temp01

Last-modified: 2015-06-25 (木) 16:58:57
 
 


海軍さん達の日常生活に関するあれこれについて
簡単にご紹介しています。

 
 
 
 

海軍さんの日常

i_zlu.png お仕事に関するあれこれ

 


  i_cbs.png 階級(かいきゅう)

  • 軍隊には上下関係を細かく表すための「階級」というものが存在します。
    階級によって与えられるお仕事やあいさつの順番などが変わってきます。
     
  • 階級は大まかに士官下士官の3種類に分かれます。
    大まかな階級一般企業でいうところのポジション
    しかん
    士官
    役員・管理職などの
    幹部社員にあたる人達です。
    かしかん
    下士官
    一般社員にあたる人達です。
    へい
    契約社員にあたる人達です。
     
  • 士官は別名「将校(しょうこう)」とも呼ばれますが、海軍では指揮・操船・砲撃・通信など
    戦闘に関するお仕事に携わる士官のことだけを将校と呼んでいました。*1
     
     
  • 下士官のトップには「准士官(じゅんしかん)」という士官と下士官の間の階級が与えられました。
    また日本の海軍にのみ更に准士官よりちょっと上の「特務士官(とくむしかん)」という特殊な階級が存在しました。
     
     
  • 細かな階級は以下のようになります。
←クリックで開きます

細かな階級

 
  • 階級の付け方は国や時代によって若干異なります。以下は日本海軍のものを表記しています。
     
  • 士官
    海軍
    将官たいしょう
    大将
    ちゅうじょう
    中将
    しょうしょう
    少将
    佐官いさ
    大佐
    ちゅうさ
    中佐
    しょうさ
    少佐
    尉官いい
    大尉
    ちゅうい
    中尉
    しょうい
    少尉
  • 将官の人達のことを陸・空軍では別名「将軍」、海軍では「提督」と呼びます。
  • 大将のうち、特に功績の高い人には「元帥(げんすい)」という称号が与えられました。
  • 海軍では大佐と大尉をいさ」「いい」と「た」を濁らせる薩摩弁スタイルで読んでいました。
    (大将は「だいしょう」と読んでしまうと諸外国の階級の「代将」と紛らわしいので濁らせませんでした。)
     
     
  • 下士官(特務士官・准士官含む)
    海軍
    特務士官とくむいい
    特務大尉
    とくむちゅうい
    特務中尉
    とくむしょうい
    特務少尉
    准士官へいそうちょう
    兵曹長
    下士官じょうとうへいそう
    上等兵曹
    いっとうへいそう
    一等兵曹
    にとうへいそう
    二等兵曹
    ちなみに特務士官のない陸軍では以下のようになっています。
    陸軍
    准士官じゅんい
    准尉
    下士官そうちょう
    曹長
    ぐんそう
    軍曹
    ごちょう
    伍長
     
     
  • 海軍
    へいちょう
    兵長
    じょうとうへい
    上等兵
    いっとうへい
    一等兵
    にとうへい
    二等兵
    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 
 
 


  i_cbs.png 敬礼(けいれい)答礼(とうれい)

  • 軍隊ではさまざまなシチュエーションに応じて、「敬礼」と「答礼」というあいさつが行われます。
     
  • 「敬礼」とは部下から上司に行う軍隊式のあいさつのことです。
    「答礼」とは敬礼を受けた上司が部下に返す軍隊式のあいさつのことです。
     
  • 敬礼は以下の時に行われます。
    • 国旗の掲揚・降下をするとき
    • 業務連絡の開始時・終了時
    • 軍人さん同士が道端ですれ違うとき
    • 要人や棺を迎えるとき・見送るとき

*1 陸軍では士官全員を誰でも別け隔てなく「将校」と呼んでいました。