授業・試験対策

Last-modified: 2013-01-21 (月) 19:09:57

はじめに

授業や試験その他課題に関する情報はここへ書きましょう。
6学期の試験日程をまとめようと思うので、わかり次第このページに追加をお願いします。(2013/01/10)

原子力エネルギー工学

2/14

応用プロジェクト

最終発表に関して連絡がありました。
詳細→http://www.si.t.u-tokyo.ac.jp/ee/information/PP-AdvanceProject2012.pdf

固体エネルギー資源の形成と開発(木曜3限)

1/31 1300~1430@81教室、資料辞書電卓持ち込み可

国際経済学(月曜5限)

スライドが落とせない人がやたら多いのでSkydriveに上げておきました(10/22)
試験は2/4(月)とのこと。1/21の資料までskydriveにあります(1/21)

設計情報システムⅡ(火曜3・4限)

試験(50%):11/13、教科書持ち込み可
出席+レポート+出席代わりの演習 50%
出席は信用乗車方式なので代返はオススメ出来ません

経済学基礎について

7/20 2限(83講義室)
(過去問とその解答以外)持ち込み可

環境調和論レポート日程について

  1. 4/23分は5/14 13:00に8号館事務室226「環境調和論」レポートボックスまで

固体力学の日程について

福井教官→4/6,4/13,4/20,6/22(4月開催3回分のテスト付),6/29,7/6
高橋教官→4/27,5/11,5/25,6/1
期末試験→7/20

  1. なお5人ほど不可になる模様
    1. ちなみに9月末の追試で救済される可能性が微粒子レベルで存在

地球科学の教室変更の件

524教室で固定だそうです。2011/11/14

数理手法のjk棟教室の件

E31だそうです。2011/11/14

  1. 課題の提出期限は12/17です。

数学1A試験日の件

3/5が仮ですが決まっているようです。2011/11/21

システム創成学概論レポート課題の件

12/27までにメール送信だそうです。 2011/12/04
https://sites.google.com/a/m.sys.t.u-tokyo.ac.jp/class/what_is_system2011
ここに資料が上がっているので、活用するといいかもしれません。 2011/12/22

どこにシケプリとか上げるか迷ってる人へ

仮設でSkydriveを作っておきました。2011/10/04
ee12th○hotmail.co.jp

何をアップロードしたか下のコメント欄に記載しておいてもらえると把握がしやすいです。

これに関するコメントはこちらへ

  • skydriveのパスワードが分かりません。そろそろレポート課題が出始めているからskydrive使っていった方がよいかと。。。 -- taro? 2011-10-31 (月) 19:34:23
  • メーリスで回答しておきました。 -- 2011-11-02 (水) 19:49:47
  • 量子エネルギー科学・門先生の一回目のプリントUPしました -- miyakuri? 2011-11-20 (日) 01:52:39
  • そろそろシケ対考えます。案のある人はメ―リスで。 -- miyakuri? 2011-11-20 (日) 01:55:15
  • 数理手法の資料をうpしました。 -- 管理人? 2011-11-21 (月) 19:12:13
  • 量子エネルギー科学の問題の多くは、『なっとくする 演習・量子力学』小暮陽三(講談社:2700円)で扱われています。 -- りん!?? 2012-01-23 (月) 23:13:48
  • 地球科学ノートきたーーーー!うっちーGJ!♪ -- 2012-02-13 (月) 12:24:19
  • いまさらですが、同じく地球科学第2,3回のノートをあげました -- 室田? 2012-02-24 (金) 17:58:29
  • 地圏開発工学のノート上げておきました -- 2012-10-22 (月) 16:50:55