デュエルの流れ

Last-modified: 2016-12-11 (日) 21:10:01

デュエルは先行後攻を決め、それぞれのターンを交互に行って進行し、相手HPを0にしたプレイヤーが勝者となります。
ターンはターン開始→アクションフェイズ→戦闘フェイズ→ターン終了の4フェイズで行います。
また、デッキ=手札なのでカードゲームでよくあるドローの概念はありません。

デュエル開始時

①自動で先行後攻が振り分けられます。
②自分のデッキを構成する資源の種類の数(自資源)によってランダムに資源を得ます。
 3種:先攻資源2/後攻資源5
 2種:先攻資源3/後攻資源5
 1種:先攻資源3/後攻資源4

ターン開始

①プレイヤー(ヒーロー)は自身のレベルの数だけアクションカウンター(行動権)を得ます。(開始フェイズ)
②自資源をそれぞれ1ずつ得ます。(資源フェイズ)
 1ターン目は資源は与えられません。

アクションフェイズ

行動権を1つ消費することで以下のうち1つを行使することができます。
①クリーチャーの召喚
 クリーチャーカードに示された資源コストを消費し手札からクリーチャーを場に召喚します。
②呪文の発動
 呪文カードに示された資源コストを消費し手札から呪文効果を発動します。
③資源の獲得
 自資源のうちランダムに1種類の資源を1つ獲得します。
④手札を墓地に送る
 自分の手札のカード1枚を墓地へ捨てることで、そのカードと同じ資源を1つ獲得します。
⑤墓地のカードを全て回収
 その時自分の墓地にあるカードを全て手札に戻し、その枚数分のライフを支払います。(1以下にはならない)
 墓地から回収したカードはコストが1増えます(墓地コスト)
⑥レベルアップ
 経験値が貯まったときのみ行使でき、プレイヤーレベルを1上げます。(最大レベル3まで)
 詳しくはこちら→ヒーロー経験値まとめ
 レベルアップの際、自資源が3種類の場合はランダムで一属性の資源を2個/2種類ならランダムの一属性の資源を2個、残り資源を1個/1種類なら該当資源を3個得ます。

戦闘フェイズ

行動権を全て消費すると、戦闘フェイズに移ります。
場に出ている全クリーチャーが左から順に1度ずつ前方の相手クリーチャーを攻撃します。
HPが0になったクリーチャーは墓地へ送られます。
前方にクリーチャーがいない場合は相手に直接ダメージを与えます。
また、このターン召喚されたクリーチャーは攻撃できません。(召喚酔い)

ターン終了

全モンスターが攻撃し終えるとフェイズが移ります。
このタイミングで発動するカード効果があれば処理し、「相手ターン開始」へ移ります。