室町時代

Last-modified: 2010-02-27 (土) 15:28:03

室町時代とは

室町時代とは、室町幕府が統治していた時代の事である。

勃興と終焉について

室町時代は広く言えば、1336年に足利尊氏建武式目を制定し、1338年に征夷大将軍に任命されてから、1573年に15代将軍・義昭が、織田信長に追放されるまでを指している。

狭く言えば、建武新政?を含む約60年を南北朝時代?を開始とし、1467年の応仁の乱または1493年の明応の政変?以後を戦国時代として、1392年の南北朝統合?から応仁の乱もしくは明応の政変?までの75~100年を指す。

なお、義昭が征夷大将軍を辞任するのが1588年なので、実際には滅亡と言われてから25年続いている。

特色

出来事

詳しくは室町時代のできごとへ。

●南北朝内乱期

●幕政安定期

●戦国期

経済

室町時代の年号

●南北朝内乱期

北朝建武(けんむ)1334~1337南朝建武(けんむ)1334~1335
暦応(りゃくおう1338~1341延元(えんげん)1336~1339
康永(こうえい)1342~1344興国(こうこく)1340~1345
貞和(じょうわ)1345~1349正平(しょうへい)1346~1369
観応(かんおう)1350~1351建徳(けんとく)1370~1371
文和(ぶんな)1352~1355文中(ぶんちゅう)1372~1374
延文(えんぶん)1356~1360天授(てんじゅ)1375~1380
貞治(じょうじ)1362~1367弘和(こうわ)1381~1383
応安(おうあん)1368~1374康安(こうあん)1361~1361
永和(えいわ)1375~1378元中(げんちゅう)1384~1392
康暦(こうりゃく)1379~1380
永徳(えいとく)1381~1383
至徳(しとく)1384~1386
嘉慶(かけい)1387~1388
康応(こうおう)1389~1389
明徳(めいとく)1390~1393

●南北統一~最期

応永(おうえい)1394~1427
正長(しょうちょう)1428
永享(えいきょう)1429~1440
嘉吉(かきつ)1441~1443
文安(ぶんあん)1444~1448
宝徳(ほうとく)1449~1451
享徳(きょうとく)1452~1454
康正(こうしょう)1455~1456
長禄(ちょうろく)1457~1459
寛正(かんしょう)1460~1465
文正(ぶんしょう)1466
応仁(おうにん)1467~1468
文明(ぶんめい)1469~1486
長享(ちょうきょう)1487~1488
延徳(えんとく)1489~1491
明応(めいおう)1492~1500
文亀(ぶんき)1501~1503
永正(えいしょう)1504~1520
大永(たいえい)1521~1527
享禄(きょうろく)1528~1531
天文(てんぶん)1532~1554
弘治(こうじ)1555~1557
永禄(えいろく)1558~1569
元亀(げんき)1570~1572

祐筆

一番手・・・鱒