狩場

Last-modified: 2008-12-22 (月) 05:33:33

第3弾
独自の判断による狩場情報
のちのち詳細等ものせていきますよん

 

狩場レベル別

Lv1~

クラン村洞窟

主に鉱石関連ドロップする狩場
序盤はここでお金稼ぎするのが普通の育成方法
鉄鉱は露店を出して15G前後で売り,銅鉱は7~9Goldで売り,硝石,石炭鉱石は捨ててもおk
等級4?以上の石はNPC売り

ノースアイランドフィールド1

初心者ビーチ出てすぐの場所
3~5まではここでもいいかも

Lv10~

ノースアイランドフィールド2

Mob数多いので割愛
ただしくらげだけは痛いから気をつけて

ひよこ

名前LV属性HPSPSTRCONINTWISAGI備考
苗色ひよこ  117310044898(SPD32)
水辺のひよこ 1281100651078(SPD36)
せっかちひよこ118610046896(SPD28.4)
稲穂色のひよこ128810066996(SPD36)
ひよこ獣   1311010089778(SPD41.7)

ここで15くらいまで粘るもよし,ある程度CONが有るなら次の狩場へ

ノースアイランドの森林

名前LV属性HPSPSTRCONINTWISAGI備考
老バンヤンの精1714812291310109(SPD43.4)
老ブナの精18166124101510109(SPD45)
老ラワンの精1714812291310109(SPD43.4)
老ヒノキの精18166124101510109(SPD54)

木をドロップする狩場
普通,ブナ,ラワン,ヒノキの丸太をドロップするため,金稼ぎ的にはゴーレムと同等
ただしドロップ率を見るとあまり良くない
普通の丸太が高騰したため,レベル低いうちにここで狩りするとものすっごく幸せになれる予感

Lv15~

サウスアイランド[カブト虫]

名前LV属性HPSPSTRCONINTWISAGI備考
土カブト虫  17126131111091110(SPD45.2)
青カブト虫  181431341012101111(SPD48.6)
赤カブト虫  17111141108111210(SPD45.2)
緑カブト虫  18143143101211129(SPD54)
強力雄カブト虫231621761513131414(SPD62)
強力雌カブト虫241721891414151514(SPD63.6)

柔らかが痛いって人はここでCONをあげましょう
ドロップはさほど美味しくありません

Lv25~

南島の森林[柔らか蔓花]

名前LV属性HPSPSTRCONINTWISAGI備考
やわらか蔓花352852821424232123(SPD97.4)
やわらか蔓花362872961624252221(SPD95.4)

Lv17~
別名柔らかオンライン
ここで50台まで粘る人もいます
ドロップの藤,柔らかい藤,他をリサイクルBOXに捨て,ストローマッシュル作成
ストローマッシュル+テレビン油→トマトジュースが出来れば幸せに
またここでドロップ品だけで装備を作ることも可能
詳しくは錬金職人の方にご教授ください

オーストラリア[クモ]

Lv40~

オーストラリア[ラプトル]

名前LV属性HPSPSTRCONINTWISAGI備考
黄ラプトル 595475203035353542(SPD170)
青ラプトル 605645353036363642(SPD171.6)
赤ラプトル 595475203035353542(SPD170)
緑ラプトル 605645353036363642(SPD201.6)
厚皮ラプトル615545253135353547(SPD182.2)
冷皮ラプトル625725413136363647(SPD183.8)
残酷ラプトル615545253135353547(SPD182.2)
疾風ラプトル625725413136363647(SPD214.8)

Lv43~
ある程度のDEF(300↑)とATKがあるなら青幽霊よりこっちをお勧め
ドロップの肉でミックス肉麺とか焼肉作ると金銭面も安心
NPCがアイリーンの子でチップ装備なおかつ土である場合,SPDをPC>アイリーンに設定し
1T目PCであいりーに鏡,アイリーン通常攻撃 2T目から連携ですぐレベル60後半までいける

スチュアート島洞窟内[青幽霊]

名前LV属性HPSPSTRCONINTWISAGI備考
青幽霊604584584235363637(SPD162.6)

ラプが痛いって人はこっち
でー君通ったことないので詳細分かりません
ちなみにLv41~

Lv50~

南極

名前LV属性HPSPSTRCONINTWISAGI備考
白オオカミ717026343743404152(SPD207.2)
白オオカミ737106403743404158(SPD257.7)
白クマ  707267524345375035(SPD175)
白クマ  727348404345375635(SPD178.2)

54~91まで粘れる狩場
オオカミの牙が錬金用に需要があり,かつ等級20なのでNPC売りでもおいしい
1日で10k↑稼ぐことも可能
南極には主に通常,バグ沸き,ポータルの3箇所がありそれぞれ長所短所がある
通常の場所ではバグ沸き,ポータルに対応できないレベル帯が集まるが,効率的にはラプに多少劣る可能性有り
バグ沸きとはマップ左上のT字路のところであり,戦闘終了直後に即戦闘になることから超回転率での狩りが可能である
ただし,連続戦闘であるためリモコンによる戦闘終了後の回復をすることができず回復設定が低いと死ぬ可能性もあるのでここで狩る場合には注意が必要
1戦に出てくる敵の数が多いので経験値が多い
こちらはどうしても熊の攻撃を受けるので,それに伴った回復設定等が必要
無理せずゆっくりレベル上げることを考えると91までここに籠るのが最適,金銭面的にも

Lv60~

ラプトル,南極,青幽霊

高麗人参の精,朝鮮

名前LV属性HPSPSTRCONINTWISAGI備考
甘高麗人参の精828937924553485050(SPD221.2)大地の鏡使用
鳴高麗人参の精828348204549505250(SPD221.2)
啼高麗人参の精838537535550474750(SPD221.2)
安高麗人参の精838537255250474555(SPD273.3)

Lv64~
最近発見した狩場
近接職は土人参の鏡で乙るから行かないほうが無難
っていうか未転だと死ぬ可能性があるから行くなら転職してからのほうがいいかも
ドロップの等級が高いため,NPC売りで幸せになれる
SP回復剤がやたらドロップするのでアンジェラつれてると幸せになれるかも
レアドロップの長白の高麗人参はそれだけでSP+400回復だが,調理するとSP+950の神回復品に変貌
ちなみにDEF550↑で火人参から80前後喰らいます
連携飛んでくると130くらい

エジプト神秘の洞穴,アンコールワットのサソリ

名前LV属性HPSPSTRCONINTWISAGI備考
巨魔サソリ839278526055405440(SPD204.8)
大水毒サソリ828499324350506043(SPD208.6)
魁魔火サソリ838978525553455442(SPD208.4)
風魔巨サソリ828787925652445044(SPD251.4)

Lv64~

サウスアイランド南東の洞窟[海賊]

南極での経験値が悪くなってきたらここへ
ここについての詳細はvipwiki

Lv70~

南極,海賊

幽霊船

名前LV属性HPSPSTRCONINTWISAGI備考
懇望幽霊869557346056494548(SPD224)
飢餓幽霊858918025352505050(SPD226)
残酷幽霊869857765658444852(SPD274.2)
凶暴ドクロ兵士879607515356524654(SPD236.4)
混乱ドクロ兵士868659045450525745(SPD218.6)
憤怒ドクロ兵士879458366055515243(SPD216.6)
貪欲ドクロ兵士859816045358503658(SPD282.9)

Lv68~
敵の攻撃力が高いため,鏡を持つ土属性と隠形術の風属性以外は苦しいかもしれない

長安[山賊]

名前LV属性HPSPSTRCONINTWISAGI備考
半端な山賊8910758436463475241(SPD216.2)
山賊9010348896160535541(SPD217.8)
辻強盗8910458436661475241(SPD216.2)
盗賊9010348466160475250(SPD279)

Lv71~
南極が不味くなってきたらこっちへ
敵の沸きが2体固定であり,回転率が高いため効率は良し
こちらも敵のATKが高いので回復はしっかり行いましょう
ドロップは野菜3~4種と種のみなので赤字狩り覚悟で

Lv80~

南極,山賊

京都[山怪]

名前LV属性HPSPSTRCONINTWISAGI備考
厚皮山怪107178010926680506560(SPD279.2)
寒皮山怪106145011636063657060(SPD277.6)
暴怒山怪107155010327270506168(SPD293.6)
疾奔山怪106155010146865526073(SPD354)

Lv88~
高HP,高ATK,高DEFにより未転で行くのは不可能に近い
っていうか不可能

エジプトオベリスク内のミイラ、サソリ

名前LV属性HPSPSTRCONINTWISAGI備考
ハイエナサソリ8911369574767506043(SPD219.8)
血走り毒サソリ9011989614770506043(SPD221.4)
致命毒サソリ9111469645367506043(SPD223)
暗影のサソリ9212899674776506043(SPD270.6)
虫食いミイラ9313886827282414044(SPD274.5)
腐食したミイラ9413476847879414044(SPD229.6)
腐食したミイラ9513536878179414044(SPD231.2)
虫食いミイラ9614526897885414044(SPD232.8)

Lv90~

エジプトのサボテン

名前LV属性HPSPSTRCONINTWISAGI備考
黄昏サボテン10613989845878665858(SPD274)
水蘭サボテン107111110926260726562(SPD282.8)
火赤サボテン10813279907073605863(SPD286.2)
緑霞サボテン10913989636077605674(SPD362.1)
赤刺サボテン11014199666078615675(SPD311)

凝視の森[樹木の精]

名前LV属性HPSPSTRCONINTWISAGI備考
樹木の精10010979216080505555(SPD259)
樹木の精104118510226186506154(SPD263.6)
樹木の精106119310146586526055(SPD268.6)
樹木の精110124510876389566458(SPD335.4)
大鷹1502131153787106848489(400.2)

Lv91~
3章から追加された狩場
未転でも行こうと思えば行ける上に,経験値もいい
但し,たまに沸く大鷹(Lv150)とまともに戦うと装備が削れてえらいことになるので
敵HP>2000で逃げる設定をすること
ただ,未転で行くと連携率ががたがたなので行くときは転職者に同行願う必要有
同行者がいない場合,連携できないため敵を1確できず,ターン数がかさむため
経験値効率では山賊以下になる可能性大

亀島

名前LV属性HPSPSTRCONINTWISAGI備考
カメ113119512957884707730(SPD234.8)
カメ110112212687279747629(SPD228.2)
カメ110110912088278687230(SPD230.0)
カメ113114512187680777234(SPD298.5)

Lv94~
SPDが低いのでそれほど厄介ではないが,STRとCONが高く,スキルも物理スキルを使用するため
DEFがないと苦しい狩場
ドロップに関してはうなぎが良く落ちるため,調理すると幸せになれる・・・かも?

凝視の森のフクロウ

名前LV属性HPSPSTRCONINTWISAGI備考
フクロウ 115134512106572687169
緑フクロウ115126211806167746974(SPD 374.7)
紅フクロウ118129312826568757571
青フクロウ119129713326468777870

Lv100~

アテネ歌劇院地下[豹]

名前LV属性HPSPSTRCONINTWISAGI備考
124161111168585606379(SPD340.6)
白豹121151010608180656077(SPD332.2)
黄豹126158811228983666377(SPD340.2)
緑豹129156812578481687183(SPD420.3)

Lv110~
緑豹のSPDがバカ高いため,SPDを上げれないと涙目
STRもかなり高いため,高DEFまたは土以外は結構苦しい・・・のか?

名前LV属性HPSPSTRCONINTWISAGI備考
小判サメ15121181556101105838579(SPD383.8)
サメ15021861373106109807481(SPD385.8)
紅歯サメ15021311340109106817282(SPD387.6)
跳躍サメ15121001409105104837685(SPD470.1)

Lv132~
超STRと超CONの超まぞい狩場
風サメのSPDが乙ってるのでNPCをつれての狩りはほぼできないっていうかレベル的に無理
騎乗のみで471以上のSPDを確保できても火力が足りずまず1確はできそうもない
ただし経験値は莫大なのでいけるのであれば行ってもいい・・・かも?