ミラボレアス

Last-modified: 2007-04-03 (火) 21:51:31

ミラボレアス対策

ミラボレアスはありえない攻撃力と広範囲の爆風を伴うブレスを持ちます。

大抵の攻撃は即死なので、他の飛竜のように真っ向勝負してもまず勝てません。

相手の行動をよく見て、喰らっても良い攻撃とそうではない攻撃を見極めましょう。

弱点部位は、弱点属性はです。

伝説の黒龍(緊急クエ)

十五分間である程度(一戦ごと最大体力の1/5以上)のダメージを与えたら撃退できます。

この撃退を何度か繰り返せばいずれ討伐でき、クエストクリアになります。

契約金によって城の設備が選べるので、近接攻撃ならエリア移動しない1、

ガンナーなら2~4がオススメです。

  • 行動パターン
  • 地上ブレス

    威嚇として必ず開始直後に一回使います。使用頻度は少なめです。

    近接戦ではまず当たりませんが、ガンナーは心に留めておいてください。耐性が万全でも軽く死ねます。
  • 這いずり(低速、高速)

    こちらに向かって這いずりながら向かってきます。

    高速は尻尾を含む全身に攻撃判定があり、触れたら即死ですのでやり過ごしましょう。

    低速は一歩進むごとに顔を上げます。これは近接戦の数少ない攻撃のチャンスです。

    確認したら相手の左足の後ろに付きましょう。低速は尻尾に攻撃判定はありません。

    そこまで辿り着けば相手は前に低速で進み続けるので、壁にまで追い込んだら脚を攻撃してボコボコにしましょう。

    暫くの間ハメ続けることが出来ます。脚の付け根あたりが弱点みたいです
  • 咆哮

    近接攻撃の敵です。硬直が長く、敵の行動は速いので運が悪ければその後に即死します。

    黒龍の後ろにいるのなら喰らわないこともあるので、とりあえず攻撃は止めましょう。
  • 振り返り

    最大二回まで振り返ります。一応足と尻尾に攻撃判定があります。

    密着している時は注意。
  • 羽ばたき(追加ブレス)~空中ブレス(1or3回)~(低空飛行+尻尾攻撃+ブレス)~のしかかり

    羽ばたきからの派生です。いろいろなパターンがあります。(何もしないこともあります)

    初めて黒龍と戦ったときの主な死亡原因は恐らくこれでしょう。というか慣れていても
    死ぬことがあります。(使用頻度は高め)

    最初の羽ばたきで風圧を喰らいます。(同時にブレスも使います)
    下手に離れた位置に居るとブレス直撃でキャンプ逝きになります

    低空飛行は低空でホバリングをしながら尻尾をたらして攻撃してきます。

    それはあまりダメージを受けないので、ブレスを喰らうぐらいなら当たった方がマシです。

    最後の着地でもダメージをくらいます。即死ではありませんが嫌な位置に吹き飛ばされるので、

    直後に高速這いずりを喰らったら即死です。着地でダメージを受けないよう避けましょう。
  • 噛み付き

    こちらが高台で顔ハメをしているときに使ってきます。

    威力はそこそこですが、出が早く吹っ飛ばされます。

    一番高い高台に居るときは注意しましょう。

    近接では弱点部位を攻撃できる唯一のチャンスですので相打ち覚悟で切りつけるのもアリです。
  • エリア移動

    伝説の黒龍2~4で戦闘中に羽ばたき後になかなか降りてこなかったらコレです。

    ゆっくり上昇してもう片方のエリアに移動します(拡散弾などで叩き落すことも出来ます)

    城門を通って先回りしておきましょう。
  • 城装備について
  • バリスタ

    どのクエストでも使えます。威力はそこそこです。

    ですが1で使える方のバリスタは使うまでのリスクが高いのでオススメしません。
  • 城門

    2から使えます。黒龍を一度だけ少しの間押さえることが可能です。

    大抵壁ハメの時か、ガンナーで城門越しに撃っている時に発動するでしょう。

    発動してしまってもガンナーは城門越しに安全に攻撃できます。
  • 大砲

    3から使えて結構威力はありますが、使い辛いためオススメしません。
  • 撃龍槍

    4のみ一度だけ使えます。

    非常に強力で、下の方のエリアにあり、一番高い台の赤いボタンを押せば使えますが、

    即死ブレスの脅威にさらされます。ですがリスクに見合うリターンはあります。
  • オススメ戦闘
  • 双剣(超絶一門)

    1(壁ハメ)、這いずり(低速)の所にあるハメをやり続ける。

    強走薬は必須、匠、心眼or業物スキルがあるとやりやすい。

    2(顔ハメ)、キャンプに繋がる高台でミラボを待って、近づいてきたら顔に乱舞。

    噛み付きはローリングの無敵時間や、後退するなどして出来るだけ避ける。噛み付きはかなり痛いですが即死ではないので防御が高ければ持ち直せます。

    相手が羽ばたいたらキャンプに逃げて体感10秒ぐらいで(自動マーキングがあれば黒龍の翼が閉じたら)キャンプを出る。

    必要なのは時間と防御力とロード時間を許せる心
  • ボウガン(神ヶ島)

    神ヶ島最大の特徴である拡散弾3連射を利用して城門を挟んで(城門の向こうからは黒龍には気付かれない)撃ち続けます。

    調合用も無くなったら毒弾や麻痺弾などを撃ち続け、撃退します。これがいわゆる拡散祭りです

    必要なのは竜の爪(50個×撃退回数、とにかく大量に)とカラ骨【小】、イーオスの毒牙

黒龍伝説(イベントクエ)

緊急クエの4番が50分になったものだが、緊急クエより時間が短かったり一発勝負だったりする分難易度が高い

ただ、黒龍の堅胸殻(ドラゴンSの材料の一部)はここかミラバルカン(紅ミラボレアス)討伐クエでしか取れないので、

緊急で慣れてから行ったほうが良い。