プレイレポ/プレイレポの書き方

Last-modified: 2016-01-08 (金) 00:15:34

プレイレポの書き方

プレイレポのページタイトル

  • ページタイトルに他とかぶるような名前を付けるのは避けましょう(例「天帝プレイ」「モンゴル」など)
  • 記号や特殊文字をつかわないこと。

ページ作成例

          ↑これが鉛筆
あなたがPS3ユーザーで『家康vs女帝三人衆withナポ(国王)』という題名でシングルのプレイレポを書くとします。
1.まずプレイレポシングルのページへと入りPS3項目横の鉛筆をクリックします。
(マルチのページは別ページです。Xbox360、DSの場合も上記と同様に編集します。)
すると次のようなページに移ります。

*PS3 [#j4b033e4]
-[[アメリカ騎兵R・都市スパムのすゝめ(天帝)>プレイレポ/シングル/アメリカ騎兵R・
都市スパムのすゝめ(天帝)]]
-[[皇帝ぐだぐだプレイ>プレイレポ/シングル/皇帝ぐだぐだプレイ]]
-[[アラブ DE 無テク(天帝)>プレイレポ/シングル/アラブ DE 無テク(天帝)]]
-[[天帝初心者にもお勧めローマレギ戦記(天帝)>プレイレポ/シングル/天帝初心者にも
お勧めローマレギ戦記(天帝)]]

ここでまずはページ名を入力することになります。

-[[家康vs女帝三人衆withナポ(国王)>プレイレポ/シングル/家康vs女帝三人衆withナポ(国王)]]

と他のレポの下に入力し、画面下にある"ページの更新"を押します。
※注意:マルチの場合は"シングル"のところを"マルチ"に変更して下さい

すると

  • 家康vs女帝三人衆withナポ(国王)?

となります。

2.この時?を押すことでまっさらなページへと飛ぶと思います。
そのページがあなたに用意されたページです。早速編集を始めましょう。
まず最初にしなくてはならないのが

*家康vs女帝三人衆withナポ(国王)

と文頭に打つことです。この時追加で下に

*コメント欄
#pcomment_nospam

と予め打っておくと後々楽かもしれません。これはコメント欄にあたります。
(*"コメント欄"のところは自由に名前を決めてください)
そこで取り合えず"ページの更新"を押してみましょう。

Top > プレイレポ > シングル > 家康vs女帝三人衆withナポ(国王)

家康vs女帝三人衆withナポ(国王)

コメント欄


となっていると思います。(#pcomment_nospamの表示はここでは割愛)

3.では本文を追加する作業に戻りましょう。
再度編集ページに移動するには
Top > プレイレポ > シングル > 家康vs女帝三人衆withナポ(国王)
の上にある[ 新規 | 編集 | 添付 ]の中の"編集"をクリックすることで編集ページへ移動することができます。

文章に色付けしたい場合は?

まず、色を付けたい文章を打ち込みます。
次にその打ちこんだ文章の先頭をドラッグしながら指定し下の編集アイコンより好きな色を指定します。
例 ココ重要!! を赤くするには

&color(Red){ココ重要!!};

となっていれば…
成功こう表示されます
ココ重要!!

改行したい

基本的に一行の改行であればEnterで空白の行を作るだけで良いです
ですが二行以上の改行を作るには

&br;

を空けたい行数だけ打ち込んでください

&br;
&br;
&br;

横線を引きたい

----~

と打ち込んでください


となります

文章の先頭にマークをつけたい

例)α、β、γを仮に文章とします

-α
--β
---γ

を打ち込んでみてください

  • α
    • β
      • γ

となります

コメント欄を付けたい

#pcomment_nospam

とページの最後に入れておくと、そのページにコメントを残すことができるようになります。

画像等を添付したい

ここでは画像を例に説明します

まず、添付したい画像を用意します(一般的にはJPG形式のもの)
[ 新規 | 編集 | 添付 ]より"添付"を選択します
添付ページが開くので添付ファイル:横の参照を押します
添付したい画像を選択します
アップロードを押します(一つずつしかアップロードできません)

すると"○○にアップロードしました"とされているはずです
ページの一番下に行ってアップされているか確認しましょう
添付ファイル:横に添付したはずの画像ファイルがあればアップロード成功です

次に文章の適当なところに表示させる方法を説明します

このページ下にある368613_1230297974.jpgを表示させるとします
(画像ファイル名は覚えておいてください)
編集ページに移動し文章の適切な位置に移動します
そして下の編集アイコンよりクリップのような物をクリックします
すると

&attachref();

となると思います。そこで

&attachref(368613_1230297974.jpg);

と()内に打ちこむことで

368613_1230297974.jpg

と表示することができます

ボックス内に書きたい

↑これがしたい
文章の初めに半角英数のスペースを入れて始めます
以後改行ごとに文頭に半角スペースを打ちそれを範囲が終わるまで続けます

なお、ボックス内では半角スペースが有効となり、メモ帳で編集した時と同じイメージで表示されます。
(通常は半角スペースを複数入れても1つ分しか間が開きません)

例:

メモ帳のイメージでこの様に編集していると
BC2500:150/15      =10/3       =3.3

通常はこうなる
BC2500:150/15 =10/3 =3.3

表を作りたい

|項目名1|項目名2|項目名3|
|データ1|データ2|データ3|
|データ4|データ5|データ6|

と半角縦線で囲むと以下のようになります。

項目名1項目名2項目名3
データ1データ2データ3
データ4データ5データ6

もっと複雑な操作

テキスト整形のルールプラグインマニュアルを参照して下さい

仕様、画像についてなど

以下参考程度に(現状では必要ないかも)

画像貼り付け

当サーバでは画像の枚数の制限はありません。

画像のファイルサイズを小さくする

最近ではブロードバンドが増えたため、少しくらいファイルの大きさが違っても気にしないかもしれないが、ナローバンドの利用者もまだ存在する。また、たとえブロードバンドでも一人当たり0.1秒表示に余計に時間がかかるとすれば100人延べで10秒のロスとなる。これは大変な浪費と言わざるを得ない!!
それは置いておいてもサーバーにとってファイルの大きさは死活問題なのだ。例えば、1MB違えばそのファイルに100件アクセスがあれば100MBもの転送をサーバーは強いられるからだ。これが雪達磨式に積もっていけばトンでもない転送量になるのは容易に想像付くだろう。

選択すべき形式

画像を保存する形式は色々ある。おそらくWebサイトで最も一般的に使われているのはJPEGで、その次にGIF, PNGなどが続くだろう。
スクリーンショットはサイズが大きくなりがちなので、ここでは不可逆圧縮のJPEGを推奨する。
不可逆なので、いったん劣化した画質は取り返しがつかない。加工が完了するまでは、念のためオリジナルの画像は別に保存しておいたほうがいいだろう。

リサイズ

ファイルサイズの縮小は、単純にピクセル数を少なくすることで対応できる。
まずはゲームの解像度設定を見直す。閲覧者の環境にもよるが、800x600から1024x768くらいが一般的に見やすい解像度だろう。

解像度を決めたら、次は画像のトリミングを考えよう。ゲームの雰囲気をつかむには画面そのままの方がいいかもしれないが、筆者が注目して欲しいところを抜き出すのも大事なことと思う。メリハリをつけてカットできるものは思い切ってカットしてみよう。

リサイズ専用のツール

リサイズ超簡単!Pro
http://my.reset.jp/~triton/RCKP.htm

画質の調整

不可逆圧縮のJPEGでは、画質を落とすほど圧縮率は高くなる。

うまく調整すれば、見た目はほとんど変わらずにサイズを減らすことも可能。

iJPEGComp
http://hp.vector.co.jp/authors/VA021891/

減色

JPEGの圧縮には色の調整も含まれているため、これをさらに減色しても、無駄に画質を劣化させるだけである。
PNG形式ならばそれなりに効果がある。もともとCiv4は256色しか使っていないが、試してみる価値はあるだろう。

Padie
PNGの減色では有名なツール。ただし開発・サポートは既に終了している。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se063024.html
Yukari
Padieの後継ソフトのひとつ。

http://omoikane.my-sv.net/soft.htm

最適化

最後にすべきは最適化という作業だ。ちょっとメンドクサイかもしれないが、この作業で20%以上も縮む事もあるので侮ってはいけない。

  • JPEG
carmine:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se279366.html
  • PNG
PNGGauntlet
http://brh.numbera.com/software/pnggauntlet/
OptiPNG
コマンドラインツールなので注意

http://optipng.sourceforge.net/
BlastPNG
上記のOptiPNGをGUIで操作できる

http://omoikane.my-sv.net/BlastPNG.htm