機甲士リッカ

Last-modified: 2016-02-06 (土) 10:22:21


8dd8e45c6fd25bb852608fc3fbc4a6a6.png

ユニット

ステータス

ステータス表/近接

アイコンクラス初期HP攻撃力防御力魔法
耐性
ブロ
ック
射程
コストボーナススキルアビリティ
名称上限初期下限スキル覚醒

機甲士リッカ/ユニットデータ

|floatLeft|||||||||||||s

|BG 機甲士リッカ
機甲士リッカ|くぐつ使い|Lv1|1214|250|182|0|1
R{250}|19|14|HP+83
攻撃力+50|モードチェンジ|-|0

|~|~|Lv50|1920|390|288|~|~|~|~|~|~|~|0

機甲士Lv1193339329001
R{250}
2217HP+198
攻撃力+120
Lv702866560436

|~|超電機甲士|Lv1|2530|534|397|0|1
R{250}|22|17|HP+198
攻撃力+120|モードチェンジ|必殺の一撃|1
|~|~|Lv90|3392|675|548|~|~|~|~|~|ペネトレータモード|~|1

編集

eee03eca549b451f559b093fe7a2aa85.png

各ステータスは好感度ボーナス抜きの数値

クラスチェンジ後は上限レベルでクラスチェンジした場合の数値

ブロックの数値は上段がブロック数で下段がスキル使用時の遠距離攻撃の射程


完全成長時の画像


4bd31f48709d4e09bcb6e1ee49e07479.png


スキル


クラスチェンジ前後共通(スキルレベル引き継ぎ)

スキル/モードチェンジ

スキル / 効果

|モードチェンジ|0
|X秒ブロック数0で
遠距離攻撃、攻撃後
の待ち時間を短縮|1

LvX再動(秒)

|1|15|44|0
|2|16|43|1
|3|17|42|0
|4|18|41|1
|5|19|40|0
|6|21|39|1
|7|22|38|0
|8|23|37|1
|9|24|36|0
|10|25|35|1

初動(秒)

|---|---|22.0|---|0
|---|---|21.5|---|1
|---|---|21.0|---|0
|---|---|20.5|---|1
|---|---|20.0|---|0
|---|---|19.5|---|1
|---|---|19.0|---|0
|---|---|18.5|---|1
|---|---|18.0|---|0
|---|---|17.5|---|1

近接遠距離

|~未
C
C||||0
|~C
C
後||||1
|~変


し|★リッカ||☆5|2
編集


スキル覚醒

機甲士リッカ/スキル覚醒

スキル効果再動初動
覚醒後ペネトレータモード20秒ブロック数0
防御と魔法耐性無視の遠距離攻撃、攻撃後の待ち時間を短縮
35秒17.5秒
覚醒前モードチェンジ25秒ブロック数0で遠距離攻撃、攻撃後の待ち時間を短縮35秒17.5秒

編集


アビリティ

アビリティ/項目

アビリティ名効果ユニット備考

アビリティ/必殺の一撃

編集


クラス特性

クラス特性/くぐつ使い

クラス特性備考
くぐつ使い他のユニットからのHP回復を受けられず、
非攻撃時にHPが徐々に回復。
スキル中のみ敵の移動速度を下げる
スキル発動中は射程250、
即着弾型の単体物理攻撃
地上の敵を優先して攻撃
非攻撃時は0.5秒ごとにHP4回復麻痺中は
回復効果なし
機甲士非攻撃時は0.5秒ごとにHP6回復
超電機甲士非攻撃時は0.5秒ごとにHP8回復

編集


クラスチェンジ素材

  • ☆3銀ヘビーアーマー
  • ☆3銀ローグ
  • ☆3銀パイレーツ
  • ☆5白金の聖霊



覚醒素材

  • ☆3銀バトルマスター/☆4金ヘビーアーマー
  • ☆3銀マスターモンク/☆4金モンク
  • ☆3銀キャプテン/☆4金パイレーツ
  • ☆6覚醒の聖霊
  • 機甲士の宝珠2個
  • 250,000G



交流

台詞

0%人形だからって舐めないでくださいね!
12%少しは凄さ、わかってくれました?
25%この子と私は一心同体なんです!イベント1
50%からくりの良さを、もっと知ってもらいたいです!
60%人形と話してるのって……変ですか?
80%王子もこの子の事、好きだと嬉しいです。
100%私が王子を大好きだから、この子もきっと大好きです!イベント2




雑感




イベント「古代の機甲兵」「ゴールドラッシュ」でドロップするユニット。

ヒーラーから回復支援を受けられない代わりに非攻撃時に徐々に自己回復するという、一風変わった能力を持つ。

実装当初は覚醒能力の「小奇跡」等による回復効果を受けることが出来たが、現時点では受けることが出来ない様に修正がなされた。

(リジェネ系の回復、大討伐100撃破ごとの回復なども一切外部からは受け付けない。回復不可ユニット共通の性質)

未CCでは1秒間に2回、HPが4ずつ回復し、CC後は回復量が4から6に、覚醒後は6から8に増える。



スキルの「モードチェンジ」はブロック数が0になる代わりに遠距離攻撃(射程は250)ができるようになり、その間は攻撃間隔も短くなると言うもの。

ブロック0になることで強敵をスルーするといった使い方もできる。回復を受けられないリッカにとっては非常に重要。

後発で類似スキルを持つセーラーと比べると、射程は長いが持続/再動面ではSL10でも大分重い点に注意。



スキルが似ているためセーラーと同じような運用方法と勘違いされることが多いが、

始動再動が短く効果時間が長いセーラーと、始動再動が長く効果時間が短いリッカはある意味真逆と言える。

イメージとしては、「0ブロック遠距離攻撃をする合間に一時的に1ブロック近接攻撃になるセーラー」と、

「1ブロック近接攻撃をする合間に一時的に0ブロック遠距離攻撃になれるリッカ」というくらい運用方法が違うので注意が必要。



回復不能という点に目をつぶれば、1ブロユニットとしても十分活躍できる。

見ての通り能力値は非常に高く、覚醒前カンストで覚醒ワル並の攻守となり、通常時でも攻撃速度は早い部類に入る。

CC後の成長率が特に高く、その真価は50CC20あたりから見え始めCC50以上ともなれば極端に能力の高い敵以外は単騎で倒せる。

もちろん危なくなればスキル発動してスルーしながら攻撃を仕掛ければよい。



ヒーラーによる回復支援が受けられず、スキルの再使用にも時間がかかる為、ラッシュの切れ間がない様なマップでは使い方が難しい。

しかし、ヒーラーの回復支援を受けられない(回復相手が分散しない)ことを逆手にとった戦略も展開可能。

極級以上の難易度のマップにおいては自己回復が間に合うと過信せずに

「前半で敵のラッシュを殲滅後に別ユニットと交代」or「後半の強敵から漏れた雑魚の処理+背後からの銃撃支援」

といった出撃タイミングでの使い分けがポイントになるだろう。

もちろんこれはあくまで例なので編成と戦略によって役割は大きく変わる。

利用方法に色々と可能性を感じさせてくれるユニットである。



覚醒すると「必殺の一撃」を習得する。

元々の攻撃速度も速く、スキル時は更に加速する為発動の機会も多いだろう。

更なる成長により、全てのステータスが大きく伸びる。回復を受けられる他のユニットと一概に比べられないが、更に頼もしくなったといえる。

また冒頭でも述べたとおり自然回復量が少し上がり(0.5秒毎に8回復)、ステータスも伸びるので、以前より厳しい盤面でも運用が可能になるだろう。

リハビリについては、HPがLv36、攻撃力がLv17、防御力がLv23でそれぞれ完了する。



スキル覚醒をすると「ペネトレータモード」にスキルが変化する。

持続時間は短くなってしまうが、貫通攻撃を取得する。

敵の防御も魔法耐性も無視するこのスキルは非常に強力で、特に和風の落ち武者、魔法都市のゴーレム辺りと相性がいい。

そもそも無課金の場合、貫通以前に高火力の遠距離魔法攻撃自体が割と貴重である。

スキル中限定で倍率もかからないという弱点はあるものの、攻撃速度は通常のウィッチの倍以上。魔法耐性の有無に関わらず防御が高い相手はリッカに任せてしまう、というのも一つの手だろう。

基本的に上位互換のスキルであるため、可能ならば積極的にスキル覚醒を狙いたいところ。



2015/10/01のメンテナンスで、全てのクラスのスキル中の攻撃に弱めの鈍足効果が追加された。

2015/11/05のメンテナンスで、鈍足効果がスキルに付随する効果ではなく、クラス特性として備える効果に変更された。