日本軍機、排気タービン熱設計の失敗

Last-modified: 2017-12-03 (日) 13:07:48

民☆党ですがアベ政治を許さない(支持率55%)
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/army/1485088156/

 
 
 

549 :名無し三等兵:2017/01/23(月) 02:19:28.65 ID:PNVK/Jxr
第二次世界大戦時の戦闘機とP-47の大きさ比較  P-47ちゃんでかいっすね・・・
ttps://twitter.com/heikihenken/status/822738797552992257/photo/1

 

Bf109と比べると二回りも違うな。でかいなぁ。

 
 

553 :名無し三等兵:2017/01/23(月) 02:22:48.79 ID:/KCnc8TL

>>549
零戦がフォッケよりデカいのが驚き

 
 

558 :名無し三等兵:2017/01/23(月) 02:30:55.19 ID:OTx/T6WK

>>549
Bf109の側面図を見る度に、「お前の燃料タンクはその場所で良いのか?」と突っ込みたい衝動に駆られる。
機体の容積に占めるエンジンの大きさから、何を意図した設計思想かは分かるにせよ突っ込みたい。

 
 

564 :名無し三等兵:2017/01/23(月) 02:41:26.54 ID:h4e7xLtk.net[1/4]

>549
下部胴体の大半は「タービンに至るエンジン排気の流路と吸気系」だからね。
ttp://www.aviation-history.com/republic/p47-turbo-sys-3.jpg

 

「それ自体で推進力を発揮するほど高熱の排気(推力排気管)から回転エネルギーを取り出す」にはこのぐらいの容積が必要だったってこと。
P-38も双胴の後方までタービンまわりの機器が侵食してるからこそのレイアウトだし。
ttp://i.imgur.com/TQqT4Aq.jpg

 
 

569 :名無し三等兵:2017/01/23(月) 02:48:18.15 ID:PNVK/Jxr.net[24/28]

>564
中翼機に見えるけど、低翼機とか聞いたっけ。

 

それにしてもイケイケな頃の米帝の設計らしい豪快なレイアウトやなぁ。

 
 

578 :名無し三等兵:2017/01/23(月) 03:13:28.23 ID:h4e7xLtk.net[2/4]

>569
なお日本機のレイアウトは「コンパクトさを求めるあまり排気を引き回して温度を下げる工夫をせず直接タービンにぶち当てて」耐熱素材が足りないとのたまった(白目)。
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e1/Ki-87-1s.jpg

 

これに限らずだがWW2あたりの日本製品は「熱設計舐めきってる」代物が山ほどあるので実に楽しい(駄っ作機的なニュアンス)。

 
 

587 :名無し三等兵:2017/01/23(月) 03:49:20.99 ID:ug7IDI+B.net[3/4]

>>578
排気温度を下げようなんて発想は全く無かったと思う
熱力学の教科書によれば、排気ガスの熱でタービンに仕事させるのがターボだから
途中で冷やすとガスの排気速度、それはすなわちピストンが押し上げた分の
空気の体積流量しか持たず、たいしたエネルギーにならないから

 
 

590 :名無し三等兵:2017/01/23(月) 04:13:57.65 ID:h4e7xLtk.net[4/4]

>587
そもそも陸海軍共に排気タービン信仰はアメリカの後追いで、
米陸軍航空隊が何のために多段過給器を排気タービン一筋にしてたかっつうとあそこは爆撃機派閥の発言力がでかくて「爆撃機の高高度巡航に都合がいいから」なのに
「瞬間的に高高度で機動する迎撃任務にも排気タービンが最適解」だと日本陸海軍の発注者&技術者が思い込んだのが不幸の始まり。

 

そして戦後も拡大再生産される排気タービン信仰。いい加減にしろと。

 

まあどの方式の過給で圧上げてもノッキング起こさない燃料を確保する事ができなかったから
高高度用の機材が欲しけりゃジェット早期開発ぐらいしかifがありえないわけだが。

 
 

592 :名無し三等兵:2017/01/23(月) 04:39:54.70 ID:/KVYJFef.net[1/2]

>>587
百式司偵の排気タービンが調子よく動いたことから排気温度を下げるといいというのは経験的に知られていたはず

 
 

593 :携帯大佐 ◆bvYaUQX4KE :2017/01/23(月) 04:44:21.33 ID:R+fbdVB4.net[2/5]
さすがに気がついたのか、烈風や紫電の改良とか、20試甲戦ではスーパーチャージャーに切り替えてるんだが
もう既に手遅れだったな

 
 

594 :名無し三等兵:2017/01/23(月) 04:53:40.98 ID:8/ZMKPV0.net
陸軍はターボ好きだよね
五式2型もターボだし

 
 

595 :名無し三等兵:2017/01/23(月) 05:24:37.67 ID:bt8oHOmt.net[1/4]
三式戦でかなり痛い目見たせいなんじゃないの?
陸軍の排気過給器好きって

 
 

598 :名無し三等兵:2017/01/23(月) 07:03:41.36 ID:nUJUhmLT.net[1/2]
低オクタン燃料がなぁ……

 

いっそ低オクタン燃料と最初から諦めて、
鬼才の手で早期開発された結果、開戦初期からジェット機使う日本軍とかですね。

 

なお同世代レシプロ機より弱い模様。
残念でもなく当然。

 
 

639 :名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146 :2017/01/23(月) 08:37:50.92 ID:+8R3yuVB.net[1/4]

>>578
なお今のホンダはレース用エンジンとはいえ
「直噴で超リーンを燃やした高熱の排気をほぼダイレクトにタービンにぶち当てる」
なんて真似をやった上で、決勝2時間ブン回すのを複数セット耐久させるっつーのを
実現しておりまして…

 
 

645 :名無し三等兵:2017/01/23(月) 08:46:18.22 ID:e3wa8EN2.net

>>639
IHIが採算度外視で作っているターボを惜しげも無く壊すホンダ。
公園の砂場で暴れる怪人よりも質が悪いぞ。

 
 

649 :名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146 :2017/01/23(月) 08:49:59.39 ID:+8R3yuVB.net[3/4]

>>645
SGTはギャレットの市販品縛りがあるぞい
こっちも直噴超リーン燃焼の排気をほぼダイレクトでタービンにぶち当てる真似を
ホンダどころか日産もまにあ社もやっとるぞい…

 
 

664 :カードのまにあ ◆7PVMMWbaGM :2017/01/23(月) 09:15:35.36 ID:tQoM+TuI.net[4/6]

>>649
レースは耐久性度外視出来るからねー

 

で、壊れたエンジンをパワトレ部門が引き取って極限環境の解析を

 
 

709 :名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146 :2017/01/23(月) 10:53:45.86 ID:+8R3yuVB.net[4/4]

>>664
燃料流量制限に切り替わって「より多くの空気を押し込んだだけ、パワー出せるし燃費も改善できるぜー
燃費向上したら給油回数減って有利だぜー」ってなってますね、SGT…