獣人:ユルゲン

Last-modified: 2016-12-26 (月) 23:22:15
獣人:ユルゲン
倒れる直前に(闇)資源を1増加させて、野獣:ユルゲンに野獣化する。毎ターン(闇)資源を+1獲得する。
野獣:ユルゲン
倒れる直前、すべての敵に4ダメージを与え、獣人:ユルゲンに戻る。毎ターン正面に6ダメージを与える。
闇の儀式
味方クリーチャー1体を破壊し、そのコストを最大5まで(闇)資源で回収する。4以上回収すると味方戦場にいるランダムなクリーチャー1体のHPと攻撃力を1増加させる。
死神の儀式
味方クリーチャー1体を倒し、敵の資源をランダムで-3。
地獄の道連れ
敵味方のクリーチャーを1体ずつランダムで倒す。

WNBのトップレア《獣人:ユルゲン》を中心としたデッキ。
《獣人:ユルゲン》は倒れると《野獣:ユルゲン》に、《野獣:ユルゲン》は倒れると《獣人:ユルゲン》に…といった無限ループ的な変身効果を持つ為、基本的に戦闘やダメージ除去でこのカードは死なない。

ただし《カエル変化》《進化のマユ》《捕獲》による除去は有効なので、これらのカードを意識した対策、プレイングが必要になる。

驚くべきことに《獣人:ユルゲン》変身効果の発動条件は《闇の儀式》《死神の儀式》《地獄の道連れ》のデメリット効果で破壊した場合でも発動でき、実質ノーリスクで、資源ブースト、敵の資源破壊、敵クリーチャーの除去を行えることになる。
これらのカードはデメリットがあるからこそ低コストに設定されているが、ユルゲンでそのデメリットが回避できてしまう上、《闇の儀式》で資源回収は容易に行える。ただし《闇の儀式》については《野獣ユルゲン》の状態ではコスト0扱いのためコスト回収はできないので注意。
ユルゲンの弱点である《カエル変化》《進化のマユ》等による除去を防ぐのにも《死神の儀式》で敵資源を削るのは有効。

基本的に単色では組みづらいゲームであるが、このデッキに関しては黒単色で組むのも有効である。