マナ関係

Last-modified: 2014-08-10 (日) 18:33:06

何事も資本が大切だ。商売は金、人妖は体、MTGではマナ。

 
 
 

  • 【洛陽の紙価】
    (W)(W)(W)エンチャント。クリーチャー呪文とアーティファクト呪文とエンチャント呪文のコストが場の同名カード1つにつき(1)減る。
 

  • 【龍脈操作】
    (2)(U)エンチャント(土地)。エンチャントされた土地を選んだ基本地形に変える
  • 【五行の極み】
    (X)(U)、キャントリップ+X分のマナフィルター、色に対する別案有り
  • 【氷の精】
    (2)(U) 2/1飛行 氷雪 青マナを氷雪マナに変換するマナフィルター(S)での再生能力も在り
  • 【文の罪-事件の誘発】
    (U)(U)(U)インスタント、呪文一つをマナコスト無しでプレイ可能、他だし後続の呪文に余分なマナが掛かる。
 

  • 【マヨヒガの霊気容器】
    (B)暗黒の儀式の弱体化。
  • 【彼岸花】
    (B)0/1壁クリーチャー。生け贄で(B)。クリーチャー吸霊でピッチ可。
  • 【未練未酌宴】
    (B)ソーサリーで(B)(B)(B)(B)(B)を出すが、手札全捨てなので呪文に繋げない。
  • 【闇の陰陽玉】
    (B)インスタント。暗黒の儀式として使う場合、自分のクリーチャーに-1/-1修整を与えなければならず、序盤には撃ちづらい。
  • 【幽霊の溜まり場】
    (1)(B)(B)エンチャント(土地)。4点のライフを支払うことで、エンチャントされている土地をアンタップできるように。コンボ向き。
 

  • 【紅魔の被支配者】
    (R)1/1で、(T)で(1)出す。さらに生け贄で(R)のコストを削減。
  • 【紅魔の搾取】
    (R)ソーサリー。ターン終了時まで全プレイヤーがウェイク。ただしマナを出した土地はターン終了時に破壊される。
  • 【レッドマジック】
    (R)インスタント。土地全部タップしてプレイヤー一人にその分赤マナ。マナフィルター的な使い方もできる。
  • 【紅魔の園丁メイド】
    (2)(R)2/1。赤単のクリーチャーでありながら、生贄で(B)(G)を加える珍しい能力を持つ。多色向け。
  • 【開幕鼓舞】
    (2)(R)(R)エンチャント。ゲーム開始時の手札にあれば場に出した状態で開始できる。ぶどう園の赤版のようなもの?
  • 【メイド野外訓練】
    (R)1/1。ブロックされるたびにマナ・プールに(R)を加えてくれる。マナ・バーンには注意。
  • 【存在せざるもの、冴月 麟】
    場に出ないクリーチャー。手札からリムーブでゲーム外領域の同名のカードの枚数+1の無色マナ発生。
  • 【かすり】
    (R)インスタント ダメージを受けているクリーチャーに付き(R)
  • 【大鐘婆の火】
    (1)(R)(R)0/1飛行 土地が二人の間を行き来する。
 

 

マルチカラー

  • 白青
  • 白緑
    • 【狂い咲く花花】
      (1)(W)(G)エンチャント。自分の墓地のクリーチャー・カードをリムーブすることでライブラリーから土地を呼べる。
  • 青黒
    • 【ベリーインレイク】
      場に出たとき島か沼を生贄。(1)を(U)か(B)に変換。島か沼を生贄で(U)と(B)の好きな組み合わせで2マナを得る
  • 赤黒
    • 【悪魔の妹】
      (2)(B)(B)(R)4/2飛行。アップキープに手札、パーマネント、ライフの何れかを要求。(B)(B)再生。(5)(T)~生贄で(W)(U)(B)(R)(G)
    • 【魔理沙の革新的実験】
      (B/R)混成インスタント。ライブラリートップをリムーブして、それのコストが3以上なら黒×3か赤×3を出せる。
 

アーティファクト

 

土地

 
 
 
 

参考

機能別カードリスト