餓狼伝

Last-modified: 2024-05-26 (日) 10:44:24

丹波文七

担当声優:中井和哉*1
〔出現条件〕DAショップにて2500DAPの購入で使用可能
「見せてやる!人間がどこまで凶暴になれるかッッ…どこまで獣になれるか!!」

【キャラ紹介】
本作の主人公。どこの組織にも与することがない孤高の格闘家。
「強い者と闘いたい」と常に闘いに渇望しており、高名な格闘家に辻試合や道場破りを挑んでいた。
プロレスラー梶原への敗北を切欠に己を鍛え直し、武者修行の末に梶原へのリベンジを果たした。
以後は北辰館空手の松尾象山・FAWのグレート巽などから一目置かれる存在となる。
基本的に空手をベースとした我流拳法で闘うが、古武術「竹宮流」の関節技の技術も会得している。
【特徴】
直接打撃によるコンビネーションで切れ目なく闘うことで相手を圧倒できるインファイター。
飛び道具を持たないが、一部の攻撃は相手の攻撃をガードしながら突破することができるので
スタミナを温存しつつ上手くカウンターを狙おう。

【▼文七のコマンド表▼】
※必殺技、最後の切り札、特殊能力の順と表示します。

突き上げ掌底〈○〉
【右ボディーブローから、相手のボディを下から掬い上げるように打ち込む左掌底突き。
最初の右拳パンチにガードポイントがあり、前方からの攻撃や飛び道具を防ぎながらカウンターを奪える。
ヒットすると確実に相手を吹っ飛ばすが、逆に外すと隙だらけ。】
文七ラッシュ〈上+○(□or△or〇追加入力可能)〉
【上~中段を中心にパンチやキックのラッシュを行いながら前進する突進攻撃。
追加入力でラッシュ中に放つ技が変わり、威力の高い技ほどモーションが大きくラッシュが途切れやすい。】
関節蹴り〈R1+○(△追加入力または近距離技以外の技キャッチでダッキング)〉
【相手の攻撃を受け止めて流し、相手の足関節を踏みつけるように蹴りつけるカウンター技。
攻撃を受け流した瞬間に△で反撃動作をキャンセルして前方にステップインを行う「ダッキング」に移行。
遠距離技や飛び道具に対しては△を押さなくても自動でステップインが発動する。
ダッキング発動時はスタミナを殆ど消費せず相手の攻撃を回避できる。】

最後の切り札
虎王《(スーパー)ビクトリーバースト中にR3押し込み》
【発動後相手が文七の一定距離内に踏み込むと発動。相手が仕掛けた攻撃を顔面で受け流しつつ
腕を取って膝蹴りで強襲、そのまま相手を地面に叩きつける竹宮流奥義。
威力は非常に高いが、相手が文七の一定距離内に近づかないと不発になる。
相手を十分に引き付けるか、逆に追い詰めてから発動しよう。】

特殊能力
裡なる咆哮〈体力ゲージが規定値以下の時R1+×〉
【体力が一定値以下の時、入力中、スタミナが最大値を超えて回復し、MAXで「鎖の解放状態」になる。
この状態では防御力が上がり、スタミナ削減量が減る。また最後の切り札「虎王」の有効範囲が伸びる。】

長田弘

担当声優:江川央生*2
〔出現条件〕DAショップにて2500DAPの購入で使用可能
「プロレスを嘗める奴ァ許せん」

【キャラ紹介】
FAW所属の中堅プロレスラー。派手さは無いがプロレスに対しては熱い想いを持つ。
先手を取られても耐え抜き反撃できる、驚異的な耐久力が武器。
プロレスの強さを示すために北辰館オープントーナメントに出場する。
その際、打倒姫川を誓う藤巻十三から協力を持ちかけられ、竹宮流を伝授される。
【特徴】
高い耐久力を活かして相手に接近し、間合いに入った相手を投げるスタイルを得意とする。
打撃はオーバーモーション気味のため、実戦ではやはりガード不能技が中心となる。
相手の攻撃を凌ぐ「強行突破」「比類なきタフネス」を使いこなすのが勝利の鍵となる。

【▼長田のコマンド表▼】
※必殺技、最後の切り札の順と表示します。

強行突破〈○(追加入力可)〉
【頭部をガードして守りつつ前進する特殊移動技。前方からの攻撃被ダメージ量を軽減し間合いを詰められる。
更に〇追加でガード不能の「高速掴み」、□追加でエルボー攻撃、△追加で急停止にそれぞれ移行できる。
また、掴み後は〇でジャーマンスープレックス、□で飛び込みパワーボム、
△でボディスラムが出せ、それぞれ威力や技後の間合いや硬直時間が異なる。】
フェイク虎王〈上+○(空中可)〉
【前方に飛び掛かり、ヒットすると腕を取ったまま倒れ込み極める。
ちなみに相手を掴めない場合は頭突きに技が変わり、虎王成功時より威力が弱くなる。】
比類なきタフネス〈R1+○〉
【入力後から3秒以内に攻撃でダメージを受けた場合、1発のみダメージ値を無効化できる特殊ガード技。
ただし吹き飛びやのけぞりなどの食らいモーションはキャンセルされず、無効化したダメージ量に応じて
スタミナを追加で消費してしまうのでスタミナ残量に注意。必要スタミナ量が不足している場合は不発になる。】

最後の切り札
雛落とし《(スーパー)ビクトリーバースト中にR3押し込み》
【強行突破と同じ構えで前方に突進、相手に接触した場合相手を掴み、
背負い投げのように相手を投げつつ、同時に喉元に肘を落とす竹宮流の大技。】

藤巻十三

担当声優:竹内良太*3
〔出現条件〕DAショップにて2500DAPの購入で使用可能
「お前には才が無い。まさかこれほどのボンクラとは…」

【キャラ紹介】
古武術・竹宮流の師範泉宗一郎に弟子入りし、竹宮流の全てを受け継いだ男。
想いを寄せていた泉の娘・冴子を襲った強盗を投げ殺してしまったことにより逃亡生活を送る。
冴子を愛人にしている北辰館空手の姫川に憎悪に近い念を持っており、
冴子に認められるために、彼や文七・象山を含む格闘家たちを打倒せんと付け狙う。
【特徴】
打撃スピードと強力な関節技が持ち味。
必殺技は威力は高いが射程が短く発動の条件が難しいため、
いかに相手を誘い、素早い反応が出来るかがポイントとなる。

【▼藤巻のコマンド表▼】
※必殺技、最後の切り札の順と表示します。

枝押さえ〈○〉
【至近距離の相手の腕を取り、地面に押さえつける関節技。
相手の攻撃をキャッチするか、相手のガード不能技を受けた瞬間のみ発動可能。
また飛び道具・遠距離技に対しては押さえつけは発動しないが受け流すことは可能。
それ以外の状態では不発となりスタミナを消費するだけとなるので、相手の攻撃を見抜くことが重要。】
燕落とし〈上+○(空中可)〉
【踏み込んでから跳ね、相手の顔面をめがけて蹴りを放つ。
攻撃間合いは広いが踏み込んでから放つため、近距離で使うと逆に発動を潰されやすい。
空中でも使用でき、この場合踏み込みモーションがキャンセルされるので発動が少し早くなる。】
虎王〈R1+○で構え、その後追加入力で発動〉
【低い体勢で構える特殊技。この状態ではガード・ダッシュができなくなるが、
〇で相手に飛びつき膝蹴りと叩きつけを放つ「虎王」、□で燕落とし、
△で相手の足を挟み込みアキレス腱固めで攻撃するガード不能技「蟹バサミ」へ移行する。】

最後の切り札
地被《(スーパー)ビクトリーバースト中にR3押し込み》
【相手の足元を狙う蹴りから始動し、目潰しから怯んだ相手の胴を掴み、
相手を背後から回転させる投げを掛け、地面に頭部を勢いよく叩きつける。】

姫川勉

担当声優:武内駿輔*4
〔出現条件〕DAショップにて2500DAPの購入で使用可能
「完璧ではない。たった一度だって、敗北を喫した者は…もうその言葉を口にする権利はない」

【キャラ紹介】
松尾象山に常に寄り添う容姿端麗な男。過去に松尾象山と対峙しており、
右腕を折られながらも敗北を認めなかったため「勝負ナシ」となり、
以後は象山を倒す機会をうかがうため彼に付き従う。
藤巻十三の片思いの相手である泉冴子と付き合っており、藤巻に狙われている。
その実力は四段相当と言われているが、まだ実力の底は明らかとなっていない。
【特徴】
長いリーチを持つキック技により、接近戦では距離の優位を奪いやすい。
変幻自在の連続技やカウンター技・移動技も持つ万能型ファイター。

【▼姫川のコマンド表▼】
※必殺技、最後の切り札の順と表示します。

降龍脚〈○(追加入力可)〉
【足を振り上げ、かかと落としを放つ。リーチが長く使いやすい。
単発では威力はそこそこだが、ヒット時追加入力で追撃が可能。】
地龍脚〈降龍脚ヒット時に△〉
【相手の頭上から振り下ろす降龍脚に続き地面から足を振り上げる蹴りで追撃、
「虎王」のように両足で相手の頭部を挟み込む。】
須久根流・啖水〈上+○(方向キーで移動方向調節可)〉
【軸をずらす様な動きで移動する特殊移動技。
始動時に攻撃を回避することができ、相手の攻撃を潜りながら踏み込める。】
後頭部蹴り〈R1+○〉
【構えを下ろした状態で立ち、この時に相手の攻撃を受けると
素早く攻撃を回避しつつ相手の眼前に接近、相手の後頭部を周り込むように蹴るカウンター技。
回避時に相手と距離が一定以上離れていると回避するだけになり、蹴りには移行しない。】

最後の切り札
正中線突き寸止め《(スーパー)ビクトリーバースト中にR3押し込み》
【その場から実際に突きは放たず「イメージの突き」を連続で相手の正中線上に打ち込む。
イメージを受けた相手は戦意を喪失し、スタミナゲージを全て失い更に一定時間回復速度が激減してしまう。
攻撃威力自体は非常に低いが、その後の戦況を有利に進めやすくなる特殊な切り札。】

残弾《(スーパー)ビクトリーバースト中にR3押し込み(発動時に相手の攻撃を受ける)》
【上記の切り札発動時の構え中に相手の攻撃を受けると技が変化する。
飛び掛かった相手の顔面を捕らえ、掌底突きから地面に叩きつける。
スタミナダメージ効果は無くなるが、単純な威力は「正中線突き寸止め」より増す。】

松尾象山

担当声優:西凛太朗*5
〔出現条件〕DAショップにて2500DAPの購入で使用可能
「松尾象山を人間(ひと)扱い…これは高くつく。俺を嘗めた」

【キャラ紹介】
フルコンタクト空手「北辰館」の館長にして無敵の強さを誇る伝説の空手家。
首・指・胸・足・肩すべてが太く、まるで山がそこにあるかのような存在感を持つ。
年齢的な理由で一時期引退していたが、丹波文七の活動に刺激を受け現役復帰した。
その強さは老いてもなお健在で、圧倒的な強さと存在感に未だ衰えは無い。
【特徴】
正面から小細工無しのド突き合いを挑むのが得意なパワーファイター。
圧倒的な破壊力とラッシュ力で相手の体力をガンガン削っていける。
カウンター技などの搦手を持つ相手以外ならばそれだけでプレッシャーとなるだろう。

【▼象山のコマンド表▼】
※必殺技、最後の切り札の順と表示します。

正拳ラッシュ〈○(連打可能)〉
【矢継ぎ早に正拳を叩き込む連打技。連打で攻撃回数が増し、
拳で飛び道具を掻き消すことができるので防御にも使用可能。】
伝説の拳〈上+○〉
【右中段逆突きをただ真っすぐ相手に向かって放つ突進技。
出始めから拳を突ききるまでガードポイントが存在し、相手の技を突き抜けられる。】
脇固め〈R1+○(一部状況でも使用可)〉
【頭突きから膝蹴りに繋げ、相手の腕を取り脇固めで極める。
相手が接近時のガード不能技を決めた直後にも使用でき、
この場合は始動技の演出が相手の掴みを力で引きちぎる動作に変わり、ヒットが確定となる。
相手のガード不能技に対する強烈なカウンター技だが、入力受付時間は短め。】

最後の切り札
怪物の猛反撃《(スーパー)ビクトリーバースト中にR3押し込み》
【腕を下ろして悠然と歩き、相手が近づいてくる象山に触れるか一定距離内に踏み込むと発動。
象山に攻撃を仕掛けた相手の動きを読み切り、前蹴りで跳ね飛ばした相手の上空から
ジャンプで飛び掛かって全体重を乗せた正拳を叩き込む。】

グレート巽

担当声優:稲田徹*6
〔出現条件〕DAショップにて2500DAPの購入で使用可能
「子供は子供らしく格闘ごっこで遊んでりゃいいものを、真剣勝負などと……」

【キャラ紹介】
本名・巽真。プロレス団体「FAW」を興し、その頂点に登り詰めたトップファイター。
若い頃に裏社会での闇プロレスに出場しており、対戦相手の命を奪った過去を持つ。
幾千もの修羅場を潜り抜けて、FAWの社長就任後も現役を続行。
観客の前ではプロレスを演じているが「真剣勝負」を挑む相手には一切の容赦をしない。
【特徴】
防御力が高く、多くの技に相殺判定があるため多少の攻撃であれば
怯まずに攻め込み、多彩な技で相手を仕留めるディフェンスファイター。
手足が長く打撃戦もこなせるが、やや手数に劣るので
ラッシュをかける相手にはガード不能技を隙を突いて叩きこもう。

【▼巽のコマンド表▼】
※必殺技、最後の切り札の順と表示します。

掴み崩し〈○(追加入力可)〉
【前方の相手を掴み、態勢を崩すガード不能技。単体では威力の無い技だが、
ボタンの追加入力と方向キー操作の有無により様々なプロレス技に移行できる。
相手は掴み中連打で技を回避できるが、回避率は双方の体力差・スタミナ差によって増減する。】
延髄斬り〈上+○〉
【前方に飛び込みながら回し蹴りを放つ。出だしは相手の攻撃を弾きカウンターを奪える性能があるが、
外すと隙を晒すので、確実に当てられる状況でのみ使おう。】
秘密はココ〈R1+○〉
【大きなアゴを肩に固定したポーズを取り、この状態で相手の攻撃を受けると
ダメージを無効化しつつスタミナを回復する特殊ガード技。
ガードより維持時間は短いので、相手の攻撃に合わせて的確に発動する必要がある。】

最後の切り札
スリーパーホールド《(スーパー)ビクトリーバースト中にR3押し込み》
【手をかざしながら前方に歩き、相手と手を組み合うが
巽が圧倒的な怪力で相手を押さえ込み、苦しむ相手の股間を蹴り上げる。
止めに相手の背後に回り、裸締めで相手を締め上げる。】

久保涼二

担当声優:鈴木崚汰*7
〔出現条件〕DAショップにて2500DAPの購入で使用可能
「しつっけェなアンタらも。俺の師匠は一人しかいねェんだよォッツ」

【キャラ紹介】
丹波文七の強さに惚れこみ、文七のことを「オッさん」と呼んで付き従う不良青年。
文七は当初迷惑がっていたが、次第に情がわき、いつしか師弟のような関係となる。
文七が行方知れずとなった2年間は北辰館に身を寄せて独自に腕を磨いていたが、
再開後は再び彼と行動を共にする。
【特徴】
文七と似た性能を持つが、師である彼に比べるとパワーが劣る代わりに
スピードが少し早く小回りの利くラッシュファイター。
防御力とスタミナが低く長期戦や飛び道具が苦手。上級者向けキャラと言えるだろう。

【▼涼二のコマンド表▼】
※必殺技、最後の切り札、特殊能力の順と表示します。

未熟突き上げ掌底〈○〉
【相手のボディを下から掬い上げるように打ち込む左掌底突き。
文七と違い最初の右ブローが無く発生が早いが、ガードポイントが僅かな瞬間にしか発生しない。
相手の攻撃にぶつけると潰されることもあるのでタイミングに注意。】
金的蹴り〈上+○〉
【相手の肩に乗るように前方に飛び掛かり、接触すると頭突きを食らわせ、
その後サッカーボールキックで怯んだ相手の股間を蹴り上げる荒技。
威力は非常に強力だが、飛び掛かりはガード可能で外れると転倒し隙を晒してしまう。
なおヒットさせた相手の性別により与ダメージ量が変動する。】
ワンツースリーフォー〈R1+○(〇⇒〇⇒〇or△追加入力可能)〉
【四連発のパンチラッシュ。発生が早く、近寄ってくる相手の迎撃に最適。
パンチ三発目が当たった瞬間にタイミングよく△でミドルキックに繋げ、
ヒットガードを問わず相手との間合いを放し反撃を防ぐことができる。】

最後の切り札
涼二流喧嘩殺法《(スーパー)ビクトリーバースト中にR3押し込み》
【金的蹴り同様相手の肩に乗りかかるように飛びついて押し倒し、
倒れた相手の顔面を何度も踏みつけて攻撃する。
威力は高いが、攻撃範囲が狭く普通に使ってもまず当たらない。】


*1 ゲーム作品『餓狼伝 Breakblow』での担当声優
*2 ゲーム作品『餓狼伝 Breakblow』での担当声優
*3 アニメ作品『餓狼伝: The Way of the Lone Wolf』での担当声優
*4 アニメ作品『餓狼伝: The Way of the Lone Wolf』での担当声優
*5 アニメ作品『餓狼伝: The Way of the Lone Wolf』での担当声優
*6 ゲーム作品『餓狼伝 Breakblow』での担当声優
*7 アニメ作品『餓狼伝: The Way of the Lone Wolf』での担当声優