まりきらない為、種別幕、発車標ともに省略して「Rapid Ltd. Exp.」または「Rapid Ltd.」と表示される。

  • 運行されている快特列車
    • 夢幻快特「はくれい」→「スーパーひめじ」(三島-姫路:幻想本線・東西線・三急東西線・三急本線)
    • 「きりさめ」(三島-姫路:幻想本線・京津本線)
    • 「不死鳥」(夜見坂本町-姫路:幻想本線・東西線・三急東西線・三急本線)
    • 「きさらぎ」(三島-如月:東北本線・鳥羽線・しまほく線)
    • 「飛騨」(飛鳥高天原-電鉄高山:中央本線・地鉄本線)

特急 (Limited Express)

追加料金なしで乗車できる最優等の列車である。
基本的に主要路線に設定され、通勤型車両が使用される。快特の主要路線での停車駅の少なさを補完する役割もあり、最も利用客の多い列車で、ラッシュ時は乗車率が150%を超える区間も存在する。
過去には観光特急という快特型車両を充当した愛称付き列車も運転されていた。

急行 (Express)

特急と普通の間を埋める中距離列車である。各駅停車を補完する意味合いが強く、通過駅は少ない。

普通 (Local)

全線に渡って運転される各駅に停車する列車。夜見坂支社は長距離普通列車が多く、高速線の開業で在来線優等列車が減ったこともあり複々線区間では緩行線の通行量の方が多い。

ワンマン運転

幻鉄ではマップ南東部を中心に広大な路線を保有しているが、上記の通り不採算路線も保有している。この為、新路線を建設するときはコストを抑える目的もあり、開業初期は基本的にワンマン運転を実施している。開業後に採算が見込め、現状の輸送力では不足することが予想できた場合は現在の主要路線のように複線化や電化、編成両数の増加を行うのが常となっている。そのため、開業時から採算が取れない路線や途中から著しく採算が取れなくなった路線はワンマン運転を行っている。

旅客案内

一般的に「幻鉄三島」など付近に競合する他社の同名を冠した駅が無いにもかかわらずの社名を冠した駅は、基本的に「三島」と省略して案内される。方向幕も同様である。
(例:「次は、三島、三島です」「特急 | 三 島」)
「飛鳥高天原」「荒山篠沢」等旧国名を冠した駅は連呼する際、二回目以降の旧国名を省略する。方向幕においては旧国名は省略せず、小さく上付き文字で表記される。
(例:「まもなく、飛鳥高天原、高天原です」「ワンマン | 飛鳥高天原」)

車内放送は他社と比較して簡素で、三島始発の快特姫路行きでは「お待たせしました、三急線経由 淵野辺方面の、快特 姫路行きです。次は、柏崎に止まります。」と快特列車でも詳細な説明は一切行わない。これは、駅での説明を徹底し、車内では静かな環境を提供するというの方針の為である。なお高速線はこの限りではない。

車両

夜見坂支社の車両は他社から譲渡された車両を導入している。その際、標準軌車輌は狭軌に改軌して導入される。また、改軌の際に設計限界に抵触する場合は車体ごと新造する場合も多く、その改造から検査全てを子会社である幻鉄車両に任せている。
高速線に運用される新幹線型車両、快特型と呼ばれる快特のみに充当される高性能車両とそれ以外の運用に充当される一般型に分けられる。

設備

駅設備

拠点である三島と夜見坂本町以外、駅のほとんどで駅舎が整備されておらず、交通の要衝であり新幹線も停車する柏崎すら簡易駅舎となっており、同様の駅が大多数である。またトイレの設置率は京津鯖内で最も低いクラスに入る。
夜見坂本町駅は橋上駅舎の上にオフィスがあり、5階より上のフロアに夜見坂支社を構えている。

車両基地

[高アサ]高速線朝倉車両基地
[幻ミマ]三島検収車庫
[幻カシ]柏崎電車区
[西タカ]高天原総合検修車庫
[東ウツ]宇都宮列車区

配線

幻鉄は前述の通り、路線を開業する際はコスト削減の為、単線非電化での整備が基本となっている。しかし交通量の多い本線格主要路線などは実態に合わせて複々線化等されているため、配線は単線時代の面影を残していない。
幻想本線や東西線の複線時代は三急からの乗入列車含め線路容量が逼迫しており、待避設備が一駅沖に合ったほどであったが、複々線化によって実質的な待避設備はほとんど無くなった。
複々線区間では基本的に快特と特急は快速線、急行と普通は緩行線を走行するが、「不死鳥」など夜見坂本町方面発着の東西線直通列車は配線の都合上で北白河駅~深見駅間で緩行線を走行する。(北白河駅~月詠駅間で走行する三複線区間のうち中央の複線は夜見坂東西短絡線であり緩行線ではない)

運賃

特記事項

マップ南東部における幻鉄

三山急行との関係

マップの西の大都会である姫路より南一帯に路線を保有する三山急行とは、幻鉄の開業当時から親交があり、柏崎と姫路を鉄道で結ぶと言う壮大な東西線計画はこの時から急ピッチで進められていた。
両者焼津までの路線建設となり、懸念されていた幻鉄側の山越え区間も無事敷設され、開業当初から東西線を含めた全線相互直通となった。これにより、「まっき色シンフォニー」や「特急ひで」などの迷列車をはじめとする幻鉄のドル箱列車であるマップ東西横断特急の歴史が始まることになる。

ストライキ

一等輸送の為の観光特急列車「ぜかまし」のダイヤを設定中に鯖主がサーバーをシャットダウン。
設定途中のデータが全て消えたことに腹を立てた高天原検車区整備員の一部の過激派が暴徒化、
高天原検車区の管理する車両が走行する路線を全て運休させ、留置中だった幻鉄キハ85系気動車を24両連結させ北焼津支線経由で京津電鉄線に無断侵入し、川越駅上り本線をポイントごと塞ぎ、また他にも製造されて間もないキハ85系15次車の先頭を2両連結した編成を数編成京津電鉄線に無断侵入させた。
京津電鉄側の信号操作により24連の幻鉄キハ85系は自走不能になり、川越貨物駅付近で自爆した。
これにより京津電鉄線直通の快特は終日運休となった。
高天原検車区では一部の東西線快特列車に充当される383系も管理しており、これにより姫路へ向かう三島や柏崎の客は大打撃を受けることとなった。
この騒動における特筆点は、ストライキより妨害行動の方が甚大な被害をもたらしたこと、そして高天原鉄道管理局が支社の意向に全く反して行った独断行動ということである。
当時、夜見坂支社は沿線開発が進むにつれ増大するロード時間とリロード回数の頻発に悩まされており、ダイヤの設定に大きな支障となっていた。また特に重要な東西線直通列車のダイヤの管理は高天原鉄道管理局に任されており、現場の労働力を無視したダイヤを要求する支社の無理難題に不満を募らせた故の暴動であり、起きるべくして起こった暴動だと語る元関係者もいる。
この暴動を重く受け止め、幻鉄は利用客に加え現場の、また鯖主の負担を考えたサービスを提供していくことになる。