コテハンについて

Last-modified: 2022-02-08 (火) 23:46:14

目次

始めに

このwikiは一般的なwikiと違って、
会員登録や、ログインが必要ありません。
そのため、すぐに編集を始める事が出来ます。
しかしコテハンになると、wiki生活が更に楽しくなります。
なお、当wikiではコテハンになることを推奨していますが、
コテハンにならないと編集出来ないと言うことはありません。
また、コテハンになるデメリットも存在するので、よく考えてからコテハンになってください。

コテハンになることのメリット

  • 他の人とのコミュニケーションがしやすくなる。
    誰が誰だか分かるため、コミュニケーションがとりやすくなります。
  • コテハンページが作れる。
    自分の自己紹介ページ(コテハンページ)が作れます。
    コテハンページを作る事で、さらにコミュニケーションがとりやすくなります。
  • 企画に入り易くなる。
    企画はコテハンページコテハンや、当wiki運営によって、不定期的に開催されます。
    コテハンになっていると、企画に入り易くなにます!

デメリット

  • 個人情報を晒される危険性が高まる
    簡単にいえばネチケットを守らないと炎上する可能性があるという事です。
    最悪の場合、実生活に影響します。
    但し、あまりにも酷いことをしなければこうなる可能性は低い場合が多いです。
    なお、当wikiでは、個人情報を晒される等の被害があった場合一切責任を負いません。










    ちゃんと読みましたか?
    選択肢 投票
    読んだ! 0  
    では、コテハンなりかたを紹介します。

コテハンのなりかた

1コテハンネーム(ハンネ)を考える。

コテハンネーム(ハンネ)を考えてください。
コテハンネームはネットでの名前のようなものです。
また、たけのこや、きのこ等の普遍的な名前は、きのこ(編集者)、たけのこ(編集者)のように、
ハンネの後に(編集者)と付けてください。
また、実名をコテハンにするのはお止めください。

2コテハンページ(コテペ)を作る

自分の自己紹介ページ(コテハンページ)を作ってください。
コテハンページは他の人のを参考にすると良いです。
また、コテハンページを簡単に作れるテンプレートもあります。(現在準備中)

3コテハン一覧に登録する。

コテハンページを作ったら、コテハン一覧に登録しましょう。
ハンネが並んでいる、右上の追加ボタンをクリックし、
指定された事を書きましょう。
また、引退や、活動を中止するときはちゃんとその欄に入るように変更しましょう。


これでコテハンの登録作業は終了です!!
後はこのwikiを楽しみましょう!!

困った人向けのヘルプ

コメント欄

閲覧者数

今日?
昨日?
合計?

タグ

Tag: 初心者向けページ コテハン コテハンのなりかた

このページのコピーに関して

このページは、他wikiの土台作りのためにコピーして使用すること、及び改変を許可します。
但し、自作発言等の発言はお止めください。
また、引用先に当wikiのURLを載せる事はしなくてもOKです。(できれば載せてくれるとうれしいのですが)