プロジェクト・サード・ワールド《第三世界計画》

Last-modified: 2013-08-14 (水) 07:30:55
 

プロジェクト・サード・ワールド《第三世界計画》*

それはゲームであってゲームではなく、現実であり実物ではない世界。

我々は第二の世界を既に作り出している。それは意思の世界、言葉の世界だ。

無論、映像として動画も配信されている。だが、それらの映像に込められたものは、人の意思に他ならない。

そう、インターネットと呼ばれるもの。今、現在貴方が見ているものだ。

0と1の深海。人の意思だけが時を越えて介在する世界。

『なあ、私と一緒に神になってみないか?』

意思だけの世界に仮初でも構わない。肉体を与えてやろうじゃないか。

MMO? そうその通りだが、それだけと言う訳じゃない。

それは単なるチャットのツールでも構わない。

世界を旅して眺めるだけのものでも構わない。

争いの無い世界でも構わない。

争いだけの世界でも構わない。

それらを造りだすのは、神となる貴方達なのだから…… :)


フリーサーバープロジェクト*

誰でも簡単にMAPを提供し、サーバーを開くことのできるシステム。
現在のインターネット環境で言えば。ホームページを開設することに該当。

世界中の誰かがMAPを作成し、それを提供し、誰かがサーバーを提供し、そこに世界を開く。

おっと、不可能だと思うかい? そんな重たいデータを誰もが簡単に通信しあうなんて不可能だと?
サーバーとクライアントの間でやりとりする情報はたったの二種類だ。会話を行う機能が必要なら三種類だ。
あとは全て別のサーバーから、どこかで適当にレンタルでもすればいいようなサーバーから
全てのデータを完全にダウンロードしておけばいい。

1つ、サーバーとクライアント間で常にやりとりされるデータはXYZ座標位置の情報だけである。
2つ、任意で他の接続者のキャラデータをダウンロードすることができる。
追加するのであれば3つ目のチャット機能だ。

この世界に既存のRPGの様なパラメーターは存在しない。
戦いにおいてキャラの強さを決めるなら、プレイヤースキル。
そして、接続しているパソコンのマシンスペックと通信速度である。
加えてキャラクターデータの比重も関係してくるだろう。


フリークライアントプロジェクト*

何を行うのかを決めるのは、接続者である貴方だ。
そして何を観測し、何を見るかを決めるのもまた貴方なのだ。

同サーバーに接続されている。他の接続者は全てアンノウンとして、黒い影で表示される。
他キャラクターを観測し、テクスチャデータ、部位座標データをダウンロードすることで、相手の姿が初めて正しく観測される。
キャラ座標、部位座標、共に観測、非観測を自由に切り替えることが可能。

繰り返すがサーバーとの常時やりとりは基本、座標データのみである。
キャラ座標。部位座標。これらの位置、移動経路を計測し全てクライアント側で処理が行われる。

たとえば格闘ゲーム。

以下の全ての行動は互いにクライアントだけで動作させる。
5つ~9つほどの部位座標に、クライアント側で数値を与え、0になると座標データごと消失するようにする。
あとはモーションデータを使って動き、座標位置を動かす。
相手側のクライアントは観測している座標位置に合せて相手側のキャラが動く





 

Tips

  • MenuBarを編集する → 編集:MenuBar
  • ヘッドエリア・フットエリアを編集する → サンプルサイトへ
  • アクセス解析を設置する → サンプルサイトへ
  • AmazonアソシエイトIDを設定する → サンプルサイトへ
  • 簡易スパムブロックを設置する → サンプルサイトへ
  • ページ名に「/」を入れることで階層分けができます。(例)hogehoge/page1、hogehoge/page2/no1
  • 見出しの エンピツ をクリックして部分編集ができます。
  • 見出しの上で左クリックすると、ポップアップメニューが表示されます。(※レベル1見出し(*)のみ)
  • 編集画面の編集フォーム下にあるチェックボックスにチェックし、管理パスワードを入れて「ページの更新」するとタイムスタンプを更新しません。
  • 全てのページがバックアップされています。バックアップを確認したいページへ行き、上部にある「バックアップ」をクリックすると一覧が確認できます。削除されたページも復旧可能です。
    (例)FrontPageのバックアップ:バックアップ:FrontPage

編集時の注意点

  • 1ページあたりのデータ容量が閾値をこえると、編集作業に支障をきたしたり、ページの読み込みや単語検索に時間がかかる(またはエラー)場合がありますので、容量の多いページはできるだけ分割してご利用下さい。
  • ページ名に、半角カナ、機種依存文字(顔文字)などを入れると、文字化けの原因になりますのでご注意下さい。
  • 毎回読み込まれるMenuBarのデータ容量が多いとサイト全体が重くなりますのでご注意下さい。
    ※折りたたみメニュー(region)は文字が折りたたまれているだけで、折りたたみメニューを使用しない場合以上に負荷がかかります。
  • 多数のアクセスが予測される大規模Wikiの場合は、tracker_listを使用しない構築作りをなされるようお願い致します。
    ※症状として、Wikiが重くなる/見れない/検索できない、tracker_listが正常動作しない、などがあります。
    ※WIKIWIKI.jp*が高負荷を検知した場合は、tracker_listの使用を中止していただく場合があります。
  • サイトを更新するとWIKIWIKI.jp*トップの「最近更新されたWIKI」に表示されます。
    (閉鎖的なコミュニティの使用には向いておりません。)

PukiWiki リンク