防衛装備庁技術シンポジウム2015(その2)

Last-modified: 2018-02-19 (月) 22:43:04
 

防衛装備庁 技術シンポジウム 2015(その2)

(2015年11月10日~11日)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/index.html

 

imgurの人(ID:iGCWwk26)の現地レポート

2015/11/10 1日目 高出力マイクロ波 TWTなら出力倍増できる

民主党ですがシンポジウムです
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1447124838/

 
 

93 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 16:24:22.22 ID:iGCWwk26 [10/32]

>>88
装輪155mm榴弾砲になってるからなぁ。名前。

 

ところで、高出力マイクロ波の奴聞いてきたんだけど、
「GaNは理論限界が見えてる」
「今度のは出力的には倍は余裕」
という恐ろしい言霊が

 

153 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 17:38:07.06 ID:iGCWwk26 [13/32]
これより撤退。
まだうpしてないネタあるから帰りながらうpするわ。

 

168 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 18:00:17.11 ID:iGCWwk26 [14/32]
とりあえずだがさ、

 

「GaN素子ではパワー不足。というか出力的には理論限界見えてきた」
「GaNは理論的には1モジュール300Wくらいが限界」
「というわけで、TWT(進行波管)を小型化してAESA作ることにしますた。これでGaNの倍はいける」
http://i.imgur.com/WHlCLKo.jpg
http://i.imgur.com/4AD7qM4.jpg
「TWTはイージスのSPY-1で使ってたから、半導体行って一周戻ってきた感ありますよね(笑」
「GaNは狭帯域でしたけど、TWTはKuからCまで活ける広帯域なんですよ」
「まだ誰もやってないジャンルなんで、まずはAESAにするとこからなんですよね」

 

お前は何を言ってるんだ

 

179 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 18:08:38.72 ID:J7BKo49i

>>168
まずはAESAという言霊
じつに自衛隊らしい

 

185 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 18:12:30.93 ID:r9kgOCtQ

>>168
何その力技
素晴らしい

 

217 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 18:44:37.57 ID:f6YVVcZa

>>168
乙乙
やっぱりただのイルミネータじゃなくてレーダにするのか
これ要素研究だから車載にも機載にも艦載にも色々応用できて夢が広がるな

 

> 1モジュール380W
HPS-106のGaN-HEMTは1モジュール30Wだったからその12.7倍か
送信電力が12.7倍になるとレーダー方程式上での探知距離は1.89倍になる
…例の長射程AAMと併せてガチモンの空中巡洋艦が爆誕する可能性が微粒子レベルで存在する?

 

248 :カードのまにあ ◆7PVMMWbaGM :2015/11/10(火) 19:24:52.35 ID:V4ZH3CJy

>>168
あー、だからCreeへの軍の補助金減ったんだ。

 
 

174 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 18:04:51.05 ID:qgRtpJq1

>>168
えーと要はSPY-1を素子化してAESA作るお、ってことなん?(白目

 

183 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 18:11:51.04 ID:4d2ILNNd

>>174
SPY-1というかPESAは電波発信と受信機が分離してて、AESAはアンテナひとつに送受信機がくっついてる。
で、昔PESAの電波発信用に使ってた進行波管(真空管)を小さくしてAESA組み込みますということかと。

 

176 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 18:05:32.13 ID:FjL7+1cM

>>168

>「まだ誰もやってないジャンルなんで、まずはAESAにするとこからなんですよね」

 

また欧州勢が絶句するような真似を……。

 

182 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 18:11:32.03 ID:Uo1ahciO

>>168
素子単体の出力に限界が見えてきたから素子サイズまで小型化した進行波管(マイクロ波増幅器)をアクティブフェーズドアレイアンテナと同じように配置することで強力なマイクロ波ビームを生み出して敵の電子装置を破壊する

 

俺の頭だとこんな解釈になった

 

188 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 18:17:59.73 ID:6DVSsIdH

>>168
電子戦機能と供用させると素子の問題が出てくるか。
GaNはちっちゃなレーダ素子やシーカ向けだね。

 

202 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 18:30:54.17 ID:iGCWwk26 [16/32]

>>176
そもそもGaNに対する文句が出てきてる時点で……
「GaNで出力3倍になりますた」
「」
「TWT小型化すればさらに倍いけるな……GaNはパワー不足」
「」

 

>>182
うむ。俺の確認でも同じようなこと聞いたがそういうことらしい。

 

>>186
>斥候として赴いたimgurが囲んでボーで叩かれ、大佐が陸上研究ニンジャに捕捉されるなど、
俺囲んで叩かれるのん……?
中継しないぞ!しないぞ!(自衛姿勢

 

>>188
ちなみに、小型化TWT素子使ったAESA、
HPMモード、EAモード、レーダモードを使い分けられて実際お得な。
*HPM(ハイパワーマイクロ波)=ライトスピードウェポン
*EA(電子攻撃)=ECM

 

279 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 19:55:23.99 ID:dmSdAAkA

>>202
ふと思ったんだが、TWT素子AESAを地上レーダーに適用したら、
それだけでライトスピードウェポンによる防空網が構築出来てしまうんじゃないかな?

 

ガメラレーダーことJ/FPS-5クラスの巨大レーダーなら相当な高出力化が図れそうだし。

 

298 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 20:26:36.82 ID:iGCWwk26 [25/32]

>>277
>NLOS-LS/PAMみたいな96MPMS寄りの代物だったらしいが、
>ユーザ側から「イラネ」って言われたんだってさ
うーむ、無線通信が嫌われたんだろうか?
それとも、ATMとしてゴージャス過ぎたのがあかんかったんだろうか。
どーも先行きが見えなくなったなぁ。

 

>>279
>ふと思ったんだが、TWT素子AESAを地上レーダーに適用したら、
>それだけでライトスピードウェポンによる防空網が構築出来てしまうんじゃないかな?
http://i.imgur.com/W37TIm1.jpg
まずはこういうのから始めませう。

 
 

187 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 18:16:15.40 ID:9ZI9wn8S

>>168
当日にとんでもないコトダマが
PDFにそんな事書いてたっけ?

 

194 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 18:24:59.41 ID:3nb5sswJ

>>168
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/ats2015/image/pdf/P19.pdf
これか確かに小型化が可能な新型電子管を用いたアクティブ・フェーズドアレイ方式と書いてあるな
しかし電磁的な隙間、外部との接続信号ライン、電源ライン等から侵入して電子機器を壊すことが
できる電界強度15kV/mってどんなレベルなんだろ?

 

207 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 18:35:00.76 ID:4d2ILNNd

>>194
その10倍くらい出せれば空気の絶縁破壊ができたような?
ついでにぐぐったらこんなもん出てきた。
http://www.saiensu.co.jp/book_support/978-4-901683-59-3/TKE-13_2nd.pdf

 

>>202
囲んで穴と言う穴に肉の棒を挿されないだけまだマシなのでは・・・。

 

225 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 18:50:57.02 ID:3nb5sswJ

>>207
ぐぐったら空気の絶縁破壊強度(≒落雷?)は3000kV/mくらいみたいね
雷の200分の1ってどれくらい強いのかよく分からんw

 

269 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 19:50:44.04 ID:4d2ILNNd

>>224
ネットワーク誘導弾消滅は予算の壁の予感。
96式ですら高すぎて無理だったことを考えると規模的にちょっとした
MLRS単弾頭な代物は無理そう。

 

>>225
>200倍
あら、やはりうろ覚えで書くものじゃないな・・・。

 

2015/11/10 1日目 高出力マイクロ波 あまりのカラテに敵の電子機器が火を噴く!

民主党ですがシンポジウムです
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1447124838/

 
 

211 :非常勤ガス様 ◆DaL0FapeIs :2015/11/10(火) 18:37:32.33 ID:2TtJXJ7U
あまりのカラテに敵の電子機器が火を噴く!

 

をマジでやろうとしてるとか狂ってる!!

 

229 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 18:54:02.06 ID:iiv6TGSx

>>211

>あまりのカラテに敵の電子機器が火を噴く!

 

AESAフラッシュ!

 

CRAAAAAAAASH!!!!
その瞬間である!硬化措置され電波遮蔽された全電子機器に亀裂が走った!

 

悪魔艦カガの超小型高出力マイクロ波管から放たれた
ガイデッド超濃度暗黒カラテ粒子AESAパルスウェーブ・ビームスリケン照射の前に
脆弱なモータル乗員はネギトロ!耐えられるはずもない!

 

238 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 19:09:56.32 ID:iGCWwk26 [21/32]

>>227
ダクテッドロケットは影も形もなかったな……

 

>>229
実はそれ、洒落にならんぞ。
「航空機向けは省電力化や軽量化が必要です。F-3に間に合ったらいいなー」
「でも陸やフネならすぐにでも実用化できますよ」

 

……え?

 

241 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 19:17:05.51 ID:kNt/c746

>>238

>「航空機向けは省電力化や軽量化が必要です。F-3に間に合ったらいいなー」
え?間に合うかもしれ無いの?

 

>「でも陸やフネならすぐにでも実用化できますよ」
え!?

 

240 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 19:16:18.65 ID:6IGKsmkL

>>238
いやいや、今のご時世にそんな接近する対象の電子機器全部ぶっ壊すボムみたいなもんが出てきたら洒落にならんて。
ビームみたいに遠くの特定目標に投射可能になったら、レーダーで捕える=照射で相手は壊れて飛行不能になって落ちる、なんて事も可能にw

 

243 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 19:17:46.50 ID:iGCWwk26 [22/32]

>>240
30DXの防空装備がショボいのはこれを見込んでの可能性(ない

 

33DDに間に合えばすごいことになるな……

 

438 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 23:47:35.38 ID:bSkRv+k+

>>238
えェ(;・ω・)っと…

 

コスト如何では戦場がガラッと変わると言うか、レールガンなんかと同等かそれ以上に期待できるレベルの新型対空兵器になるってことでよろしい?

 

452 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 23:56:52.98 ID:iGCWwk26 [32/32]

>>438
少なくとも水上艦のCIWSとしてカウントできるんじゃないかなぁ。

 

246 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 19:23:09.07 ID:G3eSLMf2

>>238
警察にも配備させよう

 

272 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 19:52:26.14 ID:yhs4yj5Q

>>246
人体にぶち込んだら、暖かくなる程度で済むんか?それ?

 

2015/11/10 1日目 高出力マイクロ波 TWT(Traveling Wave Tube:進行波管)

民主党ですがシンポジウムです
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1447124838/

 
 

189 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 18:18:14.01 ID:upaCQH0E
その進行波管はどこが造るの?
東芝?

 

203 :非常勤ガス様 ◆DaL0FapeIs :2015/11/10(火) 18:31:58.36 ID:2TtJXJ7U
AESAが作れない国だってあるんですよ!!!

 

どんな波帯でもAESAじゃなければレーダーに非ず出来なカラテはどこからやってくるんだろ?!
超小型高出力マイクロ波管をAESAで使えるくらいの量産とか狂ってる!絶対に狂ってる!
モータルの所業とはおもえん

 

233 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 19:05:16.67 ID:dmSdAAkA

>>203
世の中的には、進行波管をMEMSデバイスとして作成する研究も結構進んでいるようだから、
実用化すればむしろ大量生産が容易になるっぽい。

 
 

208 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 18:36:10.38 ID:+vpkdEqd
HPMの効果、って欄に「信管の破壊」ってあるんだが……局所的なEMPスプラッシュかなにかですか?

 

>>191
それだと一番のヘイト本は韓国の歴史教科書になりますねw
偏見や増長ではない本物のレイシズム、思考基盤としての『人種主義』の教科書としては(サンプルとして)有益なのですがアレ。

 

224 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 18:49:36.49 ID:iGCWwk26 [18/32]

>>207
>囲んで穴と言う穴に肉の棒を挿されないだけまだマシなのでは・・・。
最悪同士を比べてはいけない(震え

 

>>208
「シーカー目覚めたばかりのミサイルにHPMかますとよく効くと思います」
彼は笑顔でそう言った。

 

まあどこまで効果があるのかはこれからの検証課題らしいけどね。

 

>>209
>・将来ネットワーク型多目的誘導弾は消滅したらしい
え!?マジで!?
アレこそ離島防衛に最適なウェポンだと思うのだが。
帯域か!?帯域なのか!?

 

228 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 18:53:04.61 ID:FjL7+1cM

>>224
NekoFlight(シーカー殺しの対ミサイルレーザーシステムが発達してマイクロミサイル飽和攻撃が無双する設定)じゃねーんだぞ……。

 

2015/11/10 1日目 高出力マイクロ波 TWTって何?

民主党ですがシンポジウムです
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1447124838/

 
 

762 :名無し三等兵:2015/11/11(水) 10:41:40.54 ID:A0Z61lOe
しかしスマホの専ブラ、グロ注意と安価されたレスの画像をモザイク化する機能があるんだけど、
軍事板ではグロックとかグローインアーマーとかグローバルホークとか築地マグロとか「グロ」の付く単語は沢山あるのでいまいち使いにくいな

 

>>168
不勉強ですみませんがTWTって何です?
これまでの本邦のAESAはGaN素子を幾つかのモジュールに並べてこれをフレームに収めた物だと聞いたが、TWTとは一体…?

 

780 :名無し三等兵:2015/11/11(水) 11:01:35.94 ID:6J1/Re8g

>>762
TWTは真空管の一種。
大出力パッシブフェイズドアレイレーダなSPY-1の電波源として知られる。つまりハイパワー。
大きなTWTが出力した電波をもらった各素子が電波のビームを振るのがパッシブフェイズドアレイだったが、
TWTを小型化して各素子に一つ一つ組み込んでAESAにすることで、
従来の半導体型AESAよりも大出力を狙う。

 

>>764
ごく短時間に大きなエネルギーを込めたパルスを複数回照射するっぽい。

 

814 :名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146 :2015/11/11(水) 11:18:00.38 ID:FJGD2/dJ

>>762
TWT:マイクロ波管事業製品 | NECネットワーク・センサ
ttp://www.necnets.co.jp/product/twt/index.html

 

ちょうどNECのサイトに解説が

 

815 :名無し三等兵:2015/11/11(水) 11:18:01.63 ID:F0cuaE+4

>>762
加速した電子で光子を直接増幅するデバイス
共振使わずに増幅できるので対応周波数が広い

 

808 :名無し三等兵:2015/11/11(水) 11:14:15.10 ID:dnBRbsNo

>>762
進行波管(Traveling Wave Tube)
真空管の一種でマイクロ波の増幅作用がある

 

PESAの代表格のAN/SPY-1はでっかいTWTで発生させた数MWの大出力マイクロ波を分割・分配して個々のアンテナから放射する
俺らが大好きなAESAは個々の半導体増幅器(GaAS素子とかGaN素子とか)で作ったマイクロ波を個々のアンテナから放射する

 

真空管PESAから半導体AESAへの移行が進んだのは
「信頼性と寿命に難がある真空管を排除して寿命が長い半導体増幅器に置き換えてしまいたい」
「しかし半導体増幅器は出力が低いからいっぱい使わないといけない」
「ならば移相器と半導体増幅器をセットにしてそれをいっぱい並べれば良い」
って話があったからなのだが
今の半導体増幅器(GaN素子)は高出力化の限界がもう見えてきてしまった

 

そこで
「半導体増幅器よりも超小型TWTの方が大出力化には向いているからそれ並べてAESAを作ろうぜ!」
とキチガイじみたことを言い出したのが>>168
半導体増幅器なみの寿命と信頼性を持つ超小型TWTを安定して大量生産できるかが課題か

 

813 :名無し三等兵:2015/11/11(水) 11:17:30.20 ID:g4A1NvEl

>>808
素子の寿命はどうなるの?

 

831 :名無し三等兵:2015/11/11(水) 11:33:35.48 ID:A0Z61lOe

>>780 >>808 >>814 >>815
ありがとうございます。高卒文系の脳ミソじゃよく分からんな…
真空管というとMiG-25を思い出すな。EMPに耐える為とか、トランジスタ技術が未熟な当時では大電流に耐えられる真空管しか選択肢が無かったとか、そういう逸話

 

戦闘機に積むには小型化や軽量化が必要なのね。高出力を出せるメリットがあるならいずれAAMにも積んで使い捨てたいぬ(´・ω・`)

 

835 :名無し三等兵:2015/11/11(水) 11:37:52.08 ID:mXLKV3Fc

>>831
材料面ではどうなんでしょ?
半導体というとジジリウムとか(ぉい)レアメタルに頼る割合が減るなら、まさに技術の勝利ですよねw

 

856 :名無し三等兵:2015/11/11(水) 12:11:49.50 ID:58FAhy2h

>>762 >>780 >>808
マイクロ波増幅デバイスとしてのTWT極小型化して終段に使おうとか
発想としてはありだしネタはかつて出てたが
実際にやろうとしたのは珍しい、しかも完成と装備化の目算付けたのは珍しい希ガス
これ、ものになったらアクティブ電子走査アレイではあるけど
半導体移相器・送受信モジュールが切り替わるので
フェイズドアレイとも言い難い代物になる気もするなぁ

 

とりま、終段送受信モジュールの配置が蓮コラじみたものになってキモイのは確実かもだw

 

862 :名無し三等兵:2015/11/11(水) 12:17:30.50 ID:/SMaFVgZ

>>856
うーん、昆虫の複眼みたいな

 

867 :名無し三等兵:2015/11/11(水) 12:23:29.91 ID:58FAhy2h

>>862
現存のAESAだとオージーご自慢なCEA系ののテスト用のがキモかった

 

カバー剥くと終段が円状の送受信機がぎっしり隙間なく配置
白目っぽく塗られたゴム・ブラ系のアンテナカバーが丸いし
隙間に這ってる冷却配管が浮いた血管みたい
本当にプラスチック製の複眼に見える

 

デモ用試作品とはいえなぜそんな形にした、みたいなw
まだ45型のサンプソンの中身のほうがモジュール形状がまともw

 

871 :名無し三等兵:2015/11/11(水) 12:27:09.90 ID:I7RBBAkr

>>867
ダブル現物
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/fc/2f/07/fc2f074e2c3e8637f4e03a61544e1494.jpg

 

2015/11/10 マルチバンドとマルチビームの違い

民主党ですがシンポジウムです
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1447124838/

 
 

846 :名無し三等兵:2015/11/11(水) 11:50:35.77 ID:A0Z61lOe

>「GaNは狭帯域でしたけど、TWTはKuからCまで活ける広帯域なんですよ」

 

欧州の艦載レーダーには広帯域なマルチバンドAESAがあった気がするけど、どういう事なんだろ?

 

>>832
ふむん、イギリスは「外」だからまだ分かるが、日本は「内」のくせに何故勝手に西洋化したり中国を侵略したりアメリカの手下になって俺たちに刃を向けてくるんだ!ということね。
あれ?つまり中韓は日本は自分たちと同属(or同族?)であると認識しているという事か?

 

860 :名無し三等兵:2015/11/11(水) 12:16:30.49 ID:G4LJGCun

>>846
ヨーロッパで広く使われてる艦載レーダーったらSMART系かな
多分マルチバンドじゃなくて複数目標追尾のマルチビームじゃない?

 

参考

2016/06/13 次世代パワー半導体の有望株 ダイヤモンド、SiC素子


[参考] EE Times Japan の記事 


 
 

2017/07/15 TWT 1素子の出力が800Wまで達したぜ!載せられない重量だがな!!

民○党ですが全く違う話だよね
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500120946/

 
 

230 :名無し三等兵:2017/07/15(土) 22:27:14.59 ID:cTUVNQfo

>>184
風の噂で、日本の防衛装備庁のシンポジウムでTWTの利用についての報告で、
「まずはTWTをAESA化しないといけませんね。」と話されていたとか。

 

AESAはスタートライン・・・(グルグル

 

254 :名無し三等兵:2017/07/15(土) 22:33:33.07 ID:31pzZqIy

>>230
1素子の出力が800Wまで達したぜ!!とてもじゃないが航空機には載らない重量だがな!!

 

259 :名無し三等兵:2017/07/15(土) 22:34:29.91 ID:yjgmFkfY

>>254
冷却は空冷で足りるかしら?

 

296 :名無し三等兵:2017/07/15(土) 22:42:59.62 ID:31pzZqIy

>>259
まあ効率は現行の半導体と大して変わらんし
要するに出力に比例すると考えればHPS-106の26倍だ!!無理!!

 

321 :名無し三等兵:2017/07/15(土) 22:50:16.45 ID:g9Vg5pVF

>>296
ただ半導体を使う場合高出力化しようとすると複数の半導体素子を並列にならべて合成出力を得るという方式になるので
結果的に効率が悲惨なことになりさらに効率が悪化するということは熱の量も洒落にならなくなるので
冷却装置も付けまくりになるので
高出力化する場合だと進行波管一本でやった方が効率が良くなるケースが存在する。

 

325 :名無し三等兵:2017/07/15(土) 22:51:38.79 ID:K4dY1WN0

>>321
シリコンの代わりにガリヒ素使うのだ!

 

336 :名無し三等兵:2017/07/15(土) 22:56:26.58 ID:g9Vg5pVF

>>325
いや窒化ガリウム使っても高出力化には限度があるので
どうしても大出力レーダーとなるとTWT使うことになるんじゃあないかと。

 
 

252 :名無し三等兵:2017/07/15(土) 22:33:13.49 ID:g9Vg5pVF

>>230
なおTWT素子を利用したAESAは中国も論文出す程度には研究している模様。
冗談抜きで欧州勢はレーダー開発競争から脱落するかも。

 

265 :名無し三等兵:2017/07/15(土) 22:35:36.35 ID:TuzUWpfS

>>252
無駄が多いとはいえ技術投資しまくりだから今後10、20年位は中国の技術的進歩は続きそう
それ以後は大幅に息切れしそうだけど

 

268 :名無し三等兵:2017/07/15(土) 22:36:39.24 ID:cTUVNQfo

>>265
本邦は負けるわけにいきません。
ぜひ防衛費の大幅増を。

 

283 :名無し三等兵:2017/07/15(土) 22:40:00.65 ID:OU5qQvl+
日本もバブルが崩壊した直後から20年間くらいが
技術の進歩があった時期だからなあ

 

中国のバブルが吹っ飛んでも、科学技術の円熟で
しばらく進歩すると思う

 

2018/02/13 TWT TWTのAESA化の研究は進んでるの?

民○党ですがスリッパです
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518497360/

 
 

675 :名無し三等兵:2018/02/13(火) 22:27:50.80 ID:CystD0iV
そういえば、TWTのAESA化の研究は進んでるんですかね?
出力を大幅に上げることができる見込みらしいですが。

 

684 :名無し三等兵:2018/02/13(火) 22:29:42.26 ID:E0sVFHoI

>>675
基礎研究の段階なんで製品に落とし込む段の話はまだ聞いてないような

 

687 :名無し三等兵:2018/02/13(火) 22:30:45.96 ID:CystD0iV

>>684
あ~、では護衛艦に搭載されるのはまだまだ先ですね。

 

708 :名無し三等兵:2018/02/13(火) 22:37:44.74 ID:ahXzUL9d

>>684
一応、TWTのマイクロモジュール化と、モジュールを複数まとめたフェイズドアレイによるビーム制御には成功しているそうな。

 

726 :名無し三等兵:2018/02/13(火) 22:45:16.61 ID:cC4mjqp8

>>708
いいですね。10年以内には何か製品の予算がつきそう
中の人も作りたがっているという話ですし

 

関連ページ

2015/11/10 ATLA 技術シンポジウム 2015 1日目・2日目