技の作り方

Last-modified: 2024-05-23 (木) 00:14:59

コマンドがスマブラのそれと似てるものの異なる。
全キャラ共通
※右向きであることを想定

移動スティック左右
ジャンプAボタン
攻撃Bボタン
強攻撃地上でLスティックを上下左右のいずれかに入力したままB
ダッシュ攻撃ダッシュ中にB
空中攻撃空中でB
スマッシュ攻撃(空中不可)横スマッシュ:↑+→+B、上スマッシュ:↓↑+B、下スマッシュ:↑↓+B
必殺技(実装未定)Xボタン
ガードRトリガーorLトリガー
アイテム使用ZRトリガーorZLトリガー

威力について

技の威力は10~900まで。かなり特別な技(一度使うと再使用まで時間がかかる)は1200~1600。
技の威力は最高でも簡単に繰り出せるのは300(攻撃力の高い技はできるだけ発動時間が遅かったり、発動後の硬直時間が長くするとバランスがよくなる。ただHPの低いキャラなら発動時間が早くてもさほど問題ないかも)。
それ以上の場合は他の技とのコンボだったり、溜めが必要なもの推奨。

敵のHPは雑魚敵は300~1000、中ボスは1400~3000、大ボスは5500~10000(ラスボスなどの特別なボスは12000~15000)と仮定した上で計算する。

必殺技

必殺技、それは通常攻撃と比べてユニークなものが多い。主な傾向は
通常必殺技:キャラごとに大きく事なり、飛び道具を使うキャラはそれが通常必殺技であることが多い。
横必殺技:使用者の前方に向けた攻撃を繰り出すものや、発動中に前進するものが多いが、まれに飛び道具もある。
上必殺技:上昇しながら攻撃するものが多いが、いくつか例外もある。
下必殺技:ユニークな必殺技の中でも特にユニークなもので、変則的な性能を持つ特殊行動が多い。

なお、キャラによっては通常攻撃もユニークなものがある。
(ここに技名を記載する)
ミラの場合
※右向きを想定
■必殺技ダブルウィップアーツ
(あればここに画像掲載)

コマンドX
威力160
属性-
効果両手のムチを同時に伸ばして攻撃。アイテムをキャッチすることもできる。テイルのウィップアーツと性能は全く同じ(ちなみにあちらは使うムチは一本だけ)。『もっと!まじめにふまじめかいけつゾロリ』3期22話にて川に落ちたイシシとノシシを救出する際にムチを二本同時に伸ばしたのが元ネタ。

■横必殺技クルーリントリモチ
(あればここに画像掲載)

コマンド→+X
威力100~400(トリモチ)、800(爆発)
属性-(トリモチ)、炎(爆発)
効果ピンク色の銃からトリモチを発砲する。ボタン長押しで溜めることができる。溜めるほどとりもちの速度と威力が増す。まったく溜めないとトリモチは目の前で落下し、溜めるほど射程が伸びていく。約1秒以上溜めると画面端まで飛んでいく。4秒ほど溜めると銃が爆発し、トリモチは発射されない。この爆発は攻撃力がトップクラス。爆発後はミラは黒焦げになるものの、これによるミラへのダメージはないが、大きなスキができる(ミラの手が震えて苦渋の表情で頭を抱えたら爆発の合図)。『もっと!まじめにふまじめかいけつゾロリ』3期22話が元ネタ。

■上殺技トリックハット
(あればここに画像掲載)

コマンド↑+X
威力100(ハト)→40→32→24(連続ヒットでダメージ減少)
属性
効果帽子から召喚された3羽のハトがミラを持ち上げながら飛行する。ハトに攻撃判定があり、雑魚敵なら巻き上げるように多段ヒットで打ち上げる『もっと!まじめにふまじめかいけつゾロリ』3期20話にて崖から落下した際に帽子からハトを召喚したのが元ネタ

■下必殺技クローバーブローチ
(あればここに画像掲載)

コマンド↓+X
威力140(ブローチ)、不定(攻撃反射)
属性-(ブローチ)、不定(攻撃反射)
効果ブローチを押すことでそれを巨大化させて相手を弾き飛ばす。敵の飛び道具も跳ね返す効果がある。カウンター技としてはリーチが長く威力もそこそこだが、攻撃前、後の隙、発動時間が長く正面以外は無防備になる。『もっと!まじめにふまじめかいけつゾロリ』3期22話が元ネタ

なお、『トリックハット』で挙げた(連続ヒット)とは多段ヒットする一つの技を同じ敵に2回以上ヒットした場合与えるダメージが低下する。

他の技からの派生

マッシャーの場合
派生元の技
■上強攻撃メイス・アッパー
(あればここに画像掲載)

コマンド↑+B
威力160→80→40→32(連続ヒットでダメージ減少)
属性-
効果鉄球を振り上げながら飛び上がる。直接の出展ではないが『スターアライズ』のフラン・キッスのキスカ・アッパーが元ネタ

派生先の技
■上強攻撃の派生メイス・メテオ
(あればここに画像掲載)

コマンドメイス・アッパー後に↓+B
威力160(回転)、240(降下)、320(着地)
属性-
効果上空で一回転し、そのまま鉄球を振り下ろす。直接の出展ではないが『スターアライズ』のフラン・キッスのキスカ・アッパーが元ネタ

同じコマンドでも押したボタンの長さによって変わる技

マッシャーの場合
■下必殺技Aブレイド見参
(あればここに画像掲載)

コマンド↓+X
威力160(ブレイドの剣、ワドルディ)、80(ブレイド本体)
属性-(ブレイド本体、ワドルディ)、刃(ブレイドの剣)
効果ブレイドが現れて道なりに走っていき、ブロック一つ分の段差をジャンプで乗り越えて敵や障害物があると剣を振り下ろす。ブレイドが既に出ている間に繰り出すと、ワドルディが代わりに出現する。いずれも一定量のダメージを受けるといなくなってしまう。ブレイドのHPは300、ワドルディのHPは200。なお、ブレイドは『星のカービィ2』に登場した方。

■下必殺技Bバッツ見参
(あればここに画像掲載)

コマンド↓+Xちょい長押し
威力180(斧)、220(爆発)
属性刃(斧)、炎(爆発)
効果バッツが現れて斧を投げつける。斧はブーメランのようにこちらに戻ってくる。Bを離す前に↑を押すと放射状に飛んでいき、→を押すと投げた斧がある程度飛ぶか敵に接触すると爆発する。放射状に飛ぶのと斧が爆発するのは『星のカービィ2』の再現。

■下必殺技Cチリドック見参
(あればここに画像掲載)

コマンド↓+X長押し
威力280
属性
効果チリドックが現れて火炎弾を3方向に放つ。火炎弾は画面端まで届く。チリドックは元々アニメ版26話のキャラクター。

■下必殺技Dキリサキン見参
(あればここに画像掲載)

コマンド↓+Xめちゃ長押し
威力420(攻撃時)、200(移動)
属性刃(腕の刃)、-(本体)
効果キリサキンが現れて前進しながらジャンプからの切りつけ攻撃を三回行う。ジャンプの幅は一定。キリサキンは元々アニメ版60話のキャラクター。