ウィルヘルムの叫び

Last-modified: 2024-05-26 (日) 20:35:02

登録日:2010-05-26 (水) 22:00:58
更新日:2024-05-26 (日) 20:35:02
所要時間:約 3 分で読めます


▽コメント欄
Tag: 映画 音楽素材 叫び 叫び声 ほーほっほーほわーではない ルーカス映画の常連 タランティーノ映画の常連 ディズニー映画の常連 ウィルヘルムの叫び 遠い太鼓




ウィルヘルムの叫び(The Wilhelm Scream)とは様々な映画で使われた音楽素材の事。

簡単に言えばそのまんま叫び声?である。日本人でも一度はきいたことがあるはずだ。

そのサンプリング元は『遠い太鼓』と言うドマイナーな昔のアメリカ映画。使われた場面はある男性がワニに食われるシーンだそうである。
その1シーンで発せられた声があまりにも形容しがたい物だった為か、なぜかその後の映画監督たちがこぞってそのSEを使う様になった。
名前の由来は『フェザー河の襲撃』(1953)に出てくるPrivate Wilhelm=ウィルヘルム(二)等兵という役名にちなんでいる。元の映画どこいった。
ワーナーブラザーズの音源保管庫に保存されており、同社の映画で頻繁に利用されている。

1970年代以前では実はそれほどメジャーではない。(使っている作品はある)
転機はあの『スター・ウォーズ 新たなる希望』?(1977)
音響監督のベン・バートが発掘し雑魚キャラ?悲鳴として利用した。(ちなみにこの音を「ウィルヘルムの叫び」と名付けたのも彼)
 
その後、彼が音響を手がけた映画では多く使われるようになり、それに伴ってハリウッドの他の音響スタッフも使うようになった。
その数、2008年時点でなんと217本

その歴史は長く、半世紀に渡りアメリカ映画をウィルヘルムの叫び声が見守ってきたと言っても過言ではない。今度ウィルヘルムの叫びを聞いたら、それが歩んで来た歴史を想像してしみじみとするのもいいかもしれない。

あえて文章に起こすなら

ホアァーーー!
 

追記・修正をお願ホワアァー!!!


△ページトップ
項目編集


この項目が面白かったなら……ポチッと 10 

コメント欄

▷ 表示する