C-17が使える滑走路

Last-modified: 2024-05-01 (水) 20:16:31

ですがスレ避難所 その225
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1430805507/

 
 

778 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 19:49:31 ID:MMstdGgY0
C-17の話は政治の話と言うよりむしろ航路と土木の話が大きい気がする(飛行機ヲタ並の感想

 

とりあえず誰も全幅52m未満という点に触れていなさそうなのがとてもかなC。
この点から考えていくとC-2、C-17の扱いがわかってくるかも。

 

ということで両棲ニムほか、頼んだぞ(丸投げ

 

788 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 21:04:45 ID:d9vh31Mo0

>>778
いやいや待て待て、オレ航空機も土木も専門外ですけど!?

 

798 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 22:01:39 ID:MMstdGgY0

>>788
大丈夫大丈夫。私も専門外だから独学でやってるだけ。というか物理系ですらないところにいるから。
唯一習った流体(1コマのみ)ですら教員が直径と半径を取り違えたという。

 

でも航空機の荷重の話はC-17だけでなく、空輸を考える上で重要なのは間違いないでしょう。

 

とりあえずC-17の扱いについては空港舗装(港湾空港総合技術センター)が参考になります。
それとICAOのAnnex14を読むといいです。

 

ということで~>>778の話について少し。
ICAOのコード的には全幅52mを境にしてカテゴリーDとEに分けられてたはずです。
だから767はDでA330はEで扱いは変わってたはず。(地上でのハンドリングとか)
個人的にはKC-XがKC-46になったのはこれが大きいと踏んでます。

 

で、C-17はギリギリCat Dなわけですから767のように扱える
・・・訳はなく。C-17は重量的には777クラスですのでどうしても舗装がしっかりしないとつらくなります。
ここで空港舗装を読むと、我が国では航空機を設計荷重の区分で分類してます。
ここでもA330以上はLA-1、767はLA-12で別の扱い。書かれてないけどC-17はLA-1相当として扱う必要がでてきます。

 

じゃあC-2は?ICAO的にはCat DでC-17と同じですが、
MTOW141tと767-200(not -ER)と同じくらいなわけですからLA-12扱いとなります。
つまり空自の767派生が降りれるところなら全てOKということになります。

 

まだ半分も書いてないけど続きは後で。

 

947 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/05/12(火) 17:33:11 ID:ZVrUJu4.0

>>798
C-2は767を扱ってる空港なら間違いなく降りられるというだけでなく、
空港側からしても「形の違う767」として扱える機体なんだなぁ。
この要素は扱う側としても利便性の高さにつながりそうである。

 

965 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/05/12(火) 23:33:46 ID:QIzaFZ0A0

>>924
や、滑走路ネタやらんと航空機のインフラ適合性の話ができなくなって辛くなってきてる。
しかも主脚数や車輪の数を単純に増やせば滑走路への荷重が単純に減るかというと微妙な感じがあってですね・・・。
結局運用が規模の大小に縛られることになりそうな気もしてきまして。

 

>>947
実際空自の基地の大半は767がいける感じだと考えています。(KC-767、E-767、民間機のいずれかが降りている)
これがC-Xの既存インフラへの適合性を間接的に証明していると考えることもできないわけではないのかなぁ、と考えています。

 

http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0604pdf/ks060404.pdf (PDF注意)
と各種の飛来実績から設計荷重区分を検討してみたのですが

 

千 歳 LA-1   政府専用機ベース
三 沢 LA-12  C-17飛来実績あり
松 島 LA-12  767飛来の情報有りも不明
小 松 LA-1   CargoLux 747F定期便あり
岐 阜 LA-12  767飛来(整備のため)
浜 松 LA-12  767配備
小 牧 LA-1    777-200(自衛隊チャーター)飛来実績あり、元国際空港
入 間 不 明  C-2配備の可能性あり
百 里 LA-12  エプロンはLA-12対応。767-300ER飛来実績あり
横 田 LA-1    C-5、747等飛来実績多数
美 保 LA-12  エプロンはLA-12対応、767飛来実績あり
築 城 LA-12  KC-767飛来実績あり
新田原 LA-12  KC-767飛来実績あり
那 覇 LA-1   747定期便就航実績あり

 

※根拠は乏しいってレベルじゃない

 

だいたいこんな感じじゃないかなーと考えてます。(一応A330以上の飛来実績があったらLA-1、767飛来実績でLA-12としてます。)
LA-12と書かれているところがそれ以上の設計荷重を持っている可能性もありますので何とも言えませんが。

 

で、改めて上のURLを見ると、さすが747-400Dが飛んでいただけあり、国内の空港の多数がLA-1に対応しているということがわかります。
それらを考えたうえでC-17の導入どうするよ?とかを考えるとまた違ったものが見えてくるかもしれないです。

 

・・・それにしても空港舗装の本、1冊5000円くらい。空港工学というもっと専門的な本は2万くらいで手は出せないでいます。
軍の輸送機を語るのだけにそんな金出してたらプロの物書きですら赤字になる気がしていてなんというか苦しいですね。

 
 

995 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2015/05/13(水) 20:14:54 ID:xRf4WPdk0

>>947
> C-2は(中略)「形の違う767」として扱える機体
エンジンと巡航速度と離着陸に必要な空港規模が同じ、だったっけ?

 
 

ですがスレ避難所 その226
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1431351322/

 
 

143 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/05/15(金) 01:05:49 ID:xowCCtRg0
さてH26LCC報告書が出てたので読んでいるわけですがC-2の調達数が40→30になっていました。しかもH25の段階で。
なおよく見直したら確かにH25LCC報告書で量産機は約30機(派生型含まず)となっていました。つら。。

 

昨日の~>>965では三沢はLA-12となっていましたがLA-1に訂正します。調べたら747Fが来てたみたいです。
ついでにもう少し掘り下げたら昨日触れてなかった岩国、嘉手納もLA-1相当(この言い方は本来あまり良くない)だと推定できます。
あと普天間もAn-124、C-17、C-5の飛来実績があるのでLA-1相当(よくない言い方)とみていいかもしれないです。
つまり米軍(共用を含む)施設は基本的にLA-1としてよさそうです。
あともう一点推測ですが、小牧の自衛隊側の誘導路とエプロンがLA-12相当しかない可能性があります。
少なくとも自衛隊チャーターの777は民間側に駐機してるみたいです。というか他の空港も自衛隊のエプロンがLA-1対応してないということは意外にありそう。
そうするとC-17の導入時に

 

それで滑走路とC-2のネタをもうちょっと。

 

現在C-1の配備が行われているのは美保飛行場(米子鬼太郎空港)と入間基地です。
美保飛行場は民間との共用空港で、ANAが日に1便程度767を運航しています。滑走路長は2500m。
入間基地は自衛隊機のほかは埼玉県警のヘリが使用するだけで、滑走路長は2000m。

 

先日の書き込み通り美保の滑走路は現段階でもC-2に対応できると考えられますが、
C-1に比べ大型のC-2の離着陸回数の増大に対応するために滑走路の補強を行う(もしくはすでに行っている)かもです。
あと地上での取り回しのためにエプロン部分の拡張と新ハンガー建設は既に行われていますし、
消音装置に円形の駐機スポット様の何か(入札情報の面積的にコンパス整備地区かも?)も建設されてます。
ちなみにエプロン改修は9億弱で落札。これにハンガー新設の費用が別にかかっています。
今後、場合によってはエンジン試験用の消音装置や防音壁をもつランナップエプロンの設置等の必要性が出てくる可能性もあるので
そうしたらまた費用負担が増えていくことになるかもしれません。
そういった観点から考えると大型の機材を導入するというのはなかなか大変だということを改めて感じます。

 

一方の入間基地。2000mの滑走路があることから767クラスであれば一応離着陸できると考えられますが運用時の余裕は少ないと思います。
また、エプロン拡張余裕は美保より低く(それでも相応に広いけど)、ハンガー等の建て替えのための用地の捻出は大変ではありそうです。
そのため入間に関しては、単にC-2の配備という観点だけでなく、YS-11系統の後継や空中給油機の増備等の空自の機材計画や、
中即連などの部隊輸送などの観点から、「空自の中で入間基地のをどう位置づけるか」「各基地の役割をどう分担していくか」
といったことについて一度包括的に検討する時期なんじゃないかなー、なんて漠然と思っていたりしています。

 

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1430805507/966

入間でC-2って結構ギリでしょ

C-130ですら相当デカく見えた

という感じで、C-2の取り回しは結構大変かもかも?ということです。

 

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1430805507/995 両棲氏
どもども。
実際こうやって素人なりに調べていくだけでもやっぱり兵器関連を考えるなら周辺分野も抑えないといけないこと、
でも実際手に負えないということを痛感しています。
今回調べた限りでは航空機の運用はどうしても地上設備の制約を受けてしまうということが改めてわかりました。
そのためC-17等を運用するためには、航空機だけでなく地上設備を含めた全体像をつかむことを忘れないようにしたいところです。
(あ、長文スレにAHATネタを上げたの自分です。もうすこし長所短所詰めるようにします)

 

155 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/05/15(金) 09:04:27 ID:zoCn.lU20

>>143
今ちょっとソースが出せないのですが、入間に関しては数年前にC-2対応ということで舗装関連全般のやり直し強化工事をしていたはずです。
美保については、ちょっと前の滑走路延長工事時に全面的に手を入れてた筈です。

 

169 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2015/05/15(金) 12:41:55 ID:.A3azAK20

>>143
> C-17等を運用するためには、航空機だけでなく地上設備を含めた全体像をつかむことを忘れないようにしたいところ

 

陸海でも、車両制限令だの港則法だのとインフラに絡むルールが装備品に制限を課する事例が有るよね。

 

> AHAT

 

ジッサイ面白い機関形式なので、自衛艦に使えるか検討するの重点な。

 

183 名前:CHF ◆FWAjxEg83Q[sage] 投稿日:2015/05/15(金) 19:25:13 ID:0ZsXeA9U0

>>143
路面荷重の高低は平時の運用性だけでなく有事における滑走路の抗担性にも影響するモサリよ
STOL性能に優れ路面荷重が低ければ攻撃や災害で損壊した滑走路の復旧に要するリソースも少なくて済むモサリ
そしてこれは輸送機のみならず他の作戦機や航空集団の哨戒機などにも同じことが言えるモサリ
例えば航空集団独自の要求が盛り込まれたP-2J/GK520/P-1は何れも路面荷重を抑制する方向を向いてきたモサリ

 

185 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/05/15(金) 19:42:47 ID:umN2H5qc0

>>183
そういや、軍事研究で「くうじのかんがえたりそうのAEW」みたいな話が記事がありましたが、
その中に基地運用性の項目があったのも思い出した。

 

E-2Cは小さな滑走路からでも運用できるので前進配備ができるけども、
E-767はその巨体故に運用可能な基地に制約があるので前進配備は難しい、という内容で、
それ故にP-1はAEWのベースに相応しい、みたいな話になってました。

 

189 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/05/15(金) 21:30:26 ID:ccOLFUVo0

>>185
お空の考えることはいつも物騒だなw