その意味を解き明かし、大きな力をその手に
世界中に散らばった「力を持った文字」であるルーン。
その力は過去に失われ、意味を理解する人は現代にはいません。
言葉自体に意味を持つ「ルーン」を組み合わせることで、「文字の力」が反応し、大きな能力を発動します。
ルーンを集め、隠された能力を探し出すこともプレイヤーの目的の一つです。
基本的な組み合わせは50Lvになると英霊殿で確認する事ができます。
組み合わせなどを知らずてきとうに合わせてしまうと神罰系がでてしまい、
他に習得している効果がないとその神罰系ルーンの効果が強制的に発動されてしまい
取り返しのつかないことになる(一秒毎にSP-1,移動速度-10など)おそれがあるため注意
クエストにてビグスを習得してからルーンに手を出しても遅くはない。
ルーン一覧
ルーン各種
名称 | 等級 | 取得条件 | 概要 |
---|---|---|---|
ルーンペオース | A級 | グランシュスリン | アスタークID BOSS |
ルーンティール | A級 | リグラント エルダーデル 謎様装置 | クルベリアID BOSS クエスト BOSS オブリハウゼン坑道ID BOSS |
ルーンベオーク | A級 | マッドフッカー セシル | クエスト BOSS グリュンフィエル水路 BOSS |
ルーンエオルー | A級 | 白樺モクジーン | エムスドルフID(毎日クエスト) BOSS |
ルーンシゲル | A級 | アビスシェイク ヘクサイト | クエスト BOSS アスタークID(毎日クエスト) BOSS |
ルーンラグ | S級 | ブラッディキラービー サキュバス | サウザンピークID BOSS クエスト BOSS |
ルーンエオー | S級 | 狂刃ヨシムネ エルハザール マッドカッター マッドカース マッドスラッシャー マッドフッカー | セントアリオンID BOSS ? ? ? ? ? |
ルーンイング | S級 | サンドメタル | ラーテンフェルトID BOSS |
ルーンオセル | S級 | リグラント | サンドキルヒフィールド BOSS |
ルーンマン | S級 | セシル | グリュンフィエルID BOSS |
ルーンダエグ | G級 | ベリル ベリル | 灼岩洞窟フィールド BOSS 灼岩洞窟ID BOSS |
ルーンソーン | G級 | ザグルナイト | 英霊殿クエスト BOSS |
ルーンアンスル | G級 | ドラドラ | サウザンピークフィールド BOSS |
ルーンハガル | SP級 | ゼプツェンシャーク | 英霊殿クエスト BOSS |
ルーンウィン | SP級 | 炎魔 | 英霊殿クエスト BOSS |
ルーンラド | SP級 | ウェスペラ | ワインズサイドフィールド BOSS |
ルーンウィアド | EX級 | ハクビ | 英霊殿琥珀フィールド BOSS |
ルーンイス | EX級 | グリンブルスティ | 英霊殿蒼珠フィールド BOSS |
ルーンニイド | EX級 | ゼプツェンシャーク | 英霊殿クエスト(魂100個) BOSS |
刻印
祝福系
ルーン名 | 組み合わせ | 効果 |
---|---|---|
ユピエル | ペオース エオー ダエグ | STR+25 ATK+10% |
ガレイグ | エオルー マン ダエグ | VIT+25 DEF+10% |
ヴェリエル | シゲル ラグ ダエグ | INT+25 MATK+10% |
セレーネ | ベオーク イング ダエグ | FAI+25 MDEF+10% |
エルミラー | ティール オセル ダエグ | DEX+25 Hit+10% |
フォグラス | ラグ マン ダエグ | AGI+25 AVOID+10% |
グランディア | ペオース ラグ ソーン | VIT+25 ATK+10% |
エタニティ | マン エオルー ラド | DEX+25 ATK+10% |
サイクロン | シゲル イング ギョーフ | AGI+25 ATK+10% |
フェイス | エオー ティール ウィン | FAI+25 MATK+10% |
ギルナーク | エオルー ギョーフ ウィン ハガル | VIT+25 DEF+15% 最大HP+2000 |
フェルミエル | マン ソーン ハガル ウィン | AGI+25 ATK+15% 攻撃速度+25% |
聖霊契約 | オセル ダエグ ラド ギョーフ | INT+25 MATK+15% 詠唱速度+25 |
ゴッズノート | エオー ウィン↓ ハガル ラド ギョーフ | INT+50 最大MP+1000 回復系法術治療量+20% |
神罰系
祝福系に該当しない、かつルーンの総点数が該当すると神罰系ルーンが発動する。
ルーン等級 | A | S | G | SP | EX |
点数 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
ルーン名 | 組み合わせ(例) | 点数 | 効果 |
---|---|---|---|
サイト | A級ルーンx2 S級ルーン | 4 | アイテムドロップ率+5% 移動速度-10 |
グレイド | A級ルーン S級ルーンx2 | 5 | HP/MP+5% 移動速度-10 |
ガース | S級ルーンx3 | 6 | モンスターヘイト値+5% DEF/MDEF+5% ATK/MATK-1% |
ゲイヘン | S級ルーンx3 A級ルーン | 7 | 地 水 火 風耐性+100 闇 光耐性-40 |
トレラズ | S級ルーンx3 A級ルーンx2 | 8 | 闇・光耐性+200 地、水、火、風耐性-20 |
シグマ | G級ルーンx3 | 9 | 無、神耐性+60 ATK/MATK-2% |
ベント | S級ルーンx5 | 10 | 採取速度+50% ルーン使用時、 1秒毎にSP1消費 |
ヨサキム | S級ルーンx4 G級ルーン | 11 | 採取量+50%、ルーン使用時、 1秒毎にSP1消費 |
ハント | S級ルーンx3 G級ルーンx2 G級ルーンx4 | 12 | 生物種族へのダメージ+10% 生物種族からのダメージ-10% ステータス-5 |
セル | G級ルーンx3 S級ルーンx2 | 13 | 無機種族へのダメージ+10% 無機種族からのダメージ-10% ステータス-5 |
パーシル*1 | G級ルーンx4 S級ルーン | 14 | 精霊種族へのダメージ+10% 精霊種族からのダメージ-10% ステータス-5 |
モルド*2 | G級ルーンx5 | 15 | 妖精種族へのダメージ+10% 妖精種族からのダメージ-10% ステータス-5 |
デクタ | G級ルーンx4 SP級ルーン | 16 | 幻想種族へのダメージ+10% 幻想種族からのダメージ-10% ステータス-5 |
ニルヴェ | G級ルーンx3 SP級ルーンx2 | 17 | 悪霊種族へのダメージ+10% 悪霊種族からのダメージ-10% ステータス-5 |
コヴェイン | EX級ルーンx3 G級ルーン | 18 | 回復系法術の治療量+30% DEF-3% |
タミール | ウィアドx3 SP級ルーン | 19 | 一定確率でターゲットのATK/DEF-20% 自身の移動速度-20 ATK/DEF-4% |
アラ | EX級ルーンx4 | 20 | プレイヤーからのダメージ-20% ATK-4% |
シャータ | EX級ルーンx4 A級ルーン EX級ルーンx3 G級ルーンx2 | 21 | プレイヤーへのダメージ+25% DEF-5% |
オリー | EX級ルーンx4 S級ルーン | 22 | モンスターのヘイト値-20% ATK/MATK+20% DEF-4% |
神霊契約 | EX級ルーンx4 ダエグ | 23 | PT時、PT人数に応じて DEF+5% ATK-1% |
リフレ | EX級ルーンx4 SP級ルーン | 24 | 一定確率でダメージの 50%を反射 ATK-5% |
ツェペシュ (バフォー) | EX級ルーンx5 | 25 | 一定確率で与えたダメージの50%を 吸収 ルーン使用時、継続してHP減少 |
- *1精霊種族とは精怪種族のことである
- *2妖精種族とは妖魔種族のことである
その他
ルーン名 | 組み合わせ | 効果 |
---|---|---|
ビグス | 初心者ルーン1 2 3 | 全ステータス+5 |
リンク | ベオーク オセル ハガル | 戦霊の被ダメージ15%減少 戦霊のAVOID+15% |
情報提供
- G級 ルーンアンスル サウザンピークフィールドボス ドラドラより取得可です -- 2011-09-28 (水) 21:38:55
- ペオース エオー ラグ ダエグ → トレラズ -- 2011-09-30 (金) 23:02:08
- ウィアド*5は効果は同じですが、バフォーではなくシェペシュでした -- 2011-10-05 (水) 09:05:34
- ↑シェペシュじゃなくてツェペシュでは? -- 2011-10-08 (土) 13:21:53
- ↑ ほんとだ シじゃなくて ツだった すいません -- 2011-10-12 (水) 21:20:51
- コヴェイン DEF-5%じゃなく DEF-3%って表示されてます -- 2011-11-02 (水) 18:05:16
- ルーンウル という紫枠のを露店で見かけました -- 2011-11-30 (水) 15:00:11
- 誤)ゴッドノーズ 正)ゴッズノートです。 -- 2011-12-21 (水) 22:40:24
- ゴッズノートの効果でINT+25とあるけど実際の効果はINT+50です。他は同じです。 -- 2011-12-21 (水) 22:41:44