7学期授業

Last-modified: 2013-07-29 (月) 16:58:20

開講時間ごとに、7学期の授業をまとめた。()内は、単に区別しやすいように書いただけなので、履修に当たっては、きちんとシラバスなどを参照すること。今学期は、選択科目に対しては、個々のページを、作成しないこととする。もし特別な情報などがあれば、このページの下部に追加していって欲しい。

時間割:http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/4nenjikannwari.html
内容:http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/gakubu_jyugyoukamoku_ichiran.html

月2…幾何学XH(楕円形微分作用素の指数)
月3…解析学XA(佐藤超関数、超局所解析)

火2…確率統計学III(確率過程)、幾何学XF(葉層構造の二次特性類)、現象数理II(非線形現象、オムニバス)
火3…数学続論XB(Sp(2,R)の球関数)、幾何学XG(リー代数のコホモロジー)、解析学VII(関数解析、有界作用素)
火4…数学講究XB(14:50~16:50

水2…解析学XF(未発表)、代数学XF(代数多様体、トーリック多様体)
水3…代数学XE(組合せ論)、確率統計学XB(数理ファイナンス)
水4…数学講究XB(14:50~16:50

木2…計算数理II(偏微分方程式の数値解析)
木3…解析学XE(反応拡散方程式、非線形楕円形方程式)、確率統計学II(線形推測、漸近理論)
木4…応用数学XA(数理人口学)

金2…代数学XC(射影代数曲線の分類理論)、応用数学XB(離散可積分系、超離散可積分系)
金3…幾何学XC(ファイバー束、ベクトル束の特性類)

集中…数理科学続論B、数理科学続論C、数理科学続論D

他…数学講究XA

評価方法

多くは、レポートで、9月4日(水)に教務係前のBoxに提出だが、きちんと確認すること。
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/shiken-report.htmの数学科というリンクに、詳細が書かれたPDFがある。

解析学VII:7月23日(火)3限に試験。自筆ノート持ち込み可。
解析学XF:7月24日(水)に教員にレポート提出。
代数学XE:教務窓口で、レポート問題を配付中。
確率統計学II:試験。