Last-modified: 2010-06-03 (木) 13:41:11

魏の兵

刀盾兵

刀と盾を持つ基礎歩兵。防御力は比較的強いが、攻撃力と速度が劣る。

精鋭刀盾兵

武装強化を経た刀盾兵。刀盾兵に比べて各方面の属性がいずれも高い。

虎衛軍

曹操が献帝を擁立した後に組織した軍隊。曹操を危難から何度も救い、輝かしい戦功を誇る。

精鋭虎衛軍

虎衛軍の名手によって組織された、魏国の親衛隊。戦いに長け、大敗したことはほとんどない。

戟兵

鉄鉾を装備した基礎歩兵。各方面の能力が相対的にバランスが取れており、槍兵に打ち勝ち、騎兵に討たれる。

精鋭戟兵

初歩的な武装強化を経た戟兵。各種属性がいずれもアップしている。

重戟兵

単刃・三日月形の青龍重戟を持ち、鱗鎧を身につけた戟兵。各種属性がいずれも大幅にアップしている。

大鉾士

両刃・三日月形の方天画戟を持ち、鋼鎧を身につけた重戟兵。各種属性にいずれも質的な変化がみられる。

槍兵

長槍を装備した基礎歩兵。各方面の能力が相対的にバランスが取れており、騎兵に打ち勝ち、戟兵に討たれる。

精鋭槍兵

選抜された、たくましく、勇猛果敢で、初歩的な武装強化を経た槍兵。各種属性がいずれもアップしている。

重槍兵

血を受ける溝のある青竜槍を装備し、鱗鎧を身につけた槍兵。各種属性がいずれも大幅にアップしている。

青州兵

曹操が投降した青州黄巾軍の主力の中からたくましく、勇猛果敢な者を選抜して組織した兵。並はずれた戦力で輝かしい戦功を誇る。

弓手

基礎的な遠距離攻撃兵種。攻撃距離で優位性を持つが、防御力とHPが比較的劣る。
精鋭弓手 選抜された、たくましく、勇猛果敢で、初歩的な武装強化を経た弓矢兵。各方面の属性にいずれも向上が見られる。

硬弓手

非常に大きな力でなければ引くことのできない硬い弓を装備しているたくましい者。極めて強い殺傷力を持つ。

精鋭硬弓手

魏の将軍・夏侯淵自ら訓練した部隊。精鋭硬弓手からなり、兵士はみな70キログラムの強い弓を引くことができる。魏国の最精鋭の弓矢兵。

騎兵

馬上で戦う兵士。速度の優位性が顕著で、攻撃力と防御力を兼ね備えているがコストが高い。戟兵に打ち勝ち、槍兵に討たれる。

精鋭騎兵

選抜された、たくましく、勇猛果敢で、初歩的な強化を経た騎兵。各種属性がいずれもアップしている。

重騎兵

兵士と馬はいずれも重厚な鎧をまとっている。彼らが前進すると、鋼鉄の城壁が真正面から向かってくるように見える。鉄仏陀と呼ばれる。

虎豹騎

魏国の最精鋭の騎兵。天下に知られた勇将、または「百人将」からなる。

軽型衝車

基礎的な攻城兵器。遮蔽物の中に1本の小型の横木が備えつけられており、前後に揺り動かして城壁や城門にぶつける。

中型衝車

軽型衝車に改造を加えた衝車。中型の横木や火を防ぐ獣皮を使用し、攻防能力がアップしている。

重型衝車

中型衝車に改造を加えた衝車。大型の横木と2層の獣皮を使用、攻防能力が大きくアップしている。

轟雷車

魏国が開発した究極の衝突車。優位性を保つことを前提に、金属の衝突部を最大限強化した。城壁にぶつかる際にはドカンドカンと雷鳴のような音が響くことから、轟雷車と呼ばれる。

軽型投石車

基礎的な攻城兵器。小型の石を発射することで、敵側の城壁や城門を破壊するという目的を達成する。

中型投石車

軽型投石車を基礎として、構造面で改良を加えた、より大きな石の発射が可能な投石車。

重型投石車

中型投石車を基礎として、構造面で改良を加えた、巨大な石の発射が可能な投石車。

霹靂車

魏国の名匠・劉曄が発明した、仕掛けを搭載した、巨石の発射が可能な兵器。かつて官渡の戦いで、袁紹の大軍に大きな打撃を与えた。その音が雷が鳴り響くようであることから、霹靂車と呼ばれる。