マニュアル(第五章)

Last-modified: 2019-12-28 (土) 10:33:32

グーグル翻訳を多用して翻訳しています。
意訳もたくさんしてますが、誤訳もたくさんあると思われます。気がついた方は、訂正をお願いします。
なお、製品版のマニュアルにはない部分も記述してあることもあれば、分かりやすくするためばっさり削っているところもあります。

第五章:レポートとガイド Chapter 5: Reports and Guides

次のレポートとガイドは、情報メインシティビュー画面の下部にあるツールバーのアイコン、または情報センターの建物をクリックしてを介してアクセスされます。

製品の概要レポート Product Summary Report

(Pと書かれた本のアイコン)"ゲームツール"メニューから。
製品の概要レポートは、製品情報を閲覧するための迅速かつ便利な方法を提供します。

製品情報 Product Information

C5-01製品情報.jpg

各製品表示の製品名称の右側に書かれているのは、製品系統です。
この製品系統は、特定の製品が属する事業分類を示しています。
例えば、椅子、ソファ、ベットは家具製品のカテゴリーに属します。
あなたの企業がレンジ(範囲/事業)ブランド戦略(第七章マーケティングを参照してください)を採用して活動する場合、
どの製品がどの製品系統に分類されているのかを把握することは、戦略のメリットを最大化するために重要です。

製品写真の右にあるのは、過去12か月の総売上高又は総販売量のいずれかを表示するグラフです。
画面下部にあるRevenue Graph[総売上高グラフ]ボタン又はQuantity Sold Graph[総販売量グラフ]ボタンで選択してください。

グラフの右側には、2つの円グラフがあります。
左の円グラフは各生産者の市場シェア率を、右は市場における各小売業者のシェアを図示します。
パイの各部分は、別の企業の市場シェアを示しています。
白い部分が表示されている場合は、すべての地元競合企業の組み合わせた市場シェアを表しています。

各都市には地元競合企業が存在します。その企業はゲームマップ上には表示されませんが、ゲーム内の企業のすべてと直接的に競合しています。
時には、彼らも市場での主要な競合企業になることがあります。

製品写真事態がハイパーテキストボタンです。製品の詳細レポートを表示するには、製品写真をクリックしてください。

表示フィルタ- Display Filter

あなたは、表示フィルターを設定することで、レポートに表示される製品を制御することができます。
4つの表示フィルターについて、以下に解説します。

製品供給状況フィルター Product Availability Filter
  • All[すべて]. Displays all available products.
  • Has Trade Sales[輸入製品] 輸入により市場で利用可能な製品のみ表示します。
  • Has Retail Sales[小売製品] 企業の小売製品のみを表示します。
製品分類フィルター Product Category Filter
  • All[全] Displays all product categories.
  • Consumer Goods[製品部品] 製品を造るための部品、原材料のみ表示します。
  • Industrial Goods[製品] 小売店等で販売できる製品のみ表示します。
企業フィルター Corporation Filter

企業が生産又は小売りしている製品のみを表示します。初期設定では、All Companys[すべての企業]が表示されています。各企業の名称を選択してください。

都市フィルター City Filter

このフィルターがAll Cities[すべての都市]に設定されている場合、レポートには全都市の全製品が表示されます。
特定の都市で販売されている製品の販売情報を表示するためには、このフィルターで選択してください。
都市名の横の数字は、各都市の人口を表示しています。

製品の詳細レポート Product Detail Report

C5-02製品詳細.jpg

製品の詳細レポートは、特定の製品に関する完全な情報を提供します。
製品の詳細レポートは、次のいずれかの方法で表示できます。

  • インフォメーション画面から選択します。
  • 製品の概要レポートで、製品写真をクリックします。
  • マップ内の企業を選択し、事業所の製品写真をダブルクリックします。

製品の詳細レポートでは、製品の概要リポートにある情報だけでなく、製品個別の情報が表示されます。

地元情報と消費者の関心

製品が消費者のためのものであれば、同じ都市で販売中の競合企業製品を含めた平均価格、品質評価、ブランド評価及び総合評価が表示されます。
地元競合企業の情報の隣には、都市に流通中の製品の平均値が、それぞれ価格、品質評価、ブランド評価、総合評価が表示されています。
消費者が製品を購入するとき、彼らは通常、いくつかの要因を考慮してください。
一般的に、最も重要な3要因は、価格、品質、ブランドです。しかし、これら3要因の重要性は、各製品ごとに異なります。
例えば、スポーツ靴を購入する際には、消費者は価格よりもブランドのほうが重要です。
対照的に、冷凍肉を購入する際には、通常はブランドよりも価格のほうが重要です。
消費者の行動に基づいて、各製品には、あらかじめ定義された価格の関心・品質の関心・ブランドの関心という3つの値を持っています。
これらはパーセンテージで示され、その合計は常に100%になります。
消費者の関心が価格50%、品質30%、ブランド20%の製品を購入する場合、消費者の第1の基準は価格で、第2に品質、最後にブランドとなります。

生活必需性 Necessity Index

レポート上部には、製品写真があり、その横に生活必需性が表示されます。
高い値は、日常生活上製品が必要であることを意味し、提供価格が魅力的でない場合であっても、人々はそれを購入する必要があるため、
必要な物資の需要はほぼ一定です。逆に、非必要な製品の需要は、製品の魅力を中心に影響を受けています。
そのため、価格をカットしたとしても、常に利益が減少するわけではありません。低価格は、需要を刺激できるからです。
この需要の増加は、価格をカットしたことによる減少利益率を相殺するか、上回ることがあります。

製品ブラウザ Product Browser

現在都市で販売されている同じ製品について閲覧できます。
各製品について、価格、品質、ブランドの評価及び総合評価が表示されています。
選択した製品について詳細を知りたい場合には、製品ブラウザの下に表示された情報を見て下さい。
そこには、価格、ブランド、及び品質に関する詳細なデータを表示しています。
これらのデータを検証することで、各競合製品の長所と短所を読み取ることができます。
製品の概要レポートと同様に、表示されたグラフは、売上高と販売数量の間で切り替えることができます。

販売価格の変更 Changing Selling Price

製品の詳細レポートを使用すると、製品に関する全ての重要な情報を与え、また、市場で競合相手と戦う上での司令塔として機能します。
販売中の製品の価格をカットしたり、あるいは、市場が最早あなたの支配下にある場合には利益率を高めるために価格を上げたりすることによって、
競合相手に応戦することができます。
あなたが販売中の製品価格を変更するには、その製品を選択し、価格を+-ボタンを使って調整します。
価格を設定した後confirm[確認]ボタンを押せば、新しい価格はすぐに有効になります。

移動ボタン Prev and Next Button

前の製品を表示するには、Prev[前へ]ボタンをクリックしてください。次の製品を表示するにはNext[次へ]ボタンを押してください。
あなたが製品ブラウザで見ることができる製品は、現在選択されている都市で販売中のものに限られています。
同じ製品が別の都市で販売されている場合は、都市を変更する(画面右上で別の都市名を選択)ことにより、閲覧することが可能になります。
別の都市で販売中(そしておそらく製造中)の製品を他の都市で販売することにした場合に便利です。
Go[行く]ボタンをクリックすると、選択中の製品を販売している小売店に飛びます。

事業所概要レポート Firm Summary Report

C5-03事業所概要.jpg

事業所概要レポートを使用すると、すぐにすべての企業の概要情報を参照できます。

レポート上部にある3つのフィルターを使用すると、事業所の種類、各企業名、都市の選別ができます。
あなたの事業所の工場だけを表示するには、事業所の種類からFactory[工場]を選択肢、企業名からあなたの企業を選択します。
企業名の中にあるFirm for sale[売却事業所]は、現在売り出し中の事業所だけを表示するフィルターオプションです。
事業所の記録中、2つのグラフがあります。左は、過去12か月間の事業所の売上高で、右は、過去12か月の事業所の収益を示しています。
事業所写真の下の色は、その事業所の企業色です。
企業色の上にdelegate[委任]の言葉が表示されている場合、事業所の運営は最高執行責任者や最高技術責任者に委任されています。

表示される他の情報は次のとおりです。

  • City[都市] 事業所がある都市名
  • Years of Operating[営業年数] 営業開始からの年数
  • Lifetime Revenue[創業からの総売上高] 事業所創業からの全売上高
  • Lifetime Profit[創業からの総収益] 事業所創業からの全収益
  • No. of Employees[従業員数] 事業所で働く従業員の総数
  • No. of Units[ユニット数] 事業所内のユニット配置数
  • Average Unit Level[平均ユニットレベル] 事業所内の平均ユニットレベル
  • Average Utilization[平均稼働率] 事業所の稼働率。100%であれば完全に利用されている。

レポートを閉じ、選択した事業所に行くには事業所写真をクリックするか、Go[行く]ボタンをクリックします。

企業の概要レポート Corporate Summary Report

企業の概要レポート

このレポートには、各企業に関する次の情報が表示されます。
  • Financial overview 財務概要
  • Stock overview 株式概要
  • Firms overview 事業所概要
  • Business relations ビジネス関係
    企業についての詳細を調べるためには、企業のロゴをクリックしてください。
    企業の概要レポートに戻る場合には、Corp.Summary[企業の概要]ボタンをクリックします。

財務概要 Financial Overview

C5-04財務概要.jpg

このレボートには、次の情報が表示されます。

  • Cash[現金] 企業の持つ現金
  • Annual Revenue[年間売上高] 過去365日間の総売上高
  • Annual Profit[年間収益] 過去365日間の総収入
  • Profit Graph[収益グラフ] 過去12か月の企業の営業収益

株式概要 Stock Overview

C5-05株式概要.jpg

この概要では、企業の株に関する情報を表示します。
※訳者注:どうやら米国会計基準のようです。

  • Stock Price[株価] 現在の株価
  • Equity Per Share[1株当たり純資産] 企業の株主資本÷発行済株式総数。株価が割安か割高か判断するための指標の1つです。
  • Earnings Per Share[EPS:1株当たり当期純利益] 当期純利益÷発行済株式総数。企業の収益力を見るための指標の1つです。
  • P/E Ratio[PER:株価収益率] 株価÷1株当たり当期純利益。株価が割安か割高か判断するための指標の1つです。
  • Dividend Yield[配当利回り] 年間配当金÷株価。配当は、企業の株主への利益配分です。
  • Total Return[総収益率] 株価騰落率と配当利回り÷過去365日間の株価(持株率)。投資収益の実力を計る指標の1つ。
  • Stock Price Graph[株価グラフ] 過去12か月の株価の推移
    ※訳者注:証券用語集は東京証券取引所がお薦めです。
    日本における総収益率の詳細な計算方法は金融庁の通知参照
    ※訳者の戸惑い:分母を発行済株式総数にするの?あれ?期中平均株式数(発行済株式総数-期中自己株式数)でない?

事業所の概要 Firms Overview

この概要では、企業が所有している各タイプの事業所の合計数を示しています。

ビジネス関係 Business Relations

C5-06ビジネス.jpg

あなたの企業や他の企業との関係は、いくつかの方法で示されています。
これらの関係は、2事業者との間で行われた貿易・取引について報告されています。

  • YTD Trade[年取引額] プレイヤー及び他の企業と行われた年間の取引額
  • Lifetime Trade[総取引額] 創業からプレイヤー及び他の企業と行われた総取引額

企業の詳細レポート Corporate Detail Report

企業の詳細レポートでは、企業についての情報のほとんどが表示されます。

  • Overview[概要]
  • Firms[事業所]
  • Products[製品]
  • Graphs 1[グラフ1]
  • Graphs 2[グラフ2]
  • Stock[株式]
  • Balance Sheet[貸借対照表(B/S)]
  • Income Statement[損益計算書(P/L)]
  • Technology[技術]
  • Advertising[広報]
  • Brand[ブランド]
  • Dominance[支配(占有)状況]
  • Statements[財務諸表]

概要 Overview

企業詳細レポートには次の概要のセクションがあります。
C5-07詳細概要.jpg

 管理の概要Management Overview
これは企業の会長兼最高経営責任者(CEO)を示します。最高執行責任者が雇用されている場合、彼/彼女の肖像画も示されます。
AI制御の企業のビジネス戦略も示されます。

  • Diversified[多様化] この企業は、すべての種類の運営をしています。
  • Retail Focused[小売に焦点] この企業は、百貨店を開業します。
  • Production Focused[製造に焦点] この企業は、製品を生産します。
  • Stock Focused[株価に焦点] この企業は、他の企業に株式を投資することに焦点をあてています。
     財務概要・株式概要 Financial Overview and Stock Overview
    これはいくつかの重要な財務情報および株式情報が表示されます。表示される情報は、企業の概要レポートにある、財務概要・株式概要を合わせたものです。

 企業の概要 Firms Overview
これは、企業が所有する企業の各タイプの合計数を示しています。

事業所 Firms

C5-08事業所詳細.jpg

この報告書は、企業が所有している事業所の種類ごとに、その年間売上高と年間収益の合計額を表示しています。

  • Annual Revenue[年間収入] 直近12ヶ月間にわたって、企業が所有する特定タイプの全事業所の総売上高。
  • Annual Profit[年間利益] 直近12ヶ月間にわたって、企業が所有する特定のタイプの全事業所の総収益。

このレポートで読み取れることは、企業のメイン収益事業所がどれかということです。
企業の経営方針を変更するとき、これらの貴重な企業の収益性を維持するか確認してください。
一方、収益率の悪い事業所を見つけて、その全体的な収益性を制限する事業所を見つけることもできます。
抜け目のない経営者は、企業の収益の改善に、ここで重要な情報を見つけることができるでしょう。
本レポートは、連結売上高と収益を明らかにしています。
個々の事業所の収益性に関する統計情報が必要な場合は、 Firm Summary Report[事業所の概要レポート]を参照してください。

製品 Products

C5-09製品詳細.jpg

企業の売上高及び収益に貢献する製品を一覧表示しています。
ここには、各製品に関する次の情報が表示されます。

  • Annual Revenue[年間売上高] 過去12カ月間の総製品の販売。
  • Annual Gross Profit[年間総収益] 売上総収益=販売価格-全コスト。その他の営業費用は、この計算に考慮されていません。

初期設定では、報告書には、企業で販売されている全製品を表示します。
企業が現在生産している製品にリストを制限するには、レポートの一番下にあるProduction[生産]ボタンをクリックします。
小売製品のみ表示するには、企業が現在、小売されている製品のみを表示するにはRetail[小売]ボタンをクリックしてください。

グラフ1 Graphs 1

C5-10グラフ1.jpg

このレポートには、12のグラフがあります。過去12か月又は過去30年間における、企業の様々な統計6種類が表示されます。

  • Revenue[売上高] 企業の売上高
  • Expenses[経費] 企業の営業経費
  • Operating Profit[収益] 売上高-経費で計算。特定期間で生産・販売した利益をどれだけ得ているかを表現します。
  • Net Profit[純利益] 収益+営業外収益-営業外費用で計算。株式や土地の価値の増加を含むため、株価や地価が変動すれば、この数字も変動する。
  • Net Worth[純資産] 総資産-総負債で計算。純資産又は株主資本は、株主が投資した財産を示します。
  • Stock Price[株価] 企業の株式の価格

グラフ2 Graphs 2

C5-11グラフ2.jpg

グラフ2には、12のグラフがあります。過去10年間に関する次の情報を示しています。

  • Cash[現金] 企業が持つ現金の額。
  • Inventory[在庫品] 企業が在庫としている全原材料・製品の合計額。
  • Business Assets[企業資産] 企業が所有する建物・設備の合計額。
  • Land and Resources[私有地及び資源] 企業が所有する土地・天然資源の価値。
  • Stock Assets[株式] 企業が所有している株式の合計額。
  • Total Loans[借入金] 企業が借りている借入金合計額。
  • Dividend Paid[配当支払い額] 毎年支払った配当金の額。
  • Stock Return[株式配当] 企業が所有している株式に支払われた配当金額及び株式の騰落による価値の変動から得られた利益。
  • Salaries Expense[人件費] 企業の総給与費。
  • Advertising[広告費] 企業の総広告費。
  • Training[研修及び設備更新費] 従業員の研修及び設備の更新に対する支出額。
  • Write-offs[償却] 廃止された事業所の企業資産及び在庫品等の償却に関する支出額。

株式 Stock

C5-12株式.jpg

証券報告書には2つのセクションがあります。
最初のセクションでは、企業の株主が一覧表示され、円グラフでそのシェアを示しています。

  • Shareholder[株主] 株主の名前。
  • Owned Qty[保有数] 各株主の株式保有数。
  • Owned %[支配割合] 各株主の株式保有数÷発行済株式総数。
  • Stock Value[株式総額] 各株主が保有する株式の総価格。
  • Position[地位] 企業における株主の地位。CEO = 最高経営責任者, CEO & C = 最高経営責任者 兼 会長。

企業は、他の企業の株式を所有することができます。証券報告書の2番目のセクションでは、現在選択中の企業が所有している他社の株式を記しています。

  • Corporation[法人名] 株式発行企業名。
  • Price[株価] 現在の株価。
  • Owned Qty[保有数] 保有している株式数。
  • Owned %[支配割合] 株式保有数÷発行済株式総数。
  • Stock Value[株式総額] 保有している株式の総価格。
  • Subsidiary[子会社] 表示された企業が、子会社化されているかどうか。

貸借対照表(B/S) Balance Sheet

C5-13BS.jpg

貸借対照表は、企業のある一定時点における資産、負債、純資産の状態を表すために複式簿記と呼ばれる手法により損益計算書などと同時に作成され、
その企業の株主、債権者その他利害関係者に経営状態に関する情報を提供する財務諸表の1つです(byウィキペディア日本語版)。
貸借対照表は、3つの異なる期間におけるそれぞれの収支計算を示していることに注意してください。

  • Total[合計] 収支計算の合計。
  • YTD changes[当事業年度] 事業年度開始から現在までの収支計算です。
  • Last Year Changes[昨年の事業年度] 昨年の事業年度における最終の収支計算です。
資産の部 Assets

企業が所有する価値のあるものは、資産と見なされます。資産は、次のように分類されます。

  • Cash[現金] 企業が現在持っている現金の額。
    ※日本では、流動資産(現金預金)に計上する。
  • Inventory[在庫品] 企業が現在所持している原材料・製品などの在庫品の価額。
    ※日本では、流動資産(棚卸資産)に計上する。
  • Business Assets[事業資産(有形固定資産)] 企業が所有するビジネスのための建物や施設の合計価額。
    ※日本では固定資産(有形固定資産)に計上する。
  • Land and Natural Resources[(土地及び天然資源)] 企業が所有する土地や埋蔵する天然資源の合計価額。
    ※日本では固定資産(有形固定資産)に計上する…が、鉱業権であれば無形固定資産に計上する。
  • Stocks[株式] 企業が所有している株式の合計価額。
    ※日本では固定資産(投資その他資産)に計上する。
負債の部 Liabilities

企業が負担しているものは、すべて負債と見なされます。

  • Bank Loans[借入金] 企業が銀行から借り入れた金額。
    ※日本では、1年以内の借入は流動負債に、1年超の借入は固定負債に計上する。
純資産の部(株主資本の部) Shareholders’ Equity

会社の資産総額から負債総額を差し引いた金額です。
※日本では、かつては株主資本と呼んでいたが、2005年会計基準改定において純資産と改称された。

  • Common Stock[普通株式] 新規発行株式を募集する際に、株主が企業に直接払い込んだ額。
    収支計算は新株式が発行される際に増加し、企業が自己株式化(買い戻し)を行った時に減少する。
    ※どうやら日本における資本金と資本準備金のようだ。
  • Retained Earnings[利益剰余金] 株主への配当原資となる。
    ※日本では、純資産から資本金・資本準備金を引いた金額で、配当可能額の算定基準となる。
    ※また、株主等から株を取得して自己株式化するのにも使う。

損益計算書 Income Statement(Profit and Loss Statement)

C5-14PL.jpg

企業のある一定期間における収益と費用の状態を表すために、複式簿記と呼ばれる手法により貸借対照表などと同時に作成され、
その企業の株主や債権者などに経営成績に関する情報を提供する財務諸表の1つ(byウィキペディア日本語版)。
表記はドル$で行われ、4つの期間中の収支計算の値を示しています。

  • Current Month[当月] 現在の月内の収支計算値。
  • Last Month[先月] 先月の収支計算値。
  • YTD[年初来値] 事業年度開始からの収支計算の累積額。
  • Lifetime[創業来値] 創業からの収支計算の累積額。
売上高 Operating Revenue

売上高は、企業に属するすべての事業所の売上高の総額です。

営業経費 Operating Expenses

営業経費には、以下の種類があります。

  • Cost of Sales[売上原価] 企業が購入したすべての原材料、中間財、販売可能製品の購入経費の合計。
  • Salaries Expenses[人件費] 企業内の総給与費。
  • Operating Overhead[間接経費] 企業活動上、かかってしまう間接費用(運送費など)。
  • Advertising Spending[広告費] 広告費用の総額。
  • Training and New Equipment[研修及び設備更新費] 研修及び設備更新にかかる全費用。
  • Write-offs[償却] 製品在庫をクリアにするなどして償却した製品の総額。
営業収益 Operating Profit

営業収益は、売上高-営業経費です。
特定の期間にわたり、製品を生産し、販売したことで得られた利益を直接示しています。
ほぼ全ての企業の究極の目標は、利益を極大化することです。損益計算書は、企業にとって多くの重要な意味があります。
企業の年間営業収益はまた、必須事項だけを記した簡便な様々なレポート画面に表示されます。

特別利益 Other Profit

この部分には、企業の営業外における収入と支出を表示します。

  • Stock Return[取得株式配当] 受け取った配当金及び企業が所有する株式の価格上昇による資産価値の増加が含まれます。
  • Increase in Asset Value[資産価値の増加] 企業による資産価値の増加が含まれます。
    ※不動産投資のこと?
  • Loan Interest[支払い利息] 銀行に企業が払う利子。
純利益 Net Profit

営業収益に特別利益を合算して、企業の純利益を算出します。それは、企業が特定期間に発生させたすべての利益のソースが含まれています。
注意:純利益は企業が所有する株式価値の変動が含まれているため、時間の経過とともに上昇することがあります。このように、企業の実際の収益能力の指標は十分ではありません。そのような理由から、我々は、収益や利益を参照するとき、純資産の代わりに営業収益を参照します。

テクノロジー(技術) Technology

C5-15技術研究.jpg

技術レポートには、製品に関する次の情報が表示されます。

  • Product[製品] ◆が表示されているものは、当社が生産中の製品
  • Current Tech[現在の技術値] 製品の現在の生産技術レベル。
  • Top Tech[世界最高技術値] 世界における最高の生産技術レベル。
    すべての製品は、ゲーム開始時に100です。高い技術レベルを持つ製品が市場に入ると、最上の技術レベルに応じて更新されます。
  • Target Tech[開発目標値] 現在の研究開発(R&D)プロジェクトが完了したときに到達する目標生産技術レベル。

以下は、研究開発プロジェクトがない場合は、ここには何も表示されません。

  • R&D Progress[進捗状況]
    緑(マニュアルでは、赤)のバーは、現在の進捗状況を示す。
    その隣は、研究開発プロジェクトの期間。
  • Size[チームの大きさ] 研究開発プロジェクトに携わるR&Dユニットの数

レポートは、全製品と、企業が現在研究開発中である製品のリストを切り替えることができます。
Goボタンをクリックすると、研究開発を行っているR&Dユニットに飛びます。

生産技術の詳細については、47ページの製造ユニットを参照してください。
研究開発の詳細、企業の生産技術を向上させるための制度については、55ページの研究開発ユニットを参照してください。

広告 Advertising

C5-16広告.jpg

このレポートには、選択した企業が広告したすべての製品が一覧表示されます。

  • Product[製品] 広告されている製品
  • City[都市] 広告している都市
  • Brand Rating[ブランド評価] 現在のブランド評価
  • Monthly Ad. Spending[月額費用] 製品の月間広告費。
  • Daily Ad. Freq[広告頻度] 広告のターゲットである消費者が1日何回広告に曝されているかを示す。
  • Rating Points[評価値] 特定のメディア企業から広告を受信する可能性のある消費者の数の測定。
    1の評価ポイントは、特定のメディア企業から広告を受信する可能性のあるすべての消費者のうち、1%に相当します。
    製品名や都市名でリストを並べ替えることができます。レポートの下部にあるボタンをクリックして、ソート順序を変更することができます。

ブランド(戦略切り替え) Brand

C5-17ブランド.jpg

このレポートでは、瞬時にあらゆる都市のあらゆる企業のブランド情報が表示されます。
本レポートに記載されている情報は簡易なものです。ブランドに関する詳細については、第7章マーケティングを参照してください。

ブランド戦略の切り替え Switching Brand Strategy
このレポートは他のレポートは少々異なり、企業のブランド戦略を切り替えることができます。
左上で選択されたボタンは、企業のブランド戦略を示します。

  • Corporate Brand[企業ブランド] 1つのブランドは、すべての製品をカバーする。
    ※ソニー、トヨタ自動車、花王、マイクロソフトなど
  • Range Brand[レンジブランド] ブランドは、製品系統(クラス)をカバーする。
    ※レクサス(トヨタ自動車の高級自動車路線)、植物物語(ライオンの自然派バス用品)、おとなのふりかけ(永谷園のふりかけ大人向け路線)など
  • Unique Brand[独自ブランド] 製品ごとに異なるブランドを持つ。
    ※正露丸(大幸薬品の止瀉薬)、ファブリーズ(P&Gの消臭剤)、DS(任天堂の携帯型ゲーム機)など

新しいブランド戦略に切り替えるには、希望のボタンをクリックします。いままで持っていたブランド評価がゼロに落ちる旨の警告が表示されます。
続行してすぐに戦略を切り替えるには、Yesをクリックしてください。
ゲーム開始時に、ブランド戦略を決定します。
ブランド評価を得た後にブランド戦略を切り替えると、苦労して獲得したブランド評価の損失に繋がります。
また、これは、この間に競合企業があなたの製品と競合するのに有利な状況を与えてしまうことを意味します。

※製品ブランドである[のりたま]が[のりたま]でなく[のりとたまご]と名称変更し、
何か上位ブランド(たとえば[丸美屋の定番シリーズ]とかいう事業ブランド戦略)になったら、
今までの顧客はついてきてくれないだろう、という話のようです。
※訳者はのりたまに顧客忠誠心(のりたまだから買う、のりたまじゃなければ振りかけじゃないね!)を捧げている訳ではありません。

支配(占有)率 Dominance

C5-18支配.jpg

これは、様々な業界や市場における企業の市場支配力(占有率)の結果を報告します。
企業の市場シェアと各産業と市場での立ち位置を示しています。
レポート下部にある3つのボタンいずれかをクリックして、表示範囲を制御します。

  • All[全て] 全産業や市場
  • With Market Share[シェアを持つ市場] 企業が市場シェアを持つ製品のみ表示
  • Only Dominated[支配済み] 企業に支配された製品のみ表示

事業報告書 Statements

C5-18事業報告書.jpg

この報告書では、企業が収益性や支払能力があるのか、市場における厳しい戦いで押され気味であるのかを判断する上で重要な財務分析を示しています。

  • Net Worth[純資産] 企業の総資産-総負債
  • Market Value[時価総額] 発行済株式総数×株価
  • Cash[現金] 企業が持っている現金
  • Annual Revenue[年間売上高] 過去365日間の企業の総収入
  • Annual Operating Profit[年間営業収益] 過去365日間の企業の売上高-営業経費
  • Annual Net Profit[年間純利益] 過去365日間の営業収益+特別収益
  • Total Assets[総資産] 企業の総資産。貸借対照表の資産の部に詳細がある。
  • Total Loans[借入金] 銀行からの借入金総額
  • Stock Asset[投資その他資産] 企業が保有している株式の価値
  • No. of Years of Operating[営業年数] 創業から営業した年数
  • Total No. of Employees[従業員数] 全事業所における従業員数
  • No. of Product Classes[製品系統の数] 企業が現在生産している製品系統の数
  • No. of Product Types[製品種類の数] 企業が現在生産している製品の種類数
  • Return on Equity[自己資本利益率] 当期純利益÷自己資本
    ※株主の投資額に対してどれだけ効率的に利益を獲得したかを判断する指標の1つ。
    ※自己資本=自分で調達したお金。他社に返済する必要が無い。株式払込金など。
  • Return on Total Assets[総資産収益率] 営業収益÷総資産
    ※どれほどの資産を使って、どれだけの利益を上げているかを示す指標の1つ。
  • Dividend Yield[配当利回り] 株式配当金÷株価
    ※投資金額(株式価格)に対して、どれだけの配当を受けることができるかの利回り計算値。
  • Total Return to Investors[総収益率] 過去365日間の投資家へのトータルリターン。
    ※株式騰落率及び配当利回りから導き出される株式運用利回り。
  • Operating Profit Margin[営業利益率] 営業収益÷売上高
    ※製造・販売による利益率を示す。高ければコストパフォーマンスに優れかつ営業力がある。
  • Net Profit Margin[純利益率] 当期純利益÷売上高
    ※純利益に対する売上高の構成比から、経営成績を判断する指標の1つ。
  • Inventory Turnover[棚卸資産回転率] 売上高÷棚卸資産
    ※在庫品の残高が適正かどうか判断する指標のひとつ。
    低ければ在庫品が多すぎ資金を圧迫する。高ければ製品を供給できない恐れが生じる。
  • Assets Turnover[資本回転率] 売上高÷総資産
    ※どれだけ効率よく資産を使って利益を上げたか判断する指標の1つ。100%を達成した企業の効率は非常に良い。業種によって平均値が異なる。
  • Equity-to-Assets Ratio[自己資本比率] 自己資本÷総資産
    ※総資産のうちどれだけ自己資本で賄っているのかを示す健全性の指標のひとつ。高ければ健全。

財務報告書 Financial Report

ここでは、あなたの企業に関する以下の財務諸表のいずれかを表示します。

  • Corporate Balance Sheet[貸借対照表(B/S)]
  • Corporate Income Statement[損益計算書(P/L)]
    事業所内にあるレイアウト部の横の[$]マークをクリックすると、損益計算書が表示されます。

貸借対照表と損益計算書は、企業の詳細レポートと同じです。
アクセスの迅速化のために、ここに別枠で表示しています。

人材レポート Person Report

人材レポートには、ゲーム内のアクティブな人物すべてを記しています。
これらの人々の中には、市場で直接あなたと競合する相手もいますが、残りは投資家や投機家で、企業自体を経営するよりも株式取引等に興味があります。

レポートの上部に2つのブラウザが表示されます。
左のリストは、全員がリストアップされ、閲覧したい人物を特定することができます。
右のリストを使用すると、レポートに表示する情報を選択できます。

C5-20人材1.jpg
  • Summary[概要] 各人の概要を一覧表示します。
  • Wealth[富] 所有する富の状態が表示されます。
  • Career[経歴] その人のキャリアが表示されます。
  • Personality[個性] その人の個性を表示します。
  • Expertise[専門知識] その人の専門知識を一覧表示します。
  • Score[スコア] その人のゲームスコアを表示します。

概要 Summary

C5-20人材2.jpg
  • Character[経営姿勢] 経営方針をどのように設定するか、人物のキャラクターを表示
    conservative[保守的], moderate[中程度], aggressive[積極的], very aggressive[非常に積極的]
  • Job Title[役職] 企業を経営している場合は、役職が表示される。
    Independent investors[独立投資家]、CEO[最高経営責任者]など
  • Corporation 経営している企業
  • Cash[現金] 所有している現金
  • Stocks[保有株式] 保有している株式の価額
  • Total Wealth[合計財産] 現金と保有株式の合計額

富 Wealth

このセクションに表示される情報は、以下のとおりです。

C5-20人材3.jpg

個人所有の富 Personal Wealth

  • Cash[現金] この人の持つ現金の合計
  • Stocks[保有株式] この人が保有する株式の時価総額
  • Total.[合計] 合計

保有株式に関する事項 Owned Stocks

  • Corporation[企業名] 株式を保有している企業名
  • Price[株価] 株式の現在の価額
  • Owned Qty[持株数] 保有株式数
  • Owned %[持株割合] 保有株式数÷発行済株式総数
  • Stock Value[時価総額] 保有株式数×株価
  • Position[地位] 企業における株主の地位。CEO = 最高経営責任者, CEO & C = 最高経営責任者 兼 会長。

経歴(キャリア) Career

人物が利用可能な場合、Hire Chief *** officer[最高***責任者として招聘する]をクリックして、彼らを雇用することができます。

C5-20人材4.jpg
C5-20人材5.jpg
  • Corporation[企業名] 勤めている企業名
  • Job Title[役職] 企業を経営している場合は、役職が表示される。
    Independent investors[独立投資家]、CEO[最高経営責任者]など
  • Years of Service[勤続年数] 勤め始めからの年数

雇用中の相手には、年間報酬が表示され、雇用終了のボタンも表示されます。
経営管理方針で価格変更にアプローチする積極性度合いを変更できます。
内部販売、より良い仕入先・製品を探すことについては、第四章を参照してください。

個性 Personality

C5-20人材6.jpg

各AIは、個々の性格を持っています。詳細については、第四章本社を参照してください。

専門知識 Expertise

C5-20人材7.jpg

AIの専門知識レベルを高くカスタム設定してゲームを始めた場合、AIの中にはあなたよりも良い専門知識を持っている者がいるかもしれません。こ
このレポートには、個々のAIの専門知識を示しています。詳細については、第四章本社を参照してください。

ゲームスコア Game Score

C5-21スコア.jpg

ゲームスコアは、以下の基準で決定されます。

  • The wealth of the person[個人的な財産]
  • The market value of the corporations controlled by the person[個人によって統治される企業の時価総額]
  • The number of industries dominated by the person’s corporations[支配した製品系統の数]
  • The number of products dominated by person’s corporations[支配した製品の数]
  • The difficulty rating of the game[ゲームの難易度]
  • In a campaign game[キャンペーン]
    キャンペーンのシナリオで全ての目標を達成した場合には、ボーナス得点があります。
  • In a normal game[50年以上のプレイ]
    50年以上プレイすると、スコアが期間に応じて減少します。時間の経過によって利益を蓄積することで、高いスコアを得ることを制限するためです。

目標レポート Goal Report

ゴールレポートでは、ゴールと、その達成に向けた進捗状況を表示します。

C5-22ゴール.jpg

通常のゲーム Normal Game
通常のゲームでは、最終的な目標は、すべての産業を支配すること等です。
ターゲットの産業が一覧表示され、目標が達成されているかどうかが示されます。

キャンペーンゲーム Campaign Game
キャンペーンゲームでは、目標を達成しなければならない年数と、現時点の経過年数が表示されます。
この2つの差は、目標を達成するために残された年数です。割り当てられた時間以内にすべての目標を達成できない場合、敗退します。

達成するための目標は、1つ以上であることもあります。これらの目標は、このゴールレポートに記載されています
Target列は目標値を示し、Current列は現在の動向を示します。Achieved列は達成されているか否かを表示します。

例えば、目標の説明欄にはあなたの会社の年間営業収益があり、目標の列は、$100millionで表示されていたとします。
現在が$16millionだったときには、あなたの企業は目標を達成するために年間営業収益を$100millionにしなければならないということです。

スコアレポート Score Report

スコアレポートには、プレイヤーの現在のゲームのスコアを示し、それがどのように計算されるかについて詳しく説明します。

  • personal wealth[個人的な財産]
  • Value of Companies controlled by you[あなたに統治される企業の市場総額]
  • Dominated industries[支配した製品系統の数]
  • Dominated productsby person’s corporations[支配した製品の数]
  • The difficulty rating of the game[ゲームの難易度]

億万長者100 Billionaires 100

このレポートでは、世界のトップ100億万長者を示しています。あなたの富がトップ100入りした場合には、有名人の隣に自分の名前を見ることができるでしょう。立派な成果は記録するに値します。
あなたがゲームに登場した億万長者だけを見たい場合は、レポートの右上隅にある Local Billionaires[地元億万長者]のオプションを選択することができます。

製造業者ガイド Manufacturer’s Guide

C5-23製造業.jpg

このガイドでは、製品を製造するために必要とされるものを調査することができす。
上記画面は、自動車の製造に必要な部品を示しています。車体、エンジン、ホイールとタイヤ。この3項目が原材料です。
車の全体的な品質は30%が生産技術により決まります。車体とエンジンの品質が各30%、ホイールとタイヤの品質が10%、計70%が残りの原材料品質です。
製造における品質の分析については、第四章を参照してください。

原材料自体が何で造られているのかを探すために、製品写真をクリックしてください。

他の製品を見るためには、画面右上の左右の矢印を使用します。
特定の製品を検索したい場合は、Input[入力]又はOutput[出力]のボタンをクリックし、リストから製品を選んでください。

農家ガイド Farmer’s Guide

C5-24農家.jpg
このレポートでは、ゲームで使用可能な作物や家畜が一覧表示されます。次の2つの表は、情報をまとめたものです。
C5-24農家1.jpg

ゲーム内の牛、豚、羊によって生成される革の間には差がないことに注意してください。
どのように製品を使うかは、上記のManufacturer’s Guide[製造業者ガイド]を参照してください。

経営者ガイド Manager’s Guide

このガイドでは、企業のレイアウト·セクションに配置された各ユニットの内容を詳しく説明しています。ユニットは、第四章で詳しく説明されています。


P100 ここは俺がくいとめる! お前は先に行くニャー!