Gassedda dello Sport

Last-modified: 2008-06-18 (水) 21:31:10
 
 

#12 12a Giornata

長い長い暗闇のトンネル、その真っ只中にいる現在8連敗中のナポリ
この先の見えないトンネルに熱い事で有名なナポリのティフォージも沈黙気味だ
そんな中迎えたパレルモとの試合、エースのサラジェタがチーム、そしてティフォージを勇気づける先制ゴールを決める
開始5分と間もないゴールに勇気づけられたナポリは、チーム一丸となって守りきり連敗から抜け出す今季初勝利を今季初の無失点でものにした

 

「まだ残り26試合もある。僕らはまだまだやれるという事を証明したい」
試合後の会見でエースストライカーは力強い一言を放った

 

サラジェタ
(チームにトンネルの出口となる光を見せたサラジェタ)

 

他試合はインテルが1-0でラツィオを破り6連勝
ウディネーゼが敵地でフィオレンティーナに勝利し4連勝
ミランがアタランタに敗れ今季初の連敗を喫した

by CURVA_SUD

#11 11a Giornata

2年ぶりに帰ってきたイタリアダービー
首位の座を賭けてユヴェントスとインテル相見えた

 

注目の試合はアドリアーノが5得点と大暴れし、4対7でインテルが勝利
誰もが予想だにしなかった壮絶な打ち合いを制したインテルがユヴェントスに今季初の黒星をつけ首位の座を奪った
そしてアドリアーノはこの大量得点で得点王首位タイに躍り出た

 

アドリアーノ
(ユヴェンティーノに悪夢を見せたアドリアーノ)

 

スクデット争いだけではなくアドリアーノとデル・ピエロの得点王争いにも注目だ

by CURVA_SUD

#10 10a Giornata

セリエA屈指の熱いカード、それがデルビー・ディ・ロマーノ
3連勝中と好調な4位のローマ、18位に沈むラツィオ、対照的な両チームがぶつかり合う

 

激戦必至の試合、先にゴールネットを揺らしたのはラツィオ
前半20分パンデフが先制ゴールを決めると、相棒のロッキも負けじと追加点を挙げ試合を優位に進める
前半40分にヴチニッチが追い上げの口火となりうる得点を決めるも、後半41分ムディンガイに止めを刺され試合終了

 

トンマーゾ・ロッキ
(写真右:決勝点となる2点目を決めたトンマーゾ・ロッキ)

 

両エースが活躍しダービーを制したラツィオ
今後の巻き返しを期待したい

by CURVA_SUD

#9 9a Giornata

前節惜しくもミランから金星を逃したエンポリ
今節は6戦無敗と好調の難敵アタランタをホームに迎えた

 

その試合はアタランタの堅守を掻い潜り奪ったヴァンヌッキのゴールを守りきりエンポリが勝利を物のした
カピターノの活躍が光ったエンポリは16位から11位と大きく浮上

 

試合後のインタビュー(一部抜粋)
ガセッダ「勝利、そして素晴らしいゴールおめでとうございます」
ヴァンヌッキ「ありがとう、前節相手がミランとはいえ勝ちきれなかったから嬉しいよ。しかも僕のゴールで勝てるなんてね」
ガセッダ「相手はリーグ1失点のない堅守アタランタですしね」
ヴァンヌッキ「そうだったんですか?監督は何も言ってなかったな(笑)それを聞いてさらに嬉しいゴールとなったよ」

 

イグリ・ヴァンヌッキ
(先制ゴールを決めたカピターノ、イグリ・ヴァンヌッキ)

 

次節は首位を走るユヴェントス戦、強敵から金星を奪うことが出来るか!?

by CURVA_SUD

#8 8a Giornata

3勝3分1敗と順調な滑り出しを切ったアタランタ
その大きな要因はここまで僅か3失点しか喫していないリーグ随一の守備力であろう

 

試合前のデル・ネーリ監督にインタビューを試みた
・ガセッダ「現在3試合連続無失点と守備が安定していますね」
・デル・ネーリ「そうですね、うちのようなプロビンチャはチーム一丸となって戦わなければならない。組織的に動けた結果が出たのでしょう」
・ガセッダ「この好調を受けて、ティフォージ達はチャンピオンズリーグの出場権も得られるのでは?と期待していますが」
・デル・ネーリ「チャンピオンズリーグに初出場することが出来ればこの上ないが、ここ何年かAとBを行き来しているのでまずは残留を果たしたい」
(一部要約)

 

控え目な発言が続いたが、終始リラックスした表情を見せるなどチーム作りはうまく行っているようだ

 

その後行われたアタランタ対トリノの一戦
前半早々にフロッカーリが1点を奪うも、後半にディ・ミケーレに3試合ぶりの失点を許し1-1のドロー
白星は逃すも、ホームでしっかり勝ち点を積み上げた

 

ルイジ・デル・ネーリ
(リラックスした表情でピッチを見つめるデル・ネーリ監督)

 
by CURVA_SUD

#7 7a Giornata

6試合で僅か3得点と得点力不足に陥っているシエナ
2失点以上の試合は無しと守れているだけに得点が欲しいところ

 

今節はホームでエンポリを迎えてのトスカーナダービー
19分にサウダーティに先制ゴールを決められるも
32分にキエーザ、84分にマッカローネがゴールを挙げ逆転勝利

 

マッシモ・マッカローネ
(逆転ゴールを叩き込んだマッシモ・マッカローネ)

 

エースとベテランFWの活躍でシエナは勝利を物にし2連勝
今季初の2得点で得点力不足から脱す切っ掛けとしたい

by CURVA_SUD

#6 6a Giornata

ここまで5戦1得点と波に乗れないレッジーナであったがこの日は違った
ホームでの声援に押されるかのように果敢に攻め、ヴィジャーニが2度ラツィオのゴールネットを揺らした
セコンドテンポはロッキに1点を奪われるも、ヴィジャーニのゴールを守りきり待望の今季初勝利

 

ルカ・ヴィジャーニ
(ドッピエッタの活躍を見せたルカ・ヴィジャーニ)

 

「出遅れてしまったのは否めないがシーズンは長い、我々は一歩一歩前へ進んでいくだけだ」
今季初勝利を挙げるも、マッシモ・フィッカデンティ監督には長いシーズンのうちの1勝に過ぎないようだ

 

マッシモ・フィッカデンティ
(終了直後のインタビューに答えるフィッカデンティ監督)

 

他の試合は、トリノダービーはユヴェントスが4‐1でトリノを下し、フィオレンティーナはリヴォルノと引き分け無敗を6試合をに伸ばした

by CURVA_SUD

#5 5a Giornata

開幕4試合2勝2分、無敗とまずまずのスタートを切ったフィオレンティーナ
今節は強豪ローマを迎えてのホームゲーム

 

中々シュートまで運べず苦戦を強いられる展開であったが
終了間際のレクーペロ、フェイントでディフェンソーリを交わしたヨルゲンセンが値千金のゴールをネットに突き刺す
その瞬間スタディオ・アルテミオ・フランキは大歓声と爆音に包まれた

 

スタディオ・アルテミオ・フランキ
(お祭り騒ぎとなったスタディオ・アルテミオ・フランキ)

 

この日の立役者となったヨルゲンセンは満面の笑みを浮かべながら試合後の会見に現れた
ヨルゲンセン「ハーフタイムに監督から思い切りよく上がれと念を押されたんだ。積極的にいった結果がこのようなゴールでとても嬉しい。」
好調の守備陣に支えられ、無敗を5と伸ばしたフィオレンティーナ
次節アウェイでのリヴォルノ戦に臨む

by CURVA_SUD

#4 4a Giornata

2002/03(19/04/2003)シーズン以来、5年振りのジェノヴァダービー
セリエAの舞台では1994/95(30/04/1995)シーズン以来、実に13年ぶりのダービーだ
スタディオ・ルイジ・フェッラーリスには、この一戦を見ようと多くのティフォージが詰めかけ満員となった

 

この日、先制したのはジェノアであった
36分、ルカレッリのロングフィードから抜け出したスクッリが頭で先制となるゴールへ流し込んだ
41分にサンプドリアが同点ゴールを挙げるも、そのキックオフ直後、わずか2本のパスでゴール前へ抜け出したボリエッロがポルティエーレを冷静にかわし無人のゴールへ勝ち越し点を決める
試合前にチームにも慣れ、調子は上向きだと語っていたエースストライカーはダービーで勝利を決める貴重なゴールを挙げた

 

マルコ・ボリエッロ
(写真中央:チームメイトから祝福されるマルコ・ボリエッロ)

 
by CURVA_SUD

アタランタNews#1 アタランタ接戦の末に開幕戦を制す

 レッジョ・ディ・カラブリアの天気は快晴、セリエAの開幕戦をアウェイで迎えるアタランタに
幸運がもたらされそうなキレイな青空だった。
 今シーズン、新監督を迎えて選手も様変わりしたアタランタにとって新シーズンの入り方は
昨シーズンよりも重要だった。特に、シーズン開幕前に昨シーズン11得点を取ってFWの一
番手と目されていたザンパーニャをはずす判断をしたデル・ネーリにとっては選手に威厳を
見せるためにも、開幕戦は勝利が絶対条件だと思っていたはずだ。
 試合は前半からアウェイのアタランタがドーニを中心にパスを回し、10分過ぎにピントが最
初のシュートを放つと勢いに乗り攻勢を強めていくが中々決定的なシーンを作れない、この
まま前半が終了するかと思われた41分に今シーズン新加入で1TOPを任されているフロッカ
ーリがエリア内でモデストに倒されPKを獲得、そのPKをドーニがGKの読まれながらも丁寧に
コースに決めて先制し前半をそのまま終了する。後半に入ると前半は中々攻勢に出られなか
ったホームのレッジーナに試合の主導権を握られ守りに回らなくてはいけないシーンが増え
ていく。後半20分すぎには右サイドを崩され決定的なシーンを作られるが、GKコッポラがファ
インセーブを見せて何とかこれをしのぐとその後は両者とも決定的なシーンを作れずに試合
終了。アタランタが辛くもレッジーナとの開幕戦を制した。
 試合終了後、デル・ネーリ監督は「とても難しい試合であったが、勝つことが出来てよかった。
まだ、選手同士の意思の疎通が上手くいかずバランスが崩れるシーンが目立ったので、これ
から修正していきたい。」とコメントを残す通り、まだまだ修正しなければいけない点は多いが
可能性を感じる試合内容であった。
 これからの長いシーズン、何が起こるか誰にも分からないが良いニュースを多く届けられる
ことを私は心から願っている。

 

クリスティアーノ・ドニ
MoM:クリスティアーノ・ドニ
年齢を感じさせず違いを生み出し、PKも落ち着いて決めてきっちり自分の仕事を果たした

by 虫歯は痛い

#3 3a Giornata

ヴィンチェンツォ・ヤクインタ、今季ユヴェントスにやってきた好調の長身アタッカンテの名である
今節も古巣相手に開幕3試合連続となるゴールを決めその好調ぶりをアピールした

 

ヴィンチェンツォ・ヤクインタ
(移籍直後からゴールを量産するヴィンチェンツォ・ヤクインタ)

 

試合直後ヤクインタはガセッダのインタビューに饒舌に答えてくれた
・ガセッダ「勝利、そしてゴールおめでとう。これで開幕3試合連続ゴールですね」
・ヤクインタ「ありがとう。そうだね、スタートからいい結果を出せられて嬉しいよ。
デル・ピエロ、ネドヴェド、カモラネージ彼らが素晴らしいパスを供給してくれるおかげだよ。
そしてトレゼゲという素晴らしいお手本が近くにいることも大きいね。
これからも多くのゴール、勝利を挙げられるよう頑張りたい。」
・ガセッダ「今日は古巣が相手となる試合でしたが?」
・ヤクインタ「ウディネーゼというクラブ、そしてティフォージは今でも敬愛している。
次は彼らの前でいいプレーが出来るよう頑張るよ。」
そう言い残しヤクインタはスタンドへ向かい、久々のセリエAでの勝利をティフォージと共に喜びあった

 

しかしながら手放しで喜べないティフォージもいたようだ
ユヴェントス在住のファビオ・ザンブロッタさんは失点の多さを嘆いた
「Bの水に馴れてしまったのか、開幕3試合連続2失点と守備が良くないね。何とか以前の堅い守備を取り戻してほしいよ。」
今後ラニエリ監督が守備をどう立て直すか期待したい

by CURVA_SUD

#2 2a Giornata

インテル同様開幕戦を黒星でスタートしたローマだが、今節のシエナ戦は接戦をものにし、白星を獲得した
この日のゲームで活躍したのはスペインのバルセロナから今季やってきたフランスのドリブラー、リュドヴィク・ジュリ
2節目にして監督の期待に応えるゴールを決めると、ディフェンス陣がこの1点を守りきりオリンピコでの開幕戦を勝利で飾った

 

リュドヴィク・ジュリ
(オリンピコでその素早いドリブルを披露してくれたリュドヴィク・ジュリ)

 

イタリアに来て間もないジュリは同じフランス人のチームメイト、フィリップ・メクセスと行動を共にすることが多いとのこと
ガセッダのインタビューに対しジュリはこう答えてくれた
「メクセス?いい奴だよ。
ローマのことはまだ分からないので、よく買い物や食事に連れて行ってもらっている。
ただ彼といると僕の小ささが目立ってしまうのが難点かな(笑)」
爆発力が売りのローマ、今季ジュリが加入したことによってその爆発力は一層増したことに違いない

by CURVA_SUD

#1 1a Giornata

数多のティフォージが、そしてジョカトーレが待ちに待ったカルチョの新しい季節、開幕の日がやってきた
今年もスクデットを獲得するために激しく、熱い戦いが繰り広げられるだろう
今節の話題は何といっても昨季覇者インテルを破ったウディネーゼ
そして開幕戦でいきなりトリプレッタを決めたエースでありカピターノのディ・ナターレだろう
プリモテンポ39分にリゴーレを決めると、セコンドテンポには2つのゴール決めトリプレッタを披露してくれた
この男の出来次第では欧州の舞台はもちろん、初スクデットも夢ではない

 

ディ・ナターレ
(トリプレッタを決め喜ぶディ・ナターレ)

 

接戦の好ゲームが目立った開幕、次節以降も期待したい

by CURVA_SUD

#0 開幕を前に

カルチョ・スキャンダルに揺れた昨シーズンはインテルが他の追随を許さぬ圧倒的な力を見せつけスクデットを獲得した。
今季はBに降格していたユヴェントスに加えジェノア、ナポリが加わる。
9ポイントのペナルティを物ともせず1シーズンでA復帰を果たしたユヴェントス。
C1からわずか2シーズンでA入りするなど勢いのあるジェノア、ナポリと今季は混戦必至だ。

by CURVA_SUD