クリーチャー化

Last-modified: 2014-08-08 (金) 14:51:17

あら、この子が戦えないなんて誰が言ったのかしら?

    • 【学徒動員】
      (2)(W)(W)エンチャント。(2)(W)(W)でカード1枚裏向きが2/2。
    • 【弾幕化】
      (W)エンチャント(オーラでないエンチャント)。点数で見たマナ・コストに等しいクリーチャーになる。
    • 【滝のヴェール】
      (1)(U)エンチャント。対戦相手が呪文をプレイしたとき、1/1のフライヤーになる。CIPにてトークンも出せる。
    • 【人形職人】
      (1)(U)1/1。(1)(T)にカードを捨てて、アーティファクトをクリーチャー化。
    • 【憑物神】
      (2)(U)アーティファクトをクリーチャー化、段々大きくなるが維持も難しくなる。
    • 【真夜中の怪談】
      (B)(B)エンチャント。呪文10個で3/3の畏怖と夢幻を持ったホラーになる。
    • 【幻想郷の開花】案3
      (G)のソーサリー。自分の土地をすべて1/1のクリーチャーに「生」そのまま
    • 【蓬莱桜花】
      (G)(G)(G)のソーサリー。土地一つを5/5速攻、トランプルの緑のクリーチャーにする。ターン終了時に生け贄。
    • 【過去の花】
      (G)エンチャント。吸霊1で2/2飛行フェアリーに変化。
    • 【絡み蔦】
      (1)(G)エンチャント(土地)、全ての能力をなくして0/2にする。破壊されるたび再生する。突っ込み有り、
    • 【疎符「六里霧中」】
      (3)(G)(G)エンチャント。(3)(G)で6/6クリーチャー化、(2)(G)でエンチャント化。
  • マルチカラー
    • 白黒
      • 【乱れ咲く西行妖】
        (W)(B)累加アップキープ、ライフ1ロスト10回払ったら勝利、10-X点のライフで消散3のX/Xになる(Xは経年カウンターの数)
 
 

参考

機能別カードリスト