tmpメモ

Last-modified: 2011-01-03 (月) 19:57:47

kinectよりいい?

http://willowgarageja.blogspot.com/2010/12/kinect-openni.html
また、PrimeSense社自身が提供しているハードウェア
を含む開発者用キット
  ー USBのみによる電力供給
  ー Kinectより小さく、軽量
の購入予約も始まりました。

haguruma

せんごくの6mmある
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=%E3%82%81%E3%81%8B%E3%81%A8%E3%82%8D+%E6%AD%AF%E8%BB%8A&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=0&list=4&pflg=n&multi=&code=&st=30

通販で買うならここ
http://fuuma-mfuk.com/gallery/universe/guide11/guide11.htm
http://www.originalmind.co.jp/

ネットで手に入るゲームAI

http://d.hatena.ne.jp/totobook/20100602

固定できるシャフトベアリング

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1918942.html

機械要素入手先

http://rogiken.org/heavy/materials/index.html

おだいどこ

店舗リスト
http://www.prime-link.com/search/list/3-13/

ねんどろいd

俺の妹がこんなに可愛いわけがない 高坂桐乃
http://www.dmm.com/mono/hobby/-/detail/=/cid=cha_pp348/_jloff=1/

2DD(720KB)、2HD(1.23MB)、2HD(1.44MB)

3モード対応とは、このすべてに対応できるもの。

ちなみに、
1.44がIBM
1.23がPC9801
720KBは、どちらでもアクセスできるというもの。

回転数が違うため、IBMでPC9801のデータを読むことができないのである。

バッテリーの時間率について

http://www.geocities.jp/fkmtf928/BATT_capacity.html
同じ100Ahでも、1時間率と5時間率は違う。

http://temping-amagramer.blogspot.com/2009/11/objective-ciphone-sdkgoogle-mapspin3.html
objective-CからGooglemapをできるらしい。

これで3モードに対応できるのか!?

http://www.vector.co.jp/soft/maker/ibm/se030803.html

ソース

http://q.hatena.ne.jp/1138504099

今あるネタ

1.四校史2
2.サッカー
3.ゾイドっぽいの
4.ボクシング
5.Live2DっぽいのをHSPで簡単に使えるように
  モデラーとぽーざの2つに分かれているのを1つにしたい。
6.忍者アクションぽいの
でも、開発体力が・・・

やりたいこと

http://homepage1.nifty.com/rikiya/index_back.htm
ここで基本を学んでおくべし。

http://opencv.willowgarage.com/wiki/
顔認識はopenCVがC/C++で公開
====

やってくれるところもある(手伝ってもらうというのもあるらしい)
http://oku-antiques.com/

工具一覧(使い手のコメントがついているのがうれしい。丸ノコNG承知。)
http://vicdiy.com/material/tools.html#marunoko
こちらは、普通の使い方一覧
http://www.diyna.com/wcf/wcf01-5.html
これも知っとく
http://www.h4.dion.ne.jp/~kousaku/shittetoku/shittetoku.htm
====
http://www.kitweb.co.jp/index.html
結構、部材系が充実してる。
====

http://kakaku.com/interior/ss_0017_0039/0001/0002/ma_0/S0000446822/
http://shop.interior.ne.jp/products/detail.php?product_id=1609
===
理不尽ゲー
http://nekomeshi.com/archives/50754272.html
wiki保存
====
無理せずにLike文で判定

===
PC9801用エミュとか、FD読み込みとか
http://emu-portal.com/pc98.html
エミュ
http://q.hatena.ne.jp/1073442210
3モードを読めるFDDが必要らしい。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1602912.html
教えてgoo
そこから導かれたサイト↓
http://www.pc98.net/
===

今週金曜日、午後5時~

圧着端子は、工具がセットじゃないとやっぱり駄目。
端子の説明書に、工具はどれにしろというのが載っている。
専門業者に頼むのも手。
まあ、取れるので、正直お勧めしない。直でハンダ付けしたほうがいい。

目もシリコンなのか?

http://www.amazon.co.jp/Garage-%E6%9C%BA%E4%B8%8A%E6%A3%9A%EF%BC%88%E5%8D%93%E4%B8%8A%E6%A3%9A%EF%BC%89-%E5%90%8C%E9%AB%98%E3%81%95%E9%80%A3%E7%B5%90%E9%87%91%E5%85%B7%EF%BC%A3%EF%BC%A3-%EF%BC%B4%EF%BC%AA/dp/B00292T7QA
「棚」や、「机上棚」などで検索し、価格の安い順に並べると、いい感じの連結部品がたくさんヒットする。
==
http://www.h4.dion.ne.jp/~kousaku/shittetoku/shittetoku.htm
フォースナービットやホールソーで丸い穴をあけることができる
===

HDDデータを退避
メモ書きを忘れないうちに退避
===
伸縮ハンガーは便利そう?
押入れ強力伸縮ハンガー NSP-120 ホワイト アイリスオーヤマ[ハンガーラック・洋服掛け・押入れ収納]
みたいなのも便利かも。
==
http://dic.nicovideo.jp/a/mikumikueffect
===
アクリルは5mmなのでグラインダでカット
===
今、BGAなどは全自動がほとんど。
リボールするのも全自動。
====
名古屋にも電気街と呼ばれているところがあるが、今は結構廃れた。
====
高田馬場にある商社を通して部品をとっていたらしいが、
個人では無理。
個人ならRSやDigi-key辺り。
====
ツクモはヤマダデンキになった?らしい
====
職業訓練校は
金属加工で40歳までOKなところもあるが、基本的に昼間部なようだ。
基本的に30を過ぎるとつらくなってくる?
自己都合で退職した場合の、最初の受給制限(3か月)が解除され、
かつ、受給期間が在所中一杯まで延ばされる。
これは利用どころ。
ただし、原則として、入所して1年後は他所を受講できないという制限がある。
つまり、1失業につき、1回のみ

失業保険の適用期間
http://www.koyouhoken.com/kp_r_situgyou4.htm
つまり、6か月以上いれば、OK
===
有限要素法
http://monoist.atmarkit.co.jp/fmecha/index/fem_index.html
=====

 
=====

http://monoist.atmarkit.co.jp/fmecha/articles/fem/08/fem08_a.html
===
http://unicorn.ike.tottori-u.ac.jp/murakami/doctor/node1.html
============
open-jtalk, julius
=====
http://www.ustream.tv/channel/doujin24
===
面白そう⇒hspcv
sapi_speech.hsp ⇒F1で音声とやる
===

インデックスは半分しか見なくてよい。
ただし、比較演算子が > であって、=を含んでいない場合は高周波で上書きされることはないとは思うが。

分解能は、1 / ( 4096 (1秒/22050個 ) ) = 5.38330078125
のつもりだったが、実際は
44100 byte/secだから、11025個
1 / (1024 (1/11025) ) = 10.7666?

サンプリング周波数 44100Hz でデータ数 256 の信号があるとすると、このデータをフーリエ変換した場合にナイキスト周波数 22050Hz でデータ数 128 の周波数表現が得られます。この時の周波数領域での分解能はおよそ 178Hz( 22050Hz/128 ) となります。
http://www009.upp.so-net.ne.jp/hachinami/note004/index.htm
理屈はよくわからないが、これと同じ流れでいくと、
2Hzの分解能を得る為には、22050 / x = 2だから、x = 1秒間で11025個のデータをもってこいということ。
つまり、元データの周波数に直すと、22050このデータということ。
0.2秒なら、この4410個のデータ。
ちなみに、44100で録音した以上は、データは8820個あるはず。
だが、めんどくさいので、4096個でOK
さて、逆算すると1秒で20480個のデータがあるわけだから、分解能は、22050 / 10240 = 2.1533Hz程度
2.1533*2048 = 4409Hzまでゲットできる。
データを2048個にすると、
1秒で10240個のデータとなり、分解能は22050 / 5120 = 4.3006Hz程度
これぐらいでもいいかもしれない。

fft

図の見方とか載ってる
http://6317.teacup.com/basic/bbs/t5/13

振動制御
http://mech.mech.fukui-u.ac.jp/~Kawa-Lab/papers/fujimoto_m.pdf

知恵袋よりお勧めサイト
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1124257556

http://nabe.blog.abk.nu/whats-fft
元信号と変換先がていぎされていてわかりやすい。

フーリエ級数展開⇒フーリエ変換への導入
http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~yizawa/InfSys1/basic/chap4/index.htm

知恵袋とか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212247462
http://questionbox.jp.msn.com/qa4039731.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410197109
http://sooda.jp/qa/195247

DFTのプログラム例
http://www.geocities.jp/supermisosan/spectrum.html
↑の解説になるか?
http://hooktail.org/computer/index.php?1%BC%A1%B8%B5%A5%D5%A1%BC%A5%EA%A5%A8%CA%D1%B4%B9

FFTのプログラム例
http://thorshammer.blog95.fc2.com/blog-entry-118.html
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1696539.html
=
http://ufcpp.net/study/dsp/fourierseries.html
http://www.geocities.jp/the_cloudy_heaven/laboratory/fouriertrans/fouriertrans.html
http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~yizawa/InfSys1/basic/chap4/index.htm

たまたまみつけた離散フーリエの記事
http://objective-audio.jp/2010/01/post-18.html

http://kouyama.math.u-toyama.ac.jp/main/education/2007/discmath/pdf/text/text09.pdf

http://akita-nct.jp/~yamamoto/comp/mathematica/material/fft/fourier_html/node1.html#eq:inverse_fourier
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~ooura/fftman/

http://ceram.material.tohoku.ac.jp/~takamura/class/crystal/node24.html

bearing

ベアリングは、テーパピンでとめるか、
熱しておいて穴を広げ、穴を通してから冷やしてはめる焼きばめというのが多い。
キーがついていて、テ―パでとめる。ねじを切るのは無理。小さいし、硬すぎる。
フランジ付きのベアリングもある。

12Vは、バイク用のシールバッテリーもある。
車用だと、薄めたりしなきゃいけないし、結構、大変だが、
それが必要ない。
ただし、過放電するとしぬので、レギュレータかツェナー
=-
空中配線
ハーフピッチのものだけ。それ以上は無理。変換基盤を使わないとだめ。
そして、ハーフピッチの場合も、ユニバーサルの穴が半分ずれてるやつじゃないとだめ。
==
バッテリーはAに注意。
また、公証値が12Vでも、無負荷ではそれ以上、過負荷ではそれ以下になる。
==
ベアリングの止め方など載ってる
http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/ch05/ch05_04.html

ベアリングの取扱い
http://www.ntn.co.jp/japan/products/catalog/pdf/handling/pdf/Handling.pdf

FLSのウィールとベアリングの取り付け方&外し方
http://www.youtube.com/watch?v=SAMrz-pv9qA

http://kousyoudesignco.dip.jp/mechanical-BEARING.html
==
「軸受け ハウジングで検索」
=====
回転を並進に変える構造は、ラックアンドピニオンという。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%94%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3
自動車のステアリングでも実績がある方式
ボールナット(中にころ?が入っているナット、回すとねじの上を並進移動するヤツ)を使うステアリングもあったが、
今はラックアンドピニオンのほうが主流