遼寧から見た中国の空母運用

Last-modified: 2024-04-30 (火) 19:51:15

民○党ですがアカい貴族は大変です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521625244/

 
 

474 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/03/22(木) 00:34:20.17 ID:LahuaSt1
中国空母が台湾海峡を通過、中台の緊張高まる中
http://www.afpbb.com/articles/-/3168248
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/a/320x280/img_8a0f63d04ae205a668a47d607917db75120841.jpg

 

このアングルだからかわからんけど、すごい悪役臭がして良い。

 

656 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/03/22(木) 10:52:44.64 ID:YUZxpm/O

>>474
実にいいな。 
しかし台湾海峡って有事には容易にキルゾーンに化けるのでは。

 

810 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/03/22(木) 15:40:21.46 ID:kL/nrod3

>>656
陸上発射の雄風I~III型による殺し間だな。

 

476 名前:大義私 ◆aWfrM7UWWY [sag] 投稿日:2018/03/22(木) 00:37:29.14 ID:uJa4fEqa

>>474
真下に日本の潜水艦がいたらとは思ったら、ってそういう想定はないのか

 

護衛艦も対潜哨戒機による警戒もないのか

 

479 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/03/22(木) 00:41:37.03 ID:lvL3a8m/

>>476
今頃は中国海軍の艦艇の音紋なを始めとした様々なシグネチャーを集めまくっているのでしょうなあ。
連中が示威行為として出張ってくればくるほどデータの蓄積が進む。

 

481 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/03/22(木) 00:46:56.16 ID:fr3+bAf5

>>476
この写真だけで艦隊編成が分かる知識は俺にはないけど、
水深50とか100の目で見えかねん水深の中国の領海内の台湾海峡に
のこのこ日本の潜水艦がやってくるとかそら想定せんやろ

 

480 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/03/22(木) 00:44:34.86 ID:LahuaSt1
しかし遼寧って機関の関係で速度が足りんので
爆装した艦載機は飛ばせないって本当なんかね。

 

482 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/03/22(木) 00:47:30.59 ID:8CLd/tdB

>>480
世艦には既に30kt出る(姉のクズネツォフと同速)と有りましたが、
まあ6年も経って何もしていないわけでもないでしょう

 

485 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/03/22(木) 00:59:02.43 ID:cARz+CYf

>>480
数年前の演習で30ノット超で走り回っていたやん。

 

台湾海峡自体は有事に米原潜などの侵入防ぐために海峡自体機雷封鎖予定と見られてるし、
そもそも台湾相手に空母なんて要らんわな。ATACMSのような陸軍砲兵すら届く距離しかない。

 

486 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/03/22(木) 01:01:18.89 ID:o55D4SLU

>>480
飛ばせるだろう

 

ただ、Su-33はクズネツォフ級空母での運用時は機体強度や甲板強度やら何やら含めて
最大離陸重量発艦時26,000kg、兵装搭載量6,500kgに制限されるのよ

 

J-15で機体側が改善されてても、同系列機を同様の船体もつ空母上で同様に扱う以上、
陸上運用と異なり兵装搭載量フルに生かせないし、
機内搭載する燃料量も制限されるのは変わらないものと見ていいと思われ

 

488 名前:大義私 ◆aWfrM7UWWY [sag] 投稿日:2018/03/22(木) 01:07:15.74 ID:uJa4fEqa

>>486
敵地攻撃能力を犠牲にして艦戦キャリアとしての運用ならどうですか

 

490 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/03/22(木) 01:15:28.48 ID:8CLd/tdB

>>488
つまりクズネツォフで元々想定されていたような運用法?
(シリアでは西側の空母のように攻撃に使ってましたが)

 

499 名前:大義私 ◆aWfrM7UWWY [sag] 投稿日:2018/03/22(木) 01:35:01.56 ID:uJa4fEqa

>>490
中国側は対地、対艦ミサイル艦艇、揚陸艦艇が充実しているので
制空権の確保を重視するのがベターな気がします

 

502 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/03/22(木) 01:49:33.62 ID:o55D4SLU

>>488

>>490
クズネツォフ級が格納庫サイズ艦側にSS-N-19積んでるのとかも見るとええで

 

あのクラスもだが、旧ソ連の航空巡は基本、長距離哨戒機の触接阻止することで
友軍潜水艦の活動や対潜戦展開し、船団の航行支援するのが主、
自艦で戦闘行動起こしたり友軍の航空隊管制して
沿海域からの敵の航空攻勢妨げるのが従
昔のグラーフ・ツェッペリンとか日本のDDVに近いコンセプトとってる

 

強引にいまの西側的な使い方でいうと、
FEZ(戦闘機交戦圏)でのBARCAPに注力した艦上戦闘機キャリアとして
防空の網を掛けるのを主眼に置いてて
米のフォレスタル以降の汎用正規空母のような対地・対艦戦闘への投入は
ちょっと副次的な位置付けよな
(シリアでやったように制空権掌握できるなら普通にやるけど
搭載弾量の観点から継続的に対地攻撃力投射することには重き置いてない)

 

中国はどちらかというとロシア・米の間に近い方向に、ヘリ運用の集中的な整備拠点化追加
J-15の燃料搭載量制限してASMを搭載し、対艦戦投入想定した発艦訓練してる点見ると
空母によるエアカバー下、高速展開可能なASM発射機としての戦闘機運用と
足りない投射量は随伴艦艇によるSSM等の投射で代替する方向っぽいとこがある

 

中国の方向には本邦の旧帝国海軍の空母運用の正当進化に近い面が見える罠

 

503 名前:大義私 ◆aWfrM7UWWY [sag] 投稿日:2018/03/22(木) 01:50:33.90 ID:uJa4fEqa

>>502
わかりやすいまとめ乙です

 

507 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/03/22(木) 02:09:21.64 ID:o55D4SLU

>>503㌧

 

ついでに~>>502補足かねて目立たないインドちゃんの空母運用思想

 

こいつの基礎は恐ろしく攻撃的で、洋上からの敵後方地域への攻撃による
敵航空・海上勢力の漸減及び擾乱、無力化通じた
航空優勢・海上優勢の獲得が主眼

 

沿岸からの奇襲やいやがらせ的な無視できない攻撃の反復により
敵戦力の分散配備強いて戦力集中阻止する方向やね

 

なので艦載機による奇襲的攻撃と戦力の反復投射施行する事重視して
艦載機の発着艦同時に行う要求は下げて
行きの片道分の発艦能力重視とボリウッド映画のダンス並みにキレッキレ

 

艦の規模制約されてるからってのもあるけど印パ戦争の成功体験と戦訓大きいやね

 

862 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/03/22(木) 16:57:46.98 ID:fn3LlCH4

>>507
>なので艦載機による奇襲的攻撃と戦力の反復投射施行する事重視して
>艦載機の発着艦同時に行う要求は下げて
>行きの片道分の発艦能力重視とボリウッド映画のダンス並みにキレッキレ

 

え?インド空母そんな歪なん?
つまり発進するときは片っ端から飛ばす、帰って来るときはみんな回収、
同時並行ではやらんっちゅうことかいな。

 

862 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/03/22(木) 16:57:46.98 ID:fn3LlCH4

>>502
>沿海域からの敵の航空攻勢妨げるのが従
>昔のグラーフ・ツェッペリンとか日本のDDVに近いコンセプトとってる

 

考えてみればソ連空母は海自の構想してたDDVとやりたいことまんまだよなぁ。
敵航空攻撃のエアカバー特化というか。
しかしそれ加味すると我が国のDDVは全通甲板というか航空中枢艦という方向性でこそ共通性があるが、
DDHとは完全に異なる方向の装備なんだよな。

 

506 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/03/22(木) 02:07:08.80 ID:4ZMsvMmX

>>502

対艦戦投入想定

本当に1930年代っぽい運用構想ですな
小沢中将の理解の要約として「航空機は羽のついた魚雷か水雷艇」というのがあるそうですが、それに近い
やはり漸減邀撃作戦とか艦隊決戦による米艦隊撃滅や一撃講和を目論んでいるのかもしれませんね
報復能力の獲得としてのSSGNの確保に水上艦増強ほどの勢いがないこともわりと頷ける話です
これの進化となると、洋上航空戦力を超攻撃的に運用していく方向にいくのか、
それともあくまで水上艦隊の打撃力を補完する方向にいくのか、興味深い

 

508 名前:_。⊿゚)_ ◆Gir.TZ0O0s [sage] 投稿日:2018/03/22(木) 02:17:18.42 ID:5asW/S/Q [3/5]
なんか宗主国の使い方、非常にもったいない気で一杯……
国力示威にしか見えないかも?
(゜ω。) そんなに大小ずらりと並べた、水上艦アテにならんのだろうか

 

509 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/03/22(木) 02:17:38.19 ID:LahuaSt1 [4/20]
なるほど、中華海軍が何を想定して整備してるかがわかってくるな。
と、同時に色々疑問も湧いてくる。その想定だと弱い者いじめは出来るが、
相手が少しでも強ければ全体の計画が一気に瓦解するような。

 

511 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/03/22(木) 02:22:07.62 ID:o55D4SLU

>>506

一撃講和を目論んでいるのかも

見た感じどちらかというと、今んとこプレゼンス的な運用と厭戦気分を盛り上げるため、
人的被害を大きくするための敵艦の見せしめ的撃沈に注力してる感がある

 

投射能力逆算するとイージス抜くのが難しいので
日米等への対抗より中小国向け
第一列島線及び東南アジア諸国への示威の側面がまだ強い希ガス

 

>>508

>>509
今んとこ艦と艦載機の数が足りないから、ってのが大きいと見てるよ

 

二隻目以降の装備で占えるかもだが、
2隻以上いないと洋上航空戦力の積極的運用よりも、
水上艦の展開と作戦支援する方向で古い発想に基く弱者の戦術取らないとならないから

 

練度面でもハード側の性能面でも、まだまだ学ぶべきところが多くて
それしかできない、ってのの裏返しな面もあるんじゃないかね?

 

522 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/03/22(木) 02:39:48.80 ID:7DJqBmOE

>>511
立て続けに建造しているから運用データを設計に反映できず
建造数にくらべてハード面での進歩は遅れそうな感じですね

 

529 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/03/22(木) 02:49:34.79 ID:pIjeNpmJ

>>522
研究だけなら1970年代から途切れつつずっとやってるので侮るのはちょいと危険かと
少なくともメルボルン、キエフ、ミンスクの三隻の空母スクラップとして買ってばらしてるのは確かですおし

 

596 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/03/22(木) 08:25:47.57 ID:kL/nrod3

>>506
>「航空機は羽のついた魚雷か水雷艇」

 

時代の進歩分その考え方を推し進めて「SSMは損耗前提で気楽に使える航空機」と考え、
格納庫潰してMk.41VLSをてんこ盛りにした改いずも型アーセナルシップという妄想が天から降ってきたw
なに、一機百億を超える艦戦に比べりゃSSMなんて安いもんだし、
パイロットの損耗を気にする必要も全くないお気楽極楽運用。
むしろ損耗せずに帰還されたら困る。

 

676 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/03/22(木) 11:21:05.54 ID:YUZxpm/O

>>506

漸減邀撃作戦

それ、漸減の末の決戦の地に日本列島があることを忘れてるよね?>中国

 

677 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/03/22(木) 11:21:49.92 ID:s9gqscfx

>>676
段々強くなっていくとかRPGの魔王城かな