君府支社/CSL小技集

Last-modified: 2016-05-23 (月) 01:05:16

現在編集中(´・ω・)スマソ



基本的にこれら技はMODによって成り立っています。各MOD・アセット作者様に感謝申し上げます。
MOD・アセットについて詳しくは君府支社/使用MOD・アセット一覧をご覧ください。

注意

MODの名前については略称を用いています。確認は略称・注釈・リンク>まで
このページには各種MODの使用を前提とした記載が数多くありますが、それらMODを利用してセーブデータが壊れた等の不具合が生じた場合でも編集者はその責任を負いません。

歩道橋の高度

基本的にCities: Skylinesで立体交差をしようと思った場合高度差を12m以上持たせる必要があります。(歩道の場合底の厚みが薄いので10m程度でも行けるかもです。)
しかし、SJAを使用することで当たり判定は残ったまま(無理やり?)建設することができるようになります。
とはいえ、あまりに低い高度を指定してしまった場合それはそれで不自然となるので、個人的には2車線通りで6~7m、4~6車線通りで8~10mあたりがちょうどいいのではないかな?と思っています。

  • 高度6mの例
    20160418224114_1.jpg 以下画像クリックで拡大表示
    • しかし、大通りに建設してしまうとこのように印象が少し変わってしまう(…?)
      CdgOWvPUkAAfIqQ.jpg CeZeHR2VAAECZ1n.jpg
  • 高度10mくらいの例(ここまで来るともう一応普通に建設できますが)
    20160418224234_1.jpg 20160418225103_1.jpg

道路の不自然な高低差を無くす

A列車で行こう9と違いCities: Skylinesでは相対高度で建設を行うため、当然地形がうねうねしていれば高架橋などもその地形に沿ってうねうねする。
まあそれ自体は(よほどでなければ)むしろリアルであったりもするのだが、問題はアプローチ部分
デフォルトの状態ではまだマシだがそれでも許容される範囲ギリギリの傾斜で土木工事を行う距離をできるだけ短くしようとしてしまう。
確かに理念としては正しいのだが、何せ許容される範囲ギリギリにしようものなら鉄道なんて到底走れないほどの急勾配になってしまう。これでは不自然。
そのため、以下のような対策を行うとよい(かもしれない)

  • あらかじめアプローチ部分の地形を段々の状態にしておく。
    どんな状態でも使える手段。しかし道路も同様に段々にうねうねしてしまう。
建設方法
  1. 地形編集ツールで予めそれっぽい地形にしておく。このとき「敷きたい高度と平行に一回道路を敷く⇒傾斜ツールで高度を同じにする」とすると楽かも?
    [添付]
  2. 普通に道路を敷く。このとき後述するStraight slopeをONにしているとなおよい(決してこの二つは合い交えないものというわけではないので)
    [添付]
  3. 最後にそれ以外の地形を元に戻す。傾斜ツールで段々状にしてから平均化ツールを用いるとよい(予め道路下の地形も数値上段々状に元に戻しておいた方がよいかな?)
    [添付]
  • Fine Road Heights(Beta)のStraight slope optionをONにして建設
    急勾配になってしまうのが嫌なら、許容範囲を狭めて急勾配にならないようにしてしまえという発想。
    当然これ以上の勾配にも以下の勾配にも対応できないが、はまるときはとことんはまる。
    2chの情報によれば自動で高架橋だけでなくトンネルまで掘ってくれるらしい。ぐう有能。
    651322972_preview_FinerSteps.png
    b3200711cb135e39b73143bfe3582741.jpeg

ラウンドアバウトの正円維持(米返却含)

#1のコメント及び#3アイキャッチでの返信分及びその検証について


ここにラウンドアバウトを作ることとします。
20160421201717_1.jpg
公園が邪魔とか道が邪魔で建設できないとかいう人は素直に一回ドリフの盆回りのBGMかけながら周り一面ブレイク工業すればいいと思います(ぉ

  • まあ私はSJAで無理やり建設したけどね!(この画像はそのあとおまけでついてくる枝道を全部切り落とした後のものです。)

20160421201817_1.jpg
しかし、そのままつなげるとこのようにいびつな形となってしまいます。
20160421201906_1.jpg
そこで、このラウンドアバウトに接続道をつなげるよりも先に一回このラウンドアバウトの中に十字路を引きます。
(まあこの十字路の建設でもカーブ中に交差点作れなかったりするとSJAの力を借りることになるのですが…トホホ
本来はMOD要らないはずなんだけどね)
20160421202131_1.jpg

  • あ、この時点で結構歪んでるだろとか言った人はシベリア送りなんで。そこんとこよろしく(`・ω・´)

で、そのあと接続路をすべて建設し終えてから(ここちょっと重要!)最後に中央の十字路を踏みつぶして終了です。
20160421202412_1.jpg 20160421202421_1.jpg


※この小題は#1中に寄せられたコメントをもとに作成しております。本当にありがとうございます。
 また、今後もこのように寄せられたコメントをもとにすることもありますので、
 お見苦しいでしょうが今後ともどうかよろしくお願いします。
[添付] [添付]

この方法の欠点

この方法を使うと、上から見たときの円の形が比較的崩れないというメリットがあります。
しかし、そもそもなぜ道路を繋げたときに円が歪むのかといえば、それは傾斜を緩くするためです。
そのため、あまり傾斜の大きい場所でこの方法を用いるとかえって不自然になることもあります。
20160421202447_1.jpg
場合によっては円の形を多少諦めるか、場所を変更する必要も出てくるかもしれません。

道路同士やとトラム(専用軌道)との併走

※一番最後に、もう一つの案も提示しています。そちらもご覧ください。


本来道路同士を1マスも離さず建設することは不可能であり、道路のシステムを利用している路面電車軌道においても同様にできない。SJAのRoad Anarchyモード(Ctrl+A で anarchy:on かつ Ctrl+B で bending:off )にすることで制限を解除することは可能ではあるが、どっちにしろ建設が困難なことに変わりはない(操作という意味で)
そこで、道路や軌道のアップグレードという要素を活用することとする。

  1. まずは一番細い道路と軌道で建設する。があまりにも最終段階との太さの差が大きすぎると後々困るので予め調整を
    [添付]
  2. そのあと本当に引きたかった道路にアップグレードする。併走する道路と被ってアップグレードできないときはSJAを使用してみるとよい(ただしやりすぎには注意)
    [添付]
  3. これだとまだ間に微妙な隙間が空いているので、ここを歩道で埋める。
    (この場合もSJAを使わないと当たり判定で建設できない。)
    [添付]

その他のやり方

完全な併走をあきらめて1セルずらして建設することで歩道以外にも1マス公園や駐車場、樹などで埋めることも可能。というかその方が面倒なことをしなくても済むんじゃないかな。

また、ここのアセットとSJA(道を先に引いてからSJAをonにして建設すると被ってる部分は道が優先されます。)を組み合わせると、歩道で埋める場合では綺麗にならない場合でもきれいに処理できることがあります。ただ、この場合あくまでグラフィックのみで歩行者が歩けるようになるわけではないのでご注意ください。

電停と歩道との関係

それ用のアセットが現在上がっています。こちらの使用を推奨します。
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=677562626
tram_Ele.jpg




まあまずはこの画像を見てもらいたい
20160417192028_1.jpg 20160417192202_1.jpg
見ればわかると思うが、この歩道は間違いなく電停とつながれているし、歩行者も交差点の横断歩道でなくこちらを利用している。因みに建設にはまたSJAを使って道路の中央と繋げている。
しかしながら歩道の幅が広いが故に電停のスペースでは収まりきらずにレールの上まではみ出している。歩行者がどうしても交通の邪魔だというのでなければ採用しないほうがよさそうな気が(私は)する。

NEPの3車線・5車線の中央車線の活用

NEPで追加される道路の中には、3車線や5車線といった奇数車線の道路もある。一方通行の場合は全く問題ないのだが、両側通行の場合中央車線にはどちらからの車も走行可能となってしまい、車同士がそのまますり抜けてしまう。
CdwWnAgUsAAuHsv.jpg CdwWnTQUkAEKEMy.jpg
そこで、Traffic Manegerの「車線矢印の変更」機能を用いることで、例えば上り方面2車線下り方面1車線といった道路を作ることが可能となる。例えば矢印の状態を下の絵のようにした場合は中央車線からラウンドアバウトへの流入はできなくなる。
20160418202806_1_0.jpg

略称・注釈・リンク



また、SJAの代わりにNoPillars下ボタンからOverlapモードにして建設することも可能ですが、その場合完全に当たり判定がなくなるために区画が消えずに残り、住宅や鉄道などが支障せずそのまま引ける様になってしまうためお勧めできません。

コメント欄(ご意見ご相談募集中)