コメントフォーム

Last-modified: 2021-10-22 (金) 19:27:55

 

Tips

  • コメントフォームの名前には予め「[[」と「]]」でリンクが張られています。
    • コミュニティ要素のあるWikiの場合
      名前の後ろの「?」から編集画面へ行き自己紹介のページなどが作成できますので交流にお役立て下さい。
    • コミュニティ要素のないWikiの場合
      名前を入力する方が少ないことや、名前の後ろに「?」がつくのはPukiWikiの仕様であるということがある程度周知されていることもあり、特に気にせずそのまま名前の後ろに「?」をつけた状態で使用されているのが一般的です。
      ※名前入力欄には名前ではなく話題に関連があるWiki内リンクを入れて使用される方もいるようです。
      ※どうしても名前の後ろにつく「?」が気になる場合は予めnonameオプションで名前入力フォームを非表示にし、コメント入力フォームへコメントと一緒に名前を入れて下さい。

pcomment

マニュアル

#pcomment(コメント記録ページ,表示件数,noname,nodate,above,below,reply)

行頭で #pcomment を記述すると、コメントを挿入するためのフォームが埋め込まれます。

また、コメントに対するレスポンスを階層状に表示します。

  • コメント記録ページにはコメントを記録するページ名を指定します。
    省略すると、[コメント/(設置したページ名)]ページにコメントが記録されます。
    指定したページが存在しなくても、最初のコメント記録時に作成されます。
  • 表示件数は表示するコメントの数を指定します。
    第1レベルの番号なしリストだけをカウントします。
    省略すると、pcommentのデフォルト件数(通常10件)が表示されます。
    表示件数はコメント記録ページより後に指定して下さい。
    コメント記録ページを省略して表示件数を指定する場合は、コメント記録ページに空白を指定します。(例: #pcomment(,15))
  • コメントの表示方法、入力方法を指定します。
    • noname - 名前の入力欄を表示しません。
    • nodate - 日付を挿入しません。
    • above - 挿入したコメントをフォームの上に表示します。
      コメントは上が古く、下に向かって新しい順に並びます。
    • below - 挿入したコメントをフォームの下に表示します。
      コメントは下が古く、上に向かって新しい順に並びます。
    • reply - コメントの頭にラジオボタンを表示します。
      あるコメントに対するリプライが、そのコメントのラジオボタンをチェックすることで可能になります。
  • #pcommentは、他のブロック要素の子要素になることができますが、トップレベルに設置することを前提に左マージンを設定してありますので、他のブロック要素の子要素にはしないでください。
  • #pcommentは、他のブロック要素を子要素にすることはできません。

留意事項

  • 更新が衝突したときは、予期せぬ場所にコメントが挿入されるのを防ぐため、リプライ先を指定して記入したコメントはaboveまたはbelowの設定にしたがって 一番前か一番後ろに追加されます。
  • コメント記入後に表示されるページのタイトルに「(#pcommentを書いたページ)を更新しました」と表示されますが、実際に更新されたのはコメントを記録するページです。
  • コメントを投稿しても、#pcommentが書かれたページは更新されないので、最終更新ページにはコメントを記録したページだけが更新として表示されます。
  • コメントとして相対参照([ [../] ]など)を用いた場合は、書いたページと書き込まれたページのどちらかで、意図したとおりに変換されない可能性があります。
  • 記事数が増えると、ページそのものが重くなりWikiに負荷がかかります。
    ログは適当なところで分割、または消去して下さい。
    ※症状として、Wikiが重くなる、編集できない、見れない、などがあります。
    ※編集できなくなった場合は、まずバックアップの削除をお試し下さい。

使用例

指定なし

【書式】

#pcomment

【表示】

  • こんにちは (^_- -- 2021-02-26 (金) 13:46:36
  • テスト -- 2021-02-26 (金) 13:46:57
  • テスト -- 2021-02-26 (金) 13:47:07
  • テスト -- 2021-02-28 (日) 14:55:31

コメント記録ページ指定、表示行数5件、リプライ可能

【書式】

#pcomment(コメント/記録ページ,5,reply)

【表示】

  • こんにちは -- [[ななし (--; ]] 2021-02-26 (金) 13:47:59
    • テスト -- 2021-02-26 (金) 13:48:19
      • テスト -- 2021-02-26 (金) 13:48:30
      • テスト -- 2021-02-26 (金) 13:48:38
      • テスト -- 2021-02-28 (日) 14:58:09
  • あ -- 2021-02-28 (日) 20:04:52
    • てすと -- 2021-02-28 (日) 20:05:14

comment

マニュアル

#comment(above,below,nodate,noname)

行頭で #comment を記述すると、コメントを挿入するためのフォームが埋め込まれます。

  • コメントの挿入方法を引数で指定します。
    • above - 入力したコメントがコメント入力欄の上に追加します
    • below - 入力したコメントがコメント入力欄の下に追加します(省略時はaboveが指定されたとみなします)
    • nodate - 挿入するコメントに、挿入時刻を付加しない(省略時は付加します)
    • noname - コメント記入者名の入力欄を非表示とします(省略時は表示します)
  • #commentは、他のブロック要素の子要素になることができますが、トップレベルに設置することを前提に左マージンを設定してありますので、他のブロック要素の子要素にはしないでください。

留意事項

  • 記事数が増えると、ページそのものが重くなりWikiに負荷がかかります。
    ログは適当なところで分割、または消去して下さい。
    ※症状として、Wikiが重くなる、編集できない、見れない、などがあります。
    ※編集できなくなった場合は、まずバックアップの削除をお試し下さい。

使用例

指定なし

【書式】

#comment

【表示】

  • テスト (^^; -- ななし? 2021-02-26 (金) 13:49:28
  • テスト (^^; -- 2021-02-26 (金) 13:49:33
  • テスト (^^; -- 2021-02-26 (金) 13:49:37

コメント上(標準)つき、名前無し

【書式】

#comment(noname)

【表示】

  • テスト (^^; -- 2021-02-26 (金) 13:49:45
  • テスト (^^; -- 2021-02-26 (金) 13:49:49
  • テスト (^^; -- 2021-02-26 (金) 13:49:58

【書式】

#comment(below,nodate)

【表示】

  • テスト (^^; --
  • テスト (^^; -- ななし?

Tag: プラグイン