モザイク(演出)

Last-modified: 2024-05-26 (日) 08:17:50

登録日:2019-05-02 (木) 04:18:25
更新日:2024-05-26 (日) 08:17:50
所要時間:約 2 分で読めます


▽コメント欄
Tag: アニメ エロ漫画 演出 モザイク 画像 エロ グロ 技法 規制 刑法175条 黒塗り 下ネタ ガッツ石松




モザイクとは

□■□■□■□■
■□■□■□■□ ※プライバシーに配慮しております

画面を隠す演出のことである。

本来は石など小さなかけらを集めてひとつの図案にする技法のこと。
今回説明する演出も、隠す対象を抽象化した様がそう見えることが名前の由来だと思われる。

主な理由

1.エロ画像など

……直球であるが、「なぜモザイクは存在するのか*1」を語るうえでまずこれは外せないだろう。
エロ(特に陰部)のモロ出しはほぼ警察にしょっぴかれるため、モザイクというものは掛けられている。
具体的には生殖器を隠している。アナルは最近ではモザイクをかけないのが一般的だが、種類に関わらず何かを入れると生殖器扱いとなりモザイクが必要となる。
エロイラストの黒線や白線の局部修正もまたこれと同様のものである。

ちなみに『境界線上のホライゾン?』世界では三次元で生殖器隠しを行えるようになっており、国のトップ?が全裸?というアレな状況でも最後の壁は超えずに済んでいる。

透かして見る方法の研究が最も試みられているのもこの分野である。ただし解除出来る修正も同法に問われる可能性があり、判例もある。

2.プライバシー等への配慮

冒頭で示したように、その個人などの情報に配慮した場合に映像隠しが行われる。
個人プライバシーの場合は例えば車のナンバーや家の周辺など無生物でも個人の特定につながるものを含む。
エロビデオだと素人もので顔が……とかいう事もあるが、こちらは普通のTV番組でも行われる。
例えばすりガラスなどで顔をぼかした人物がボイスチェンジャーでしゃべるのもモザイク演出と本質は一緒である。
そのためこの「ぼかし」というのもモザイク系演出と言えるだろう。
ただし、ただのペットボトルや缶などでもモザイク加工がされることもあるが、恐らく番組スポンサーへの配慮だと思われる。

TV番組で行われる同様の演出のうち、工場見学や自衛隊などの特殊組織への取材で画面内の機材や資料にモザイクが入ることもあるが、
これは個人プライバシーやスポンサーへの配慮ではなく、同業者(軍事・産業スパイによるデータのぶっこ抜き含む)対策という意味での配慮となるので微妙に意味が違う。

3.グロ画像など

一部の虫(Gとか不快害虫)やら人間のモツやら、そういったものがモロだしにならないためのもの。
映像的にお見せ出来ない、不愉快になる人が出るからダメ、という自主規制的なもの。
アニメなどでは逆に「それだけヤバいもの」と認識させるためにモザイク状になっていることもある。(ムドオンカレーのようなマズイ飯とか)
なお、「モザイクかけないと絵面的にヤバくなるだろう」との作者の判断により、編集の反対を押し切ってモザイクかけたら、
むしろモザイクのせいでもっとヤバくなったという作品も存在する?
ムクムクデカくなる様子をモザイクにすりゃそうなる。

また、日テレの「世界の果てまでイッテQ!?」においては、出演陣が大食い大会に参加させられたりゲテモノ料理を食べさせられたりなど嘔吐と縁が深い番組なのだが、それを逆手に取り、嘔吐物にキラキラしたファンシーな感じのエフェクトを掛けるという新手のモザイク演出が編み出され、番組関係者・視聴者両方の爆笑をかっさらった。

4.意図的な演出

クイズ番組などで、モザイクの度合いを徐々に薄くし、なるべく早く正体を解答させる…というお題は古くから定番中の定番。
というか、モザイクという映像技術は、元々こういう使い方をするために発明されたものであるという説がある。

また、1990年に発売された家庭用ゲーム機・スーパーファミコンは、表示される画像にモザイクを掛ける機能が本体にデフォルトで搭載されているというのを売りにしており、それを活かした演出が多数のゲームソフトで試みられた。
もちろん、アダルトビデオのパロディネタをしたりとかそんな使い方がされていたワケではなく、主に場面転換で画面をフェードアウト→フェードインさせるような使われ方が中心だった。

特撮ヒーロー番組「宇宙刑事ギャバン?」では、主人公のヒーロー・ギャバンの現代的かつメカニカルなイメージを演出するために変身バンク等でモザイクが積極的に採り入れられている。
モザイクがカッコいい事のために使われているという、おそらく稀少な例。

5.上記のパロディ

このように、創作作品においてはもっと自然に隠す方法がいくらでもあり、
完全版商法等の関係で敢えて不自然に隠す場合でも謎の光や黒塗りの方がモザイクより容易であるわけだが、
ギャグ作品においてはメタ発言?めいたネタとしてわざわざモザイクが使われる場合もある。
他作品など登場してはいけないものが登場している」ことをそのものを描かず表す場合も。

また、フジテレビのコント番組「ワンナイR&R」では、深夜時代にAV男優のパロディで『チョコボーイ山口?』というキャラクターのコントがあり、別にエロくもなんともないシチュエーションにモザイクを掛けることによって、さもエロい事であるかのように表現するというネタがあった。

創作作品においての類似例

             _(こ^)、_
            〃、__ノノ、__,ヽ
              {.っ>  <っト、
            (⌒i  (千于`ー┴'─────┐
         (O人  `ー|                 |
           /⌒ヽ(^う 見せられ.      |
           `ァー─イ    ないよ!   |
           /  (0::|__________|
             /\____/
          /   /  ⌒ヽ
      ___/  / ̄ ̄`)  ノ
     (__r___ノ     (.__つ

上記のAAもまたストレートな「そういうもの」である。モザイクの代わりに看板と体で映像を見せない。

ちなみに上のAAは「ハヤテのごとく!?」が元ネタであるが、こうした演出も漫画やアニメには幾らか存在する。
上のAAは作中人物と特に関係がないが、作中キャラのデフォルメ顔などを使うパターンもある。あとは下記D×Dのようなロゴ系か。
他に最近多いのは”謎の光”である。どこから出てるんじゃその光、というような強烈な光線が画面外から襲い掛かって来て乳首など局部を隠す。
(謎の光、という呼称は『アイドルマスター シンデレラガールズ?』の「《劇場第988話》あの光みたいに」や
 『艦隊これくしょん -艦これ- 4コマコミック 吹雪、がんばります!?』第81話*2にて公式に使われている)

アニメによっては墨みたいなものだったり、ロゴマーク?だったりするが、要点は一緒。
昔のアニメ?では夕方アニメでも乳首券が発行されていたのだが、現在のアニメは深夜であっても地上波ではやたらめったら濃い湯気?や妙にタイミングのいい木の葉などでも隠されている。
アニメ版『ドラえもん』のように、時代が経つにつれて全く裸が描かれなくなった作品も存在している。

一方、ジョジョの奇妙な冒険?等のバイオレンス描写が比較的多い作品をアニメ化する場合、
上記のグロ画像の項に倣い、人体の断面や内臓などは黒塗りやマグマのような断面*3で処理されたり、血飛沫をモザイク代わりにしたりといった手法で対処している*4
80年代のアニメ北斗の拳では、吹き上がる血液を白い光のようにしてグロさを抑えていた。のちの映画版?では赤い血液や飛び散る臓腑を正確に描写した結果、ものすごくグロくなっている。
変わった所では「未成年者の喫煙描写」に対しても黒塗り処理が使われた事も。

追記・修正は画像変換君を用いてモザイクを見破るかBD版を買ってからお願いします


△ページトップ
項目編集


この項目が面白かったなら……ポチッと 7 

コメント欄

▷ 表示する

*1 主に日本国における刑法175条の「わいせつ物頒布等の罪」によるもの。ただし海外ではモザイク等で隠すと言った事は殆ど無く、無修正であることが非常に多い。見栄えの悪さや修正の手間、そして憲法の中の「表現の自由」の存在から表現規制を嫌う人も非常に多い。…ただ、「モザイク等修正があったほうが抜ける」という変わった人も中にはいるが。
*2 単行本に至っては「謎の光」の解説まで入ってる。その内容は「アニメでよく使われる謎の光。部分的に見えなくなる。」というものだった。
*3 ジョジョ2部の柱の男達に顕著
*4 DVDなどで収録されるものでそれらが解除される事が多い。エロ方面でも湯気が薄くなったり乳首券が発行されたりなど