墓地回収

Last-modified: 2014-08-11 (月) 23:32:10
 
 
 

 

  • 【密と疎を操る程度の能力】
    (2)(U)(U)ソーサリー。各プレイヤーは手札のインスタントと墓地のインスタントを入れ替える。
  • 【レトロスペクティブ京都】
    (U)(U)(U)(U)のエンチャント。(U)(U)とアーティファクトをリムーブで、マナコストがリムーブしたアーティファクト以下のアーティファクトを墓地から回収。
  • 【十六夜】
    (3)(U)ソーサリー。ターン中に場から墓地に送られたアーティファクトを場に戻す。
  • 【無駄知識の活用】
    (U)インスタント。コスト1のインスタントかソーサリーを回収。
  • 【隙間漁り】
    場に出たときインスタントかソーサリーを回収。
 

 

  • 【幻想の記憶、阿礼乙女】
    (1)(G)(G)187クリーチャー。場に出たとき、墓地のカードを1枚ライブラリートップへ乗せる。
  • 【三途の渡し守】
    (2)(G)(G)187クリーチャー。場に出たとき、自分の墓地のクリーチャーカードを全てライブラリーに回収。
  • 【肥料化】
    (G)(G)(G)ソーサリー、【結界解除】+墓地から土地1個ライブラリーへ戻してシャッフルします。
  • 【緑風蘇生】
    (1)(G)インスタント。土地とクリーチャーしか戻せない《喚起》。クリーチャーをコントロールしていなければプレイ不可。
 

アーティファクト

 

マルチカラー

  • 白黒
    • 【有罪か無罪か】
      (4)(W)(B)ソーサリー。対戦相手の墓地のエンチャントとクリーチャーを2つにわけ、1つを自分のコントロールで場に出す。
  • 青黒
    • 【強行発掘】
      (2)(U)(B)ソーサリー。全員手札を全て捨て、その後その枚数分墓地から手札に。
  • 青赤
    • 【レミリアの策略】
      (3)(U)(U)(R)。呪文をプレイするたびにライブラリーを掘りつつ3種類の操作を選に行いつつ使用後に1ドロー。(この中に墓地のカード回収がある)ついでにクリーチャー限定《投げ飛ばし》が(3)(R)で撃てる
 

土地

  • 【霞の大河】
    手札からインスタントを1枚リムーブすると、ライブラリーの上3枚の中の1枚と墓地のインスタントを交換。
  • 【霞の霊峰】
    手札からソーサリーをリムーブすると、墓地のソーサリー1枚を代わりに手札に回収。
 
 

参考