狂戦士フューネス

Last-modified: 2016-02-06 (土) 10:22:25


A95XWAO.png

ユニット

ステータス

ステータス表/近接

アイコンクラス初期HP攻撃力防御力魔法
耐性
ブロ
ック
射程
コストボーナススキルアビリティ
名称上限初期下限スキル覚醒

狂戦士フューネス/ユニットデータ

狂戦士フューネス
狂戦士フューネス
バンデットLv11104301103011310HP+68捨て身I-
Lv501799500153
バーサーカーLv11806502154011613HP+162
Lv502173619185

編集

各ステータスは信頼度ボーナス抜きの数値

クラスチェンジ後は上限レベルでクラスチェンジした場合の数値


完全成長時の画像


9f35d42f04a1001fb16a2f5e8ad640a8.png


スキル


クラスチェンジ前後共通(スキルレベル引き継ぎ)

スキル/捨て身I

スキル / 効果

|捨て身I|0
|10秒攻撃力が
X倍に上昇
+自身の防御力0|1

LvXR{X}再動(秒)

|1|1.5||39|0
|2|1.6|R{1.63}|38|1
|3|1.7|R{1.75}|37|0
|4|1.9|R{1.88}|36|1
|5|2.0||35|0

初動(秒)

|39|---|---|---|0
|38|---|---|---|1
|37|---|---|---|0
|36|---|---|---|1
|35|---|---|---|0

近接遠距離

|~未
C
C||||0
|~C
C
後||||1
|~変


し|フューネス||☆3|2
編集


クラス特性

クラス特性/バンデット

クラス特性備考
下級バンデット攻撃力重視の近接型戦士
アーマータイプの敵に対して攻撃力アップ
アーマータイプの敵に対して攻撃力1.5倍
バンデット
バーサーカー
デストロイヤー攻撃力重視の近接型戦士
アーマータイプの敵に対して攻撃力大幅アップ
アーマータイプの敵に対して攻撃力1.8倍

編集


クラスチェンジ素材

  • ☆1鉄ソルジャー
  • ☆1鉄バンデット
  • ☆3銀バンデット
  • ☆3銀の聖霊



交流

台詞

0%魔物…倒す……
15%もっと……魔物倒す。
30%王子は……変わっている……イベント1
50%生きる意味……わからない。でも……魔物倒す。
60%俺には……戦いがすべてだ……。
80%戦うために……戦う。これじゃだめなのか。
100%戦うことが……俺の生きる意味だ……。イベント2




雑感


バフ無し自身のスキル使用のみのシルバーで唯一攻撃力が1000を超えるユニット。

神殿の森のコンプ報酬のため入手は比較的楽である。

序盤で手に入るため即行女の子キャラへの強化素材にした王子も多いだろう。



スキルの「捨て身」は、防御力が0になるデメリットがある代わりに攻撃力を高倍率で強化する。

バンデットが持っていることの多いスキルだが「捨て身I」を持つのはフューネスのみ。



元々防御力が低いので「捨て身」のデメリットが少ないうえに、倍率だけならば「攻撃力強化IV」よりも上。

さらに相手がリッチや死者の王のように魔法攻撃しかしてこない場合、デメリットがなくなる。

ただし初動時間と持続時間に難があるため、少々使用者の技量が求められる。



信頼度ボーナスがHP上昇であり、信頼度MAXで比較した場合同じく銀レアリティの山賊頭モーティマの方が攻撃力が高くなる。

逆にモーティマに負けていたHPは上回る。



元々信頼度上昇アイテムは入手がしづらく、他の有用な男キャラへ優先したい場合も多いため、火力が信頼度に左右されないというのは利点とも言える。

初心者王子やイベントで1ブロック火力不足に陥った王子におすすめである。

信頼度をあげた場合、そのHPの高さと捨て身Ⅰの性能から、魔法攻撃をしてくる敵への最適解になりうる。



2015/07/02のメンテナンスにて山賊にアーマー特攻が付与された。

しかしボスキラー色の強いフューネスよりも、モーティマの方が安定してスキルを使用できる。使い分けをしよう。





2014/11/20のメンテナンスから、固有ドット絵に。これで敵のバンデットとの区別もしやすくなった。

2015/07/02のメンテナンスで立ち絵の目が修正された(修正前の立ち絵)。

2015/10/01のメンテナンスでHPと攻撃力が上方修正された。