CivRev講座/都市

Last-modified: 2016-01-08 (金) 01:03:01

都市(City)について

ジンコウ.png
人口人口が多いほど働かせる市民の数が増えてリンゴ・ハンマー・商業・文化が増える
リンゴ.png
食料食料(リンゴ)が多いほど早く人口を増やせる
ハンマー.png
生産力
(ハンマー)
ハンマーが多いほどユニットや建物を早く作れる
トレード.png
交易力
(トレード)
都市ごとにビーカーかゴールドのいずれかに変える
ビーカー.png
研究力
(ビーカー)
全都市のビーカーの合計が多いほど技術を手に入れるスピードが早くなる
ゴールド.png
ゴールド全都市のゴールドの合計を次ターンの最初に得られる
ブンカ.png
文化文化産出が大きい都市は領土(文化範囲)が広くなり、全都市の文化合計によって偉人も出やすくなる

領土について

文化産出が大きいほどその都市の領土が大きくなる
全都市の領土を重ねたものが自国の領土になる
ユニットは他国の領土には入れない
(スパイとキャラバンは侵入可能)

都市圏について

都市圏とは都市の周囲8マスのこと
市民をそこで働かせることでリンゴやハンマーなどが得られる
自国の都市圏であっても他国の文化範囲では働かせられない
裁判所を建てると都市圏が8マスから20マスに増える
地形にもよるが、人口が8ぐらいになったら裁判所を建てないと損になる

生産について

都市で生産できるのは

  • ユニット
  • 建築物
  • 文化遺産
  • 道路

の4種類

ユニット・建築物・文化遺産

この3つはハンマーを使って生産できる
生産するものを選んだら
新しいターンが始まる直前にその都市のハンマーが
生産するもののために積み立てられる
必要なだけのハンマーがたまったら完成
生産するものを途中で変更してもたまったハンマーは無くならない
時代と不足ハンマーに応じたゴールドを消費することで緊急生産することもできる

道路

道路はゴールドを消費して敷く事ができる
都市同士が道路でつながれていれば行動力1消費するだけでユニットを移動できる
進軍するコースに敷いておけば離れた都市で生産した陸上ユニットをすぐ前線に送り込める
道路にかかる費用と外観は時代によって変わる

時代古代中世工業現代
1スクエアあたりの費用(ゴールド)10152025
  • 道路の基点はスクエアの中央になるので、注意が必要です。(参照

緊急生産について

十分なゴールドを持っていればゴールドを支払う事でも生産ができる
必要なゴールドは足りないハンマーの量などに比例する
緊急生産できるのは1つの都市で1ターンに1回だけ

緊急生産の費用も時代によって変化する時代古代中世工業現代
1生産力あたりの費用(ゴールド)2345

※ここでの1生産力とは1ハンマーを指す

アメリカは文明ボーナスで中世からユニットの緊急生産のみゴールドが半額になる
※正確には半額ではない。また、ゴールド産出+50%のボーナスが付く文明の緊急生産の値や文化遺産の緊急生産の値も上記とは異なる
詳しくは初心者FAQより緊急生産の必要ゴールドってハンマーの値よりも大きくなってるんだけどの項目参照

都市の産出物

リンゴ.png食料(リンゴ・アップル)について

食料が貯まってゲージいっぱいになると人口が増えていく
食料は基本的には草原(緑色)から多く手に入る
穀物庫を建てた都市では平原(黄土色)からも多く手に入る
食料資源としては魚,鯨,雄牛,牛辺りが優秀

人口を増やすのに必要な食料は現在の都市の人口×10
人口1→2なら10食料、人口2→3なら20食料という具合
水道橋を建てた都市では人口増加に必要な食料が減る
都市の人口は31が上限

  • 人口増加に必要なリンゴの割合は次第に減っていくとの報告がありました
    検証した結果、以下のように減っていくことがわかりました
    年数必要なリンゴ
    BC4000~BC1500人口×10
    BC1400~AD500人口×9
    AD550~AD1000人口×8
    AD1025~AD1954人口×6
    AD1956~人口×4

ハンマー.pngハンマーについて

ハンマーはユニット・建造物・文化遺産を生産するのに必要
ハンマーは森から多く手に入る
中でも資源であるオーク材はハンマーが5も手に入るので使いやすい
工房を建てた都市では丘陵からも多く手に入る
鉄鉱山を建てた都市では山岳からも多く手に入る
工場を建てた都市では産出ハンマーが2倍になる

トレード.png交易力について

交易力はビーカーやゴールドに変換される
科学を重視している都市から産出される交易力はビーカーに変換される
ゴールドを重視している都市から産出される交易力はゴールドに変換される
(Civ4の商業に相当し、都市ごとにビーカー100%かゴールド100%かを選ぶような感じ。詳しくはこちら
交易力は海から多く手に入る
交易所を建てた都市は砂漠からも多く手に入る
交易資源の中では染料(Dye)が重要

ビーカー.pngビーカーについて

ビーカーをためていくと新しい科学技術が手に入る
重点をビーカーに切り替えて市民を砂漠や海で働かせるとビーカーが得られる
図書館を建てるとその都市の産出ビーカーが2倍になる
図書館を大学に建てかえるとその都市の産出ビーカーが4倍になる
図書館がないと大学を建てられない

ゴールド.pngゴールドについて

ゴールドは緊急生産,道路の敷設,技術の購入(他文明から)に使われる
重点をゴールドに切り替えて市民を砂漠や海で働かせるとゴールドが得られる
キャラバンを他文明の都市に送ることでもゴールドを得られる
(キャラバンを生産することでハンマーをゴールドに変換できる)
市場を建てるとその都市の産出ゴールドが2倍になる
市場を銀行に建てかえるとその都市の産出ゴールドが4倍になる
2万ゴールド貯めることで解禁される文化遺産の世界銀行を生産すると経済勝利できる
都市圏に金や宝石の資源がある都市や海が多い都市ではゴールドを稼がせるといいだろう
尚,宝石(Gems),金(Gold)はゴールドを専門に産出する

  • 貯蓄ボーナスについて
    ゴールドを貯めていくとボーナスがもらえる(1度だけ)
    100ゴールド開拓者1体がもらえる
    250ゴールド通貨か銀行制度の技術がもらえる
    500ゴールド偉人がもらえる
    1000ゴールド全ての都市に穀物庫が建つ
    2000ゴールド全ての都市の人口が1単位増える
    5000ゴールド全ての都市に水道橋が建つ
    10000ゴールド偉人がもらえる
    20000ゴールド世界銀行の文化遺産を建設できるようになる

ブンカ.png文化について

1都市が1ターンに生み出す文化は次の式で求まる
1ターンごとの文化={人口×(A+B+C+D+E)+文化遺産の数×3+資源からの文化}× F
A=寺院があれば1・なければ0
B=聖堂があれば1・なければ0
C=宮殿があれば1・なければ0
D=裁判所があり、かつ文明がマグナカルタを所持していれば1・なければ0
E=君主政治で宮殿があれば1・なければ0
F=シェイクスピア劇場があれば2・なければ1

文化は次の2種類の役割がある

  • 国全体の文化産出が一定量貯まると偉人が手に入る(文化蓄積)
    偉人2人目・3人目になっていくにつれて偉人出現に必要な文化蓄積量は増えていく
    (技術、ゴールド貯蓄ボーナスで得た場合も同様に増える)
    参考:プレイレポ/シングル/美食文化を広めようフランス(天帝)
  • 総人口に対する総文化産出量の割合が増加すると文化圏が広がる
    文化圏はその文明の領土(平時進入不可)となる

文明ボーナス「偉人が多く出現」についてはローマやギリシャの偉人が多く出現って何? を参照

資源について

資源のあるスクエアからは、資源の種類に応じた産出物が余計に得られます
(詳しくはこちら
説明書に書いてある 時代に応じたリソース産出上限のルール は無くなっている
インドの能力に全資源にアクセスできるというのがあるけど、これにリソース産出上限のルールが適用されている(該当技術無しで引き出せる値は古代1中世2産業時代3現代4)

商人(tradesmen)について

商人とは、都市タイル内で働いている労働者のこと
都市圏のスクエアに配置しなかった労働者が商人となる
商人の名称とその産出する交易力は都市内の労働者の人数によって異なります↓

1-6人目作業員(Larborers)ハンマー+1
7-12人目行商人(Vendors)ハンマー+1 交易+1
13-18人目小規模店主(Traders)ハンマー+1 交易+2
19-24人目大規模店主(Merchants)ハンマー+1 交易+3
25-30人目輸入業者(Importers)ハンマー+1 交易+4
31人目輸出業者(Exporters)ハンマー+1 交易+5

DS版では一部で以下のように表示されていますが、実際には上の表で計算されます。

1-4人目ハンマー+1
5-8人目ハンマー+1 交易+1
9-12人目ハンマー+1 交易+2
13-16人目ハンマー+1 交易+3
17-20人目ハンマー+1 交易+4
21-24人目ハンマー+1 交易+5
25-28人目ハンマー+1 交易+6
29-32人目ハンマー+1 交易+7

労働者と商人が都市に混在する場合、低レベルの商人から労働者として都市圏のタイルに配置されていきます

例)人口13人の都市

  • 全員を商人にした場合(労働者の配置なし)
    商人作業作業作業作業作業作業行商行商行商行商行商行商小規
    労働                          
  • 4人を労働者にした場合
    商人        作業作業行商行商行商行商行商行商小規
    労働労働労働労働労働                  
  • 8人を労働者にした場合
    商人                行商行商行商行商小規
    労働労働労働労働労働労働労働労働労働          

例えば13人目以降だったら、交易+2の海で働かせるよりは商人にした方がハンマーが1つ余計にもらえるだけお得!ということです