その他のクリーチャー

Last-modified: 2014-08-27 (水) 10:00:30

中堅クリーチャーとか、分類するのに困るクリーチャー。
中堅クリーチャーはコスト3以上。PT合計7以下のバニラ、もしくは自分自身だけに適用される戦闘的な能力持ちを目安に。

 

  • 【日の光・サニーミルク】
    3マナ2/2でサイズは見栄えがしないとはいえ、戦闘では死なない上にでかくなる。殴るとき3/3ぐらいは普通に期待できそう。
  • 【放浪する老剣士】
    (2)(W)(W)2/2で元のサイズは大きくないが絆魂、警戒持ち。
    自分の他のクリーチャーをタップすることで先制、武士道、到達と一気に強くなる。
  • 【式の式】
    3マナ2/2は普通なくらいだが、対象になるたび+1/+1がシナジー次第。
  • 【半人半霊の庭師】
    (2)(W)1/3。二段攻撃で実質攻撃力は高く、さらに武士道持ち。
  • 【境界の外の人間】
    (3)(W)1/2。「基本でない基本を4つ以上コントロールしていて、基本土地をコントロールしていない」を満たしていれば+3/+3修整。
  • 【急襲する鷹】
    (3)(W)3/1。飛行、速攻、エコー(1)(W)。変則的なタッパー。
  • 【夜鳥の群れ】
    (4)(W)(W)1/3飛行。他のクリーチャーをタップしたりアンタップしたりしてパンプアップできる。
  • 【慈悲溢れる妖精】
    (3)(W)3/3。死亡時にコストを払ってライフ回復。
  • 【召喚八雲式】2
    (2)(W)1/2、瞬速と先制攻撃持ち。メインフェイズ中に出せば2/3に。インスタ・ソーサリー的クリーチャー。
  • 【暗影の春告精】
    (3)(W)(W) 3/3飛行の暗影シリーズ、カラーシフトバージョン
  • 【博麗 霊夢】3
    (3)(W)(W) 3/3飛行、(2)(W)でゲームから取り除きすぐに戻す。
  • 【お昼寝する妖夢】
    (2)(W)3/3、先制。対戦相手がクリーチャー呪文をプレイするまで動けない。
  • 【お昼寝する霊夢】
    (2)(W)2/5。分類に困ったのでその他に。ブロッカーかも。
  • 【花見幽霊】
    (1)(W)(W)*/* 戦場と墓地の【花見幽霊】を参照する
 

 

 

マルチカラー

  • 白緑
  • 黒赤
    • 【紅い館の暗い影】
      (2)(B)(R)2/4でエコー付き二段攻撃。暴勇で手札が無い時は速攻パンプつきに凶暴化 
    • 【真紅の黒魔女】
      (3)(B)(R)2/2。単独突撃すると+4/+0。仲間が落ちると+1/+1カウンター。《投げ飛ばし》系列と仲が良い
    • 【レミリア】
      (1)(B)(B)(R)3/1飛行。タップ状態だとアンタッチャブルだが……。再生持ちでもバチは当たらない気はする。
    • 【霧雨 魔理沙】2
      (2)(B)(R)3/2。2体以上にしかブロックされず、ダメージを与えると手札破壊。
  • 赤緑
    • 【毒蟲変化】
      3マナ4/2。バニラ。
    • 【果敢な門番】
      (1)(R)(G) 4/4速効、防衛、再生付き 速効なんて……と思っていたら相手のクリーチャーが居ない時に防衛を失う
    • 【凶兆の黒猫】
      (1)(R)(G)2/2 到達 エンチャントされている限り 速効と二段攻撃を持ち飛行以外からはブロックされなくなる。
  • 黒緑
    • 【夜蟲の君主】
      (2)(B)(G)3/3飛行。昆虫の呪文コスト(1)下げ、他の呪文コスト(1)上げる。
 

アーティファクト

 

無色

  • 【神隠しの人間】
    (0)0/2。場に出たときに好きな色を選べる。とはいえ手札にあるときは無職…もとい無色なので注意。
  • 【アリスの失敗作】
    (0)0/1。死んだ時に4払ってプレイヤーはライフロス。
     
     

参考

機能別カードリスト