あきづき級のESSM

Last-modified: 2015-09-06 (日) 19:22:37

民主党ですがセラミック装甲ってなんですか?(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1426345667/

 
 

134 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/15(日) 09:45:21.23 ID:f9mBJzAp
前スレ 海外俺ら談義

 

まあ、海外の日本の国防への認識が気に入らないなら、自分が海外掲示板にでも書き込めばいいんじゃないか

 

190 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/15(日) 13:07:49.63 ID:pI9JKwly

>>134
下手すると憲法で空母だとか武器輸出が禁じられている(核関連もそうだけど)とか
その辺の誤解から解かなきゃいけないけどね。

 

194 名前:大義私 ◆aWfrM7UWWY [sage] 投稿日:2015/03/15(日) 13:14:09.75 ID:dglSxXGc

>>190
空母は昔のイタリアみたいに憲法でもてないと思われてる
中国や韓国の人とかはヘリコプター揚陸艦は憲法違反とかsnsとかでいってる

 

200 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/15(日) 13:34:44.26 ID:pI9JKwly

>>194
中韓のレベルになると戦犯国だからどうたらとか言うレベルにまでなる
あきづきは国産失敗でタレス製だし(ミサイルの方の国産中止とセミアクティブ化によるイルミネータ追加が)

 

昔だと国内にも出回ってた90式戦車は河原の石ころで底に穴があくとか89式小銃は最初のマガジン撃ち尽くしたら
もう動作できないので銃剣突撃専用とか

 

203 名前:まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI [sage] 投稿日:2015/03/15(日) 13:40:36.76 ID:vAdxwKiu

>>200
まあこんな見解もあるようだが

 

http://navalstrategy.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
>結論から言えば、日本国内の技術と予算ではどうすることもできず、オランダのタレス・ネーデルラント社の多機能レーダーからの導入となった。
>ミサイル護衛艦のみならず、汎用護衛艦までもが防空システムの「肝」というか「キン○マ」の部分を海外に握られているのは残念でならないが、
>これが日本の現状である。
>ともあれ、このようにして「あきづき」型の僚艦防空能力獲得と相成ったわけである。

 

http://navalstrategy.blog.fc2.com/blog-entry-37.html
>オーストラリアが欲しいのはあくまで潜水艦の船体であって、ソーナーや潜望鏡などのセンサー類、発射管や魚雷等の攻撃武器、
>そして戦闘指揮システムは欧米製を採用する腹積もりです。
>つまり、ほとんどの軍事技術は流出どころか「要らない」と言われているわけです。
>現代戦闘艦艇の根幹を成すのは戦闘システムとセンサー類であり、
>「船体は欲しいが、システムとセンサーは要らない。」という要求は屈辱的ですらあります。

 

206 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/15(日) 13:43:38.51 ID:AuyOfTjP

>>203
夢くらい見せておいてやればいいじゃないかw

 

207 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/15(日) 13:43:46.40 ID:/vADVIsJ

>>203
でもなんでタレスからイルミネーター買ったんですかね
XRIM-4がポシャって急にイルミネーターを増やすことになったから時間が足りなかったんですか

 

208 名前:まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI [sage] 投稿日:2015/03/15(日) 13:45:13.95 ID:vAdxwKiu

>>207
輸入を選択したのは「時間が無い」からで、
ICWIシステムは後日自国開発のもので置き換えると聞いているが

 

360 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/15(日) 16:29:28.10 ID:cxyUuSe3

>>207-208
遅レスだが

 

それもあるが、それ以上に、
タレスのICWI(間欠連続波照射)のアルゴリズムには、
NATOシー・スパローIBPDMS個艦防御システムに対して
ESSMシステムをフィッティングし能力発揮する際の各誘導プロトコル仕様と
ESSM弾体のフットプリント(射程・射高はじめ飛行制御の基礎データ)等、
ライセンス生産時でもブラックボックス化供与が前提とされているものが
含まれてるので、ESSMの全能力発揮したければ
どーしてもライセンス取る必要があったんよ

 

Xバンド・イルミネータでの間欠波誘導の仕様とか、タレス製だしね
FCS-3、3Aはイルミネータ輸入品と国産品
イルミネータ国産化するため仕様の開示求める為にもライセンス契約して
買わんとあかん代物だったり

 

ちなみに余談
韓国ちゃん、KD-1へのESSM後日搭載含めた能力向上改装に入っとる
だがこの辺のICWIライセンス買わないという時点で、戦闘システムは
あまりいじらず、シー・スパロー完全互換のSARHモードで誘導する事が大筋判るんだぬ
これで、これはRIM-7弾の枯渇に伴うESSM弾への移行の必要に迫られた改修で、
他はVLS回りの改装換装に留められる
KD-1自体の能力向上は限定的なもので、艦隊での位置付けは変わらず
今までと同様の形で運用されるのではないか? という予測も出来るんだぬ

 

ついでに、韓国次期DDのKDDXに搭載するのがi-Mast系という点で
イルミネータ・戦闘システム等は欧州メーカー品の派生型というかたちになり
国産システムに後付でXバンドイルミネータモジュールだけを積んで連接
Mk.45用の砲射撃指揮装置の一環としても使えるよう造り直したFCS-3とは
技術面の開示度が違うことが判かったりするんだぬ。以上余談だぬw

 

365 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/15(日) 16:37:29.31 ID:P7ZjSXUD

>>360

KD-1自体の能力向上は限定的なもので

つまりKD-1がESSMを搭載しても、ミサイルの射程が延びる他は手数の増加等の
対空能力向上がさほど見込めないって事?

 

同じくESSM搭載改装を行ったむらさめ/たかなみ級DDと比べると、その辺の恩恵は
少な目なんでしょうかねぇ?

 

372 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/15(日) 16:49:03.60 ID:cxyUuSe3

>>365
そゆこと
で、KD-1の場合、ブラックボックス化されてる射程のフットプリント供与が
シースパロー互換運用に現時点では限られているつうことで

 

搭載されるESSMの弾体の発揮出来る射程自体はカタログ上は伸びてるが
延びてる分の飛行制御がシー・スパロー、ぶっちゃけRIM-7P互換なので
延びた分を艦側の戦闘システムのうち、イルミネータと誘導制御側が
完全に活用し切れないってことでもあるんだな

 

この辺は、日本のように、対案として同級の国産システム開発が可能なうえで
ESSMの弾体の本体からシステム一式ライセンス生産し
国産システムに後からインテグレードしている方式と、
韓国のように、他国メーカーにシステム一式の保守点検整備と管理
丸投げしてる方式の差と双方の強み・弱みが出て来る

 

ESSMの場合、制御部回りがブラックボックス化されている分、
弾体輸入してる場合はどこまで本来の性能発揮出来ているか
わからんってのもあるしな

 

あめ/なみ型はOYQ-9周りも改善していくので、恩恵をかなり受けている側面はあるね

 

373 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/15(日) 16:51:04.23 ID:ZnwDpuDo

>>372
勝手にブラックボックスを開けてF-16をコピーしてウリナラ純国産戦闘機として売ろうとした国だぞw

 

381 名前:名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net[sageteoff] 投稿日:2015/03/15(日) 17:19:33.72 ID:zdBEjd95

>>373
それなんかの展示会に「サムソンテックウィンKFー16」という看板出してペチコンされた話と混ざってね?

 

388 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/15(日) 17:24:02.73 ID:cxyUuSe3

>>373
それがなぁw

 

実は以前、導入前の07年にESSMサンプル輸入
コンポーネント輸入して複製し、韓国型KVLS搭載の互換品として
輸出出来る韓国型RAMとか韓国型ESSMとかを開発し
売るニダ、とやらかして08年に導入一度ポシゃってたりするんよ

 

韓国は01年あたりでシースパロー互換運用導入検討開始していたので
その時点からだけでも導入は15年遅れている
その間欧米メーカーは韓国型火砲・装備を知財対策で締め上げていた
韓国国内での兵器開発導入スキャンダルで
韓国型開発導入していた勢力の足場がどんどん削られているので
ESSM程度ならもう割られてもいいという見切りをつけたのかもね

 

374 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/15(日) 16:56:12.47 ID:tbcN/rb5 [6/18]
ESSM採用で揉めてRIM-4が採用になってたら、防空システムはどう変化してたんかな?

 

388 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/15(日) 17:24:02.73 ID:cxyUuSe3

>>374
開発時そのままのかたちでの導入となると、クォド・パック化はともかくとして
他はちょっと暗い見通しだったかな

 

開発環境と予算面での手当てが付けば、いまの中SAM(改)系の弾体と
推進部流用する形で翼折り畳んでVLS用の投棄式TVCモジュール追加した
新艦対空の開発導入はありかもしれんね
ESSMと国産弾の二系統有れば、目標はEW面での対処がし難くなるし
あめ/なみ向けに混載しても良いかもだ

 

あと、中SAM(改)系の弾体と陸用キャニスタ転用して
SSM発射筒形式で一発積む簡易発射筒作るなら、DEX/FFX向けに積めるんじゃね?
Launch on Searchで艦載レーダに探知した概略方向に向けて発射した後は
ミサイルのシーカー任せになるけど

 

474 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/15(日) 18:25:52.55 ID:B3ibucio

>>388
とはいえ、今更になって艦載型中SAM改つくるよりも、
ESSM Block2導入の方が可能性高そうである。

 

個人的には艦載型SAMとしては、将来SAMに期待したいところ。
将来SAMはPAC-2後継の長射程弾と中SAM後継の中射程弾の二種類を有し、
しかも、弾道ミサイルの迎撃能力もあるみたいだから、
対艦弾道ミサイルへの対抗も考えると是非欲しい。

 

ただ現在のポンチ絵では欧州のアスターみたいに、
同一弾体にブースターの有無で射程を切り替えるようだからクァッドパックがががが

 

486 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/15(日) 18:48:49.89 ID:cxyUuSe3

>>474
あくまで俺的には、中SAM(改)系艦載化するなら
ターター系からスタンダードに移行する際、弾体の設計流用したのと似た形で
ガワと構成要素だけ流用するかたちで、クォドパック型の短SAM化したら、とは思う

 

中射程艦載SAMは将来SAM系とSM-2/6に任せるかたちで
ESSM block2と並ぶ形で棲み分けを図るかたちだね

 

XRIM-4から中SAM(改)系に移行した際に推進部やシーカー周りが刷新されている点を考えると、
以前イタリアのアルバトロス/アスピーデ系の技術導入してランチャ回り導入し
他のシー・スパロー発展型の弾体使用も考慮したときのように
国内製の国産誘導弾のスパイラル開発体制に基くファミリー派生型作って
輸入弾だけに頼らない体制構築したい、次いで技術力アピールして
今後の輸入品導入時の価格交渉力を備えたいという意見が持ち上がる気はする
これはこれで一定の説得力はあると思うなぁ

 

713 返信:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/15(日) 22:22:39.78 ID:uHf878M2

>>486
国産ミサイルのスパイラル開発は是非ともやりたいですよねぇ。
なまじ対艦ミサイルシリーズが成功を収めてるんで、
やはり対空ミサイルでもやりたいんですがががが

 

しかしイタリアからシースパローランチャ導入した時、
派生型の弾体の使用も想定してた、というのは正直驚き。

 

731 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/15(日) 22:49:43.62 ID:cxyUuSe3

>>713

しかしイタリアからシースパローランチャ導入した時、

派生型の弾体の使用も想定してた、というのは正直驚き。

すまんがこれは俺の推測ねw

 

海自のアルバトロス用のランチャ導入と国産化に関しては
NATOシー・スパローIBPDMS個艦防御システム向けとしては
軽量かつ旋回俯仰速が高速、動作の信頼性があり
価格面も比較的こなれていたから、になっている

 

けどさぁw
他にも軽量ランチャは米軍制式のMk.29ランチャがあるし
他の物もFMS導入してたのに、なぜ敢えてもう一機種追加
それもMk.29より1t弱ほど重くて日本での実績に乏しかった
イタリア製のアルバトロス系を選んだ上でライセンス取得して
派生型国産化し国産三型開発生産したの? という疑問が出るわけだ

 

この回答、俺には、
「このタイプにしかない、他のシー・スパロー派生型弾体のインテグレードと使用が可能」
「メーカーがOTOメララで、速射砲と抱き合わせでセット割引するよう価格交渉出来る」
という2点を重視したからだと思うんよ
キャニスタ寸法が軽量型ランチャと同じだが、伊のアルバトロス/アスピーデ以外に
計画が出てた英のスカイフラッシュ系とか、
当時計画されてた翼折畳型のシー・スパロー派生型の弾体が全部使えたからね

 

あと間接的に中国が当時導入推進しようとしていたアルバトロス/アスピーデの
技術情報と、中台韓が導入検討していたスカイガード防空システムの情報を
合法的に買えた点もポイントが高いと思うねw

 

740 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/15(日) 23:00:31.44 ID:uHf878M2

>>731
なるほど。
確かにわざわざイタリア製をベースにするってのは珍しいとは思ったが、
その辺りの将来性で頭抜けてるなら、今後を考えて採用した可能性は高いわな。
てか技術情報っておいw

 

751 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/15(日) 23:20:47.72 ID:cxyUuSe3

>>740
何気にメララ製とは言え、エリコンや後のBAeにまとまる英メーカー系の技術も
導入されてたりする欧州の合作でもあるので、その辺の幅が広かったんだよね

 

あとスカイガード系はスパローやアスピーデ派生型との連接
オプションで用意してたんやで
ですがのまとめで出ているけど、これまたまた欧州か案件で面白いんだがw

 

755 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/15(日) 23:25:32.83 ID:uHf878M2

>>751
ああ、あのエリコンと三菱がアレコレした奴ねw
その時スレにいたから覚えてるw

 

769 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/15(日) 23:40:40.48 ID:cxyUuSe3

>>755
実はこのアルバトロスのランチャ話はあのときのFCS-2と派生型の話とも絡んでて、
OTOメララと日本製鋼所での各種の火砲・砲架類の
派生型含むライセンス生産と直結してたりもする

 

エリコンとボフォース、OTOメララ、BREDA間でライセンス供与し合って
各種火砲の開発生産と改良回してたとこにさくっと参加
ライセンス交渉取りまとめて製造権買い上げ、改修時のキックバックの
交渉ルート仕上げた上手さ的に、本邦の商社の特殊な交渉術の凄さを見た
アドーア時の失敗の教訓の還元が、別なとこで即生きておる楠

 

778 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/15(日) 23:51:33.87 ID:uHf878M2

>>769
商社噛んでるのか。……それもそうか。
そういう形で失敗が活かされるのならF-1のむねんも浮かばれたろう。