議論板/ぼく・わたしのかんがえた最強の<エンブリオ>(過去分)

Last-modified: 2019-04-21 (日) 21:00:01

議論板に戻る
最新のスレに戻る

ぼく・わたしのかんがえた最強の<エンブリオ>(2016年分)

(2016-10-04 (火) 23:02:30)


  • ふむふむ。では早速。 ”スキル:『被ダメージ比例能力強化』ダメージを受ければ受けた分だけ全能力強化” レイとフィガロのエンブリオを合わせた感じのMスキル。 -- 2016-10-04 (火) 23:17:44
  • 名称:【百物語】type:テリトリー。百の怪(状態異常や魔術なんか)を自在に操る。 -- 2016-10-04 (火) 23:30:35
  • フィガロみたいな装備強化型エンブリオがあるなら、純粋に自身の素のステータスを強化するエンブリオとか(戦闘時間比例強化、強化ステ数反比例強化 -- 2016-10-04 (火) 23:35:41
  • 名称:【死線交錯 カトブレバス】Type:アームズ。義眼型のエンブリオ。必殺スキル:目が合うと問答無用で即死。但し、効果時間は1秒ほど。バッチリ目が合わないと発動しない不意打ち系。  -- 2016-10-05 (水) 00:22:19
  • 正直やってしまった感が・・・。強すぎたかも。素敵な板を見つけてしまって、ついテンション上がっちゃった。 -- 2016-10-05 (水) 00:25:39
  • 何その掲示板で盛り上がりそうな素敵エンブリオ。バッチリ一秒間目が合わないといけないなら、初見ならともかく二度目以降は難易度跳ね上がりそうなのでいいと思いますよ。 -- 2016-10-05 (水) 00:40:49
  • 【カトブレパス】投稿主です。分かりにくい書き方でごめんなさい。必殺スキルの効果持続時間、つまり視線に即死効果がのってくれる時間が1秒間って感じです。極めて限られた効果持続時間内に如何にして目を合わせるかが重要って感じです。 -- 2016-10-05 (水) 01:59:42
  • 【空機獣 マルコシアス】TYPE:ガードナーギア、騎獣型サイボーグキメラ。普段は半獣半機の有翼狼、ギア形態時には胴部が変形し、戦闘機や爆撃機へと変化する。必殺スキル:ギア形態からの急降下爆撃。 -- 2016-10-05 (水) 03:16:59
  • 【世界平和 ユートピア】Type:テリトリー、範囲内において敵味方を問わずHPが減少しなくなる。成長するとMPが減少しなくなる・バフ・デバフ無効・バステ無効などの追加ルールを入れることが可能になるが、どれだけ成長しようとも”敵味方を問わず”の文言を変更することはできない。 -- 2016-10-05 (水) 15:40:40
  • 名称:まだない…typeアームズ 能力特性:空間干渉 空間そのものを切断するため霊体や防御力を無視の攻撃スキルの他一時的に自身の空間を歪めさせて攻撃を避けるスキルがあり。しかし、破格過ぎるスキルを獲得するためにステの上昇量などが同ランクのエンブリオ中最低値の他、スキルも秒間SPの割合消費(1秒に最大SPやMPの10%)なため燃費も致命的なのが欠点 -- 2016-10-05 (水) 18:57:10
  • 【世界理解 オリジナップル】 TYPE:アームズ 形態によって物理法則に則った能力。 第一体型:リンゴ型。重力、果ては力場を操る 第二体型:レンズ型。光を操る。姿消したりとか逆に一点に集めて網膜焼いたりとか。 パッと思いつきなので設定が足りない -- 2016-10-05 (水) 19:09:02
  • 【虚偽滅裂 ウトガルザ・ロキ】 TYPE:テリトリー 何かを何かに置き換える能力。 北欧神話に登場する巨人の王がモチーフ。 角杯の中の水を海の水に置き換えたり、遠方の山と自らの頭を置き換えたり、ヨルムンガンドを猫に置き換えたり、野火・思考・老いを人物に置き換えたりといったウドガルザ・ロキの幻術を模したエンブリオ。 置き換えられない対象は存在せず、相手との位置であったり、お互いのパラメータであったり、その能力はまさに最強。弱点は相手に認識阻害がかかっている場合、対象にとることが出来ないことである。 -- 2016-10-05 (水) 19:20:36
  • 【地獄三頭 ケルベロス】TYPE:ヘルズレギオン、甘酸っぱい物好きでステに秀でた長女ケル、甘辛い物好きで毒の唾や地獄の火炎を吐く長男ベロ、甘ったるい物好きで咆哮によるデバフと状態異常を与える次女スー、上級になると三十秒間のチャージで三分間合体できる《地獄守る三首の番犬》のスキルを獲得。必殺スキルは合体中のケルベロスが睡眠の状態異常になるかわりに地獄を呼び出す《狗は眠り、地獄は轟く》。地獄発動中はパーティ枠が増え、マスターが単独で討伐(従属キャパシティに収まる範囲なら配下と一緒に倒したモンスターも含まれる)したモンスターの霊体(超級ならステはオリジナルと同等)が配下になる。一度発動すると霊体が成仏するので再び狩りをして霊体をストックしないといけない。 -- 2016-10-05 (水) 20:24:31
  • 【閉鎖日蝕 アマテラス】TYPE:ワールド 閉鎖空間にいる限り何者からも関与できない引きこもり能力 -- 2016-10-05 (水) 22:43:14
  • 【雷霆纏身 ゼウス】 TYPE:ワールドフォース 主な能力:飛行、威力・速度が消費MP比例の雷撃《ケラウノス》 必殺スキル:AGI10倍して雷を纏って突撃(攻撃力はAGI比例 成長はAGIとMPが高補正 -- 2016-10-05 (水) 23:59:19
  • 【貌却無心 ノッペラボウ】TYPE:?(アームズとガードナーのハイブリッド)、マネキン型の自動人形。読み取ったマスクデータを基に対象の外見や言動、気配などを正確に写し取り、擬態する(ただし擬態は表面的な振る舞いのみで、ステータスは素のまま)。またそれに伴う違和感を完璧に消し去り、群衆の中に紛れ込むことが可能。必殺スキルの発動時には一時的に対象のステータスやスキルまでも完全に再現し、さらに本人の技術面をも模倣することで驚異的な奇襲性能を発揮する。 -- 2016-10-06 (木) 04:50:36
  • 【破壊王クマニーサン】 TYPE:アポストルwithガードナー キルされたフィールドを焼き尽くします -- 2016-10-06 (木) 17:06:56
  • 【偉大聖魂 ガンジー】TYPE:テリトリー スキル《非暴力不服従》END、各種耐性上昇、周囲の敵にHPMPSPスリップダメージ+精神系状態異常。発動条件:攻撃せず一定時間経過 必殺スキル《助走を付けて殴る》AGI×100で助走を付けて殴る。直進しか出来ず建築物等には無効。助走を付けた距離に応じて威力上昇 -- 2016-10-07 (金) 07:26:33
  • 【太平天獄 アルカディア】TYPE :ディストピア 異次元に広大な空間を展開する。テリトリーの発展型で、戦闘用のスキルを持たない。エンブリオの展開する空間には広大な自然が広がり、野生から取り込んだモンスターが生態系を築いている。アルカディアに取り込まれたモンスターは、スキルによってアルカディアの〈マスター〉には敵意を持たなくなる。戦闘での使用方法は、敵対者をアルカディアに取り込んでアルカディア内のモンスターと戦闘させる。もしくは、アルカディア内のモンスターを外に出し戦わせる。アルカディアから表に出たモンスターは、マスターと距離をとりすぎるとアルカディアの影響下から外れる。必殺スキルは、〈在りし夢の理想郷〉。表とアルカディアの空間を繋ぐスキル。モンスターの敵意の抑制力は、エンブリオの到達段階で変化。第七段階で純竜級程度。 -- 2016-10-07 (金) 09:45:35
  • 【御神体 パーフェクトボディ】Type:アナザールール? スキル、装備補正が存在せずステータス補正に特化したエンブリオ。仮に〈無限〉に到達した場合はほぼ全ての補正がEXに達する。どうしてこんなエンブリオが生まれたのかというと、マスターが装備無しジョブ無し、頼れるものはこの身ひとつとリアル技術のみとかいう頭のおかしい縛りプレイに走ったため。しかもモンスターと戦う気満々である。ファンタジーと化け物を舐めんなバカマスターが。Type:アナザールールとあるが、本当にアナザールールなのかも不明。異色過ぎるエンブリオとそれ以上に色物過ぎるマスターのペアである。 -- 2016-10-07 (金) 21:26:25
  • 【暴食体現 ベルゼブブ】TYPE:アバター 全身置換型〈エンブリオ〉。元々、ガードナーだったが上級への進化時に全身置換型となる。特性は、名前通り暴食であり、ステータス補正は大したことのないものの捕食することで能力を向上させることができる。外見はモンスターそのもので、〈エンブリオ〉の特性から常に飢餓感に襲われているため、非常に攻撃的。エンブリオと一体になってるため、一つの体に二つの思考が存在しているので、戦闘においての対処能力は非常に高い。また、相手を喰らうことで弱体化させ自身を強化するという厄介な戦闘方法を持つ。スキル:〈暴食思考〉戦闘時の捕食数に比例して、攻撃範囲を拡大させる。〈飽食嗜好〉戦闘時の捕食数に比例して、ステータス強化。必殺スキル:〈世界を喰らう獣〉自身を中心に一定範囲内を捕食する。 -- 2016-10-08 (土) 21:22:50
  • 【深遠憤怒 ラース】TYPE:アームズ 無骨な大剣 STR上昇が非常に高い。スキルは憤怒の名から察せられるとおりに受けたダメージ分だけ攻撃力強化するものが多い。必殺スキルはSTRにそれまで受けたダメージを乗算するという強敵に特に力を発揮するスキル。マスターは比較的温厚に見えるがエンブリオから察せられるようにストレスを溜めこみやすい体質で臨界点を超えたらハンニャもかくやと言わんばかりに暴れ回る性格 -- 2016-10-09 (日) 01:05:33
  • 【神身機永 デウス・エクス・マキナ】TYPE:アームズ 全身置換型。必殺スキル〈百機夜行〉周囲に存在する機械を支配下におく。 -- 2016-10-09 (日) 12:02:27
  • 【強欲大帝 グリード】TYPE:アームズ 義手型 スティール特化 必殺スキルは相手のスキル・レベル・アイテムを一時的に自分のものにする※なおUBM特典も一時的に所有権を奪う事が出来るがコスト等に使用した時点で効果が破棄されスティールした相手に戻される。 -- 2016-10-09 (日) 12:43:20
  • 【監停浄姫 モアイ】TYPE:メイデンwithテリトリー MPなどのコストと周囲の物質を材料に、マスターや味方、保護対象に対してのHP・MP・SP・状態異常回復やステータスアップなどのバフ、防御結界の展開、治療、環境の良化、敵対者が来たときのデバフ・攻撃を永続的に行う像を創造するスキルを持つ。マスターがログアウトしていても像は残ったまま。素材のレアリティや像の大きさ、装飾の多さ、周囲の幸福・絶望などの感情エネルギーによって効果や耐久力が増加する。 必殺スキル:<環禍彩臨>世界各地に創造した全ての像からありとあらゆる感情エネルギーをかき集め、像の効果のいずれかを超強化した状態で発揮する。 -- 2016-10-10 (月) 11:00:50
  • 【魔導衛星 オーディン】TYPEマギサテライト 宇宙空間に展開し、惑星を周回する衛星型の〈エンブリオ〉。周囲に集光パネルを設置し、光エネルギーを集め内部のバッテリーセルに蓄積することで、地上に向けて大威力のビームを放つと事が出来る。ただし、チャージにはデンドロ内部で一ヶ月の時間を必要とし、バッテリーセルの製造には莫大な費用を必要とする。チャージが完了したバッテリーセルはオーディン内部にストックしておくことが出来るが、ビームを同時に打てるのは三発で、一発打つごとに焼けた砲身の冷却時間に一時間を必要とする。この際の冷却材にも金がかかる。さらに三発打ち切ると、砲身が壊れる。この砲身を作り直すのにも金がかかる。コストと時間が嵩むが、オーディンから放たれるビームの威力は圧倒的な殲滅能力を誇る。必殺スキル〈空が、堕ちる〉:最後の手段。オーディンが落ちてきます。内部にバッテリーセルをストックしておくと、威力増。 -- 2016-10-10 (月) 13:41:21
  • 【夜天音叉 ヨスズメ】TYPE:アームズとテリトリーのハイブリッド。小刀。納刀時に発生する音を聴いた対象を絶対的な夜に落とす。 -- 2016-10-11 (火) 20:47:57
  • 【裁定女神 アストレイア】TYPE:テリトリー スキル《真実の裁定》範囲内の相手に問いを投げかけて嘘をついた場合ステータスをダウンさせる。《殺害状況確認》相手が同種を殺害している場合その数×1/100%分をSTRに加算する。《司法執行》指名手配を受けている相手へあたえるダメージが2倍になり相手から受けるダメージが1/2になる。《裁定女神》相手にこれまで生物・非生物問わず与えてきたダメージをそっくりそのままあたえる。使用時盲目状態になり使用後あたえたダメージ分自分にもダメージがくる。 -- 2016-10-12 (水) 22:03:08
  • 【荒攻暁星 カガセオ】TYPE:インベイジョンワールド 必殺スキル:一定時間、一定範囲内の攻撃を、落雷などの天災を用いてオートガード兼オートカウンターする。 -- 2016-10-13 (木) 15:17:38
  • 【正誠堂同 ポーン】TYPE:テリトリー(対象は1人のみ)。対象のマスター及びティアンのステータスを同じ数値にしジョブやエンブリオ、装備などのスキルと補正を無効にする。真っ向からのタイマン勝負。 -- 2016-10-13 (木) 23:13:13
  • ↑【獣王】の天敵ですね。クマニーサンはそれでも勝てると思いますが…… -- 2016-10-14 (金) 18:09:44
  • 【反逆闘士 スパルタクス】TYPE:アームズ 剣闘士が使っていた剣型のエンブリオ 状態異常になればなるほどステータスが上昇する。LVが相手より低ければ低いほど全ステータスが上昇する。 -- 2016-10-15 (土) 18:39:46
  • 【迷宮魔獣 ミノタウロス(アステリオス)】TYPE:テリトリー ミノタウロスの伝承通り迷宮を展開する。アステリオスという名は隠されておりその名を知らなければ第7形態に進化できない上、必殺スキルの能力が1/10になる。 -- 2016-10-15 (土) 19:00:07
  • 提案なのですが、エンブリオはマスターの行動や本人のパーソナルで決まるならこのエンブリオになる元(心臓に病を持つフィガロが心臓型になったり)書いたら想像も捗ると思います。 -- 2016-10-15 (土) 22:14:12
  • ↑↑どゆこと? -- 2016-10-15 (土) 22:18:14
  • ↑エンブリオって条件がついているほど強力になるように読んでいて感じたのでエンブリオの名前の由来をよく知っていれば答えられる条件を設定してみたんですが。誰でも迷う迷宮なんて造ろうとすれば条件がそれ相応になるんじゃないかとも -- 2016-10-15 (土) 23:09:09
  • 【栄光之悪魔 レリウーリア】TYPE:ガーディアン 装備を着けると装備の性能が上がる。特に、MVP特典を着ると固有スキルも強くなる。マスターの他力本願な性格により発現した。 必殺スキル:特典の元となるUBMに変身する。複数着けているときはどれにでも自在に変身できる。(制限時間有り) って感じかな(↑↑↑の提案) -- 2016-10-15 (土) 23:10:00
  • ↑ そんな感じですね -- 2016-10-15 (土) 23:42:20
  • 【古今暴食 トウテツ】TYPE ガードナー マスターの強烈な飢えから発現 見た目は中国の饕餮 特徴は見境なく食い荒らすことにあり。敵と判断した相手がPKされるかこちらが撃破されるまで捕食しようとする。スキルは捕食した相手のパラメータの最も高いステ+1する(例:STRが最も高かったら自身のSTRに+1する)必殺は範囲内の全ての存在を捕食する。 -- 2016-10-16 (日) 00:04:31
  • 【自由疾走 アキレウス】TYPE:アームズ どこまでも誰にも邪魔されずに自由に走りたいという思いから発現 見た目は普通の運動靴 補正はAGI特化でスキルはなし。必殺スキルは伝承のように踵以外へのダメージの軽減・無効(同ランクなら軽減で下なら無効) -- 2016-10-16 (日) 11:43:47
  • 【名死刻印 プラサスティ】TYPE:アームズ 何事かあったら直ぐ手帳に書き留めることから発現 見た目は石版で、耐久力高め。スキルは刻んだ名前を持つ相手に攻撃する時に補正がかかる《殺害予刻》と、刻んだ名前を持つ相手にバフをかける《拍手割砕》。必殺スキルは《雄文㋚武》 -- 2016-10-16 (日) 23:04:35
  • 【悪戯王 ロキ】TYPE:アポストルwithテリトリー スキルは変身 -- 2016-10-16 (日) 23:04:55
  • 上、必殺スキルは《刻武勇文》です。効果は自らの名前と殺す相手の名前だけを刻んでバフ。 -- 2016-10-16 (日) 23:06:36
  • 【星降雨毒アマフラシ】TYPE:ガードナー
    学生マスターの外で運動したくない、という思いから。 スキルは、「紫色をした毒の霧を発生させる」「猛毒の雨を降らす」必殺スキルは「星降らし」 毒の霧、毒の雨の効果範囲は自分の意思で操作可能で、効果は範囲の広さと反比例する。またその毒もただの毒やデバフ特化の衰弱毒など種類がある。 -- 2016-10-17 (月) 11:21:17
  • 【霊戦要塞 ヴァルハラ】TYPE:キャッスル。見た目は魔王城のようなもの。周囲に怨念を集めて城内の配下へ供給する。配下のアンデッド系モンスターの数によって怨念の収集率やギミックの威力などがアップする。 -- 2016-10-18 (火) 21:01:46
  • モチーフがおかしいのはエンブリオの前提として変だし、萎えるから止めろよ。神話・伝説・逸話・都市伝説・童話・各地のUMA・偉人・天体・自然現象がモチーフ、は最低限守ろう。 -- 2016-10-19 (水) 15:35:05
  • 【終末王国 ディストピア】TYPE:インベイジョンキングダム -- 2016-10-20 (木) 21:19:21
  • ↑続き:建物を生み出していき、その周囲を領土し領土内の生物同士の能力を分け合い、最終的に同じ外見・能力となる(エンブリオ込)。完全に同じ外見となった者はディストピアの制御下(市民)となる。また生み出した建物から周囲の市民と同じ能力を持った市民を生み出していき、市民がまた建物を生み出していく。 -- 2016-10-20 (木) 21:30:23
  • 前から思ってたけど、新たなTYPEを生み出すのはどうかと思う。既存のものを組み合わせるのはもちろんアリだけど -- 2016-10-21 (金) 13:25:36
  • [寄生群体 スロウス]TYPE:レギオン マスターの怠惰な本性から発現。七つの大罪の怠惰から 能力は寄生した対象が得られる経験値を横取りする。これによってマスターは何もしなくても下級・上級職カンスト分の経験値を得られたが、PSスキルが育たず、また特定の上級職の転職条件も満たせてないため、ビルドは滅茶苦茶。装備も初期とほぼ変わらないというまさに怠惰そのもの。なお、この行為がばれた為被害を受けたマスター達らの手によって、自身をPKした相手に1ヶ月粘着したフランクリンも「さすがにないわぁ」と引くレベルで粘着PKされることになる -- 2016-10-21 (金) 19:50:10
  • 【天候操杖 バアル】TYPE:インベイジョンワールド。彼が望まずとも空は彼に味方する。LUC値によって攻撃や防御を自動で行う。 -- 2016-10-21 (金) 20:50:36
  • 【幻樹庭園 ユグドラシル】type テリトリー。領域内の樹木を操る。超級になると某初代火影みたいになる。 -- 2016-10-22 (土) 13:52:55
  • 【血月竜蛇 クロウクルワッハ】TYPE:ガーディアン・ギア モチーフはケルト神話の破壊神。普段は蛇の姿をしており、邪魔にならないよう小型化もできるが戦闘時はデカい。主を背に乗せることもあるが、蛇独特の移動方法により乗り心地は良い。性格は、血の気が多い。 必殺スキル:竜に似た姿に変化、巨大化し、飛行能力、火炎放射能力を得る。発動時間は長く、待機時間は短いため、空を飛んで移動したいときに使うこともある。 -- 2016-10-22 (土) 18:58:00
  • (一向両舌イッコクドウ)typeアームズ。 -- 2016-10-22 (土) 22:02:50
  • ↑??? -- 2016-10-23 (日) 07:39:33
  • すみません続きです(一向両舌イッコクドウ)typeアームズ。舌型のエンブリオで、舌を伸ばしたり、強力な酸を出せたり、舌を出したままにしてレーダーみたいにも出来る。必殺スキルは『薄っぺらい信実』で言った事が本当になるいわゆる言霊でMP消費が半端じゃない。現実(ゲームの方)の状況と言った事が近い程MP消費が少ない。余りにも掛け離れていることを言って不発に終わる事もあるが、その嘘の状況には近づく。例は曇りのときと快晴のときに雨が降ると言ったときにはMP消費に差がある。格上の相手にデスペナすると言って不発になっても、その相手のHPはガクンと下がる。 -- 2016-10-23 (日) 09:04:05
  • 【堕移富豪 ネズミコゾウ】TYPE:アナザールール お金(リル)を投げたりして攻撃する。攻撃に使うお金は破壊できなく、攻撃に使った後は消滅する。お金による攻撃は防御力無視であり、使用するお金の額が高いとダメージアップし、自身の手持ちのリルより相手の手持ちのリルの方が多いとその差が大きいほどダメージがアップする。 お金攻撃のたびに相手からお金を奪う。(いかなる強奪防止スキルも無効化される) この場合も相手の持ち金が自身より多く、その差が大きいほど多く奪う。 ようは、自分の金が少なく、相手が金持ちだと強力。一億リルも差があれば、50万ダメージくらい与えれる。 -- 2016-10-25 (火) 10:40:21
  • 【白鯨戦艦 モビー・ディック】TYPE:ガーディアン・ギア。戦艦と一体になった白鯨型の大型エンブリオ。周囲の水を取り込んで圧縮して砲弾とするなどお財布に優しい。必殺スキルはマスターと融合して小回りが利くようになる。 -- 2016-10-25 (火) 11:53:45
  • 【縮伏魔殿 イッスンボウシ】TYPEテリトリー。スキルは領域内のものを一寸サイズに変えてしまう結界の能力。任意、自動の切り替え可。サイズだけでなくステータスの縮小可能(ただしレベル差があるとステータスは縮小できない)。領域を圧縮することである程度のレベル差がある相手にも適用される。 -- 2016-10-26 (水) 16:51:26
  • 【飛行軍隊 シュヴァリエ】TYPE:レギオン。マスターが乗る大型の1機とそれに付き従う99機からなる戦闘機群。数が少なくなるほどに1機ごとの能力が増していく。 -- 2016-10-26 (水) 17:15:06
  • 【原初生命 ウボサスラ】typeガーディアン。新たな生命をコスト無しで創造することができる -- 2016-10-27 (木) 02:28:49
  • ↑追記 人であろうがモンスターであろうが創造することができるがあくまで創造であり複製することはできない。必殺スキルは【原初回帰】回りにいる生命体を問答無用でウボサスラに回帰させ消滅させる消滅なのでドロップはない -- 2016-10-27 (木) 02:43:42
  • 【眠働夢幻 レプラコーン】TYPE:グルッペイルズィオーン。超級エンブリオ。寝具型のエンブリオで枕や敷布団、ベット、天蓋付きのキングサイズのベットになるアームズ系ではない。このエンブリオの本質は、寝具を使い寝ると召喚される小人達のレギオン系である。この小人達は寝具で寝ないと召喚されず、自分の最大MPで呼べるだけの小人が全て強制召喚され、目が覚めると消える。マスターが寝ている間しか行動できないので直接指示はできないが置き手紙などである程度指示はできる。彼らは知性があり個性を持つ。人数は増えはするが召喚される個体は変わらない。攻撃方法は針や糸で攻撃力は余りないが隠密性能が高く集団で罠にかけ針で滅多刺しにする。本職は生産。モチーフは「小人の靴屋」 -- 2016-10-29 (土) 19:41:44
  • ↑追記 第一形態は安眠効果ついたのアームズの枕だったが、MPが召喚に足りるようになると第二形態となりアームズとガードナーのハイブリッドとなった。上級になり召喚人数が増えたことでアームズとレギオンのハイブリッドに。第六でチャリオッツの要素、第七でテリトリーの要素を持ち、オリジナルカテゴリーとなった。 ちなみに第一がワタの枕、第二が羽毛、第三がそば殻、第四が高級羽毛敷布団、第五が、ベット、第六でベットに空飛ぶ機能が付き、第七で天蓋付きキングサイズベットにダメージ軽減結界が付いた。属性過多(笑) タイプ名は集団と錯覚のドイツ語での造語。 彼が寝ると現れる集団、しかし目が覚めると大群がいた形跡があるのに何もいない。見ていた人々は錯覚だと考える。 「いつからアームズ系のエンブリオだと錯覚していた!!」みたいな由来を考えてみた。 -- 2016-10-29 (土) 19:44:29
  • 【反転神戯あぎょうさん】type:アナザールール、自分自身にも嘘を付き、その嘘を真実にしようと足掻いている人が発現した。能力は「アイテムやスキル等の説明文を反転させる」必殺スキル『神の嘘は真実で在るべし』例《五体投地結界》:防御力を数倍化させる。 地に[伏さなければ使用できない]という制約がある。→地に[伏さなくても使用できる]と言う制約がある。このエンブリオは補正は低いが反転する数の制限はない -- 2016-10-29 (土) 22:31:06
  • 【竜王鎧 ペンドラゴン】type:アームズ系、全身鎧なパワードスーツ。能力は身体能力強化(超ステータスアップや超自然回復、状態異常への超耐性など)。必殺スキルは《竜王の証(ペンドラゴン)》。効果は全ステータスを100倍にする。マスターは少年を想定。 -- 2016-10-30 (日) 20:50:14
  • 【混沌坩堝 コドク】typeキャッスル強くなること、試練を望む者が発現した。形状は山に擬態した巨大な闘技場。能力は[誘引収容]と[戦闘儀式]、[誘引収容]はモンスターを引き寄せ、中に入れたモンスターを逃がさないようにする。[戦闘儀式]は中に入ったモンスターの闘争本能を引き出し強制的に戦わせる。この時に死んだモンスターのステータス、スキルは殺した者に吸収される。 -- 2016-10-30 (日) 22:45:44
  • コドクの続き、必殺スキルは『敗者の呪軍』今までにコドク内で死んだモンスター達のステータス、スキルを持ったアンデット軍団を召喚する。召喚している間はそれまでのコドク内で強化されたステータス及びスキルは消失する -- 2016-10-30 (日) 22:54:44
  • 【十身変化 ヴィシュヌ】とかどうでしょう。10個の化身持ってるらしいので、状況に応じてジョブが変化させられるとか。typeは何になるのかわかりませんが。 -- 2016-11-05 (土) 19:26:02
  • 【鉄輪戦車 ヒッタイト】typeチャリオット スキルは ≪鉄よ万象をうちやぶれ≫ 自分のSTRとAGIを合計しそれ以下耐久値を持つものを耐性を無視し破壊する 実体の無いものでも破壊することができる 領域等はその境界線で破壊判定をおこなう -- 2016-11-11 (金) 02:00:30
  • 【無動世界 ヨトゥンヘイム】TYPE:テリトリー。能力は範囲内の運動エネルギーの低下。必殺スキル《万象凍てつく霜の国》範囲内の運動エネルギーを強制的に0にする。 -- 2016-11-13 (日) 19:38:24
  • 【遅速停滞 クロノス】type テリトリー 難病で余命わずかなプレイヤーが少しでも長く生きたいという思いから発現。特性は:短縮・延長 自分に有利で敵に不利な効果時間を延長+自分に不利で敵に有利な効果時間を短縮する。必殺スキルは≪停滞せし刻の檻≫範囲内の敵対勢力のAGIを-100%にする。成長補正はAGI特化 -- 2016-11-15 (火) 01:32:09
  • ↑必殺スキルで敵のAGI-100%の他に味方のAGIも+100% -- 2016-11-15 (火) 01:37:11
  • 【吸血竜槍 ヴラド】typeテリトリーアームズ 竜の意匠が施された赤い槍。スキルは≪護国の小竜公≫テリトリー範囲内では敵対者は回復出来ず敵対者×1%自分のパーティー全員のステータスを上げる。≪護国の串刺し公≫テリトリー範囲内の敵対者の数だけ地面から槍を出す出した槍が多いほど槍の威力は上がる。必殺スキル≪呪わしき吸血の悪魔≫このスキルの使用中他の全てのスキルは使用不能となり槍の外見も禍々しいものに変わる この槍で突き刺した対象の血を媒介に槍を生成する具体的に言うと少しでもこの槍で傷をつけられると体内から槍が突き出すさらにそれに耐えたとしても対象に血があるかぎり生成するので継続的にダメージを受けるさらに生成した槍にも同様の効果があるため周りに生物がいる限り槍を生成し続ける -- 2016-11-18 (金) 03:42:28
  • 【万民喝采 フューラー】どんな相手でも説得できるほど演説が上手くなり、カリスマ性が異常に上がる。あとなぜかチョビ髭でないと効果がない。 -- 2016-11-20 (日) 22:42:36
  • 【知識書籍 メーティス】Type:アームズ 物語でも図鑑でもメモでも何かを記したものならなんでも吸収する。 -- 名無し 2016-11-21 (月) 23:05:05
  • ↑続き 図鑑でもk -- 2016-11-21 (月) 23:09:23
  • 【南島大王 ハメハメハ】typeテリトリー テリトリー内の全ての名前をハメハメハに変更する 必殺スキル≪風の全てが彼の歌星の全てが彼の夢≫ 自由に風や星の運行を操作できる 操作できる範囲はテリトリー内にハメハメハという名前の数に比例する 大体ハメハメハが100人いれば大災害クラスの暴風をおこすことや隕石を落とすことができる -- 2016-11-25 (金) 18:35:25
  • 【鋭死猟域 ティンダロス】TYPE:テリトリー 自身を中心とした半径数百メテルに存在する鋭角状の物体からから猟犬達を召喚することができる。エンブリオの進化で結界の範囲や猟犬の強さが変わる。 -- 2016-12-03 (土) 02:59:19
  • 【纏石雷斧 ウコンバサラ】TYPE:エルダーアームズ モチーフ:フィンランド神話の雷神ウッコの武器 雷を発することができる石斧。電気を利用し、ある程度軽いものは宙に浮かせて操ることもできる。 必殺スキル:先端を地面に突き刺し、辺りの石を纏わせて巨大な斧を形成する。大きさは調節可能で、数百メートル級にもなる。このとき、斧は電気そのものとなっているため、石が剥がされても別の方向性の脅威を持っている。 -- 2016-12-06 (火) 16:12:58
  • 【旧神護印 エルダーサイン】TYPE:テリトリー -- 2016-12-06 (火) 23:00:48
  • 【改頭置面 ヒャクメンソウ】typeアームズ系。複数の仮面形態のエンブリオで1つの仮面に1セットステータスを設定でき、その仮面を被る事によりステータスを切り替える。設定するステータスは現在のステータスの合計値+現在レベル×化面の数×100が限界値となっている。仮面の数はレベルUPや、形態進化により増加する、最大数は百。他にも、仮面一つにつき一つジョブを設定する事が出来るが、ジョブクリスタルを使用しないと設定できない事に加えて、上級職や超級にするにも、実際にその条件をクリアしなければいけない。しかし、あるジョブの上級職になるための条件クリアはそのジョブの仮面を被ったままでないといけないわけではない。付け加えるとこのエンブリオのジョブ設定は、既存の超級ジョブに就く事も出来るが、実際にそれが出来るかどうかは分からない。必殺スキルの名は《百の者供の群像劇(ヒャクメンソウ)》であり、それぞれ別々の仮面を被る自身が仮面の数の分現れるグリマルキン擬き(ちなみにこのスキルはある程度操作でき、数人だけを出す事も出来る、数人を出した時は、出した者が被る仮面以外の仮面以外なら自由に被れる)。本体は自身のステータス百倍以外の効果を持たない真っ白の仮面を被る状態になる。 -- 2016-12-08 (木) 20:22:39
  • 【銀腕聖剣 アガートラーム】typeアームズ 想いを力と変える剣。それは人々の希望を背負い、想いを束ねることで真価を発揮する。概念的な存在にも直接攻撃出来る。どこかで見た?知らない子ですね… -- 2016-12-15 (木) 20:31:32
  • 【狂月軍靴 カリグラ】typeアームズ 月の意匠が施された軍靴。装着中常時耐性を無視し狂化状態になる狂化の度合いは月齢により変化する 満月で最高 新月で最低。狂化状態中は他者を無差別に害し狂化以外の全ての状態異常を無効化し狂化の度合いによってステータスをアップさせる。必殺スキルは≪我を照らせ夢幻の月≫ 幻の満月を作り出し自分の狂化を最高するさらに月光を浴びた者に一定時間毎に確率で狂化を耐性を無視し付与する 確率は月光を浴びた時間に比例して上がる -- 2016-12-18 (日) 00:58:42
  • 【純白雪姫 スノーホワイト・プリンセス】あだ名ノーウィ?typeメイデンwithアームズ 防具。元ネタは「白雪姫」なのだが「七つの大罪」に関する攻撃スキルを持つ。「七」人の小人、だけで。必殺スキル«純情なる雪花の姫»見た人全員に問答無用で魅了と混乱を与え、犯罪者がレジスト失敗したとき、死亡宣告7秒を授かる。発動するとマスター「が」エンブリオ「の」ヴェールになる。あと効果中AGI9万増加、ダメージ、状態異常、悪環境完全無効。終了後必ずデスペナ。 -- 五番目の小人? 2016-12-18 (日) 07:18:32
  • ↑ 補足 効果時間(消費させたMP&SP最大値(リアル3日、ゲーム9日で戻る))秒 最長効果時間(AGI÷DEX)分 -- 五番目の小人? 2016-12-18 (日) 10:19:51
  • ↑×4あ、必殺スキルは«アークインパルス»他者も含めた思いを全て相手にぶつける、で -- 2016-12-19 (月) 10:36:35
  • 【非地非天 イワン】typeアームズ。形状は指輪。元ネタはグリム童話の主人公及び、世界各地の愚者やバカ、粗忽者の関わる伝承。ステータス上昇よりのエンブリオであり、スキルは獲得経験値と引き換えにステータスを上げる【慌てる乞食は貰いが少ない】とステータス異常を打ち消す【彼は恐怖を知らざれば】、装備品の少なさに応じてステータスを上げる【驢馬は転び積荷は流れる】、そしてステータス上昇分をダメージとデバフとして叩き込む必殺スキル【愚かしけれど只の人】の四つ。必殺スキルのチャージ時間が短く特にペナルティを持たないことが特徴。それこそ馬鹿の一つ覚えのように打ちまくることができる。 -- 2016-12-19 (月) 21:46:43
  • ↑×3、4 超級とか含めた続き思いついた【純白雪姫 スノーホワイト・プリンセス&七罪七隊 ???(七人の小人)】???なのは何と入れるべきか皆目検討つかなかったから。 typeメイデンwithアームズandレギオン・アポストルズwithアームズ 元ネタは白雪姫 スノーホワイト・プリンセス(以下ノーウィ) form1st wrath boot(ワースブーツ「憤怒の靴」) 【全てを速きに集めて】HP、MP、SP1にし、AGIとそれら以外を5にし減らした分AGI上昇。SPも減らすためコストなし【憤怒は理不尽を覆す】マスター、ノーウィ(アームズ1st)使用時、対象ティアン ノーウィ(メイデン)使用時、対象(自分の)マスター 対象「を」対象「に」した攻撃に割り込んで放つ 効果はその攻撃を無効果し、自分と対象(の人)が受けるはずだったダメージを発動者に与える(エンブリオのメイデン時のみその半分) コストはないがキレてないと発動しない form2nd gluttony cloak(グラトニークロウク「暴食のマント」)【集めよ統治の覇気】レイのゴゥズメイズの「威圧」バージョン。意味わからんが結構効率いいSPタンクなんで便利…しかしマントにしないと使えない【暴食は殴りをさせる】対飛び道具用の技 消費するコストが支払える技のみだが自動吸収する この技のコストは0.1秒にSP500と多すぎだが【集めよ統治の覇気】があるため大したことないっちゃあない(メイデン時は消費以前にSP自体ないが固定で威力半減のみ&消費MP、SP750分まで吸収) ここまでー また送るー -- 五番目の小人? 2016-12-25 (日) 07:33:44
  • 【轢輪乙女 カタリーナ】アームズ系列のメイデン。パンジャン〇ラムに変身する。進化するにつれて材質と動力が改良され、走破性が向上。何かに命中するまで転がり続け、止まることも曲がることもできない。威力だけはある。 -- 2016-12-25 (日) 22:58:35
  • ↑×2 続き form3rd envy armor(エンヴィーアーマー「嫉妬の鎧」)ブレストアーマー 【全て超え天高く】めっっっちゃ高ーーーーく飛べる 重力無視 つまりバババ先輩のも無効果…できるけどコスト高すぎになる コストSP(重力×330)毎分   【嫉妬は上を見つめる】他人ステータス中の自分より高い数値を見る その数値分MP消費するためクマニーサンと獣王以外の対人戦用 かなり無効にすんの面倒な位は性能いい(メイデン仕様はそうでもない)        form4th sloth jewelry(スロゥス ジュウェリー「怠惰のお守り」)攻撃力-880 DEX+888   【全てを堅きに集めて】上の変化版 HP、SPは変わらなくなる&AGI1 コストなしのまま【怠惰こそ熱い眼差しを育てる】フィガロの超劣化版 動かない間時間比例武器強化 ただしコストたーっかい。15秒SP300次の15秒SP600…ムリゲー的コスト    【我が罪の代償はもう払った】自らの失敗に当たる数値、討伐数、与えたダメージによる「ダメージ以外の効果」全て無効果する 無効果した効果1つにつき消費SP100         form5th lust the hakama(ラスト ザ ハカマ「色欲の袴」)…まぁいっか    【うちのに触れんな】……ほぼそのまま。触れたら死亡宣告14秒&麻痺15秒 超級なったら七人の小人も使えるように    【色欲は表に出すな】…………とりあえずそのまま、エンブリオの嫌悪感で死亡宣告28秒(メイデン仕様は死亡宣告48秒)なんだかんだで一番ひどい技    また送るー。誰か楽しみにしてくれたら100万回喜ぶよ(真顔) -- 五番目の小人? 2016-12-26 (月) 09:23:42
  • ↑ 続き2 form6 avarice glove(アヴァリスグラァブ「強欲の手袋」)【奪われるは許さない】奪われたのを取り返し、やり返す 消費するのは敵と同じ    【最たる強欲は平和望む】ティアン戦闘行為不能化、ダメージ無効果させる 対象に入れる範囲球形消費「範囲1πメトルにつき1000SP(メイデン時3500MP)+20」 0メトルの時触れてるティアン対象    form7 pride coat(プライドコート「傲慢の外套」)【傲慢よ この命奪い心守れ】最悪のカウンター技 自分のHP最大値を1にして減らした体力×AGIだけHP最大値ダメージ  HP最大値はゲーム9日(リアル3日)でもどる     まだ続く 思ってたより長い…… -- 五番目の小人? 2016-12-26 (月) 19:28:52
  • ↑続き 【傲慢】は外套がダメージを受けた時自動反撃     【罪を持って知る心】必殺スキル級の大技 古代式詠唱(「」ノーウィ『』マスター<>小人)「私の心 私の命 私の思い」<憂いの姫であるためさえも知らねばならぬ>『その罪に捧げる』「『天を地を海を越えるは思い』」<お前が与える物ならば>『今力を』  憤怒→与ダメージ倍加 暴食→吸収時HP吸収SP、MPの半分、最大30000回復 嫉妬→抵抗不可(マリー・アドラーのさえ隠蔽あっさり破る) 怠惰→消費SP1/300 5秒ごとに効果倍(30秒で2の6乗の64倍) 色欲→志望宣告28秒→7.7秒 嫌悪の意味ちょっと違ってもOKeyに 強欲→消費半径1メトルにつき100SP+2 傲慢→消費0で、ダメージ算出は減るはずだった数値で   次でラスト -- 五番目の小人? 2016-12-27 (火) 10:30:03
  • ↑ラスト あ、上のスキル続き コストは一時的にステータス1/10 で、訂正 誤~マリー・アドラーのさえ隠蔽~ 正~マリー・アドラーの隠蔽さえ~    ↑×5の小人はみんなレイピアになる  赤は炎&怠惰のフェニックスのイメージ レイピアには渦巻く炎の意匠が持ち手に  橙は熱&暴食のケルベロス レイピアには3つの戌の意匠が  黄色は光&嫉妬のマーメイド レイピアには魚のヒレの意匠が  黄緑は聖&傲慢のグリフォン レイピアには鷲の羽と羽根の意匠が  水色は氷&強欲のゴブリン レイピアには棍棒と木の楯の意匠が  青は水&憤怒のユニコーン レイピアには一本の角と光る瞳の意匠が  紫は毒&色欲のサキュバス レイピアには猫耳と悪魔の尻尾の意匠が  小人の性格もその大罪に偏っている(他がない訳ではない)   食癖はノーウィ→7kgきっちり食べる(間食除く) 小人6人→777gきっちりたべる(間食のぞく) 橙の小人→7.77kgきっちりたべる(間食のぞく)    何でこうなったか    おれが子供っぽすぎなのと、小さい頃お遊戯会で白雪姫をやったから(だから五番目の小人)  あと七つの大罪の順番はおれが持った順番にした 性格は大罪人な、子供。そんな僕のエンブリオ。  これ自体マナー良くない書き方で、ごめんなさい。そしてありがとうございます。 -- 五番目の小人? 2016-12-27 (火) 15:22:39
  • 【温泉郷 ユートピア】typeテリトリーとキャッスルのハイブリッド。範囲内の生物を強制的に温泉にいれる。効能は様々で単純な疲労回復やバフ逆にデバフをかけることもできる。一部の特殊な生物のために毒風呂やマグマ風呂もある。湯だけを出すことも可能で小さな湖なら一瞬で湯を張ることができる 必殺スキルは≪皆癒す楽園の湯≫範囲内を強制的に温泉に変えて安全地帯にする。この必殺スキルの範囲内では全ての敵意や悪意は湯に溶けあらゆる傷は湯に洗い流される 文字通り湯の中では相手を傷つけることはできず部位欠損級の傷も徐々に癒す -- 2016-12-28 (水) 03:25:34

ぼく・わたしのかんがえた最強の<エンブリオ>(2017年分)

(2016-10-04 (火) 23:02:30)


  • 【紫電界域 フルフル】 -- 2017-01-01 (日) 17:59:35
  • 【紫電界域 フルフル】TYPE :ヴァリアブル・ワールド 領域内に雷を走らせ継続的にダメージを与える。【麻痺】の状態異常を与える効果があり、領域内部に留まれば留まるほど状態異常にかかりやすくなる。金属や機械には、威力が高まる。周囲の環境によって領域の広さが変化し、海中などでは最大限になる。〈走り、走査する紫電《フルフル》〉:必殺スキル。領域内部で【麻痺】の状態異常に掛かった対象と機能不全に陥った機械を自身の思いのままに操る。操る対象のスキル等は使用できない。 -- 2017-01-01 (日) 18:16:38
  • 【武装起動 ツクモガミ】TYPE: ガーディアン・ルール 武器を遠隔起動する事が可能になる〈エンブリオ〉。遠隔起動する武器の攻撃力や速度は〈マスター〉のステータスとその武器の効果を合算したものである。ただし、耐久力は武器依存である。また、武器スキルもそれぞれ使用可能であり、遠隔起動する範囲にも限度がある。第七形態で同時に起動できる数は十。ガーディアンとのハイブリッドなのは、武器の操作を担当してもらうためであり、実体はないので会話は不可能。 -- 2017-01-02 (月) 00:35:18
  • 上の続きです。 -- 2017-01-02 (月) 00:36:33
  • 必殺スキル〈九十九の踊り会〉:同時に遠隔起動出来る武器の数が三倍になる。 -- 2017-01-02 (月) 00:38:00
  • 【灯火少女(ともしびしょうじょ) リトル・マッチガール】元はアンデルセン童話「マッチ売りの少女」 typeメイデンwithエルダーギア&アームズ リトルのステータスHP1225122512251225MPとSP各112225 他12.25 エルダーアームズはマッチ箱(風の超ビックリ箱)出てくるのは火(コスト無し) 魔法詠唱12文字ごとにMP25回復 エルダーギアは中世風の建物をゴーレムにした感じ(ただしちっさい ほぼ等身大) 搭乗時SP10/秒消費 火を纏うことができる スキル «マッチに火をつけて»アームズ&メイデン可 火をつけ自分のMP、SP12回復 0.5秒硬直あるが連続使用できる «流れ星は死を教える»メイデン可 近くのティアンが死亡したとき知ることができる また友人にマーキング可能で、そちらも対象に «この路地裏で再会を»ギア可 上のマーキング対象が死んでから5分以内に発動 対象と最期の会話ができる -- 2017-01-05 (木) 17:33:01
  • ↑何これ?ギアはハイエンドだから、エンジェルは付くけどエルダーは付かない。『HP1225122512251225MPとSP各112225 他12.25』HP1225兆?MPSP11万?意味がわからない。そもそもステータスはジョブで決まるから<エンブリオ>にはステータス補正はあってもステータスの数値はない。しかも1225兆とか、何したいのか全然わからない。 -- 2017-01-05 (木) 18:01:03
  • ………………え、ステータスないの? あとHPは1225が1つ多かったミス。ごめんなさい  -- 2017-01-05 (木) 18:46:18
  • ガードナーとかなら、一応ステータスはあるけど、<マスター>のステータスに直接関係はない。HPも巨大機械とかの<エンブリオ>でも基本的には数百万が限度で、1000億とかはありえない。 -- 2017-01-05 (木) 20:22:07
  • 【流転創 タンガロア】TYPE:ワールド・レギオン・ウェポン モチーフ:ポリネシア神話の創造神 基本は二枚貝の盾。二つ持っている。攻撃を受け流すことに特化している。 さらに、超小型の蛸に分裂して相手に取り付き、爆発してダメージを与えることも。 必殺スキルは《我が血肉が世界なり》。自壊しつつ固有結界を作り、己と敵を閉じ込める。その中では蛸墨により目が見えなくなり、継続ダメージも発生。さらに、四方八方から巨大な蛸足による攻撃がある。自身は影響を受けず、蛸足同士の干渉もない。 -- 2017-01-06 (金) 10:14:32
  • 【鮮血花 アマリリス】 TYPE:クリムゾンワールド -- 2017-01-19 (木) 10:06:59
  • 【善則全審アストレア】TYPE:ルール・ウェポン モチーフ:ギリシア神話アストライアー神下級はアームズ、上級になるとテリトリー要素が入ってくる。下級の間は相手に触れてカウンター(ヴェンジェンスみたいな)。上級からは射程範囲内なら可能。超級になると射程範囲内なら対象として命中判定無しで必殺スキルが通る。武器としての形は杖で先の方に天秤が付いている。必殺スキルは《我が善の理を示す》で殺人数、犯罪数、奪命数、オブジェクトダメ数、など「現実の法律」で重く禁じられてる物ほど多くカウントされる数値依存の必中スキル。 -- 2017-01-25 (水) 21:55:33
  • 【主人公 ヒーロー】TYPE:ウェポン モチーフ:世界中のありとあらゆる物語の主人公 -- 2017-01-26 (木) 09:35:58
  • 能力:持ち得る手札から最適解を導きだす。戦闘はもちろん、日常生活の些細なことにも応用可。 必殺スキル・《折れない意思》:一度だけHP1の状態で復活し、数十秒間ステータスを一つ上昇させる。 -- &new([nodate]){date}: Invalid date string;
  • 【万象不定 ウィアド】TYPE:アナザールール モチーフは未知や可能性の象徴のルーンであるウィアドから、マスターが持つ万能の才能を持ちながら自分の未来を決めかねているパーソナルから具現。能力はクラス制限の無効、例えばジョブが料理人でもサブが聖騎士なら聖騎士の加護や回復魔法が使えるようになるというありとあらゆる可能性を実現可能にする能力。必殺スキルが≪我は万象の未来を具現する≫常時発動型で効果がジョブ制限数の無効、下級・上級ともにいくつでもジョブを掛け持ちができるようになる。 -- 2017-02-09 (木) 04:24:20
  • 【炉灯救尽 ヘスティア】TYPEメイデンwithウェポン モチーフはキリスト教の炉の女神 ウェポン時は純白の短杖 マスターは、思いやりが強く、人を助けるため全力を尽くす人 スキル«我が血にて癒しを»HP最大値1割消費し、範囲で他者回復 最大値は次のスキルか死亡で回復 «神血は尽きぬ»HP回復と同ペースで最大HP回復(常時発動) «力を補う神秘の加護»範囲内の仲間の「HPMPSP除く最も高いステータス」を3割上昇(エンブリオ補正のみ含む) «無欲なれど求む金»クエスト報酬中、相手から貰う金額のうち、元の5割が虚空から出てくる «傷つけぬ者»自動 過去24時間一切攻撃していないとき、受けるダメージ2割減少 逆に攻撃していたら3倍 必殺スキル«女神の導きと灯火を 女神の加護と寵愛を» 自分のレベルを全て0にし(ジョブはレベルで0残る)範囲内(状況により可変)の敵以外に強化 減少したステータス(以下の式にてaとする)と与える人数によって強化量変化 だいたい1人当たり 1人→a 2人→a-2割 3人→a-2割-1割 4人→a-2割-1割-0.5割 といった感じで、分け与える相手の強さによっては下がる ちなみに死んでもメイデンが残り持続 ステータス補正HP、MP、LUC以外無に等しい 特化タイプ  -- 2017-02-15 (水) 20:49:06
  • 【万象粉砕 ヤマト】TYPE:チャリオッツ グランバロア出身マスターのパワーISジャスティス+男のロマンに影響を受けて誕生 モチーフは軍艦大和。只管に一発の火力がデカくて連射も効いて装甲が固く速力が高ければ最強を地で行く。その結果スキルに使われるリソースのほとんどが本体性能に回され弾薬は自前で用意しなければならなくなった。必殺スキルは【万象破砕砲】マスターのロマン性がいかんなく発揮された必殺スキル。HP・MP・SPをコストに超広域高火力砲を放つ…波○砲とは言っていけない。単発なのでブローチで防がれることが多かったが、進化していく過程で各種防護スキルの類を無視できるようになってきた(現在、九死に一生無効、射撃無効を無効(格上のエンブリオ由来の能力は除く)、軽減無効)。必殺スキルのコストは最初から決まっていたのか、マスターの成長補正はHP・MP・SP以外はほぼ伸びない。 -- 2017-03-17 (金) 01:30:55
  • 【鬼々灰々 ウィルオウィスプ】TYPE:ウェポン モチーフは世界各地にある鬼火伝承 けいた -- 2017-03-29 (水) 13:05:44
  • 間違えました。 すいません -- 2017-03-29 (水) 13:07:27
  • 【鬼々灰々 ウィルオウィスプ】TYPE:ウェポン モチーフは世界各地にある鬼火伝承 現実で色々燻っている人から発現。形は中に青白い炎があるランプ。通常は小さい鬼火を出したり火炎放射器のように炎を出して攻撃する。 必殺スキルは《彷徨える鬼火》エンブリオに近接武器を突き刺し破壊することで発動。武器に青白い炎が付与される。纏われる炎は武器を振るうごとに飛び散り、当たった物を問答無用で【炭化】させる。 -- 2017-03-29 (水) 13:53:16
  • 【跳躍怪足 スプリンガルド】type:アームズ モチーフはバネ足ジャック 形はバネに靴がついたような姿をした義足 必殺スキルは 《バネ足ジャック》このスキルが発動している間足場を踏む毎にSPDを 20%上げ自分SPDをSTRとDEFに変換する -- 2017-04-09 (日) 04:02:09
  • 【奇怪豪雨 ファフロツキーズ】TYPEテリトリー 雨男な男から発現 モチーフはファフロツキーズ現象 テリトリー内の雲からランダムに何かを降らせる 降ったものは一定時間が経過すると消滅するが普通に使うことができる 何が降るかはマスター本人でもわからず高レベルの予知等のスキルでも予測できない ただし何かが降るということはスキル等で予測できる またテリトリー内で自前で雲を生成することもできるが少し時間がかかる 降るものの一例 魚 牛 飴 魚型モンスター 鉄製の武具 酸 右腕(誰のものかはわからない) 神話級金属でできた便器 新種のモンスターの死体( いままでに確認されていない 素材にして物を作った場合一定時間が経過後他の材料と共に消滅) 必殺スキルは《怪しの雨》テリトリーを一時的に拡大し何かを降らせる さらに降らせるもの一定時間毎に危険度が上がる 一例 ローション→酸→王水→?→アブラスマシの能力により爆弾化された水→? -- 2017-04-11 (火) 02:30:55
  • ↑訂正 降らせるものの危険度が一定時間毎に上がる -- 2017-04-15 (土) 14:26:13
  • 【悪食蹂躙】バアル・ゼブル -- 2017-04-15 (土) 22:01:54
  • ↑ミス •【悪食蹂躙】ベルゼビュート TYPEテリトリー色々な物を食べてみたいと思った人間から発現。自分を起点に超小型の蠅型モンスターを召喚するフィールドを形成する。召喚される蠅型モンスターの食べるキャパシティや召喚数・強さはエンブリオの成長依存。成長ごとに食べられるものが増えた。ただし、召喚する蠅が食べられるものは召喚毎に1種類、召喚する際に何を食べさせるか指定する必要があるので何回も召喚して、戦況に合わせて召喚しないといけない割とテクニカルタイプなエンブリオ。1段階目では肉しか食べられなかったが、成長するにつれて金属や魔法も食べられるようになった。必殺スキルは【黒の蹂躙、無尽の風(ベルゼビュート)】今食べられるもの総て喰えるようになった蠅を現在のキャパシティ限界まで -- 2017-04-15 (土) 22:27:09
  • •↑さらにミス申し訳ない 【悪食蹂躙】ベルゼビュート TYPEテリトリー色々な物を食べてみたいと思った人間から発現。自分を起点に操作可能な超小型の蠅型モンスターを召喚するフィールドを形成する。召喚される蠅型モンスターの食べるキャパシティや召喚数・強さはエンブリオの成長依存。成長ごとに食べられるものが増えた。ただし、召喚する蠅が食べられるものは召喚毎に1種類、召喚する際に何を食べさせるか指定する必要があるので何回も召喚して、戦況に合わせて召喚しないといけない割とテクニカルタイプなエンブリオ。1段階目では肉しか食べられなかったが、成長するにつれて金属や魔法も食べられるようになった。必殺スキルは【黒の蹂躙、狂食の風(ベルゼビュート)】今食べられるもの総て喰えるようになった蠅を現在のキャパシティ限界まで同時かつテリトリー範囲を広域化し強化召喚する。なお、マスターは自分で食べないと味わかんないじゃんと、あまり気に入ってない模様 -- 2017-04-15 (土) 22:31:52
  • 既に作品に出てるけど…【掌間紋】センジュ。TYPE:テリトリー。千手観音菩薩がモチーフ。手数と手広さに特化。非先進国に派遣され、個人の限界を感じている医師に出現。スキルは【全ての者に差し伸べし手(センジュボサツカンノン)】一定範囲内に手のひらにある紋様と同じ紋様をだし、手のひらからの接触型スキルを多数に使える(離れた数人にマッサージスキル等)。範囲はLv×半径100、数はLv×10で1人に対しLv×2箇所指定可能。 -- 2017-04-24 (月) 20:32:43
  • 【望女角馬(ぼうにょかくば) ユニコーン】 TYPEアポストルwithガーディアン 処女のティアンで欲望を満たそうとした男が、当然の如く(?)失敗して監獄送りになりかけて衛士を殺して逃げた…って設定 スキルは少なく、ステ補正もかなり低いが、スキルが凶悪&低コストでかつユニコーン自身がべらぼうに強い 必殺スキルは完全に人命を支配する【今すぐ我が成すままに】支配するには、自分のレベルが対象全員のレベルを上回っている必要がある(対象は10キロ以内、もしくは今いる町全域(城は別の町扱い)より選択&マスター除く&エンブリオ(メイデン、一部のガードナー系列)はマスターのレベルの 「進化形態」割 で計算する、命の代わりに、マスターとの繋がりを一時断たれ、女の人型形態で固定される) 効果40×進化形態×レベル÷人数秒 対象には魅了や発情の効果を自由に与えられるが、効果中最大HPが1になり、かつエンブリオの理性がとぶ(しかしエンブリオの攻撃はで誰も死にはしない) 【乙女にあらがえぬ獣】10代のティアンに見られ、敵意、恐怖、嫌悪、憎悪、不審、不信、情欲のどれも無いとき、麻痺が与えられてしまう&それ以外による麻痺無効 【俺のメスは俺の者】昼、自分の奴隷♂とキャパシティ内のモンスター♂のステータス1.9倍 よる0.1倍&発情効果 他攻撃スキル2つ ちなみにマスターは金欠対策のないところに不満のよう。 -- 2017-05-02 (火) 13:24:15
  • ↑追加で補足 攻撃スキル2つ アポストル時専用の爆破攻撃【噴き出る怒りままに】 ガーディアン時専用の超速(マスターのAGI×10。 アクティブ増加、パフデバフ増減無視)で突進する技【不許は理不尽の侭に】非処女を追尾可能  思いついたから足してみた -- 2017-05-05 (金) 20:40:35
  • 疾風走破【エアリエル】 TYPEアームズ ブーツ型マスターの自由への渇望から発現モチーフはシェイクスピアの戯曲「テンペスト」に登場する風の精霊から。スキル特化でAGIが良く伸びる、特性は大気操作、スキルは【疾風序曲】戦闘時間比例のAGI強化【疾風幻想曲】AIG参照の追加ダメージ(蹴り限定)【風遁走曲】MP消費で飛行可能【旋風幻想曲】大気を操り光の屈折率を操作し疑似的な残像・幻像を作り出す、必殺スキルは【大気斉唱】【疾風序曲】の強化率に応じた蹴撃を見舞う。使用後はAGIの強化率がリセットされる他全スキルが(10-到達段階)分間使用不能。威力計算に時間経過比例強化スキルを参照しているためか威力の割にリキャストが短い -- 2017-05-19 (金) 01:09:45
  • 【千装万身 アテナ】TYPE:アームズ系列 -- 2017-05-19 (金) 18:58:47
  • ↑ミス 必殺スキルのみを持つ特異なエンブリオ。その他はステータス補正も完全にゼロ。必殺スキル《夢装》:あらゆるものを装備品として創造する。創造できるものの性能はエンブリオに設定されたキャパシティ値に依存。貯まったキャパシティをコストとして消費して発動する。創造できるのは実在のものに限らなず、リアルの物も対象。エンブリオですらも装備品なら製可能だが、逆にどう考えても装備品でないもの(ポーションとか)は創造できない。詳しく知らないものを凄まじく高性能に創造することもできるが、その場合はそれに見合ったコストを要求する。(例:ガルドランダの手甲をスキルのコストを知らずに創造しようとても、ただでさえ馬鹿高いキャパコストが天文学的に跳ね上がる)その性質上応用性は実質無限だが、あくまで道具であるため使い手の様々な分野での技量が求められる。一芸特化な人には扱えないスキル。キャパの最大ストックは進化形態に依存。目安として、キャパをフルに使えば同じ進化形態のエンブリオを完全に(コスト含めて、ステータス補正は除く)模倣して創造できる。キャパは時間経過で貯まり、一週間で一形態分のキャパが貯まる。第Ⅶ進化なら七週間でフル回復。 由来:戦以外にもあらゆる分野の芸術を司ることから マスターの性格:あらゆる物事を知りたがる好奇心旺盛な人 -- 2017-05-19 (金) 19:23:23
  • ↑縛りが装備品だから戦いだけでなく本当にあらゆることに使える。煌玉馬とかも特殊装備品枠で作れるし、エプロンとか彫刻刀とか着ぐるみとか。戦闘時には装備数を増やせる【闘士】とか創った装備を即席強化できる【付与術師】とかが合う。 -- 2017-05-19 (金) 19:34:40
  • 【絶叫嚆矢 マンドラゴラ】 TYPE:アームズ 人面が彫られた嚆矢 射ると人の奇声に似た風切り音が鳴る。1回射るとMPを消費し矢を生成。スキルは《恐慌の声》射出したエンブリオの声を聞いた者にLUC判定を行い成功すると【恐怖】、失敗すると【気絶】を付与する。《音響探査》声を聞いた者をマップ上に表示する。 必殺スキルは《死の叫声》エンブリオがあらん限りの大絶叫をする。この声を聞いた者に、カウントが最高1000秒から始まる【死呪宣告】を付与する。範囲は半径1000メテルであり、カウントはエンブリオとの距離に比例して決まる。(例 エンブリオとの距離が50メテルならカウントは50秒からスタート) 矢は遠くまで進むので【死呪宣告】を広く撒き散らす。デメリットとして必殺スキルを使った後は、エンブリオの喉が潰れるため他のスキルがしばらく使えなくなる。また、この状態異常はマンドラゴラのマスターに解除を頼むか、マスターを倒すと無くなる。 このエンブリオは広範囲の敵を倒すことに長けているが、無関係のマスターやティアンを巻き込んでしまうことが多々ある為恨まれやすく、頻繁には使えない。 -- 2017-05-19 (金) 23:12:55
  • 【寒暖自在 マクスウェル】TYPE:テリトリー 範囲内の温度を上げたり下げたりできるここは上げてここは下げてもできる範囲ややりようによっては国を亡ぼすことができる -- 2017-08-16 (水) 07:54:26
  • 【等価交換 チェンジ】任意の何かを等価のなにかと交換できる。交換できるのは自分の持ち物に限定される -- 2017-08-16 (水) 08:05:54
  • 【傾国傾城 キュウビ】TYPE:ガードナー 魅了に特化したスキル特化型のエンブリオ。同性異性問わずに魅了できるがものすごく弱い。 -- 2017-08-16 (水) 19:59:36
  • 【救姫英雄 ペルセウス】TYPE:アームズ 自分が救った(自分に救われたと思った)人を自分に惚れさせるエンブリオ。マスター相手にやるとリアルでひどいことになる。 -- 2017-08-16 (水) 20:45:15
  • ↑元ネタはペルセウス・アンドロメダ型神話 -- 2017-08-16 (水) 20:47:02
  • ↑↑そもそも保護されてマスターにはできないのでは?素でほれはしても。 -- 2017-08-22 (火) 15:18:14
  • <マスター>の精神干渉、時間干渉、リアル干渉は少なくとも<無限エンブリオ>の力を上回らないと無理。 -- 2017-08-22 (火) 21:15:32
  • 要するに《ラスト・バーサーク》使用したのと同系統の状態。リアルでひどいことになるのはリアルを特定された場合。説明不足ですまん。 -- 2017-08-26 (土) 19:18:03
  • 【十字架男爵 クロア・バロン】TYPE:アームズ 能力はその場にいる死者の復活、その場にいる死者との会話。ペルセポネと違い能力の再現率、何体復活させるかでコストが決まる。ペルセポネの中にいるやつをその場にいると認識できるかどうかは悩み中。形状はシルクハットと燕尾服。 -- 2017-08-26 (土) 19:24:43
  • 【従魔球 モンスターボール】TYPE:アームズ モンスターをテイムできるボール。<UBM>どころか<SUBM>も確率は低いがテイムは可能。戦闘に使うとしたらテイムの成功失敗判断のラグを利用した時間稼ぎくらい。各形体合計六個まで出すことができ、七体目をテイムするなら何か一体逃がさないといけない。逃がされたモンスターは元の場所に戻る。 -- 2017-08-26 (土) 19:52:30
  • 【舞楽禁制 ブンゲローゼン】TYPE:テリトリー 中で音を鳴らせず、外から来た音も消える奏楽王涙目なエンブリオ。舞楽禁制なので踊ることもできない。 -- 2017-08-30 (水) 10:32:36
  • 【氷炎地獄 ニブル・ムスペルヘイム】 TYPE:テリトリー モチーフは北欧神話のニブルヘイムとムスペルヘイム。能力は範囲内の分子運動の操作。一気に停止させることで行う絶対零度と逆に運動を行わせることでできる灼熱地獄を作り上げる。必殺スキルは【全てを無に帰す地獄】分子運動の極限を超え範囲内に物理法則を超越した1兆度の熱や−273.15 ℃を超える絶対零度の地獄を作り出す。作り出せるのだが実現する温度次第で消費が変動するためホイホイと使えない現状 -- 2017-08-30 (水) 22:53:11
  • 【至空聖諦 ナーガールジュナ】TYPE:ルール 大乗仏教の真髄である「空」の概念を完成させた人物である竜樹に由来。 能力としてはマスターを擬似的に量子論的な振る舞いをさせることが可能であり、量子透過によってほぼすべての攻撃を無効化できる。 また、量子テレポーテーションによる瞬間移動も可能ではあるが、現在地からの距離に反比例してテレポート可能な地点は少なくなる。150㎞あたりがテレポート可能な距離の限度か。 必殺スキルは【諸は空であり空は未測なり。空は刃であり刃は不定なり】存在を確率でしか表せない剣の雲。不確定性原理によって位置を不定にすることで実現され、確率密度の総和を一以上の膨大な数に引き上げることにより、数え切れないほどの刃を同時存在させる。量子を剣に置き換えて確率保存を破るため、刺さる瞬間までは、どの刃もけっして捉えられず、一度発動すれば無数の刃が確実に相手に突き刺さる。 -- 2017-09-01 (金) 00:45:52
  • 弱点としては、量子透過についてはデイジー・カッターとかかまされたら爆風は無効化できても酸欠で普通に死ぬし、大気もすり抜けるので何もされなくても長時間使うと当たり前に窒息死すること。 必殺スキルについては、刺さる場所も現出する数もマスターですら指定不可能なので、急所に刺さるかどうかなどには大きく運が絡むこと。 わかる人はわかると思うが必殺スキルは某テクノマジック小説の量子系第七階位 -- 2017-09-01 (金) 00:48:03
  • 【限界突破 リミットオーバー】TYPE:ルール 一時的に限界を超えることができる。ただしゆすり戻しがひどいうえにAGIを上げると相対的にENDが下がる。 -- 2017-09-04 (月) 12:12:28
  • 【空中城塞 プシュパカ・ヴィマナ】TYPE:キャッスル・チャリオッツ 空飛ぶ城で本体に攻撃能力はないがパルドルを載せたりできる -- 2017-09-05 (火) 10:59:55
  • 【天頂指翼 イカロス】TYPE:アームズ モチーフはギリシャ神話のイカロス。フレーズヴェルクより機動能力は上回るが、攻撃に使えるスキルが一切無い。見た目は蝋が使われた白い翼。必殺スキルは【太陽目指す勇気の翼】使用するとHPMPSPの最大値が減り続けけ、翼が焼け落ちて死ぬ。代わりに獣王でさえ認識できない速度で飛び回れる。必殺スキル非使用時も飛行時間や高度に制限が有り、超えると凄まじい痛みとともに翼が焼ける。成長補正はHPMPSPに加えAGIが伸びる。 -- 2017-09-15 (金) 14:56:24
  • ↑マスターの空を航空機を使わずに飛びたいという願いから発現した。 -- 2017-09-15 (金) 17:28:18
  • ↑↑追記 名前を【日輪指翼 イカロス】に -- 2017-09-15 (金) 18:55:18
  • 【天頂指翼 イカロス】を書き終わった後に思いついた。 -- 2017-09-15 (金) 19:52:45
  • 【日輪指翼 イカロス】TYPE:アームズ モチーフはギリシャ神話のイカロス。見た目は蝋が使われた白い翼。飛び続けたり高度を上げると熱が発生し、これをスキルで攻撃に転用できる。しかし熱量が一定以上になると持続ダメージを受け、限界を超えると翼が焼け落ちる。必殺スキルは【太陽目指す勇気の翼】使用するとHPMPSPの最大値が減り続け、翼が焼け落ちて死ぬ。代わりに獣王(のエンブリオ)にさえ認識できない速度で飛び回れる。高度に制限が有り、超えると凄まじい痛みと共に翼が焼ける。成長補正はHPMPSPga -- 2017-09-15 (金) 20:05:28
  • 誤投 -- 2017-09-15 (金) 20:05:58
  • 成長補正はHPMPSPが少し伸び、AGIが大きく伸びる。 -- 2017-09-15 (金) 20:06:56
  • HPMPSPの最大値は飛ばないでいると回復する。 -- 2017-09-15 (金) 21:15:23
  • 【破壊斧 ラブリュス】TYPE:アームズ 主な機能は破壊権限と電撃でパッシブで破壊権限なうえに電撃にも破壊権限がついていて破壊可不可判定の際に対象の強度を半分で計算するという破壊特化のエンブリオ -- 2017-09-27 (水) 16:53:02
  • ↑ステータス補正はSTRがSで他はG -- 2017-09-27 (水) 16:54:08
  • 【死蘇豊穣 ダグザ】 TYPEワールド・エルダーアームズ 第一 巨大な棍棒 殴ると低確率【即死】する黒い玉が先端にある 第二 殴ると再生する白い玉が反対につく 第三 金の琴 天候が操れる 第四 金の琴の音を聞くと眠らせる事が出来るようになる 第五 大釜 少量の材料でも増えていっぱい食べられる 第六 それぞれの能力が強くなる 第七 必殺スキルがはえる スキル一覧 《殴殺の黒珠》 端に付いてる黒い珠で殴ると低確率で【即死】させる 《再生の白珠》 端に付いてる白い珠で殴ったダメージ分回復させる。部位欠損もダメージ次第で治る 痛みは無いが衝撃はある 《眠りの音色》 金の琴の音色を聴くと【眠り】になる。 《施しの豊穣》 自身を中心とした半径500メートルの範囲の天候を操れる 自身に影響は無い 《貧相で豪勢な宴》 少量の材料でも大釜いっぱいの料理になる。 一度作ったことのある料理は次から自動で作れるようになる。 必殺スキル 《生死混在の大釜》(ダグザ) 生者を入れて煮込むと豪華な料理になり 死者を入れて煮込むと蘇る 生者料理は食べると材料のステータスが短時間上乗せされる。クールタイムは二十四時間 -- 2017-10-14 (土) 18:00:56
  • 【劣悪平等 ガクモンノススメ】TYPE:インベイジョンワールド ステータス補正はなしかマイナス。スキルは必殺のみで【天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず】 効果は二つあり、片方はスキルの発動封殺と無効化。発動自体の封殺により特にアクティブスキルには絶対の相性を持つ。 そしてもう一方は相手のAGI、STR、ENDの内最上か最低或はその両方(それによってスキル名が前半・後半・全文と変わる)を自分のステータスと揃え、それを基準に変化前と同じ比率にする(こちらは全ステータス対象)効果。参照するステータスは装備やスキルの効果で変化した後の物とする。故に職業による上昇や大抵のパッシブスキルの効果自体は阻害しないため基本的には同格・格上であろうと抵抗されない。 どちらかの能力に絞るかスキルの無効化のみに絞ると強制力が更に上昇し、範囲は円形で一km以内ならサイズは自由。 -- 2017-10-14 (土) 21:37:52
  • ↑使い方としては巨体の相手に使うと自重で勝手に死ぬ。 またステータス変化を上限で揃えると一部のステが突出して高い相手はそのステが普通になる上他のステが比率的に極低となる。 逆に下限で揃えると元々低いステが人並みになる上比率的に元々高かったステが更に上昇するため強化される(共闘時に便利)。 遠距離物理攻撃を持つ者と組めばステが下がった敵を一方的に殴らせることも可能。 モチーフは皆お馴染み【学問のすゝめ】。平等を謳っていると思われがちだが、実は生まれた時は平等だから人間の価値はどれだけ身になる勉強をしたかだよという内容。 逆に言えば無知な人間の価値は低いよという意味であり、マスターの「近接戦の技術が高い人間を最上とする」というパーソナリティーがそういった「価値基準を決定する」性質と結びついて発現した。自分に都合のいい平等とも取れる能力となっている。 -- 2017-10-14 (土) 21:53:17
  • ぶっちゃけ獣王と閣下を殺すエンブリオといっても過言ではない(閣下は必殺スキルでポイントためてもそれを使うにはアクティブスキルが必要な為)。クマニーサンとは性質上お互いに敵対しても共闘しても相性がいいものになった。基本的に超遠距離物理攻撃を持つ者には弱く、近接戦闘巧者には何の意味もない。まあ後者はそのためだから多少はね? -- 2017-10-14 (土) 21:59:25
  • 【伝説虚神 ヤルダバオト】TYEP:ワールド・ルール -- 2017-10-14 (土) 22:40:52
  • 【万象糸篇 オルフェウス】TYPE:ウェポン・ワールド -- 2017-10-15 (日) 23:02:40
  • 一定期間ごとに武器を喰わせることで能力を維持する、【武器喰らい】。 初期は低レベルの武器を与えればいいが、進化していくにつれてより質を重視するようになる。 最終的にはMVP品や他者のエンプリオを欲する。 与えないと所持者を侵食する。 待機状態は腕輪型、イメージはゴッドイーターの神機に近い。 身体能力の底上げが基本的な能力。 進化すると刀身、銃身、盾のパーツに別れる。  -- 最近ハマった人? 2017-10-16 (月) 00:43:13
  • 能力は第一段階で全パラメーター強化 特に耐久面が強化される。 刀身・銃身・盾の種類、保有スキルは今まで与えてきた武器の種類、保有属性、保有スキルを鑑みて決定される。 変更は可能である。 -- 最近ハマった人? 2017-10-16 (月) 08:47:44
  • せめてモチーフは付けようぜ -- 2017-10-16 (月) 17:52:12
  • 【空間暴喰ロキ】Type:ワールド・プラッヅ 超広範囲を喰らって、状態異常・バフを吸収する。  第一形態:全ステータスが3分ごとに0.5~3倍になる。赤い腕輪型。 -- ハマった人? 2017-10-17 (火) 22:56:25
  • 【転輪導火 リンネ】TYPE:エルダーアームズ -- 2017-10-29 (日) 00:57:27
  • モチーフは言わずもがな。ステ補正はほぼなし。物体をリソースにし、一時的にステータスを上げるスキルを持つ。物体の価値が高い方が補正も大きくなる。お金でも有効。むしろそれがメインで、お金をつぎ込むほど強化される。  必殺スキルは【廻リ集ウ灯】。  一定時間、自分と周囲のものが消費、流出、消失したリソースをすべて使用可能とするスキル。その対象は選択可能。要約するとHPが減ってもすぐ元に戻り、MP消費も気にしなくてよくなる無敵状態となり、相手がHPMPを削るほど強くなっていく。また、これは地形などが消滅した際のリソースも使用可能。リソースの循環させ、また回帰させるというこの必殺スキルこそ、エンブリオ名がリンネという所以。 -- 2017-10-29 (日) 01:17:21
  • 【円旋自変 サンボ】TYPE:ボディwithテリトリー -- 2017-10-29 (日) 02:06:10
  • 全身を可燃性で脂肪分が多く可食な物質に置換するエンブリオ。衣服なども再現されており、防具を着た場合はその上を覆う。テリトリーの領域内にモンスター、プレイヤー、ティアン問わず入るとこのエンブリオを持つプレイヤーに引き寄せられ、理性が低下し延々と追いかけ続ける。必殺スキルは【偉大多量な回転世界】で、発動時のテリトリー内にあった生物含む物質全てをこのエンブリオが置換する物質に置換し、同時にテリトリー内のこの物質を自由に用いた擬似的な創造を可能にする。創造した物はエンブリオとしてのランクによって性能が制限され、超級エンブリオとなれば生物でないことと耐久性を除きほぼ全て創造できる。 -- 2017-10-29 (日) 02:18:52
  • また、創造する物に必要なリソースの分だけ置換物質を使う。そのため、あまりに高いステータスの武器や防具などは作れない。 -- 2017-10-29 (日) 02:24:47
  • 【世界改変 チートコード】TYPE:ワールド・ルール -- 2017-11-03 (金) 20:18:17
  • 一定時間世界を改変することができるエンブリオ。一日に改変できる総量は決まっていて、持越しもできない。改変したものは一定時間たつと元に戻る。時間は改変の規模と改変に突っ込んだリソースの両方に反比例する。元に戻すのにはリソースを消費しない。 -- 2017-11-03 (金) 20:24:28
  • 無限化すると管理AIの仕事をあらかた奪いそうなエンブリオを作ってみた。ゲームという意味でもネタ。 -- 2017-11-03 (金) 20:27:00
  • 【絶対雷神 トール】TYPEガーディアン レヴィアタンの変化版 ステータスに依らないシンプルなスキルに頼る分、それに消費するHPがやたらめったら高い(といいつつ5、6ケタあるけど)。あとステ強化不可、従属キャパシティ∞(つまり無理。パーティ枠使え) «裁きの雷»ただHPを減らして攻撃«烏賊槌の癒し»自己回復の過剰分を7割までためておき、1/10で回復もしくは1/5で他スキルに使用«雷神の槌»マスターに槌を作る。1時間で消滅。スペックは使い捨てにしてはいい。 必殺スキル«我ガ怒リノ雷ニ勝ルナラ其ノ身ヲ以テ試スガ良イ»HP全損し超高威力の嵐を起こす。ストック分ない100%で獣王がど真ん中で耐えきれるけど8割はまず消える嵐は通常100キロだが管理権はマスターなので頑張れば85キロにはなる………んじゃね? あとどうあがいても獣王には勝てない。自然の摂理。だってマスターのステ1割なんだもの。……という基本他力本願なマスターのエンブリオ -- 2017-11-05 (日) 22:29:02
  • 【架空皆無 ノンフィクション】TYPE:テリトリー 元ネタが実在しないエンブリオはこの領域内で存在できないし外部から内部に干渉することもできない -- 2017-11-09 (木) 22:31:48
  • 補足説明 入ったら消える。パルドルみたいなのが弾等を打ち込んでも弾が消える。スキルも消える。何ならパンデモニウムで作ったモンスターも消える。 -- 2017-11-09 (木) 22:34:16
  • 超級と管理AIで例 パルドル:北欧神話の神様out。テナガアシナガ:妖怪out。パンデモニウム:架空の建物ないし地名out。コル・レオニス:星の名前safe。カグヤ:かぐや姫out。カサンドラ:ギリシャ神話の登場人物out。アルハザード:クトゥルフ神話の登場人物out。ルンペルシュティルツヒェン:童話に出てくる悪魔out。ブロッケン:気象現象safe。ヌン:エジプト神話の神様out。サンダルフォン:天使out。ペルセポネ:ギリシャ神話の神様out。ヨナルデパズトリ:アステカ神話の神様または悪魔out。アルテミス:ギリシャ神話の神様out。レヴィアタン:聖書の怪獣out。ラピュータ:ガリバー旅行記に出てくる島out。グラール:聖杯out。ネメアレオン:ギリシャ神話の生き物out。(現実にこんなライオンがいるならよし)セプテントリオン:北斗七星safe。アブラスマシ:妖怪out。アポカリプス:キリスト教で神様が教えてくれる歴史や終末out。イデア:イデア論safe。エヴォリューション:進化safe。クロノス・カイロス・アイオーン:すべてギリシャ神話の神様out。グリマルキン:某競走馬と仲の良かった猫あるいは魔女の使い魔前者はsafe後者はout。 -- 2017-11-09 (木) 23:07:20
  • 書いてて思ったけど強すぎるなこれ -- 2017-11-09 (木) 23:08:44
  • まあ無限とボディ以外が相手なら実質エンブリオ封じでしかないしいんじゃね。相手のそれ以外の能力が下がるわけでもなければ自分が上がるわけではないから例えばクマニーさん相手とかならほぼ意味ないし -- 2017-11-10 (金) 22:16:01
  • クロノス・カイロス・アイオーンはこの場合グノーシス主義だからsafeやね -- 2017-11-10 (金) 22:47:48
  • ↑×4今までの<エンブリオ>のスキルの傾向からいって、この手の効果対象が広く万能に近いものほどリソースの問題で、この<エンブリオ>の進化形態が<上級エンブリオ>だと同じ<上級エンブリオ>まで、<超級エンブリオ>だと<超級エンブリオ>までの制限がつくだろうし、別に良いのでは?多分、あとステータス補正低い+発動コスト多い+効果範囲があまり広くないくらいの制限はつく。 クマニーサンには普通に結界破壊され、【獣王】には本人にやられ、【地神】には埋められ、って考えていくと正直<超級エンブリオ>まで進化していないとほとんど脅威ではないし、<超級エンブリオ>まで進化していれば基本的にどんな<エンブリオ>でも脅威なことを考えると普通だと思う。 -- 2017-11-11 (土) 01:06:51
  • 【必勝必殺 プラフマーストラ】TYPE:アームズ 必勝之槍:必殺スキル アクティブスキルで当てることさえできれば第一形態でもカンストくらいなら確殺できる。クールタイムはデンドロ内時間で一日。この間はただの槍としても使えなくなる。外しても同じく。 -- 2017-11-11 (土) 04:39:47
  • 【混濁多悪 ナイアルラトホテップ】type:アポストル with ワールド デンドロでレベル0時にいきなり<UBM>に遭遇し死に戻りさせられたマスターの「みんな同じ目に会えばいい」という八つ当たり感情から生まれたエンブリオ。姿はボロ布を全身に纏ったフードで顔が見えない男だが正確は陽気でおしゃべり。スキルは <打たない乱数>:マスターが動かない限りモンスターに見つからず、ダメージも無効。 <乱れた法則>:モンスターの行動パターンが無くなる。等モンスター特化(対モンスターではない)。必殺スキルは<神の手抜きに現る混沌>:この世界に存在するモンスターをランダムで効果範囲内に放出し続ける。強弱も捕食非捕食も、活性非活性も、到達形態次第では<UBW>や封印されていることすら無視して放出し続ける。スキル解除時に全てのモンスターはスキル発動前にいた場所に戻される。食性はミックスプレートしか食べられない。汁物は混ぜればいけるので(あれば)ドリンクバー大好き -- 2017-11-11 (土) 20:14:07
  • ↑×3 確かに効果対象は広いが万能ではないと言うか真逆じゃないか? エンブリオを無効化するしか能の無いエンブリオとか相手をティアンと同等にする(しかもそれまでのステータス上昇補正は消えないので同レベル帯のティアンよりも強い)ってなると十分限定的じゃないかな。むしろこれだけならコストが低くて格上にも効くぐらいの優先度でもあり得ると思う(脅威になりづらいのは同意見だが) -- 2017-11-12 (日) 22:05:31
  • ↑いや、これまでの傾向からして<エンブリオ>単体の性能で<上級エンブリオ>が<超級エンブリオ>を上回ることはない。格上殺しの<エンブリオ>のほとんどは<エンブリオ>以外が上回る。レイ⇒ダメージを倍化カウンター(敵の<エンブリオ>に影響を与えない)、デバフ反転(敵の<エンブリオ>に影響を与えることがあるため、<下級エンブリオ>の時は<上級エンブリオ>と<超級エンブリオ>由来のデバフは反転不可能)、ステータスコピー(敵の<エンブリオ>に影響を与えない)。 ネイリング⇒ステータス上昇、攻撃力防御力速度凌駕、どちらも敵の<エンブリオ>に影響を与えない。ユーゴー⇒同族撃破数に応じ凍結、ダメージに応じ凍結、どちらも敵の<エンブリオ>に影響は与えず、直接アバターを凍結。月夜⇒都合の悪いもの6分の1(敵の<エンブリオ>に影響を与えることもあるが、<超級エンブリオ>であるのにかなりレジストされる)、ステータス6分の1(敵の<エンブリオ>に影響を与えない)。 他のも考えていくと、格上殺しの<エンブリオ>でも“格上の敵”は倒せても“格上の<エンブリオ>の性能”を越えたものはなかったと思う。ユーゴーがビシュマルを凍結させたのも、スルトの性能を凌駕したからではなく、単純にコキュートスの凍結に熱量は関係なくアバターが凍っただけだし。 -- 2017-11-12 (日) 22:52:30
  • ↑×4 修正【必勝必殺 プラフマーストラ】TYPE:アームズ・ワールド 必勝之槍:必殺スキル アクティブスキルで当てることさえできれば第一形態でもカンストくらいなら確殺できる。またありとあらゆるダメージ軽減、即死無効アイテム、スキルを無視して攻撃が通る。効果時間は30秒たつか何かに当たるまで。クールタイムはデンドロ内時間で一日。この間はただの槍としても使えなくなる。外しても同じく。 -- 2017-11-12 (日) 23:40:21
  • 【最強無敵 メアリー・スー】TYPE:ボディ ぼくのかんがえたさいきょうのエンブリオ。というかぼくのかんがえたさいきょうの僕。邪気眼系中二病が極まって変身願望と化したためにこうなった。ステータス補正は最低限、スキルは概要だけ聞くととても強い(問答無用の即死攻撃とか)のがてんこ盛りだがリソースが足りなさ過ぎて超級になってもまともに使えるか怪しいレベル。そもそもMP値やSP値が低いのでまともに運用できないけど。デンドロ内で最もいろんな方向にリソースが割り振られたエンブリオを目指してみた -- 2017-11-13 (月) 17:30:11
  • ↑必殺スキル エターナルフォースブリザード アクティブスキル 相手は死ぬ -- 2017-11-13 (月) 17:46:51
  • 名前が思いつかないので能力だけ HPをコストに対象を強化する。強化対象は自他のステータス、スキル効果など多岐にわたる。グローリアγと組み合わせたらステータスがえらいことになりそう。まあグローリアγがHP反比例強化だとかましてや自傷も有効なんてどこにも載ってないけど -- 2017-11-15 (水) 01:18:21
  • 【死亡不可 シーシュポス】TYPE:アポストルwithワールド 必殺スキル:≪死亡不可世界≫ 範囲内の全ての生物は一定時間内にHPが0になろうが、首を切れたり八つ裂きなろうが死ねなくなる。HPが0とかになっても時間内に回復か治療すれば、終了時に死ぬことはない。逆にHPが0だったりすると終了時に死んでしまう。 -- 2017-11-17 (金) 21:19:04
  • 【空間掌握 カオス】TYPR:アームズ ギリシャ神話における原初の神。形態は直剣と盾のワンセットタイプ。能力特性は空間干渉。剣からは対象空間を切り裂く能力が盾からは空間をゆがめて攻撃を逸らす能力を持つ。必殺スキルは≪次元を分かつ原初の理≫空間干渉の極致指定した対象の次元を歪め対象外と双方の干渉を不可能にする。マスターのPSもあり攻撃には空間斬撃で十分と判断したエンブリオが攻撃以外の能力を高めるために習得。攻守とも初期から極めて高いのだが代償に燃費を捨てている他能力運用前提のためアームズだが攻撃力・防御力は壊滅的に低い -- 2017-11-19 (日) 01:48:57
  • 【不撓不屈 ナポレオン】TYPE:メイデンwithルール 必殺スキル《余の辞書に不可能という文字はない》パッシブスキルで心が折れなければ絶対に死なないしいかなる欠損も即時回復するが心が折れるといかなる状態であろうとも死ぬ。またどんな精神系状態異常にもかからない。 -- 2017-11-19 (日) 08:47:08
  • 【不浄伝染 ドゥルジ】TYPE:メイデンwithレギオン 戦闘時にはハエ(大群タイプ)の姿になる。必殺スキル《虚偽なる不浄の伝染》ハエに触れると確率で前に触れた生物の状態異常と抵抗力の低下と発熱などをひきおこす。ハエの数が少ないほど確率上昇、症状もひどくなる。逆に多いほど -- 2017-11-19 (日) 11:10:49
  • ↑逆に多いほど確率低下、症状もかるくなる。回復魔法では治らない。(全て実際には虚偽であるため) 食癖は火を使ったものは食えない。 -- 2017-11-19 (日) 11:21:13
  • 【同一水泥 スワンプマン】 TYPE:ガーディアン・レギオン 能力特性は模倣。普段は一塊の泥だが、スキルを使用することでティアンor<マスター>(<エンブリオ>なし)、そしてモンスター(<UBM>を除く)を模倣できる。ただし<エンブリオ>は模倣できない。必殺スキル《多重同一存在》 通常は1体しか模倣できないが模倣体を複数に増やすことができる。ただし一度に模倣できるのは一種類だけ。例えば【破壊王】を数十体に増やす事も可能 -- 2017-11-19 (日) 15:51:05
  • 【不可逆典 ナポレオン】TYPE:ルール・アームズ 肯定に特化した本のエンブリオ。確実にエンブリオが装備出来るように装備枠を獲得する《読まずとも必須の肯定本》と、自身に関与する複数(Lv×1)の説明文(ジョブスキル・装備スキル・状態異常等)を本に転写して“否定的な箇所”を“肯定的に添削”する事が出来る常時発動型(?)の必殺スキル《余の辞書に不可能の文字は無い》を使う。リアルでは黒企業に勤めていたが他人との能力の違いが解らずに自分がしてきた仕事の半分の量を任せたところ苦情が多数出て、管理職になったばかりで暇を貰うことになった。本人は「やってみたかったゲームが出来る」と楽観的。 -- アヒルの青さん? 2017-11-19 (日) 22:36:54
  • 【酒乱狂乱 バッカス】TYPE:テリトリー 自身が使うものも含めてあらゆるスキルが暴走し正常に動かなくなる(どう暴走するかはランダムなので正常時と同じように動くこともある)もちろんレヴィアタンには意味がない -- 2017-11-25 (土) 03:24:40
  • 【発音変化 オトウフクダサイ】TYPE:エンジェルワールド 必殺スキル《飛んだら変わる》両足が地面についてないと1カウント、1カウントごとにランダムで4文字正しく発音できなくなる。 -- 2017-11-26 (日) 11:29:48
  • 【盥豪雨 コント】TYPE:テリトリー 展開中自身に当たった自身に影響を及ぼす物理以外は無効化されタライが落ちてくる。当たったものによってタライの量や質は異なる。最高で超級金属製のタライが豪雨のごとく落ちてくる。落下開始の最高高度は10メートル落下開始範囲はテリトリー内。 -- 2017-11-27 (月) 23:06:30
  • 【死者行軍 イザナミ】TYPE:ワールド 能力その1:ログイン時間/24(小数点以下切り捨て)*1000人までの人間またはテイム状態のモンスターに《ラスト・コマンド》がかかるよう登録できる。この《ラスト・コマンド》はこのエンブリオが消えるまで効果が切れない。《ラスト・コマンド》を既に持っている場合は本人の《ラスト・コマンド》が時間切れになった後でこの《ラスト・コマンド》がかかる。 -- 2017-11-28 (火) 03:00:25
  • 能力その2:《ラスト・コマンド》発動中の登録者の体を再生し続ける。これは《ラスト・コマンド》が発動している間続く。 -- 2017-11-28 (火) 03:06:10
  • 【十五夜兎 玉兎】TYPE:メイデンwithルール 必殺スキル《再び燃え上がれ我が命》誰かのために死んだ場合に発動する。アバターを再構築し全ステータスを一万倍する。この際HP,MP,SPがフルチャージされる。効果時間は今まで助けた人数×分(このスキルを使うとカウントリセット)。 -- 2017-11-30 (木) 23:36:05
  • 【深淵復讐 クトゥルフ】TYPE:ワールド・ウェポン スキル《深淵なる水》黒い水に範囲内(50mの球体状)の地形を一時的に置き換え、其れを自由に操作する。固めて武器にしたり、窒息させたり。《復讐すべきは我なり》カウンター発動系スキル、ダメージを蓄積して放つタイプのスキルの効果対象を強制的に自らに向ける。 必殺スキル《復讐の黒渦》対象の半径10mの球体範囲の空気を一時的に黒い水に置き換え、水の動き自体を固定する。 -- 2017-12-02 (土) 18:09:35
  • 補足:水の固定時間は、窒息によるダメージが使用者に与えられたダメージと同値になるまで。 -- 2017-12-02 (土) 18:11:10
  • 【驚天航行 ロビンソン・クルーソー】TYPE:ギア・フォートレス 見た目は普通の木船、変形して潜水艦になる。スキル《不思議に満ちた帰航》 自分のいる場所から最も近いセーブポイントまで、自動で帰航する。障害物は避けるが、どんなルートを通るかは分からない。必殺スキル使用時は障害物を無視して一直線で帰航する。必殺スキル《驚くべき冒険》 海だろうと、空だろうと、地中だろうともありとあらゆる場所を『航行』可能とする。ただし、生物を『航行』可能には出来ない(ゴーレムなどの無機物系は『航行』可能) -- 2017-12-03 (日) 12:19:23
  • 【格差牢獄 ハイスクール】TYPEメイデンwithエンジェルワールド 人を大体の能力で分類し隔離する(ここでいう「人」は人型ガードナー、メイデン、アポストルも含む)ワールド時のパッシブスキル『学校選択』と、『爆発しろ』『もげろ』『この○ゲ』(←ちーがーうーだーろー!のやつ。マスターは失礼だと思っているのでこうなった)『このヘンタイ』などなど嫉妬や恨み辛みを込めたスキル(?)勢揃い。メイデン用のスキル『私は何にも縛られぬ』マスターのログアウト中だろうと何だろうと勝手に動ける変なシステム。とはいえ、ちょーーーーーー弱いので戦闘させられない。3歳児が引っ張りゃ転ぶレベル。必殺スキルは『クズは氏あるのみ』ワールド時は隔離した集団らそれぞれのうち、最も「劣っている」人を殺す。エンブリオの時は60時間復帰までを延長(とはいうものの、やれてもえんちょうはレジストされるかもしれない)する。メイデン時は自分(エンブリオ)が「クズだ」と思った人を問答無用で即死。ブローチ無視(破壊しない)。エンブリオ相手だと殺すの無理がありそうだが、周囲の全てをリソースに殺しにかかるのでOK あと今度 -- 2017-12-03 (日) 22:34:38
  • ↑続き 必殺スキルのリスク。ワールド時・・・エンブリオのワールド形態化禁止2ヵ月、再使用まで+1ヵ月。メイデン時・・・エンブリオのメイデン時能力-90%、ステータス化したとき-になる扱いのとき9倍。これが5ヵ月。再使用までは発動後マスターのログアウト時間が計800時間(リアル)経過まで。両方共通・・・装備変更時2分間装備能力-100%。再使用可能まで。メイデンの食癖。下着を脱いでから。規制のせいで食えないときもあるうえ、食わないとワールド形態になってくれない(こっちはただの不機嫌)。マスターの性格・・・中学時代いじめられた金持ちの少女(ゲーム内では男の娘。女装した少年のロールプレイをしている)。ゲームばっかやってても生活できる分、酷いヒッキー。ってな設定。しかし最後の設定、似たのがどっかになかったっけ? -- 2017-12-05 (火) 15:04:35
  • 【守護獣 ガードナー】TYPE:ガードナー ガードナー獣戦士理論を聞きつけたマスターが、強いガードナーが出ますようにと祈った結果出たガードナー。ガードナー獣戦士理論で戦うことに特化している。リソースをステータスに極振りしているうえ、討伐時に得られるリソースすらもすべて奪って強くなり続けるエンブリオ。 -- 2017-12-05 (火) 23:57:17
  • 必殺スキル 獣王覚醒:合体スキル。獣心憑依の効率が100倍になる。(【獣王】で使ったらエンブリオのステータスの100倍がマスターに足される) -- 2017-12-06 (水) 02:24:24
  • 【千変万象 セフィラ】 TYPE:レギオン・カリキュレーター・ルール 10体のリスのエンブリオ。スキル特化型かつステータス皆無な上ステータス補正0。能力はリソース操作による性質変化。自分の武器をスキル特化やステータス特化にできる。ただし特典武具はステータス操作のみ、操れるれるリソース量には制限があるなど条件がいくつかある(到達段階ごとに緩くはなるが)。スキルは各リスに相当。 『ケテル』:ダイヤモンドの瞳を持つ。武器のリソース操作担当。食いしん坊 『コクマー』:ターコイズの瞳を持つ。防具のリソース操作担当。泣き虫。 『ビナー』:黒真珠の瞳を持つ。アイテムのリソース操作担当。怒りっぽい 『ケセド』:サファイアの瞳を持つ。マスターの身体スペック再現リソース(視力などステータスに現れない場所)担当。怠け者 『ゲブラー』:ルビーの瞳を持つ。マスターのステータス操作担当。働き者。 『ティファレト』:トパーズの瞳を持つ。自然界リソース操作担当。ナルシスト。 『ネツァク』:エメラルドの瞳を持つ。モンスターの身体スペックリソース操作担当。おとなしい。 『ホド』:オパールの瞳を持つ。モンスターのステータス操作担当。忙しない。 『イェソド』:アメジストの瞳を持つ。戦闘勝利時のリソース操作担当。根暗。 『マルクト』:岩石結晶の瞳を持つ。【セフィラ】のリソース操作担当。リーダー。 『ダアト』:<超級>に進化した時に発生するスキル。リソースの物体間移動を可能にする(AにBのリソースを加えて超強化!みたいな)パッシブスキル(レベルなどの条件はあり) 必殺スキル「虚無再誕」:未来のリソースを今のリソースに加算できるようになるアクティブスキル。ただし加算したリソース分未来のリソースが減る。 -- 2017-12-07 (木) 10:44:06
  • 自然界リソースってなんぞ?あとルールは自分に対する干渉だからケテルからゲブラーとマルクトはともかくネツァクからイェソドは無理。ワールドならできるかも。ティレファトは保留。そして未来のリソースがなくなったらどうなるのか知りたい。 -- 2017-12-07 (木) 19:22:19
  • ↑自然界リソース=オブジェクトが保有してる(だろう)リソースのこと。太く短い木を長く細い木にしたりできる感じ。オブジェクトのリソースって書けばよかった。 忘れてたありがとう。でもステ操作あるしレギオン・カリキュレーター・ルール・ワールドかな。 無くなることはないと思う、というか多分0を突破して負のリソースになるんじゃないかと思った。その場合マイナス補正になる感じでマイナス返すまで装備解除不可。一応デメリットは借りてたステ分を借りてた時間分効果発動で考えてた -- 2017-12-07 (木) 20:05:25
  • 【爆弾魔 ユナ・ボマー】TYPE:ギア・ワールド 爆弾化能力を持った爆撃機。とりあえず突っ込んどけば爆弾にしてくれる。 -- 2017-12-08 (金) 06:39:57
  • 【死颯刃 カマイタチ】TYPE:エルダーアームズ 能力特性:斬撃変化&麻痺 イタチの尻鞘に納められた小太刀の<エンブリオ>。《一の陣・野鎌払い》:アクティブスキル 攻撃によるダメージや損傷の発生を無効化する代わりに、攻撃対象の行動を強制的にキャンセルする。スキル等の発動準備段階にある相手に対して用いた場合、スキルの発動そのものを阻害することなどが可能。《二の陣・断疾風》:パッシブスキル 全身鎧などの装備品やオブジェクト・建造物などの非生物を一切傷付けず、防御無視・END無視の斬撃を放つスキル。装備品であるならば如何なる性能・強度を持つ防具であろうとすり抜け、直接生身にダメージを与えることができ、如何なEND特化の敵だろうと例外なく切り裂くことが可能。《三の陣・飯綱藥》:パッシブスキル 攻撃による損傷箇所周辺の刺激(痛覚)を一時的に麻痺させる。また【出血】の伴う損傷の場合、【出血】の効果を無効化し、その出血量に応じた分だけHP・MP・SPのいずれかからドレインを行うことが可能。 -- 2017-12-08 (金) 13:11:07
  • ↑続きです《鎌風》:アクティブスキル 射程延長スキル。《一の陣》《二の陣》《三の陣》のいずれかと同じ効果を帯びた、風の刃を刃の軌道に沿って放出する。なお風の刃はある程度自在に形状を変化させることができ、射程範囲は最大で20メートルほど。《鎌霧坂》:アクティブスキル 変則攻撃スキル。攻撃自体をキャンセルすることで、その攻撃と同じ威力・効果を持つ斬撃を“任意発動式の攻性トラップ”として同一空間上に設置することが可能。 《悪神血風陣》:アクティブスキル 小太刀を鞘に納めることで発動する必殺スキル。戦闘開始後に《飯綱藥》の効果によりドレインした総量に等しいSPを消費することで、その戦闘中に与えた傷痍系状態異常すべてをレジスト不可の【出血】及び【裂傷】としてランダムな箇所に再発生させる。仮に致死量を超す【出血】が蓄積している状況で発動すれば、瞬時に出血多量で死に至らしめることすら可能。 鎌鼬の伝承を忠実に落とし込んだ結果→【グレイテスト・トップ】...というか防御装備メタな<エンブリオ>。とりあえず“斬れば殺せる相手”には滅法強いが、再生能力持ちや範囲が及ばないほどデカすぎる相手との相性は最悪。そして言うまでもなく非生物には弱い。 -- 2017-12-08 (金) 17:24:09
  • 【魔保歌骨 ウタウホネ】TYPE:アームズ スキル《弟殺し》骨を入手できるようになる。《羊飼い》骨が入手しやすくなる。《羊飼いの笛作り》骨に魔法と魔力を保存する。保存できる魔法と魔力は骨によって変わる。例えば、アンデッドの骨には聖属性は保存できないや火属性 を使うモンスターの骨だと火属性の魔法の威力が他の骨より高くなり、逆に水属性の魔法は低くなる。 必殺スキル《死者は真実を歌う》骨をコストとして消費し、その骨に保存された魔法を一斉に発動させる。 -- 2017-12-11 (月) 15:20:05
  • 【金竹取翁 サヌキノミヤツコ】TYPE:ガーディアン・テリトリー 姿はお爺さんで手には竹を切るための道具を持っている。AGIが高い。スキル《竹取の翁》竹林での移動補正+全ステータス上昇。《野山にまじりて》竹林の空間を展開する。必殺スキル《黄金ある竹》周辺の竹が光りだし、光った竹を切るとバフがかかる。確率はステータス系≧回復>>>>スキル(その場限り) -- 2017-12-11 (月) 21:14:25
  •  【一撃滅殺 アンゴルモア】  TYPE:メイデンwithウェポン  メイデンの特性である格上殺しの最短経路であり、単純解。  たった一度の、最大の一撃を以てあらゆる全てを滅殺する。  それのみに特化したエンブリオ。  保有スキル  《紋章偽装》  必殺スキル  《一撃必殺《アンゴルモア》ーーーーα》:光速を以て射出される固定ダメージ三千万の一撃。あたるかどうかは別。  《一撃必殺《アンゴルモア》ーーーーβ》:範囲型のバージョン。半径Xメテルの真円内に存在する全ての生体に、三千万➗Xの固定ダメージを与える。  《一撃必殺《アンゴルモア》ーーーーγ》:貫通式。三千万の固定ダメージをそのまま破壊力に変換して、射出。ありとあらゆる障害物を撃滅しながら、威力がゼロになるまで進み続ける。ちなみに、光速ではなく超音速程度にまで速度が下がる。  デメリット  破格の威力を有する必殺スキルには勿論デメリットも存在する。一つ目は、マスターに対するステータス補正が低いこと。二つ目に、スキルを発動するまでのチャージに、十分を必要とする事。三つ目に、必殺スキル再使用までに千時間のクールタイムを必要とする事。 -- 2017-12-15 (金) 00:26:44
  • 【鷲獅子狼 マルコシアス】TYPE:カリキュレーター 能力特性:解答 脳型のエンブリオ。能力はアンサートーカー。 -- 2017-12-19 (火) 00:54:54
  • 【偽装人間 ゾンビー】 :アポストルwithフォートレス 普段はマスターそっくりの顔をしたスーツの男。フォートレス時には棺桶を想起させる箱になる。性格はおろか会話すら成立しない(支離滅裂な返答)。人型範疇生物をじっと見つめる癖がある。食癖は血の滴るものしか食べられない。必殺スキル《汝は汝なりや?》身元不明の<ティアン>を大量に創造するスキル。<マスター>の命令でためらいなく人を殺しにくる。そして、スキル終了後は当然のように一般社会に溶け込んでいく。彼らの反応は自動対応に近く感情は存在しない。なお一度スキルを終了すればその時に生産した<ティアン>はもう<マスター>の命令を聞かない。 ゾンビだと思った?哲学的ゾンビでした!な<エンブリオ>。 -- 2017-12-22 (金) 22:50:33
    議論板に戻る
    過去のスレへ行く

ぼく・わたしのかんがえた最強の<エンブリオ>(2018年分)

(2016-10-04 (火) 23:02:30)


  • 【二合必壊 チンユエン】TYPE:ウェポン・カリキュレーター 黄の柄に黒の刃を持つ刺突剣。スキル《我は死を穿つ者》 一度刃先が接触した物体の脆い部分、力が集中している部分を見抜き自動でそこを貫く。二撃目には剣先に毒が塗られており、弱点に当たれば装備が崩壊する。必殺スキル《崑崙山に我有り》:刺突時のAGIが10倍になるパッシブスキル。他のスキルとは乗算される -- 2018-01-05 (金) 18:02:24
  • 【変態紳士 マゾヒスト】TYPE:ルール 《右の頬を打たれたら、左の頬も差し出しなさい》必殺スキル、パッシブスキル 他人から与えられたダメージの数値分全ステータスが増える。上限に達した場合、上限ごと増える。これはクールダウンすると元に戻る。 -- 2018-01-14 (日) 19:11:59
  • 続き 補正はHPがEX、ENDがマイナスで他は補正無し -- 2018-01-14 (日) 19:17:42
  • 【沈黙天理 ハルポクラテス】 TYPE: ルール 《未だ天至らず》:アクティブスキルの効果を減少させるパッシブスキル。OFF不可。 《沈黙の守護者》:このスキル以外のパッシブスキルの効果を増加させるパッシブスキル。なおデメリットは増加無し。 《暁終えし天日》:パッシブスキルのデメリットを減少させるスキル。《呪い》とか。 必殺スキル: 《変転せし大神》:1つのアクティブスキルをパッシブスキルにするパッシブスキル。コストや効果はそこそこ変化する。変更は前回変更から24時間以上(デンドロ時間)経ってから。 なお《変転~》も《暁~》もパッシブスキルなので《沈黙~》の効果を受けるという -- 2018-01-28 (日) 01:16:21
  • 【監獄城塞 チェイテ】TYPE:テリトリー・キャッスル。 《惨劇の始まり》発動と同時に周囲を自身の城、キャッスルに内包する。 -- 2018-01-29 (月) 00:37:56
  • 【百蟲魔王 ベルゼブブ】 TYPE:レギオン・ガーディアン 「暴食」の大罪を司る蝿の王、ベルゼブブが由来。 逆立つ金髪と真紅の瞳と黒い肌の男性型ガーディアン。 自身の身体を無数の蟲へと変化させる能力を持ち、ガーディアンとしてHPに特化したステータスと数千、数万以上にも及ぶ蟲へと自身を分割することによって、極めて高い物理耐性と生存能力を有する。 生存能力にリソースを割いているため、マスターへのステータス補正はHP以外壊滅的であり、加えてガーディアンとしてのステータスも純竜級に収まっている。 蟲一匹あたりのステータス=ガーディアン時のステータス/分割した蟲の総体、として参照される。 食癖は「虫しか食べない(昆虫食である)こと」 《百蟲乃魔王》:アクティブスキル 【ベルゼブブ】の必殺スキル。 マスターと【ベルゼブブ】が融合することでステータスを上昇させ、【ベルゼブブ】の分体複製能力を強化する。 【ベルゼブブ】が持つ物理耐性と生存能力を行使しながら、分体である蟲による範囲攻撃が可能となる。 数え切れないほどの蟲の群れが犇めき合う光景だけでも強烈な生理的嫌悪感を与え、体内に侵入された上で相手が窒息死したのならば、生理的嫌悪感も含めて凄まじいトラウマを植え付ける。 弱点としては、火や雷や闇属性攻撃や広域殲滅型。 元ネタは某ゲームの「じゅすへる」 《厭魅の贄》:アクティブスキル 【下劣蝿王 ベルゼブブ】のスキル。 マスターのダメージを蟲が肩代わりする。 所謂身代りスキルであり、マスターの受けたダメージの大きさに比例して蟲も消滅する。 肩代わりさせるダメージ量はマスターが任意で選択することが出来るが、分体である蟲が全滅した場合はマスターがその分の超過ダメージを受ける。 -- 2018-01-29 (月) 09:57:16
  • 【水変良酒 シュチュウ】TYPE:アームズ 山椒魚のアクセサリー。ステータス補正はLUCがSそれ以外は皆無。必殺スキル《水は良酒へ》アクセサリーを水の中に入れると水が酒に変わる。エンブリオの形態に応じて、水が酒になる速度とアルコール濃度と酒にできる量が変化。 《お酒はどこだ》酒の位置と質を把握する。 -- 2018-01-29 (月) 15:30:34
  • 【神糸織者 アラクノフォビア】typeアームズ -- 2018-01-30 (火) 02:13:55
  • 【名称】斉天大聖~ソンゴクウ~ 【 TYPE】アームズwithメイデン 【能力特性】伸縮・形状自材 【必殺スキル】斉天大聖  増やした分身を自身に取り込むことでステータスを向上、強化する。  分身一体につきステータスの二分の一が上昇。消費するのはMPとSP。時間経過で自動に解ける。  両端に金色の箍(たが)が嵌め込まれた真っ赤な棒。まんま如意棒。普段は腕輪として腕に巻いている。 ・能力  物語同様伸縮自在でどこまでも伸びる。また、硬度や重量、さらには材質なも変化することが可能で、布状にして相手を捕縛したり、一部だけ柔らかくして三節棍のようにしたり出来る。 第一形態  伸縮出来る棒。 第二形態  硬度や重さなどが変化出来るようになった。 第三形態  材質も変化可能になる。これにより一部だけ刃物のようにするなども可能に。   第四形態  自動操縦が可能に。手から離れていても、自在に動かせるように。 第五形態  棒そのものが分身、いくつもに増やすことが可能に。また、メイデンともステータスを共有することが可能になり、メイデンと共闘・一対二で闘うことが出来るようになった。 第六形態  棒だけでなく、自身とメイデンの分身まで作れるように。分身体は自動操縦で、これにより一対複数の闘いが可能に。 第七形態  全ての能力が倍増。伸びる距離から重さ、分身の数まで一気に増えた。  また、必殺スキルが生え、これにより圧倒的ステータスを手に入れることが出来る。 -- 2018-01-30 (火) 02:17:01
  • 1自材→自在2必殺スキルはMPSPを消費して分身を作り出す機能とその分身を取り込んで本体のステータスを上げる機能でおK?3形状変化しないと材質変化だけでは刃物にするのは無理だと思う4自動操縦ってファンネルとガードナーどっち?5メイデンとのステータス共有はアームズ分のリソースとメイデン+アームズのリソースのどっち?6分身ってグリマルキンといわゆる分身とどっち?7自身やメイデン時の装備品は分身される?8必殺スキル以外の分身でMPなりSPなり消費する?9元々どこまでも伸びる棒の伸びる限界が伸びるとはいったい? -- 2018-01-30 (火) 18:19:53
  • >おかしいと思っても突っ込み等は軽めに(根掘り葉掘りやらないこと)、 -- 2018-01-30 (火) 19:41:11
  • メイデンは「条件付きの格上殺し」なんだけど、格上殺し性能はどこにあるの?それとアームズwithメイデンじゃなくて、メイデンwithアームズだよ -- 2018-02-01 (木) 00:48:46
  • 【螺湮城本・ルルイエ】TYPE:レギオン。能力:神話生物創造・吸収・増殖。  表紙が苦しむ女性の顔の皮で出来ている本。  MPを消費してHPやMP、SPを吸収するタコともイカともつかないような奇妙な触手生物を生み出す。  一体一体は恐ろしく弱いがMPを供給、または相手から吸収したMPやHP・SPを元に分裂、増殖することが可能。 -- 2018-02-01 (木) 01:21:07
  • ↑↑分身吸収によるステータス強化じゃないの↑本ならアームズになる。または外部リソースから作ってるからフォートレスとか。 -- 2018-02-01 (木) 03:19:28
  • 【凄惨牢城 フルレプルレブッツ】 TYPE:キャッスル 城と青年型自律人形のエンブリオ。かなり大きいが迎撃能力などはなく本当に「城」と言った感じ。人形は必殺スキルの条件が満たない限り城の中を徘徊するのみ。また、必殺スキルしか持たない。マスターは穏やかな老婆。 必殺スキル:《主の帰還》展開時から発動するスキル。生物、非生物問わず一定時間以上城内に入っていた場合、人形に殺される。条件が厳しい代わりに人形(AGI特化超級職っぽいステ)の攻撃が即死スキルを持っている。<エンブリオ>自体に引き寄せる性能はない。 多分おばあちゃんが重力魔法とか魅了とかで相手引き寄せられたら狂った性能になる。 -- 2018-02-01 (木) 14:55:52
  • 【禁断少女 モントーク】TYPE : メイデンwithレギオン・キャッスル 全身がボロボロで傷や打ち身だらけの少女型〈エンブリオ〉 レギオン状態が必殺スキルでしか無く、戦闘時でもメイデン状態のまま。 そのかわりステータスがHPとENDがもともと高い。 能力 : あらゆる苦痛の肩代わり これにより〈マスター〉が痛みを含む受けるダメージや状態異常、精神的苦痛を全て引き受けるため、ある意味での無敵化を得ることになる 《主人のための隣人愛》:マスターが受けるダメージをエンブリオが肩代わりするスキル。 《主人ための救済愛》:マスターから引き受けたダメージを減少させるスキル。 《主人のための自己愛》:自身のダメージを回復するスキル。 《主人のための世界愛(モントーク)》:エンブリオが受けたあらゆる苦痛を数値化し、エンブリオの体内から強力なモンスターを召喚する必殺スキル。エンブリオはこのスキルを発動した場合、死亡してしまう。 -- 2018-02-01 (木) 17:31:20
  • ↑色んな意味で心が死にそうなやな。相手も使ってるマスター側も(泣) -- 2018-02-01 (木) 22:00:43
  • 【統一霊 ナオヒ】TYPE : ボディ 能力特性:幽体化&憑依 由来:一霊四魂思想の『直霊』から。《幽鬼生命体》:パッシブスキル。肉体が常時幽体化し、五感での認識が不可になる。スキル等を使用すれば認識は可能(例:霞のタイキョクズ、【冥王】の観魂眼など)。『憑身霊(ツキミダマ)』:アクティブスキル。他の生物に憑依し、肉体を乗っ取る。憑依先の合計レベル次第でレジストされる。乗っ取れるのはあくまで『肉体』のみで、『システム』は乗っ取れないため、憑依先のジョブやスキル等は自身に適応されない。憑依先がマスターならば、そのマスターのエンブリオも使用できない。デメリット:日光や空間の光量次第でスキルの力が上下したり、挙動に支障を来す場合がある。日光浴などした日には即死する。 -- 2018-02-01 (木) 22:39:16
  • 【神手不見 アダム=スミス】TYPE:アームズ 特殊装備品 ステータス補正は全部G 必殺スキル《神の見えざる手》透明で手の形をしており、基本的にはマスターから4m離れた所にある。大きさは自由に変えることができる。マスターのステータスによって性能が変わる。性能は各ステータス(LUCは除く、HPとMPは例外)のx倍(xは到達形態が上がるごとに増える)。数はHP÷x(小数切り捨て)。移動範囲は4±MP÷x。(HPとMPのxは到達形態が上がるごとに少なくなる) -- 2018-02-05 (月) 18:16:05
  • 【虚言論 ゼノン】 TYPE: アポストルwithワールド 抑揚と感情のない喋りをする青年。性格は普通の人のようだが表情が空々しい。食癖は矛盾した料理しか食べられない(辛いケーキなど)。 スキル特性は物理法則操作特化に近いが異なる何か。 スキル:《否定銃》対飛び道具スキル。領域内に入った飛び道具は空中で静止する。SP消費アクティブスキル。 《否定届》領域内において、追いかけるものは絶対に前を行くものに追いつけない(回り道をするとなぜか追い越せる)。SP消費アクティブスキル。 《否定群》群体として存在するものが無限になる。というか、減る側から増える。SP消費アクティブスキル。 など 必殺スキル:《戯言大全》<エンブリオ>の全てのスキルを一つのスキル分のコストで同時に発動できるようになるアクティブスキル。 -- 2018-02-05 (月) 22:19:30
  • 【三十軍狼 マルコシアス】TYPE:レギオン 姿は黒い狼。最大三十匹。AGI高め。必殺スキル《召換者命令》マスターとの合体(マスターの姿に変化なし)。合体する数を選べる。合体する数が多いほどステータスが高くなる。 《地獄之侯爵》30秒間エンブリオの超強化。クーリングタイムは1200秒 《軍団戦闘》連携が良くなる。 《火吹》火属性のブレス。 《飛行》空を飛べる。 -- 2018-02-05 (月) 23:45:25
  • 【天隣車 フォルネウス】TYPE:アポストルwithチャリオッツ 身長2mのマッチョ。食癖は海の生物しか食べれない。チャリオッツ形態は戦車。 必殺スキル《隣人と共に》天使をコストに戦車の性能を強化する。 《水空両用》水上を沈まずに移動できる。空中を移動できる。陸上を移動できない。 《天使召換》コスト使って天使を召換する。 《座天使化》召換した天使のステータス3つを上昇させる。 《言語知識》あらゆる言語を理解できる。 《名付》天使1体の強化。 -- 2018-02-08 (木) 10:17:04
  • 【長寿柿 テンカイ】TYPE:フォートレス・エルダーアームズ・ルール 広さは柿の木が10本育つくらい。 必殺スキル《長寿の秘訣》:パッシブスキル。最大HPの100倍。 《柿の種》柿をつくる。つくった柿の種には極低確率で最大HPを上昇させる効果がある。 《設計》白黒の地図。専門的知識がなくても、設計できる。(不可能な場合、どこが不可能なのかわかる。) -- 2018-02-08 (木) 11:24:01
  • 【浮遊増殖 ケサランパサラン】TYPE:エルダーアームズ・ギア・ワールド アームズ形態白い鞘。ギア形態軽自動車サイズのふわふわの白い毛玉。ワールド形態効果範囲内には白い玉が空中に浮かんでいる(実体がない)。 必殺スキル《どんどんふえるよ》鞘におさまっている武器を増やす。増やした武器は空中に浮き、操作できる。 《にかいみたな!》ワールド形態のみ。発動条件は360秒間に2回対象者の視界に入ること。スキル封印。《くうちゅうふゆういどう》ギア形態のみ。空中を自由に浮遊し移動する。MP消費なし。速度はマスターのAGI依存。 -- 2018-02-10 (土) 19:17:01
  • ↑ギア形態がガードナーみたいだなーと思ったけどよく考えたら騎乗できて単独で行動ができないならギアなんだよなぁ。そのうち見た目は生物実はギア単体とか出てこないかなぁ。 -- 2018-02-10 (土) 20:50:36
  • 【聖域童女 ミクマリ】 TYPE:メイデンwithフォートレス 和装幼女(7歳前後)、精神はかなり成熟してるある意味ロリババア。なお<マスター>は10歳男子なため偽装中は兄妹だとよく思われる。食癖は<マスター>と違う物しか食べられない(味違いはセーフ)。特性は絶対防御。こと防御面に関しては<上級エンブリオ>すら凌ぐが、攻撃面は芋虫にすら劣る。長期戦での疲労狙いが本来の意図だった。 《揺加護》:攻撃軽減(上級で無効化)、状態異常無効のゆりかごになるスキル。中は人が二、三人入れるほどの大きさ、移動不可。デメリットとしてミクマリ内からの攻撃や支援も無効になる。SP、MP同時消費スキル。 《七つ子》:《揺加護》を複数展開できる。もちろん数に比例してSP、MPの消費も増える。 《楽し夢》:《揺加護》発動時、<エンブリオ>を異次元へと移すスキル。これにより干渉そのものが不可となる。 必殺スキル《愛い子へ送る唄》:《揺加護》で守る存在の平均年齢が低ければ低いほど(親子の場合親の年齢は半分で計算)<マスター>のステータスが上昇するパッシブスキル。 -- 2018-02-11 (日) 16:58:49
  • 【境界犬 ガルム】 -- 2018-02-12 (月) 18:37:05
  • 【血崇隷剣 ダインスレイヴ】 TYPE:アドバンス・アームズ モチーフ:ファーブニールの財宝の一つ、魔剣が由来。 外見: 逆立つ鱗を模した装飾に覆われた鞘に納められた真紅のバスターソード。 斬り倒した対象からリソースを収奪し、【ダインスレイヴ】の“宿主”であるマスターを強化・改造する能力を持つ。 吸収したリソースを貯蔵することはできないため、収奪したリソースはマスターの改造へと充てられる。 ただし、リソースの収奪を行うには刀身を抜く必要があり、一度刀身を抜いたら一定以上のリソースを収奪するまで鞘に収める事が出来ない。 リソースの収奪やマスターの改造能力にリソースを割いているため、<エンブリオ>としてのステータス補正は壊滅しているが、装備補正は高め。 《魔龍必滅剣》:アクティブスキル 【血崇隷剣 ダインスレイヴ】の必殺スキル。 マスターのHP、MP、SP、ステータスをリソースとして吸収することで、【血崇隷剣 ダインスレイヴ】から漆黒の極光を放つ。 マスターから吸収したHP、MP、SP、ステータスの総和をダメージ量として変換する。 《リソース・コンバート》:パッシブスキル 【血崇隷剣 ダインスレイヴ】のスキル。 【血崇隷剣 ダインスレイヴ】が得たリソースを利用してマスターを改造する。 改造対象をマスターに限定し、改造範囲をステータス強化、状態異常の回復、肉体の再生と変化に限定している分、得たリソースの変換効率が高い。 《リソース・ドレイン》:パッシブスキル 【血崇隷剣 ダインスレイヴ】のスキル。 【血崇隷剣 ダインスレイヴ】が斬り倒した対象からリソースを吸収する。 素材や経験値として変換される、リソースも吸収するため経験値や素材を回収には通常の数倍以上の数を必要とする。 -- 2018-02-12 (月) 22:09:56
  • 【磁壊魔境 バミューダ】TYPE:ワールド 自身を中心とした正三角形内に強力な磁場を発生させ、自在に操る。込めたMPによって範囲・磁力の強さをコントロールできる(範囲が狭いほど磁力の強さは上がる)。電撃系の能力と合わせることで色々なことができる。ステータス補正はAGIよりだがあまり効果が高くない。《電磁加速》磁力の反発を利用して瞬間的な加速ができる。《電磁破》磁力の範囲を狭く、威力を高めることで接近した相手の脳を破壊する。《金縛り》範囲内の地面に磁場を発生させ、金属製の装備品(アイテムや特殊装備品も含む)とそれを装備している者を地面に張り付ける。STRや装備品によってはレジストが可能だが全身鎧などを装備していると戦闘型超級職でもレジストは難しい。必殺スキル《消失せし魔の界域》66秒間各頂点まで1キロメテルの正三角形を展開し《乗り物》(特殊装備品、騎乗モンスター問わず)に乗っている者を消滅(デスペナルティ)させる。上空にも判定がある。デメリットとしてスキル終了後自分もデスペナルティになるほか、デスペナルティ後最初のログインからデンドロ時間で10日間《エンブリオ》の能力は使えず、《乗り物》に乗ることが出来ない(うっかり乗るとHPが1ポイントまで減る)。元ネタは魔の海域バミューダトライアングルです。メタン説が有力みたいですがどうしても磁力が使いたかったんです...許してください...マスターは多分科学系の大学行ってるけどオカルト大好きみたいな感じだと思います。 -- 2018-02-13 (火) 01:20:27
  • 【極天探査衛星 オーディン】 -- 2018-02-13 (火) 05:20:41
  • 続き。TYPE :ワールド・ガーディアン・フォートレス・ウェポン 四重複合型のエンブリオであり、人工衛星型。探査能力に秀でており、大陸全体をカバーするほどの光学探査が可能。また、周囲のデブリを収集し内部で精製することで地上へ投擲する弾を製造可能。必殺スキル〈貪欲なる神眼〉 探査能力の強化。光学探査では不可能な建物内部や地下などを観測できるようになり、その精度も上昇する。また攻撃にも応用でき、観測を元にほぼ未来予測とも言える攻撃が可能 -- 2018-02-13 (火) 05:32:18
  • ↑×4 自分自身を改造するのはルールかと。あとアドバンスは乗騎の追加装備だから自分が自分の乗騎というわけ解らんことにもなってると思う。↑スペースデブリは人工物で隕石の類は流星物質というらしいよ(念のため)。 -- 2018-02-14 (水) 02:21:13
  • 【 イザナミ】 -- 2018-02-14 (水) 12:16:41
  • ↑【黄泉女神 イザナミ】TYPE:アームズ 槍 必殺スキル《黄泉への誘い》一度触れたことのある相手に1秒ごとに1000の固定ダメージ。解除する方法はこのエンブリオの破壊またはマスターを殺すこと。 -- 2018-02-14 (水) 12:24:15
  • ↑2に突っ込まれたので、自分なりに補足。まずルールとアドバンスの違いだけど、自分は『システム面に干渉しているかどうか』の違いだと考えている。干渉するならルール、しないならアドバンス。【ダインスレイヴ】の場合は、<マスター>を“【ダインスレイヴ】の乗騎の追加装備”と捉えることで、<マスター>をシステム面に干渉しない範囲(ステータス強化、種族変更、肉体再生など)で改造する。これは【イデア】も同一のことをやっているのでアドバンスの領分に入る。よってルール・アームズじゃなくて、アドバンス・アームズになる。補足が分かりにくかったらゴメン。 -- 2018-02-14 (水) 16:24:03
  • より正確に推察すれば「システマチックな数値や能力の変更」ならルール、「物理的な改造による変化」はそれ以外、と見るべきだろう。例えば迅羽は超音速で伸びるアームズをつけることでAGIも強化されているが、ルールでもアドバンスでもないし -- 2018-02-14 (水) 17:03:31
  • 更に言えば【イデア】がアドバンスなのは「人間を乗り物とする寄生虫のようなもの」でかつ「乗騎たる人間を物理的に強化する」からだと思う。つまり【ダインスレイブ】が人を乗り物としてカウントしていればまあギリギリいけるんじゃね(適当) -- 2018-02-14 (水) 17:12:19
  • まずアドバンスが言うところの乗騎に人間が入っているのは確定。ただその人間が<マスター>自身の場合、アームズとの違いは何よとなる。もしかしたら装備者の一部になるのがアドバンスで装備者の一部にならないのがアームズかもしれんが、じゃあテナガアシナガは?ってなるし。 -- 2018-02-14 (水) 18:23:41
  • テナガアシナガは腕と脚の装備枠を消費しているでしょ。装備枠を使うギアとアームズ、使わないアドバンスで分かれてるんじゃないの。フィガロのコルレオニスの方が議論の余地ありそうだけど。 -- 2018-02-14 (水) 21:54:23
  • アドバンスは乗騎に追加装着されるパーツなエンブリオだから。パーツを取り換えてるコル・レオニスは違うと思う。単発の飛行機を速くするのに双発にするか、エンジンを出力が高いものに取り換えるかの違いみたいな?たとえが分かりづらくてすみません。 -- 2018-02-15 (木) 01:46:42
  • ↑↑↑↑ビシュマルさんのスルトみたく肉体そのものを変容させる類もルールに該当するぞ。システマチックであれ物理的であれ自己のみを対象とするものはルール的性質を帯びるはず。 -- 2018-02-15 (木) 03:27:17
  • あとアドバンスは既存部位への置換ではない完全な“外付け”のパーツで、その最大の特徴はあくまでも“乗騎”ありきの性能故に“単体では殆ど意味をなさない”こと。この条件に照らし合わせるなら【ダインスレイブ】はこのままだとルール・アームズっぽい。複製可能かつ、配下の“奴隷”等にも装備させれるならアドバンスっぽくなりそうだが…、まあ口出しは余計だな -- 2018-02-15 (木) 03:42:20
  • 【ダインスレイヴ】で話題を広げてくれた皆に感謝ッ…圧倒的、感謝ッ!↑2の【スルト】の場合は、<マスター>の"在り方"を変更するスキルだと思う。 -- 2018-02-15 (木) 11:17:52
  • 【スルト】は結局はスキルによって肉体を肉から炎に一時的に書き換えてるだけだしなー。物理的な改造と言うにはちょっと。まあ感覚的な部分もあるけど。まあ単体として意味を持たないのがアドバンスというのには同意。現状【ダインスレイブ】は単アームズかルールアームズ。アドバンス組み込むのなら剣と強化でフォーム使い分けるか剣自体も改造された本人の肉体にするとかかね -- 2018-02-15 (木) 11:32:29
  • ↑続き。『肉体を持った<マスター>』を『肉体を持たない炎』という現象に変更する、的なスキル。だから、物理的な変更はあっても本質的としては『自分を炎にする』能力だからルールだと思っている。【ダインスレイヴ】みたいに物理的に改造するのとはちょっと違う…って言うのが、個人的な考え。上手く説明できてないと思うから -- 2018-02-15 (木) 11:36:04
  • ↑じゃなくて、↑2ね。分かる人には、リゼロの『色欲』の権能とDies irae『爾天神之命以布斗麻邇爾ト相而詔之』の違い、って言えばイメージが湧きやすくなるのかな。それにアドバンスで挙げられている『単体で意味をなさない』ってのはアームズとの差異を説明するもので、アドバンスの特徴は『乗騎に追加装着されることで効果を発揮する』って部分だと思うし、自己に影響が及んでいるから全部ルールに該当するって言うのもちょっと違う気がする。 -- 2018-02-15 (木) 12:08:53
  • ルールは自己にジョブではできない干渉を行うエンブリオじゃないのかねぇ。【クロノス(略)】と【イナバ】は少し怪しいけど。 -- 2018-02-15 (木) 21:24:35
  • 【投弓矢変 ヘズ】TYPE:レギオン・アドバンス・アームズ 透明な半球の付いた指ぬきグローブで矢を撃ち込むエンブリオ。矢投げに対し覚えている弓のスキルが全て適応出来る<弓を体現せし射手(ハンドボウ)>、矢を手中で球状にして投球すると矢に戻る<矢球式投手(アローボール)>、HP・MP・SPを使い矢状のトレントを召喚する<宿りし矢(ミストルティン・アロー)>。トレントは生物に刺さらないとただの矢でしかないが刺されば<吸成長>や<樹縛>等のスキルが使用可能。必殺スキル<返す恩は仇となり>は活動中のトレントを消費し吸収したHP・MP・SPに比例したダメージ加算と追跡・対耐性能力を次の一矢に付加する。モチーフは北欧神話の神様。マスターはコントロール抜群の現役プロ野球のピッチャー。周囲からの「精密機械」はキャッチャー任せな投球への皮肉でもある。 -- アヒルの青さん? 2018-02-17 (土) 19:56:49
  • 【百鬼写像 セキエン】 TYPE:アームズ 能力特性:妖怪画の実体化 特徴:筆と硯、紙束のエンブリオ。紙束に描いた妖怪を任意のタイミングで召喚できる。到達段階が上がるほど描いた妖怪の強さ、紙束の数が増える。なお召喚時の演出は<マスター>の中二心を満足させた。 1.妖怪は現実で語られているもののみ。 2.自身のジョブに【絵師】系統が必須。 3.妖怪は伝承に類似した手段でも倒される。 4.出せる妖怪は1体まで という制約がある。 スキル:《図画百鬼》召喚した妖怪がその由来に対応したスキルを獲得する。例:百々目鬼→《窃盗》《スティール》 必殺スキル《逢魔刻より日出まで》:一時的に制約4を無くし、描かれている全ての妖怪を出せるようになる。SP消費スキル。 -- 2018-02-17 (土) 23:56:02
  • ↑ぬらりひょんを呼び出すと認識操作と部隊指揮どっちがつくの?ジバニャン呼べる?墨が筆か硯に含まれてるならレギオンの可能性もあるよ(アルカンシェル参照) -- 2018-02-18 (日) 01:50:48
  • ↑どちらもあり得る。マスターが妖怪の総大将としての絵を描けば総大将に、不定形の化け物を描くなら認識阻害のスキル持ちになる。伝承が複数あるパターンは能力も増えるが弱点も増える感じ。 ジバニャンは今はまだ創作妖怪としての性質が強いから難しい。紫鏡や口裂け女よろしく都市伝説レベルになったらあり得る。 アルカンシェルは打ち出される生物が主体っぽいからなぁ。セキエンは実体化したらその妖怪画が無くなるから出せる生物が不一定で、主体は絵を描く道具たちだし。群体としてのアームズはテナガアシナガがある。 -- 2018-02-18 (日) 10:13:14
  • 伝承があれば召喚できるなら、たぶん神様も召喚べる気がするけどマスターが神様として認識してたらダメな感じ?(八岐大蛇とか月の兎とかクトゥルフとか) -- 2018-02-18 (日) 13:18:56
  • ↑そう、あくまでマスターの主観で妖怪判定なもの。だから「神様」はダメだが「付喪神」は出せる、「平将門」はダメだが「平将門の首」は出せる。みたいなバグ判定的なことになったりする。なお「アンデッド」はダメだが「死霊系妖怪」は出せるのでただクソガバ判定なだけとも言える。 -- 2018-02-18 (日) 14:20:53
  • 【怪力熊 オニクマ】TYPE:メイデンwithアームズ・ルール 熊の着ぐるみなエンブリオ。メイデン時はクマの衣装(熊フード、熊耳、熊着ぐるみなど)を着た幼女。スキル《剛力礼讃》初期ステータスから上昇した分のステータス(装備補正やバフを含む)がすべて2倍したうえでSTRに入る。必殺スキル《力こそパワー》ステータスの合計値分STRが増える。 -- 2018-02-18 (日) 17:24:58
  • ↑それつまりガルドランダみたいなSTR+100%装備の場合「STR+STRで2倍STR!!それにスキルがくわわってSTR+100%×2追加の4倍STRっっ!!そして、必殺スキルをくわえれば4倍×2の……STR特化マン、おまえをうわまわる8倍STRだ――っ!!」ってこと?(面倒なので他のステ0で換算)。ロマン溢れるな。 -- 2018-02-19 (月) 14:10:10
  • ↑上昇した分しか上がらないので4倍ではなく3倍(元ステ+装備補正上昇+スキル(装備補正で上昇した分))です。一応補足しておきますと、《剛力礼讃》は他が初期ステータスのままSTRが増えます。《力こそパワー》は他のステータスはそのままSTRが増えます。メイデンのコンセプトとしては”だれよりも強い攻撃力を持てば誰でも倒せるよね”というどっかのレヴィアタンみたいなものです。実際はろくに戦えません。またその特性上壊屋系統とは全くと言ってもいいほどシナジーしていません。 -- 2018-02-19 (月) 20:42:16
  • 【犯罪教典 モリアーティ】TYPE:エンジェルカリキュレーター 見た目は全体的に黒く、所々に金色の線がある本。《蜘蛛の糸》範囲内(町一個分)の犯罪を記録する。前提条件として、本から半径10m以内に行ったことがあること。 必殺スキル《完全犯罪計画》《蜘蛛の糸》によって集めた犯罪の情報をもとに犯罪を計画する。 -- 2018-02-25 (日) 11:09:10
  • >前提条件 呼び出した時点で達成されそう。>《完全犯罪計画》 ガーベラ(初期)だけが犯罪をしている街で使ったらどうなるのか気になる。 -- 2018-02-25 (日) 13:16:47
  • ↑すまん、説明の仕方が悪かった。前提条件のは、例えば、A地点の犯罪を記録するには、本をA地点に10m以内に行かなければならないて言う意味。 ガーベラのは、モリアーティの形態が下なら犯人名と方法がわからず、結果だけがわかる(Aが死亡 死因■■ 犯人名■■■■ 場所A地点)。同格なら、一部分だけ(Aが死亡 死因他■ 犯人名ガ■べ■ 場所A地点)、上なら全部。 -- 2018-02-25 (日) 15:23:09
  • 《完全犯罪計画》はこういう犯罪できますよって提示するスキルだと思ったけど違うのかなぁ。だからアルハザードでばれないけど行動自体はアホなガーベラだけが犯罪してる街で使ったらどうなるか気になったのに。 -- 2018-02-26 (月) 03:28:07
  • ↑《完全犯罪計画》のじゃなくて、《蜘蛛の糸》のでやってしまってた。《完全犯罪計画》の内容はそれであってる。ガーベラのは、《蜘蛛の糸》はお手本です。どうすれば成功するのか、何をすれば失敗するのかの。しかし、ガーベラはアルハザードによって、普通なら失敗するのが成功してしまうので、《蜘蛛の糸》が間違った情報を記憶してしまいます。間違ったお手本をもとに計画してしまうので、計画自体がアホになるかそもそも、計画とはいえないものになる。つまり、アホの子になります。ある意味ガーベラは天敵なのです。 -- 2018-02-26 (月) 18:41:08
  • 【食物連鎖 ヘルマウス】 TYPE:アームズ -- 2018-02-27 (火) 00:03:59
  • ミスった -- 2018-02-27 (火) 00:04:22
  • ミスった -- 2018-02-27 (火) 00:04:22
  • 【変幻自在 エルキドゥ】TYPE:アドバンス・ボディ 特性:自身のアイテム化
    《誰かのために》AS 任意のアイテムになる。持っているリソース量によってなれるアイテムに制限がある。
    《So, everything that makes me whole 今 君に捧げよう I'm yours》必殺スキル 特定個人が今一番必要としているアイテムになる。持っているリソース量によるなれるアイテムの制限はない。アジャストも働く。
    備考 素材アイテムにはなれないしならない。 -- 2018-02-27 (火) 13:19:19
    【腐敗親和 バイオハザード】TYPE:レギオン
     微生物型のレギオン。マスターの意思を基本的に無視して独立して動くエンブリオ。
     スキル≪スタンピード≫他者を食らい尽くし、消化して、腐敗させる。食らった相手のリソースによって順に
     マスターのHP、MP、SPの回復>一定の増殖>マスターへの経験値譲渡
     進化に従って効率が良くなる。欠点として、これを使うとアイテムドロップがなくなる。
     ≪自然宿主≫ マスターが自身も含めて指定した相手には攻撃しない。逆に言うと、これ以外の制御方法がない。 
     ≪後は野となれ山となれ (バイオハザード)≫必殺スキル。ゴーレムやレイスのような非生物も腐敗させることができるようになる。
  • 【独裁皇妃 ネロ】メイデンwithワールド・ルール。 -- 2018-03-01 (木) 11:05:15
  • ↑《黄金劇場》効果範囲内の自身のスキルコスト軽減+自身以外のスキル効果低下。《皇帝独権》敵味方問わず範囲内で低下したステータスを自身に加算。《悪逆非道の天下布武》必殺スキル。範囲内の自身以外のステータスの上限値を秒間1%削る。ステータスは上限値を削るので回復不可(デスペナにより回復)。「相手が弱くなり、自身が強くなる。」というジャイアントキリングの形。能力特性は民(自身以外の生物)への搾取と支配。マスターは高圧的で傲慢な性格。ジョブを呪術師系統にすれば割と強いのでは?? -- 2018-03-01 (木) 11:13:42
  • 【防剣聖女 エクスカリバー】typeメイデンwithアームズ
    メイデン形態は銀髪幼女シスター、食癖は生物しか食べない。アームズ形態は銀色の十字剣。《王の聖鎧》配下のモンスターを自らの鎧と化す。解除すれば、モンスターに戻る。HPやMPも含むステータスの合計を防御力に加算し、(亜竜クラス一体で一万を超えるはず。)進化するに従って、同時に鎧化できるモンスターの数も増える。(最終的には七体)
    また、鎧を構成するモンスター一体につき、防御力比例の状態異常耐性を一つ得る。どれにするかは選べる。
    《聖剣の裁き》必殺スキル、剣で触れた相手に防御力と同じ固定ダメージを与える。クールタイムは1時間。特性は防御とカウンター。診断メーカーのをもとにして作ったものです。エクスカリバーなのに、防具型って何の冗談かと。‐‐&new{2018-03-01(木)12:34:47}
  • 【逆境淑女 フサリア】 TYPE:メイデンwithウェポン 5歳くらいのバーバリアン、もとい元気っ子。中身は大人(自称)。食癖は「調味料が多くないと食べない」。能力特性は「ステータス差」。全てのスキルが「与ダメージが《(相手の『参照ステータス』-自分の『参照ステータス』)÷100》倍になる」というもの。各スキルの形態は名の通り。また、その多様性とダメージ倍率からかステータス補正はマイナス補正になっている。 《パラシュ》:STR参照。小盾に変化する。 《コンツェシュ》:END参照。鎧を貫通する(END値は変わらないが急所を狙える) 《ナディヤック》:AGI参照。小サイズ化可能。 《ピストル》:MP参照。MP消費で矢が散弾化する。 《シャブラ》:SP参照。SPを込めると斬撃が飛ぶ。 《ブズディガン》:HP参照。【骨折】を起こしやすくなるパッシブ付き。 必殺スキル《一騎討線》:コピア。全ステータス合計値参照。防御関連無視のトゥルーダメージで計算。デメリットとして一日一回しか使えず、一度しか攻撃できない。 -- 2018-03-01 (木) 20:33:52
  • 【無垢無影 ハダカノオウサマ】アームズwithワールド。《虚栄の王》必殺スキル。【12才以下】の生物にのみ自身を認識させる。対象以外にはアルハザードを超えるレベルの隠蔽を発揮する条件特化の隠蔽能力。 -- 2018-03-01 (木) 21:43:34
  • ↑5 メイデン形態は赤王でおK?相手を弱くするのも自分が強くなるのもどっちも出てきたけど両方持ってるってヤバイな。↑3 >同時に鎧化 複数の鎧ができるのか単数の鎧ができるのか? 防具型なら十字盾じゃね。↑2 特化型超級職とってヒーラーやろうぜ(ダメージがマイナスってことはHP増えるよね)《シャブラ》が不意打ちに便利そう >トゥルーダメージ 減算も無視? このマスターのジョブは騎兵系ですべて埋まるだろう みんなメイデン好きだな ↑ マスターに対しては1:リアル年齢参照2:ログイン時間をデンドロ時間で年数割り出し3:ログイン時間をリアル時間で年数割り出しのどれ? アームズどこ行ったアームズ。 -- 2018-03-02 (金) 01:20:48
  • ↑ハダカノオウサマ投稿者だけど、マント型のエンブリオでエンブリオ以外の装備品の装備不可って制約を書き入れるの忘れてたゾ。12歳以下はリアルの年齢を参照で -- 2018-03-02 (金) 08:01:22
  • ↑↑ >特化型超級職 よくわかったな。切ると回復するAGI特化変態ヒーラーの完成や。 >《シャブラ》 飛距離や威力もSP次第だからそんな飛ばせないけどな。せいぜい「ここなら届かん」って思ってる奴のブローチ壊すくらい。 >減算 無視。防御特化は泣いていい。 >騎兵系 元ネタ知ってればだけどねー。幼女と一緒に乗ってるとすると……、ちょっとトイレ行ってくる。 -- 2018-03-02 (金) 12:16:33
  • 【失楽夫妻 アダムイヴ】 TYPE:アポストル・メイデンwithルール・カリキュレーター 一組の壮年男女のエンブリオ。共に感情が見えにくいが反応などは普通。食癖はティアンの料理しか食べない。全力で管理AI(特にアリス)に喧嘩売るエンブリオ。 能力特性:水槽の中の脳 スキル 《蛇の誘い》:自身のデスペナルティの無効化 《禁断の果実》:デンドロ内の適切な行動で各種リアル通知を解除。 必殺スキル《失落縁》:<超級>になった時自動発動。効果は彼らとマスターを<ティアン>にする。それはマスターを肉体の枷から外し、<エンブリオ>という“現実とのつながりの証拠”の放棄。電脳世界で生き続けることの証明。 マスターは13歳の少年。彼はこの世の悪意に生まれた時から晒された。死にたくなかった、傷つけられなかった。けれど、<月世の会>のように現実の肉体を捨てることも恐怖からできなかった。だから彼は思った。「この世界はもう一つの現実だ。僕はこの世界でしか生きることはできないんだ」と。彼は最後に愛されていると知った。それがたとえ、AIだったとしても。見えないだけで、愛も慈しみも誰より深く有ったのだ。 フウタ君じゃないアポストル・メイデンってどんなんだろうという発想から。 -- 2018-03-02 (金) 21:17:11
  • >アポストル この子はなんでデンドロを嫌いになったんだろう。 >食癖 ティアンを食材にした料理かと思った。 >《禁断の果実》 超級になる前に死にそう。 -- 2018-03-02 (金) 22:56:27
  • ↑この子は“全く遊びたくないけど仕事でやらねばならない人”タイプ。「現実から逃げるためにはこうするしかない」って感じ。《禁断》についてはもう一つ干渉要素として“リアルの体を仮死状態のして生きながらえさせる“というマスター保護ガン無視面がある。とはいえ脳はバンバン動いてるから誤差程度。でもその差が、彼が「こっちで生きたい」という義務感も危機感も捨てた決意をするのに必要な時間になるのかもね。 -- 2018-03-02 (金) 23:17:32
  • マスター保護は無限エンブリオであるアリスの力なのだから、マスター保護を無効化・貫通するには最低でも無限級の出力が必要になるのでは? -- 2018-03-03 (土) 09:21:00
  • アリスに関しちゃ「アバター管理」と<マスター>に関する他の多くの仕事があるからただ一点、「<マスター>保護をぶち抜く」ことに特化すれば行けるかも、程度の発想。AIたちの力量限界も分からんし、アクラのように無限エンブリオでも勝てない奴がいるからな。まぁそもそも起源がただの予想と夢想だ、詰めの甘さは許してくれ。 -- 2018-03-03 (土) 20:59:28
  • そもそもデスペナルティを無効化ってやってもアバター再構築中だからログインしたらどうなるんだろうかw -- 2018-03-03 (土) 21:02:21
  • 自分で構築するんだろうか。でも発想はかなり好みだな -- 2018-03-03 (土) 21:08:57
  • 【技能発展 プロメテウス】TYPE:ルール 必殺スキル《神の火》:パッシブスキル 自身のスキルの数値1つを100倍にする。 《人の火》:パッシブスキル 自身のスキルの数値全てに0.1倍する。 補足:《神の火》は《人の火》にも使用化。《人の火》はOFFにすることはできない。ステータス補正なし。《人の火》はデメリットやコストにも効果あり。つまり、《神の火》を《人の火》に使用するとデメリットやコストも10倍になる。 -- 2018-03-03 (土) 23:40:47
  • 【三界走覇 ペガサス】TYPE:ガーディアン・ギア 必殺スキル《三界走覇》攻撃、防御、移動の複合スキル。突進攻撃と海属性による防御とAGI上昇。 《三界走破》陸海空を走行可能になる。 《騎乗賞与》騎乗時自身のステータス上昇。元々のステータスは純竜級から神話級〈UBM〉下位相当にまで、引き上げる。 馬型。ステータスSTR=AGI=END>>DEX>>>LUK。 -- 2018-03-04 (日) 15:29:50
  • 【輝天翼 アストライア】 TYPE:アームズ 翼のエンブリオ。攻撃能力0、防御性能0の飛行特化。能力特性は飛行。曲芸の如き飛行を可能にする。AGIとDEXの補正がとても高い。何故か“必殺スキルを所持していない”。防御性能0なので上級職の狙撃で撃ち抜かれたりもする。当然落ちる。 【忌転欲 アストライア】 TYPE:アームズ・ワールド 天秤のエンブリオ。【輝天翼】が撃ち落とされた時、成りかわる。補正はMP、LUCが高い。能力特性は正義。 《鉄の裁き》:アクティブスキル。範囲内の対象の「カルマ値」と呼ぶべきデータに比例してマスターへのダメージを減らし、被ダメージを増やし、拘束系状態異常にかからせる。 《銅の慈悲》:アクティブスキル。範囲内の対象の所有する武器がこれまでに与えたダメージに比例して使用不可の【呪い】をかける。 必殺スキル《一人去るとき》:【輝天翼】と共有しておりどちらのものでもないスキル。マスターの致死ダメージを肩代わりし、【輝天翼】から【忌転欲】へと変貌する。敵対者たちの消滅をもって解除される。 -- 2018-03-04 (日) 17:04:39
  • 【高度成長 スペリオル】TYPE:ワールド 能力特性はエンブリオの強化 自身のMPを消費して任意のエンブリオの形態を引き上げる。1から2に上げるよりも1から3に上げる方が消費するし、1から2に上げるよりも2から3に上げる方が消費する。またフォームチェンジは行われない。例:ネメシス(黒剣)に使ったとして復讐の倍率が上がったりカウンターの枚数や吸収可能ダメージが増えたりするがネメシス(黒槍)になったりネメシス(星盾)になったりはしない。 -- 2018-03-05 (月) 20:03:08
  • 【執念追跡 ティンダロスノリョウケン】TYPE:ガーディアン 必殺スキル《永遠に追い続ける》対象者1人を追跡し自身のSTRの固定ダメージ・防御能力無視の攻撃をし続ける。発動条件①このエンブリオによって傷ができたこと。②このエンブリオのマスターにダメージをあたえたこと。発動中は対象者(対象者のエンブリオと従属、召喚モンスターとパーティー内メンバーも含む)からの攻撃を無効化。壁ぬけ可能。解除方法その1対象者が死ぬ。その2マスターがログアウトまたはデスペナ。 《単独行動》マスターがログアウトまたはデスペナしても、90分(デンドロ内時間)は行動可能。《永遠に追い続ける》発動中も使用可能。 補足説明:ステータスは純竜級 姿は四足歩行の恐竜みたいな骨に黒いもやもやがひっついている。(アンデットではない) 《永遠に追い続ける》はあたえた傷の場所を目安に追跡するので、発動されたら傷ができた場所を破壊する(右手に傷ができたなら右手を切りおとすなど。尚右手を回復させるとまた追跡してくる。)かマスターがログアウトまたはデスペナから90分逃げ続けると死なずにすむ。 -- 2018-03-05 (月) 21:19:00
  • 【不夜城 フヤジョウ】TYPE:キャッスル お城のような外観のホテル型のエンブリオ。回復&バフ能力に特化しており、パッシブスキル【夜王は眠らない】の効果により中に入った味方『マスターに害意の無いもの』のHPやMP・SP、バッドステータスを中に入っている間無制限に回復し続ける。内部は一室一室が個室で、冷暖房完備。ベッドやお風呂・カラオケなどもありかなり快適。だが、何故か照明がピンクで固定されている。 -- 2018-03-06 (火) 00:58:49
  • ↑2 逃げる、傷を消す以外の対処方法としては、1対象から外して攻撃してもらう2その場で自立武器を作る(RSKみたいな自立武器を作る自立武器を作るでも可)3ログアウトあたりかねぇ。あと攻撃の範疇によってはアトラスみたいな現象による拘束や二次災害(地神が地震を起こして結果津波が起きるなど)は効きそう。 傷の場所を目安に追跡するなら回復して傷を消すのも有効だと思う。 -- 2018-03-06 (火) 03:32:09
  • 必殺スキル《友と銃と弾薬と》:弾薬を製造するアクティブスキル。この弾丸もリソースを操れ、多種多様な弾を作れる(一度のスキル発動で作れるのは一種類)。代償としてSPの消費が激しい(弾丸1発ごとにコストがかかる。弾の種類によって消費量は変化する) -- 2018-03-06 (火) 11:14:03
  • ↑ミスった。 【夢想銃形 ホーレスダニエル】 TYPE:アドバンス 特性:銃器補正 銃の補正部品のエンブリオ。非戦闘時はマスターの持ってる拳銃に形容しがたいなにかが引っ付いてる感じ。到達段階が上がるほど扱える銃の種類、というより銃とみなす範囲が広がっていく(第6までならロケランとかバズーカとかも可能)。紋章は照準と16個の弾丸で出来たヒマワリ 《変性銃装》:銃の付属部品へと変形、分裂するスキル。スコープ、補正器、消音器、弾倉など使用する銃と使用状況に合わせて変形。その際に自身のリソース量を操作し、精密性、反動軽減などの各種機能のレベルを変化させる(リソース総量は変化しない) 必殺スキル《友と銃と弾薬と》:弾薬を製造するアクティブスキル。この弾丸もリソースを操れ、多種多様な弾を作れる(一度のスキル発動で作れるのは一種類)。代償としてSPの消費が激しい(弾丸1発ごとにコストがかかる。弾の種類によって消費量は変化する) -- 2018-03-06 (火) 11:14:34
  • 【霊炎槍 エルモ】 TYPE:ウェポン 二本の片手槍のエンブリオ。紋章は逆さの十字架。 《各化槍様》:AS。自身に火・聖・雷・光の属性を付与する。 《被雷針》:PS。雷属性を吸収し、MPやSPに変換する。物理ダメージは受ける、熱で【火傷】もする。 必殺スキル《鎮む嵐と消ゆる影》:AS。魔法攻撃全てを無効化する。槍が片方のみの場合は発動できない。 -- 2018-03-06 (火) 19:29:02
  • 【心理封鎖 シアエガ】 TYPE:ワールド・カリキュレーター 能力特性:催眠術 備考:特性的には電気使いに近い。脳の電流を支配して【魅了】【睡眠】なんかにする。状態異常じゃないが発情状態にもする。効果をENDで計算するためEND型に弱い。 《瞑目町》:催眠スキル。脳の電流をいじって精神系状態異常にする。と同時に肉体の操作権を得ることができる。 《意形態》:認識操作スキル。マスターを「【睡眠】が得意なモンスター」だと記憶させる。(認識は人だが思い出す時にモンスターとして思い出す感じ)。 《差異封印》:感覚封印スキル。違和感に気がつけない、体が接触しても気がつかないなど。 必殺スキル《暗黒より怨嗟を込めて》:常識改竄スキル。自我を保ったままおかしくさせる。【魅了】の亜種なオンリーワン状態異常。このスキルが発動してる間はジョブスキル含め他のスキルを使えない。 <マスター>は保護されるから相性悪いが<ティアン>やモンスター、後は<エンブリオ>には効く。別名「催眠エロ同人用<エンブリオ>」。 -- 2018-03-06 (火) 20:07:35
  • ↑ プレイヤー保護の内容からして《意形態》以外は普通に効くはず。むしろこんだけ多機能にしてリソース足りるのかが心配。 -- 2018-03-07 (水) 00:42:13
  • ↑そういやイデアが操作権乗っ取ってたわな、脳チキってセーフだったんか……。あとリソースについてはそれなりに欠点があるからなんとか、乗っ取ってもスキルは使えないとかMPの消費が結構重いとか。そもそも出力自体高くないし、後は同人補正で誤魔化せって感じ。多分ゲーム準拠するならマスターが呪術師派生催眠術師超級職【催眠王】とか取ってデメリット補ってたりするんだとと思う。 -- 2018-03-07 (水) 01:43:28
  • 【次点荒天 コリオリ】 TYPE:ワールド 能力特性:回転 《天倒説》:自身を中心とした一定半径内の空間を横回転させる。デメリットとして発動中は移動ができない。到達段階が上がると回転速度、範囲、分割回転できる空間数が上昇する。 《自働説》:ある物体を中心とした一定範囲を回転させる。《天倒説》との併用はできない。到達段階が上がると回転速度、付与可能範囲、付与可能な対象の種類、分割回転できる空間数が上昇する。 必殺スキル《天地明動》:自身を中心とした円の円周上に中心を置いた《天倒説》とでもいうべきもの。複数展開可。 MPがゴリゴリ減っていく。 -- 2018-03-11 (日) 11:32:33
  • 【魔女燃焼 ヘンゼルトグレーテル】TYPE:ワールド 必殺スキル《魔女の最期》一定範囲内に条件付きの火属性の固定ダメージ(範囲内にいる限り回避・解除は不可能)。条件は2つあり、1つは性別が女であること。もう1つは魔法スキルを所有していること。 補足説明:《魔女の最期》は条件を満たしているならフレンドリーファイアするし、このエンブリオのマスターにも効果がある。条件満たしていても、対処法は簡単範囲外からの遠距離攻撃。必殺スキルにほぼ全てのリリースを使っているため、固定ダメージは非常にたかく、火属性なので全身【火傷】や【炭化】する。 -- 2018-03-11 (日) 13:54:41
  • 【万能技眼 ダ・ヴィンチ】typeアームズ・ルール  -- 2018-03-12 (月) 03:06:42
  • ↑能力 ついているジョブ、サブジョブに関係無く習得しているならパッシブ、アクティブとわずスキルを使用可能 ただし発動コストはそのまま -- 2018-03-12 (月) 03:17:46
  • また 剣士系など武器や道具がないと発動しないスキルはそれを所持していないと発動できない -- 2018-03-12 (月) 03:20:55
  • 必殺スキル《全能を越えし万能》 一定時間スキルの発動条件を無視して発動可能またアイテムの使用条件を無視して使用可能 -- 2018-03-12 (月) 03:30:14
  • 【竜血強化 ザイフリート】TYPE:ルール 必殺スキル《この竜の血は我が糧となりて》種族:ドラゴンのドロップアイテム(【宝櫃】や特典武具)の完全消滅を代償に自身のステータス強化しドロップアイテムのスキルを確率で覚える。ステータス強化とスキルの効果は永続。 《竜殺し》種族:ドラゴンへのダメージアップ+固定ダメージ -- 2018-03-14 (水) 20:12:21
  • 【怨集門 ラショウモン】TYPE:キャッスル 必殺スキル《怨は集う》半径Xm(Xほ形態が上がるごとに長くなる)の怨念をこのエンブリオの周囲に集める。 《死体置き場》確率で死体がつくる。 《怨念不干渉》怨念による影響を無効。 備考:古くいかにも何かでそうな雰囲気の門,ラショウモンに怨念やアンデットの操作能力はない,キャッスルの中では耐久値は低い方,ステータス補正はMP>>>>SP>その他 -- 2018-03-16 (金) 22:18:41
  • >コリオリ 360度未満の回転で放置したらもしかしなくても《破界の鉄槌》みたいなことになる? 《天倒説》と《天地明動》の違いが判らない。分割回転が回転軸の複数展開可能な数が増えるだと思ってるからだけど。なんなら《天地明動》のほうが使い勝手悪いまである。 >ダ・ヴィンチ ”爪武器を付けてると爪系のジョブスキルがメインジョブにかかわらず使える”の拡大版? アイテムの使用条件を無視して使用可能ってことはゴウズメイズ抜きでガル姫ちゃん呼び出せたりする?(召喚後のデメリットは受けるはず) >ザイフリート <天蓋山>に殴りこもうそうしよう >ラショウモン 怨念を集めるのは操作に含まないの? ”確率で死体が作る”ってどっか誤字脱字ない? 冥王がスカウトしそう -- 2018-03-17 (土) 01:13:54
  • ↑解除したら戻る反動で似たことは起きるだろうね。大体あくうせつだん。《天倒説》は惑星の公転、《天地明動》は惑星の自転をイメージしてもらえれば。前者は同士討ちや切断ダメージ、後者はベクトル操作に近い。 -- 2018-03-17 (土) 09:41:37
  • ↑↑ラショウモンの訂正 怨念を集めるという操作は出来るけど、それ以外の操作ができない。 ”確率で死体をつくる”はマスターからしたら、ラショウモン内にさっきまで何もなかったのに気づいたら死体があるみたいなかんじで、その死体は別の所から持ってきているわけではないからつくると書きました。 -- 2018-03-17 (土) 22:13:36
  • 【腐敗神話 キノトグリス】TYPE:ワールド 必殺スキル《腐敗神話》半径Xkm以内の全てを腐敗させる。 《腐敗無効》このエンブリオのマスターは腐敗しなくなる。 -- 2018-03-22 (木) 19:45:53
  • 【大迷宮 メイズ】TYPE:キャッスル・ワールド 《迷宮化》それ以外を任意の一点にたどり着きづらくするスキル。人に使うとその人に出会いづらくなる。複数展開可能。クールタイムなし。 《迷路化》その場所を迷路にするスキル。最大範囲以内ならサイズや形状は自由。場所によっては魔の海域や迷いの森になる。クールタイムはデンドロ時間で最大一週間。作るサイズによって変わる。一度に作れるのは一つだけで別の場所に作ると前の場所は元に戻る。《迷宮化》を使っているときに使うことはできる。 《迷宮と迷路は別物》必殺スキル モンスターも出てくる《迷路化》。通常モンスター並みにスペックが下がったゴウズメイズ(奥の方になるにつれて強くなる)がわらわら出てくる。ドロップアイテムは牛肉か馬肉またはゴウズメイズ肉。ゴウズメイズ肉を食べた場合はお察し。 -- 2018-03-23 (金) 02:02:56
  • 【獣人化領域 キュベレー】TYPE:ワールド 必殺スキル《女神の怒り》周囲の人間範疇生物に獣耳と尾をはやす。 備考:男性。レジェンダリア所属。獣人と結婚しており、結婚から何年も経っているがラブラブである。人に獣の要素が耳と尾だけの獣人がタイプ。〈獣人愛好会〉のサブオーナー。ちなみに、オーナーの方は人間要素は身体だけでそれ以外は獣なのがタイプで、エンブリオの能力もそのタイプの獣人にする能力。クランは獣人のための慈善活動やほぼ無償でクエストをうけている(獣人が誘拐されて他国に運ばれた際にログインしていたクランメンバー全員で救助を行ったこともある)。 -- 2018-03-24 (土) 18:50:16
  • 【捕食成長 マルメコレオ】TYPE:ワールド・キャッスル・テリトリー 《吸引》このエンブリオに引き寄せるスキル。距離が離れれば離れるほど効果が弱くなる。またSTRで抵抗が可能。《ドレイン》の範囲内に入ると逃げ出すことはほぼ不可能。このエンブリオのマスターには効果がない。《ドレイン》このエンブリオの中にいるものからリソースを吸い取る。吸い取ったリソースはこのエンブリオのマスターが中に入った際マスターに渡され、マスターが好きに割り振れる。リソースのまま放っておいた場合、死亡時にリソースが足りていればデスぺナ無しの即時復活ができる。リソースポーションとして他人に譲渡することも可能。このエンブリオが破壊された場合、ため込んでいたリソースは破壊したものに渡される。このエンブリオのマスターには効果がない。 -- 2018-03-27 (火) 03:42:58
  • 【構勝弾 ガイウス・ユリウス・カエサル】TYPE:アームズ 必殺スキル《来た、構えた、勝った》銃の引き金を引かずに構えただけで、対象に弾を当てる。 備考:弾丸の<エンブリオ>,ステータス補正低め -- 2018-03-27 (火) 19:13:34
  • 【契約履行 ギアス】TYPE:アームズ・ルールスキルは《契約締結》ペン型のエンブリオ& attachref();で紙に契約の内容を書きそこに同一 人物ではない二名以上の者の名前を本人が書くと契約内容に強制力を持たせるスキル必殺スキルは《絶対契約履行》能力は契約した内容を無理矢理実現させる例えば契約内容があるモンスターを殺害するという内容で殺害する側の者がモンスターを殺害できないほどの能力ならステータスを強化。特別なスキルが必要ならそのスキルを付与する(モンスターが物理無効スキルを持っていたら無効貫通スキルを付与するなど) ちなみにコストはエンブリオ保持者ではなく契約した者のHP・MP・SPから支払われる -- 2018-03-28 (水) 22:18:03
  • 【怨念神 スガワラノミチザネ】TYPE:ボディ スキル《怨念体》怨念へのアバター全身置換により、物理攻撃・状態異常をほぼ無効にしたり、分裂したり、呼吸・睡眠・食事が不要になったりする。HPの意味合いが変化し、“体力”ではなく“体積”を表す数値となっている。周囲の怨念を取り込むこともできる。デメリットとして聖属性や《デッドリー・エクスプロード》などに極端に弱くなる。 《怨念圧縮》怨念を圧縮させ、怨念を濃くする。莫大な怨念が必要になるが液体(物を溶かしたり、ティアンやモンスターが触れると発狂する)にする事ができる。体積が減る。 必殺スキル《そして私は神となる》怨念をノーコストで無制限にふやせるが時間がかかる。 備考:姿は黒いもやもや,特定の相手にはあっさり負けるがそれ以外なら無敵 -- 2018-03-29 (木) 12:55:34
  • 【船舶置換 テセウス】TYPE:アドバンス スキル《破損部分置換》:パッシブスキル 自身の乗っている船の破損部分を前より性能を良いパーツに置き換える。置き換えられるのは、全体の半分まで。 《船舶強化》:パッシブスキル 自身の乗っている船を強化する。 必殺スキル《船舶置換》自身の乗っている船の全てのパーツを性能を良くして置き換える。 備考:置換したパーツは船からおりると消滅する,置換したパーツを置換することは出来ない,船以外には使えない -- 2018-04-02 (月) 12:21:48
  • 【理想金属 ヒヒイロカネ】TYEP:アームズ 赤い金属の延べ棒の形をした素材用エンブリオ。非常に剛性・耐食性が高く、熱伝導率も高い理想的な金属製。但し加工は苦行。必殺スキル:《紅蓮不壊たる緋緋色金》もう一つ延べ棒を出現させる。マスターはリアルで廃業した鍛治師で、より加工が難しく、より丈夫な金属を求める願いから発現した。ステータス補正はSP・STR・AGIを強く補正し、それ以外はマイナス。 -- 2018-04-02 (月) 18:53:17
  • 【剛力百腕 ヘカトンケイル】TYPE:アームズ・ギア 百本の腕のエンブリオ。百本までなら任意の本数出せる。腕の範囲は肩から指先まででその範囲内ならどの部分でも出せる。マスター及び他人の義手としても使えるが腕の形状とステータスはマスター依存なので他人が使うとおかしなことになることもある。腕はマスターまたは装着者のマニュアル操作である。 -- 2018-04-04 (水) 09:23:37
  • 【振動世界 アールトベーヴィング】TYPE:テリトリー 能力特性:振動操作 スキル《振動発生》振動を発生させる。音や衝撃が発生する。 《振動増幅》振動を増幅させる。音や衝撃を強くする。 《振動減少》振動を減少させる。音や衝撃を弱くする。 《振動消滅》振動を消滅させる。音や衝撃が消滅する。 必殺スキル《震えよ世界》振動を発生させ、それを増幅し続ける。増幅の出力は《振動増幅》より上。発動中MPかSPを消費する(選択式)。 モチーフ:オランダ語で地震を意味する言葉“アールトベーヴィング” -- 2018-04-08 (日) 16:24:48
  • 【死生血姫 ブラッディメアリー】 TYPE:ボディ -- 2018-04-09 (月) 10:48:18
  • 能力 血を吸う事でステータスアップ。ダメージを受けるたびステータスアップ。ダメージを与えるたびステータスアップ。常に体力を少しづつ回復。血で武器など構成する。必殺スキル 【死生血姫】一定時間自分再生能力を超向上させ受けたダメージを瞬時に癒し即死もしなくなるand一定時間自分が受けるダメージは相手も受ける 。ダメージを受けるたびステータスアップは回復してもステータスアップはなくならない、ただダメージを与えてきた敵がデスペナするか、24時間経つとステータスアップは消える -- 2018-04-09 (月) 11:03:01
  • 【白天狼 シリウス】TYPE:ガーディアン 真っ白な毛並みの狼。能力特性は発熱と発光、ステータスはAGI高め。モチーフは全天一明るい恒星"おおいぬ座α" 保有スキル:《熱量耐性Lv.-》Lvに応じて熱量への耐性を得る《光視》眩しさを軽減する《恒星狼》自身から高熱と強力な光を放つ《ホワイトアウト》口腔内にエネルギーをチャージし天属性のビームを放つ《白天焦土》必殺スキル、ウラノスなどと同様に純粋に自身の能力を増加する。 -- 2018-04-09 (月) 22:07:05
  • 【呪怨宮殿 セドナ】 TYPE:ギア・フォートレス 幽霊船のようなエンブリオ。海底では朽ちた神殿状態になる。 《氷雨》:大砲。ダメージを与えた場合呪怨系状態異常をランダムに与える。 《五月雨》:連射砲。ダメージを与えた範囲に呪怨系状態異常をランダムに与える。 《時雨》:神殿時のみ可。概念としての弾であり防御不可。CTがかなり長い。呪怨系状態異常を与える。 必殺スキル:《偽常の嫁入り》神殿時のみ発動可能。相手の呪怨系状態異常の総合量が一定値を超えていた場合、レジスト不可の【即死】を与える。発動時、神殿から腕が伸びる。 -- 2018-04-09 (月) 22:53:38
  • 【魔神召喚 サルガタナス】TYPEワールド・ガーディアン 能力特性は範囲内攻撃 。テリトリーとしてはそんなに広くはない。範囲内ならば体内などを除いて"魔神"の一部を召喚可能。魔神のステータスはHP.STRとENDに特化しており、AGIはマスターのものを参照する、召喚にはマスターが同じ動作を行う必要があり、身動きが取れない状態では何も出来ない。空間内の召喚にリソースの大半を割り振っているためスキルは必殺スキルのみ。《魔神降臨》魔神の全体を一時的に召喚する。魔神とマスターでスキルと最も高いステータスを互いに共有する。(例、STR.ENDはサルガタナスのものをAGIはマスターのものを) -- 2018-04-09 (月) 23:51:43
  • 【厄災人形】パンドラTYPE:メイデンwithヌン -- 2018-04-10 (火) 18:10:53
  • ヌンなんてタイプあったっけ? -- 2018-04-10 (火) 19:43:33
  • ↑ないよ。↑2【厄災人形 パンドラ】type:メイデンwithボディ、でいいのかな? -- 2018-04-13 (金) 09:00:57
  • 【偽装天外 アランスミシー】 TYPE:カリキュレーター・ガーディアン 能力特性:なすりつけ 自立歩行する大きなデッサン人形。三日に一回くらいもペースで姿が変わる(人型なのは変わらず)。 《無名の死体》:偽装スキル。自身のプレイヤーネームと見た目を変える。ステータスやジョブは変わらないが、上級職までの看破は通じない。 《クライシスハート》:合体スキル。偽装能力が向上する。 必殺スキル《美しきさよなら》:デスペナを代償に発動。対象の組織の作戦立案者的ポジションの存在に「絶対に成功するが内ゲバが起きる」作戦書を「アラン・スミシー」名義で送る。また、その作戦書は必ず実行される。エフェクト的には体が紙になる感じ。 -- 2018-04-14 (土) 16:39:25
  • 【自虐淑女 フォレスタデルスーサイディオ】 TYPE:メイデン with ルール モチーフ:ダンテの神曲における自殺者の森 能力特性:背水の陣 喪服の美女。クソビッチ。戦闘(マスターと同化)時、「ワタシのモノ(スキル)をマスターのナカに挿れる」と言うタイプ。食癖は「液体/半固形物しか食べない」。 《貞淑の祈り》:HPを消費し 《聖処女の祀り》:HPを消費し、状態異常を回復する。 《純潔の誓い》:HPを消費し、MPかSPを回復する。 必殺スキル《いのち短し恋せよ少女》:(最大HP/現HP)の数値に応じたダメージ倍率の一撃を与える。 -- 2018-04-19 (木) 09:31:53
  • ルール・ボディ 【塵界掌握 イスカンダル】 TYPE:ワールド・ボディ モチーフ:マケドニアの王でありコリントス同盟盟主のアレクサンドロス大王。 必殺スキル:《我は四天を掌握す》 能力特性:融合 備考:肉体を世界と融合させることで置換する、全身置換型のエンブリオ。身体を周囲のあらゆる物体に融合させ自由自在に操作、改造する。視覚と大気を融合させて広域の情報収集、肉体と空気を融合させて攻撃の無効化や攻撃、人形と融合し端末として利用するなど真に万能と言えるエンブリオ。その破格のスキルの代償に、生物とは融合できない、融合可能範囲は最大で半径100,000メテル(自分を中心に球状)、融合範囲に比例して発動までに莫大な時間がかかる(1メテルでも5分)、指定した範囲と融合するまでは行動出来ず解除もできない、発動中は全てのリソースが能力の維持に回されるため経験値を得られない、ステータス補正は0で発動中はステータスを二分の一に補正する。 -- 2018-04-19 (木) 23:59:30
  • ↑生物とは融合できない× ある程度の意識を持つ生物とは融合できない○ -- 2018-04-20 (金) 02:04:30
  • 【天網万里 テントウ】 TYPE:アームズ モチーフ:太陽信仰におけるお天道様 能力特性:視覚 紋章:二つ並んだ晴れの天気記号 義眼のエンブリオ。虹彩は朱と水色のオッドアイ。 《増強眼球(インクリースアイ)》:視覚系汎用スキルのスキルレベルをn上昇させる。nは到達段階で変化する。 《苛烈眼球(バーストアイ)》:AS。瞬間的に動体視力を向上させ、AGIが上位の相手の姿を捉えられるようにする。 必殺スキル《盲人の寓話》:自身の眼球に集まる光を収束させ、レーザーとして照射する。目からビーム。一時的に【盲目】の状態異常になるデメリットがあるが、レーザーの威力は極めて高い。 -- 2018-04-21 (土) 17:48:31
  • 【常勝女神 フレイ】TYPE:アームズ・ワールド・ルール モチーフ:北欧神話のフレイが持っているとされる「勝利の剣」。 《約束された勝利の剣》:パッシブ必殺スキル。どんな相手にでも勝てるようになるスキル(勝てるとは言っていない)。もう少し正確に言うと勝つ確率がゼロになることがなくなるスキル。なおフレイは女神ではない。 -- 2018-04-25 (水) 03:59:18
  • 【抗原定理 トキシコロジー】 TYPE:アームズ・ルール モチーフ:毒性学そのもの 能力特性:薬物生成 ピルケースのエンブリオ。大きさは手のひらサイズでガムボトルっぽい。スキル使用時以外は中は空。 《過剰秘薬(オーヴァードース)》:自身のステータスへバフを与えるが一定時間後後、増えた分ステを減少させる薬物を生成。投薬数が増えるほど指数関数的に効果と副作用が増加。紫と黄色のカプセル。 《偽薬症状(プラシーボ)》:解除不能の病毒系状態異常を与える。時間経過で解除可能。効果時間は投薬数に比例。カラフルな錠剤。 必殺スキル《死屍心中》:相手の能力を強くメタる効能を持つ薬物を生成する。戦闘後、デスペナになる。 -- 2018-04-26 (木) 22:17:15
  • 【虚言之理 ウソハッピャク】TYPE:ルール -- 2018-05-13 (日) 13:18:38
  • 人を騙し嘘を他人に信じ込ませることに特化したエンブリオ。必殺スキルは、自身に嘘を信じ込ませその嘘のとおりになる《虚飾の理》。「自分は○○のジョブについている。」「○○のスキルが使える」等を思い込ませ、その通りのことができるようになる。その気になれば超級職の再現もできるが1秒も持たない。 -- 2018-05-13 (日) 13:22:08
  • 【理想郷 アタラクシア】TYPE:ワールド 《曲肱の楽しみ》必殺スキル 幻覚で幸福にし、満ち足りた状態にする。満ち足りているために一切の欲は湧かない。一応突っぱねることはできるが、おかしいと気づくことは難しい。尚プレイヤー保護の都合上マスター相手だと効かない。 -- 2018-05-24 (木) 03:52:27
  • 【虚栄仮面 マスカレード】TYPE:アームズ 白い仮面。オブジェクトに被せると、被せた者の姿形や能力、性格も同じコピーとなる。但し、オブジェクト以外に被せると、被せた者の姿形のみのコピーとなる。他人に被せてもらうことでその人に変装できる。参照するのは被せた時点でのデータで、形態によって再現可能なレベル上限が変わる。また装備品やエンブリオは再現されない。 -- 2018-06-10 (日) 20:51:40
  • 【海底天女 ネモ】 TYPE:メイデン with ガードナー ガスマスクを被りボロ切れを纏った長いズタズタの黒髪。超がつくほどの無口兼無反応。マスターぐらいしか意思疎通できない。 海中では姿が一変し、形容しがたいナニカへ変貌する。 能力特性は海中戦。水の中なら大概の存在に勝てる。あーお客様!<イレギュラー>を差し向けないでくださいお客様ー! スキル 《深海庭園》:空気に触れるとスペックが一般人並みに下がる。海中でも浅いとデバフがかかる。 《船人一体》:海中では常に<マスター>と融合する。 《未踏変貌》:自身の体の伸縮、硬軟、形状などを自在に変えられる。 必殺スキル《缺乏と不滿の怪物》:海中に存在する限り物理攻撃を無効にするパッシブスキル。 -- 2018-06-12 (火) 13:13:27
  • 海中でバフされるわけじゃないのか……てかステータスが変わらないと物理以外の攻撃で死にそう(こなみ) -- 2018-06-12 (火) 18:04:07
  • 多分海中限定でレヴィアタンレベルのとんでもステータスになるんだよ。(震え声) -- 2018-06-13 (水) 02:01:01
  • コイツ性質が<UBM>に近くて純粋性能型かつ多重技巧型かつ条件特化型なのよ。ステは異常に高いし、形状変化は原子レベルまで調整可能だし物理なら何も効かないし。あーお客様!【海神】を差し向けるのはおやめくださいお客様! -- 2018-06-13 (水) 08:39:49
  • そら(そこまで言わないと)そう(思われる)よ。つーか海中限定でもクソコテ感あるな。醤油抗菌に海域ごと爆破してもらおうぜ(クソ) -- 2018-06-13 (水) 16:05:07
  • 【天網淑女 ヘイムダル】type:メイデン with エンジェル・カリキュレーター・ガーディアン -- 2018-06-23 (土) 17:38:20
  • ↑到達形態:Ⅵ 能力特性:パッシブ知覚強化&自傷強化 モチーフ:北欧神話の清廉潔白な門番神 備考:羊の様なモコモコの髪の毛をしてセーターワンピースを着て、左手に指貫グローブをしたスタイルのいい女性。ただし、青い瞳以外は全て真っ白で、素肌は白粉を塗ったレベルで白い。基本的に真面目で礼儀正しい性格。マスターの要望で、左手を隠す事でマスターであることを匂わせたティアン(容姿的にレジェンダリア出身という設定)の振りをしたマスターというめんどくさい役柄を演じている。食癖はテーブルマナーを完璧に守らないと食事ができない(要はテーブルと食器がないと食べられない)。マスターがヘイムダルを現実で本当に信仰している為、能力はかなり神話に寄っている。パッシブ知覚強化はマスターと自身の目と耳の強化する。現時点で直径500kmを見分け、聞き分ける事が可能で、ヘイムダルの千里眼と地獄耳に由来。自傷強化はその知覚を削る或いは捨てる事でその割合に応じてステータスを強化(デスペナルティになるとキャンセルされる)。ヘイムダルが地獄耳と引き換えに知恵の泉の水を飲み、魔法を手に入れた事が由来。必殺スキルは《全身全霊を持って相討つ ヘイムダル》。自身の完全破壊を発動の代償に、敵単体を殺すスキル(マスターの場合はデスペナルティ+エンブリオ完全破壊)。発動後の代償として、デンドロ時間で一ヶ月間復旧せず、マスターはその期間中エンブリオによるあらゆる恩恵を失う。ヘイムダルがラグナレク時にロキと相討ちした事が由来。 -- 2018-06-23 (土) 18:37:47
  • カリキュレーターは、Ⅵに到達した際についた。500km内を正確に見聞きするため。 -- 2018-06-23 (土) 18:46:14
  • 【等詐虚論 ルースティヒ】 TYPE:ラビリンス・カリキュレーター 《詐欺草》:<マスター>周辺の地形を自身の中に取り込み、自身の内部で再現する。端的に言えば動物やモンスター以外への成り代わりスキル。解除するまで外部から内部へのの侵入は不可(エンブリオの破壊は有効) 《誇張蘭》:<マスター>の詐称を支援するように領域を改造する。後光が差してるように見せたり爽やかな香りにしたり。あくまで空間に作用するものでありマスターへの介入はほぼない。 《塔はニ度死ぬ》:<マスター>の死を二回まで回避させ、その際に偽装として<マスター>がデスペナルティになったように見せかける。デメリットとして発動後は<エンブリオ>のスキルが全て解除され、内部時間で1日使用不可になる。また、残機はデスペナで回復。 -- 2018-06-23 (土) 22:15:10
  • 【一問一答 マルコシアス】TYPE:ワールド・カリキュレーター・ガードナー 狼のエンブリオ。未来を含む質問に対して、正しい回答をしてくれる。カサンドラはどこに危険が来るか教えてくれるが、マルコシアスはどうよけたらいいかを教えてくれる。必殺スキルを使うと融合してアンサートーカーみたいになる。 -- 2018-07-01 (日) 02:57:22
  • 【物質還元 アインシュタイン】TYPE:テリトリー アイテムを消滅させる代わりにエネルギー変換を行う。ランクが低いうちは変換できるアイテムが少ないが上がるたびに変換できるアイテムが増えていく他味方にも供与できるようになる。必殺スキルは【E = mc2】対象をエネルギー分解してそれでも倒れなかったらそのエネルギーを叩きつける隙を生じぬ2段構えの必殺技なのだが接触して発動する必要があり自分も余波でもれなくデスペナ確定自爆技 -- 2018-07-03 (火) 21:20:19
  • 【変態淑女 マゾヒズム】TYPE:メイデンwithアームズ 戦闘時の被ダメージに応じてステータスを全体的に上げる。戦闘終了からどんどんダメージカウンターが減っていく。《絶頂》必殺スキル 10秒間強化分を10倍して加算する。この間に受けた分も10倍して加算される。時間が過ぎるとカウンターが0になりしばらくカウンターが貯まらなくなる。 メイデン形態は妙齢の女性。辛いものか辛くしたものしか食べない。レジェンダリアでは変態扱いされない程度の変態。アームズ形態は首輪。 -- 2018-07-08 (日) 22:10:41
  • 【不死双星 ジェミニ】TYPE:メイデン・アポストルwithアドバンス・ワールド・ルール・ガーディアン・ウェポン モチーフはふたご座のカストールとポルックス。神話とは異なる男性と女性のエンブリオ。紋章は手を取り合う二人の人間。《不死》エンブリオが健在である限り絶対に死なないスキル。ありとあらゆるそんありとあらゆるダメージを無効化する(状態異常は受け付ける)。ポルックスの願いから。煌玉馬や船に纏ったり拳に纏ったりできる。天候を自在に天候を操ることができる。不死に大量のリソースを割いているためそれ以外のスキルの出力が弱い。必殺スキルで不死を捨て去り、ステータスを数百倍に引き上げ、使用後にデスペナルティになる。必殺スキル使用時間はデンドロ世界で生きた時間に比例して長くなる。
  • 【快楽共有 アスモデウス】メイデンwithテリトリー リアルでも自分から××な方面に進んだ生粋のレジェンダリアな人が「この気持ちよさを他の人と共有したい」というやべー願望がもとに発現。テリトリーとしての効果は味方とバフ共有と敵とデバフ共有。必殺スキルが【この世全ての快楽】範囲内の知性体すべてと感覚を共有させ一気に昇天させる存在がr18そのもののイカレ必殺スキル。別として痛覚も共有でき、自分が受けた痛覚を相手に与えさせる事で隙を生み出すことも可能※過去の活動報告で通過設定も完全ではない旨があったはずなので。メイデンとしての解釈が「いくら強敵でも戦うことが出来なくなればそれもジャイアントキリングといえるはず」と思われている※元ネタは某運命に出てきたやべー尼さんがベース -- 2018-07-09 (月) 00:46:27
  • 【真理探究 ヘルメス】TYPE:アームズ・カリキュレーター 眼球置換型 視認した物の情報を入手、解析する。直接の戦闘力は皆無だが、弱点や急所を視ただけで発見できる。 必殺スキル 翠玉碑文 ヘルメス 対象の全ての情報を視ることができる。生物なら名称他、ステータス、スキルなど(ただしマスターはデンドロ内の情報のみ)、非生物なら内包物質や採集地など関連情報全て、作成品なら素材から作成方法まで関係する情報の全てを得られる。また、特典武具などの黒塗り部分も視ることができる。 -- 2018-07-12 (木) 00:37:20
  • 【天墜砲射 ゲイ】TYPE:フォートレス・ウェポン モチーフは中国神話で太陽を射落とした弓士「羿」 変態国出身ではないし「その趣味」もないのでエンブリオ名は秘匿したがる 対空砲の機能に特化した固定砲台 ウェポンとしてのスキルはマルチロックオン、セミオート射撃、空中標的へのダメージ増加など フォートレスのスキルは弾薬生成・貯蔵 マスターのMP・SPの他、外部リソースからも作れる コストはバルドルよりずっと安い 弾種に応じて素材を要求するバルドルに対し、ぶち込んだ素材に応じて弾種が決まるので何でも使える 必殺スキル《我天ヲ赦サズ》使用条件:外部リソース製の残弾が100発以上あること 最低100発(超級なら青天井)を融合させた複合特性弾を発射 クールタイムは基本一時間で、使用した弾数や性能で延長 場合によっては「追尾式亜光速徹甲焼夷弾」みたいな頭のおかしいのも発射可能 -- 2018-07-12 (木) 20:44:09
  • 備考 紋章への出し入れ以外では移動できないが性質上「空を飛ぶ素早い敵」に滅法強いため、特典の追加パーツで克服済み 使い捨ての切り札として完全遺骸をぶち込んで作った「■竜王弾」「■■■弾」を一発ずつ保有 -- 2018-07-12 (木) 20:45:15
  • 特典追加パーツほんと便利だよな…討伐一位で狩りまくってるシュウが制限喰らうのは妥当だわ -- 2018-07-12 (木) 21:14:01
  • 【蓋棺事定 エンマ】TYPE:アームズ・ラビリンス 棺型のエンブリオ。内部に入れた生き物は死にそれまで(マスターの場合は前回の死亡または初ログインから)やってきたことに応じて、ステータスやスキルが変動する。死んでから動ける時間は、形態が上がるごとに延びる。 -- 2018-07-16 (月) 18:22:22
  • 【職業巫女 タマヨリヒメ】TYPE︰ルール -- 2018-07-17 (火) 23:11:05
  • 【職業巫女 タマヨリヒメ】TYPE︰ルール 取得できる上級職下級職の枠を増やすエンブリオ。ジョブの枠を増やすだけでなくスキルによってジョブスキルの系統による制限を解除している(取得している全てのジョブスキルが機能するので【生贄】のデメリットが発生するスキルもお構い無しに発動する) -- 2018-07-17 (火) 23:14:35
  • 【永久機関 コッペリア】TYPE:メイデンwithガーディアン 人間と間違えるレベルで精巧な人形のエンブリオ。 レヴィアタンと同じ自分が強くなればいいタイプのメイデン。ジョブには就けない。《紋章偽装》大体本編どうり。ガーディアン形態でも使える。《単独行動》マスターがログアウトしていても行動できるスキル。核の再構築はマスターがいないとできない。《マチュリティ・レベル》独自に経験値バーを持ち、ステータスが上がる。レベルアップに必要な経験値量はレベルアップの回数にのみ依存する。核を再構築すると元のステータスに戻る。素のステータスは形態が上がるごとに上昇する。-- 2018-08-09 (木) 11:56:14
  • 吸力魔剣ダーインスレイブ TXPEアームズ 切れば切るほど切った相手のHPSPMPを吸収しマスターの物にできる一部を吸わせることで強化される【ディバウアーエンハンス】ステータスを一時的に吸収する【ステータスドレイン】などのスキルがある -- 2018-08-10 (金) 01:12:38
  • 【英雄工廠 メイヴ】 TYPE:メイデンwithレギオン・フォートレス モチーフ:ケルト神話に登場するコナハトの女王 外見:豪奢なドレスを纏った中性の貴婦人。フォートレス形態ではメイデン形態を模した鋼鉄の城(全長約200m) 見る男全てを惹き付けるほどの絶世の美女。 しかし、その性格は自由奔放かつ剛胆。同時に高慢かつ負けず嫌いで淫蕩を好む。 加えて欲望に極めて忠実、強いオスも賢いオスも才能のあるオスも大好き、お金も大好き。 紋章の中に入ることが大嫌いで、旅先の街で気に入った男を見つけては淫蕩に耽る『イイ男食べ歩きツアー』と宝飾品を買い漁る『世界一周豪遊ツアー』が趣味。 <マスター>のことは、信用もしているし、好意的な相手ではあるけど、なんとなく食指が伸びない相手…だと思っている。 フォートレス形態に戦闘能力は一切存在しないが、キャタピラの走行とその巨体が武器。 通常の走行だけでも大半の非人間範疇生物を踏み潰すことが可能で、それなりの破壊力を発揮する。 食癖:肉しか食べない(肉食女子)。 メイデン特性は、「単身である強者」への格上殺し。 自身が取り込んだ生物を複製する能力を持ち、ほぼ全ての強者に対して“数の暴力”による撃滅する能力を持つ。 数が多いのならば強者とは足り得ず、単体であればあるほどに格上殺しが成立するためほぼ全ての強者に対して有利に戦闘を運べる一方で、【メイヴ】が作り出せる人形の戦闘能力を超えるほどの殲滅能力を保有した圧倒的な強者との戦闘、【メイヴ】必殺スキルにも生産限界と使用時間には限りがあるため超々時間戦闘も不得手としている。 またステータス補正が一切しない。 《愛に蕩ける妖娼女王(メイヴ)》:アクティブスキル 【英雄工廠 メイヴ】の必殺スキル。 【メイヴ】に取り込まれた遺伝子情報を統合した人形を作り出す。 スカートの前面がカーテンの様に開き、そこから【メイヴ】が取り込んだ遺伝子情報を元にスキル・ステータス・技巧を再現し、統合された人形を二十八体まで生み出す。 極めて強力な人形を作り出すが、人形は【メイヴ】から放出後二十四時間で消滅する。 一度の発動で二十八体までしか生み出せず、全ての人形が消滅するまでスキルを発動することが出来ない。 《我が愛の巣箱(クラン・マイ・ストレージ)》:アクティブスキル 【英雄工廠 メイヴ】の固有スキル。 【メイヴ】が取り込んだ遺伝子情報を保有・復元する。 あらかじめ【メイヴ】が優秀な遺伝子を持つ異性と性交渉を行う必要があり、必殺スキルの発動のためには必要不可欠な事前スキル。 相手のENDとの引き算は行われるが、物理耐性スキルに関わりなくHPを削り取るが、一度放つとその対象への再発動に72時間のクールタイムを必要とする。 《猛進する我が恋人(クーリー・マイ・チャリオット)》:アクティブスキル 【英雄工廠 メイヴ】の固有スキル。 フォートレス形態時にあらゆる路面状況を無視して走行することができる。 発動時には<マスター>のSPを毎秒消費し、直進のみでしか利用できない。 -- 2018-08-10 (金) 22:20:59
  • 某スーパーケルトビッチがモチーフなのは言わずもがな。 -- 2018-08-10 (金) 22:22:01
  • 【魔獣殲滅 エルキュール】 TYPE:アームズ・ルール モチーフ:ローマ神話の英雄エルキュール(ヘラクレス) 棍棒のエンブリオ。特性は対モンスター。 《大獣蹂躙》:ボスモンスターに対しダメージが加算される。他の特攻系スキルとは乗算される。 《弱肉鏖殺》:戦闘中、モンスターを倒すほどにステータスが加算される 《神域狂気》:モンスターを倒すほど戦闘がAIによる自動戦闘になってゆく。 必殺スキル《試練の覇者》:戦闘による自身のステータス上昇値が9回先まで引き継がれるパッシブスキル。 -- 2018-08-14 (火) 21:40:38
  • 【孑豚魔女 キルケー】TYPE:メイデンwithアームズ 能力特性:子豚化(ステータスの大幅低下&体が子豚になる) 紋章:“食事中の豚に座る女性” スキル《私は魔女だからね。魔力を込めるなんて造作もないのさ》:アクティブスキル 【キルケー】にMPを込めることができる。込めたMPは【キルケー】のスキル以外に使用する事は出来ない。 《安心してくれ。死なないし、痛くもない。ただ私の可愛いピグレットになるだけさ》:アクティブスキル MPを消費して、傷つけた部位(頭・胴体・右腕・左腕・右足・左足)を【孑豚化】させる。頭なら視覚・聴覚・嗅覚・味覚が豚の感覚になり、頭が孑豚になる。胴体なら胴体が子豚になり、手足が前にきて首がなくなり視界がほぼ固定される。腕なら武器などが持てなくなり、子豚サイズの豚足になる。足も靴などが履けなくなり、子豚サイズの豚足になる。相手のレベルが高いほどMPを消費する。 《さあ、お食べ。はい、あーん。......どうしたんだい?はやくお食べ。えっ、毒が入っているかもしれないから食べれないだって、全く、失礼しちゃうな。毒は入ってないよ。毒は》:アクティブスキル 【キルケー】で調理した料理を食べた相手のHPを回復させ、確率で【子豚化】させる。調理中MPを消費する。 《私の可愛いピグレットになっておくれ》:パッシブスキル 【キルケー】の必殺スキル。自身の全ての攻撃で相手を極低確率で【子豚化】の状態異常にかかるようにし、他のスキルによる【孑豚化】の確率を大幅に上昇させる。 モチーフ:ギリシア神話の魔女“キルケー” 備考:オレンジロリ。<マスター>の事が好き(love)。自分からはアプローチ(手をつなごうとしたり、抱きついたりする等)しまくるが、<マスター>の方からされるとめちゃくちゃテンパりポンコツとかす。好きな相手にはとことん尽くし、めちゃくちゃ甘やかす。男を駄目にするタイプ。アームズ形態は鍋で、鍋であるならある程度は大きさ等を変えられる。【子豚化】は死ぬか【キルケー】に解除してもらうか状態異常解除に特化したスキルでしか解除出来ない。 食癖:キュケオーンしか食べない -- 2018-08-17 (金) 23:22:06
  • 【嵐神獣頭 セト】TYPE:アームズ モチーフはエジプトの嵐、砂漠、戦争の神セト。マスターの嵐へのトラウマに影響を受けて生まれた。頭部を犬のようなキメラに置換するエンブリオ。能力特性は流体運動観測及び流体運動制御。以下スキル《渇望の目》パッシブスキル。周囲の流体運動を観測する。流体運動の速度から方向まで正確に測る。《暴風神域》MPを消費し、気体を自在に運動させる。《絶海神域》MPを消費し、液体を自在に運動させる。《吹き荒ぶ蹂躙せし嵐の覇王》必殺スキル。クールタイムは24時間。このエンブリオのあらゆるスキルの性能が上がる。 -- 2018-08-20 (月) 22:12:22
  • カリキュレーター系か。絶海神域の操作対象は液体じゃなくて流体かな? -- 2018-08-20 (月) 22:25:19
  • 【偽嘘滅封 清姫】 TYPE:ルール モチーフ:清姫伝説の清姫 マスターが彼氏に嘘つかれてトラウマになってヤバいとき発現 能力特性:真偽判定・隠密感知 効果範囲内の相手が同格までなら偽装・隠密行為を見抜ける。これ特化にリソースを注いでるらしく範囲内での隠密・偽装行為は諦めた方がいい 必殺スキルは≪清姫≫範囲内の隠密、偽装、変身といった行為を行った相手を敵味方問わず耐性無視で焼く。安珍を焼き殺した伝説がモチーフか。嘘つきには容赦のないスキルだが、真偽判定のすり抜け(嘘は行ってないけど…)の欠点もそのまま -- 2018-08-21 (火) 01:37:19
  • ↑↑流体の定義は液体と気体だから元のままで良し。というかセトってマクスウェルの悪魔のマネできる気がする。 -- 2018-08-21 (火) 04:26:05
  • ↑いやそれだと流体運動観測はともかく単なる「液体」運動制御じゃね? ってちょっと思ってね。まあ細かい事か -- 2018-08-21 (火) 08:44:05
  • 【星兵器 アストラ】TYPE:ワールド 天災地災を巻き起こす。治範囲によっては自分も巻き込まれる。必殺スキルは出力上昇で隕石落としたりできるようになる。モチーフはラテン語では星、サンスクリット語では飛び道具の意味を持つアストラ。 -- 2018-08-23 (木) 01:05:58
  • 【天地接続 ニョイボウ】TYPE:キャッスル(ビル型) 能力特性:伸縮自在 スキル:《如意伸縮》:アクティブスキル “ニョイボウ”の大きさを変える。重さは大きさに比例。“ニョイボウ”内に生物(マスターを除く)がいると発動できない。“ニョイボウ”内の物質は“ニョイボウ”の大きさに影響されない。 必殺スキル:《星天大成》:アクティブスキル “ニョイボウ”の耐久値にマスターの最大HPの10倍の値を加え、硬度にもENDの10倍の値を加え、“ニョイボウ”を超巨大化(超級時にはマップ一つ分の広さに全長3000m)させる。 モチーフ:『西遊記』に登場する棒“如意棒” 備考:戦闘時には杖サイズにして殴打するか空中で巨大化させ圧殺するかの2パターン。アイテムボックス同様破壊されると中身を全て周囲に撒き散らす。これを利用して、【ジェム】を先端部に入れて撒き散らされた瞬間に発動させたりもする。 -- 2018-08-25 (土) 18:19:47
  • 【六合掌握 イタクァ】 TYPE:ワールド・ボディ 能力特性:融合 スキル:≪粒子生命体≫≪万象融和≫≪擬似再幻≫≪輪廻生誕≫ モチーフ:クトゥルフ神話に登場する「風に乗りて歩む者」の異名を持つイタカ 必殺スキル:≪我は賽を振る≫ スキル説明 ≪粒子生命体≫ 肉体を物質の最小単位である素粒子よりも小さい粒子に置換する事で分裂、肉体を再構成する事で全く別の物質への変身などを可能にする 一見してただ便利な能力であるが知覚できないほどに分解された肉体の感覚は並の人間では発狂してもおかしくない ≪万象融和≫ 粒子に置換された肉体一つ一つに物質との融合能力を付与、融合対象と完全に同化、支配し自在に改造することやその物質が記憶している情報の共有などが可能 万能な能力であるが自分が他の物質に溶けて行く感覚は形容し難く、生物特に強い自我を持つものとの融合、情報の共有には莫大な時間と凄まじい抵抗感を伴う、また「粒子生命体」の能力とは異なり改造することはできても全く別のものに変えることはできない ≪擬似再幻≫ 「万象融和」により同化したもの、情報を共有したものの力や経験をコピーし再現する ただし完全に同化したものの力や経験でも6割、情報の共有だけであれば3割ほどまでしか再現できず、再現する能力が強大なものであればあるほど使用までの時間や代償が大きくなってしまう またあくまで粒子による再現であるため、特殊過ぎる能力を再現することはできない ≪輪廻生誕≫ 融合対象に粒子を一部残しておくことによりなんらかの理由で本体の生命活動が終了した時に、自動でそれまでの記憶や能力を完璧に継承した本体のスペアを再形成する ただしスペアにすることができるのは一定以上粒子が馴染んだもののみであり、融合対象を自身に置換するという性質上、生物を対象に発動させることはできず、このスキルの発動後一定時間他のスキルは使用できない ≪我は賽を振る≫ 他のスキルが強制的に解除され、一定期間使用できなくなる代わりに自身を中心とした半径2mの空間内での融合能力と支配能力を極短時間ではあるが大幅に向上させる また他のスキルの再使用には莫大な時間を要する 備考:強力なスキルの代償にスキルを使用していなくともリソースが不足しており常にリソースを<エンブリオ>の維持に回すためレベルを上げることができず、それでもリソースが足りないため行動に最低限のステータスでステータスが固定されてしまう リアルで幼い頃から体を一切動かせず、寝たきりの者がマスターであるため様々な経験をし様々な場所へ行きたいと願った結果生み出されたエンブリオ 戦うという概念を知らなかったため戦闘能力に割かれるはずのリソースが全て経験と移動に割かれた。 -- 2018-08-26 (日) 21:24:07
  • 【世界鬼蛇 ヨルムンガンド】 TYPE:ギア 能力特性 猛毒&移動 スキル:なし 必殺スキル:≪神侵死毒≫:常時発動型、解除不可、マスター以外のあらゆるものを高速で腐食し同時に細胞を溶かし崩す猛毒を纏う モチーフ:北欧神話に登場する大蛇ヨルムンガンド 備考:全長10km 高さ100m 横幅100mの黒のトラ猫が合体した汽車合体した、あるいはネ○バスの汽車バージョン 最高速度は亜音速に届くか届かないかほど、空中や水中も移動可能 運転席にある尾を模したモフモフの操縦桿で操縦することができる マスターがあらかじめ後部車両に蓄えておいたリルが石炭車に自動で運ばれさらに火室に少しずつ運ばれることでエネルギーに変えて動く リルが切れると動かなくなるわけではなく制御できなくなる 瀕死までダメージを受けた場合マスターを中心とした半径1km圏内にマスターにも影響を及ぼすように強化された「神侵死毒」を散布し消滅する(マスターは確実にデスペナルティになる) -- 2018-08-27 (月) 20:54:43
  • リソースどうなってんだっての最近多いな -- 2018-08-27 (月) 21:50:56
  • 【装備際限 ハヌマーン】TYPE:アームズ スキル《変幻自在》:アクティブスキル 触れたことのある特殊装備品以外の装備の装備スキルに装備補正、強度や外観などを再現できる。ウィンドウに再現した装備のスキル情報が一切記載されない。再現させる際に再現する装備のリソース量に応じたMPを消費する。再現する装備のスキル一部を再現しないことでMP消費量を抑えることができる。MPが足りない場合はMPが0になるだけで再現されない。尚、再現に必要なMP量は表記されないので、推測して使用する必要がある。 必殺スキル《神々の祝福》:パッシブスキル 《変幻自在》での装備を同時に複数個、再現可能になる。 備考:初期状態は真っ白なマント。MPの消費を度外視すれば、<超級エンブリオ>や<超級武具> さえも再現可能。欠点として①このエンブリオだけで装備枠全てを使用する②能力の詳細を把握していないスキルや装備補正は再現できない③ログアウトすると初期化(何も再現していない状態)される④ステータスマイナス補正 -- 2018-09-01 (土) 15:08:13
  • 「スキル情報が一切ない」けど「スキルの一部を再現しないことで消費を抑える」ってどうやってやるんだこれ -- 2018-09-01 (土) 15:35:08
  • 【夢結開場 アロンソ】 TYPE:ラビリンス モチーフ:セルバンデスの小説「ドン・キホーテ」の主人公 能力特性:固定化 概要:形は劇場型。ただし客席へは見えない壁により移動できない。なおスキルは敵味方どころか自身すら含む。 スキル: 《運命など見えず》:範囲内でのステータス固定化。バフデバフ、およびフィガロのような武具の性能そのものを向上させるような物を無効化させる。 《神は賽を振らず》:範囲内での確率事象固定化。具体的にいうとメリットデメリット問わず○%で~系のスキルの%が全て100になる。二つ以上の事象がある場合全て起きる。発動順はスキルの欄に書いてある順。 《悲劇には足り得ず》:範囲内でのダメージの固定化。自傷がトリガーのスキルだろうと必殺のスキルだろうと0で固定化される、ただしSPがガンガン減る。なお、最大HP減少系のスキルには全く意味がない。 必殺スキル《其は徒人の物語》:範囲内でのこのスキルの効果以外全ての効果無効化。装備スキルやジョブスキルすら例外でなく、エンブリオの補正すら無効化される。 -- 2018-09-01 (土) 20:07:37
  • エンブリオの効果やスキル無効系の案を見るたびにボディ相手だとどうなるのか凄く気になる。即死でもするのか? -- 2018-09-01 (土) 22:00:56
  • ↑とりあえずゼクスで想像すると、エンブリオの効果無効なら葛餅になるだろうし、エンブリオ使用不可なら設定したアバターの姿になるんじゃね。 -- 2018-09-01 (土) 22:30:13
  • アバターの姿にはならないのでは?アバターを置換するからボディなんだし -- 2018-09-02 (日) 02:19:24
  • 機能は残るけどスキルは使えないイメージだった。フィガロさんのやつだと心臓の代替部品にはなるけどスキルは使えない、超級金属の武具のスキルは使えないが超級金属自体の硬さや強さは残ったままみたいな。 -- 2018-09-02 (日) 07:16:48
  • 個人的には弱体だけなら条件緩くて無効は必殺級か相手が相当格下でもない限り効かないかなと思う。弱体も相手が弱すぎたら展開不可能になるとかと思ったり -- 2018-09-02 (日) 23:43:16
  • 【長窮名 ジュゲムジュゲムゴコウノスリキレカイジャリスイギョノスイギョウマツウンライマツフウライマツクウネルトコロニスムトコロヤブラコウジノブラコウジパイポパイポパイポノシューリンガンシューリンガンノグーリンダイグーリンダイノポンポコピーノポンポコナーノチョウキュウメイノチョウスケ】TYPE:ワールド・ルール 必殺スキル《アクロニム》 任意の対象の名前を変更する。クールタイムは対象の元の長さと変更後の長さの差(後-元)に比例する。 -- 2018-09-03 (月) 03:35:53
  • 【転生現身 アヴァターラ】モチーフはインド神話のヴィシュヌ神の化身「アヴァターラ」 進化する事に変身が解禁され、各形態ごとに姿、スキルなどが全く異なる Ⅰマツヤ 魚の意匠の片手甲 表面に映し出す形で未来を予知 Ⅱクールマ&ヴァラーハ 猪に乗った亀 駆け回って広域バフ&回復 Ⅲナラシンハ&ヴァラーハ 紡錘形のロケット 車体がナラ、エンジンがヴァラに相当 END減算型の貫通突進 Ⅳパラシュラーマ 斧の意匠の修行小屋 内部のテイムモンスターにスキル方面の成長促進因子を付与 オリジナルスキル会得促進 Ⅴラーマ&クリシュナ 手持ち大砲 怪物狩猟の重弩のイメージ 本体がクリ、弾倉がラーマに相当 回復阻害効果の広域攻撃 Ⅵブッダ アンチデバフ結界 範囲内のデバフ解除&術者への反射 Ⅶカルキ アバター置換 全スキル保持 必殺スキル<終局に坐す最終化身>カルキ形態への変身そのものが必殺スキル TYPE:ボディ・ワールド・ウェポン・フォートレス・ギア・レギオン・カリキュレーター 前代未聞空前絶後の七重複合型 カテゴリいっぱいつけたい一心で考案したがどう見てもリソース不足です本当に(ry 考案しておきながらどんなメンタルならこんなとっちらかったエンブリオになるのか全く解らん -- 2018-09-08 (土) 20:25:29
  • 正気じゃねーっつーか進化の度に人生観・人格変わるようなことしたのかってレベルだな。そして確実に一つ一つのスペックが低い。超級になっても一つ一つは普通の上級エンブリオのスキルぐらいかな -- 2018-09-08 (土) 21:25:53
  • 発想は嫌いじゃない -- 2018-09-08 (土) 21:26:25
  • 【禍福変転 塞翁が馬】typeテリトリー 元は中国の故事成語から能力はラック判定の変動。必殺スキルは【塞翁が馬】自陣営のあらゆるマイナス判定がプラス判定に変換する。スキルも自己で単一系、必殺でようやく範囲になる他スキルの特性上ラックがマイナスに突っ込む為それ以外のステに残ったリソースを突っ込むためパラ補正も高め(ラック以外) -- 2018-09-09 (日) 02:54:36
  • ↑↑↑↑間違えた ×Ⅲナラシンハ&ヴァラーハ ○Ⅲナラシンハ&ヴァーマナ -- 2018-09-09 (日) 06:56:01
    【飢血領域 ワラキア】type :テリトリー モチーフ:ルーマニアの実在の地名、及び15世紀の同地域の君主ヴラド・ツェペシュから。 能力特性:流血追跡攻撃。一定範囲内で血を流している対象に対して地面から杭が飛び出し串刺しにする。自分を含めて敵味方の識別はできない。
    進化例1:ワールド。単純な能力拡大しか思い付かなかったのでカット。
    進化例2:ルール。自分の返り血が杭に変化する。自傷による血では能力は発動しない。
    備考:二次創作への使用、設定の改変は一向に構いません。報告も不要です。
  • 【憎悪弓 エロース】TYPE:アームズ 能力特性:ヘイト操作 モチーフ:ギリシャ神話の愛の神“エロース” スキル:《番えるは金の矢》《番えるは鉛の矢》 必殺スキル:《黄金の愛と鉛の憎悪》 備考:弓。MPを消費することで金の矢と鉛の矢を作成する。金の矢で射られた者はマスターに対してのヘイトが下がり、逆に鉛の矢ではヘイトを上げる。消費MPが多いほど矢の性能と効果が上昇する。必殺スキルは矢の効果を上昇させるパッシブスキル。同じ矢で攻撃し続けると金の矢は敵を【魅了】状態にし、鉛の矢では【憎悪】(対象の価値観を一時的にすり替え、自身の排除を最上位に置かせる。【魅了】と同様に<マスター>の場合はプレイヤー保護機能のおかげですり替え自体は起こらないが、体は勝手に動く)状態にする。 -- 二次創作での使用&改変はご自由にどうぞ? 2018-09-12 (水) 17:03:07
  • ↑訂正 【憎悪弓】→【愛憎弓】 -- 2018-09-13 (木) 21:10:25
  • 【虚幻顕現 マリシテン】 TYPE:ルール・レギオン モチーフ:陽炎の神格、摩利支天が由来。 外見:なし 特性:幻影 <マスター>自身が選択可能であった行動を、質量をもった幻像を創造することを代行させる能力を持つ。 <マスター>が想像し、実際にその行動が可能であったならば、如何なる行動であっても幻像がそれを代行する。 ただし、あくまでも<マスター>自身が実現可能な行動しか幻像は代行出来ず、 幻像の想像と代行にかなりのリソースを割いているため、<エンブリオ>としてのステータス補正は無い。 《虚も現も、我が身なり》:パッシブスキル 【虚幻顕現 マリシテン】の必殺スキル。 幻像が代行した行動を<マスター>に反映させる。 反映させる行動は<マスター>が任意で選択することが可能で、。 <マスター>が回避に失敗し幻像が回避することに成功した場合に、幻像の行動結果が<マスター>に反映される。 《虚は現へと移ろい行く》:アクティブスキル 【虚幻顕現 マリシテン】のスキル。 <マスター>が選択可能だった行動を代行する、<マスター>と同質かつ同等のステータスをもった幻像を作り出す。 幻像は全て<マスター>か派生する様に作成され、モーションを代行した時点で消滅する。 攻撃に転用すれば範囲化や多重化、回避に転用すれば撹乱や身代わりなどに運用できる。 幻像一体につき100のSPとMPを消費する。 -- 2018-09-14 (金) 22:14:05
  • 【不動樹木 ユグドラシル】TYPE:フォートレス -- 2018-09-15 (土) 00:41:51
  • ↑すいません間違えて実行してしまいました【不動樹木】TYPE:フォートレス・カリキュレーター・ワールド 外見:めちゃくちゃでかい1本の樹 このエンブリオの最大の特徴にして最大の欠点は1度設置すると動かせないという点(紋章の格納すら受け付けない)。これにより莫大なリソースを得ることが出来る。スキルは対象を自由に選択することの出来る全体バフスキル《世界樹の加護(パッシブ)》やユグドラシルの周囲に森を生み出すスキル《世界形成(パッシブ)》世界形成によって生み出された森の木とユグドラシルの根や枝を操ることの出来スキル《森林脈動(アクティブ)》等がある。 -- 2018-09-15 (土) 01:09:02
  • ↑追記 森林脈動のスキル使用時はユグドラシルが補助することにより森全体を把握出来るという効果もある。必殺スキルは《動かざること樹の如し》という常時発動型で、ユグドラシルの幹に対する攻撃を無効化することが出来る。しかしあくまでもユグドラシルに対する攻撃のみなのでマスターを守ることも世界形成によって生み出された森を守ることもできず、攻撃の無効化がユグドラシルの幹のみなのでユグドラシルの枝や根を利用した攻撃は壊すことが出来る。 以上です今回が初コメントなので色々とミスをしてしまいました申し訳ありませんm(_ _)m二次創作に関してはこんなもので良ければどうかお使いください -- 2018-09-15 (土) 01:31:14
  • 【酒生剣 シュテンドウジ】TYPE:アームズ 能力特性:アルコール作成 スキル:《酒作成》《酩酊&宿酔無効》 必殺スキル:《生変酒霧》 モチーフ:日本の三大妖怪の“酒呑童子” 備考:長剣。MPorSPを消費してアルコールを作成する。大体、急性アルコール中毒or酔って動けなくなった所を切り殺すかの2パターン。必殺スキルの効果はHPを消費して、酒を霧状にしてつくる。あくまで作成であり操作は無理。燃えるし、風にも流される。 -- 二次創作での使用&改変はご自由にどうぞ? 2018-09-15 (土) 19:08:42
  • 【基盤平定 ストイケイア】 Type:ワールド・カリキュレーター モチーフ:ユークリッドの編纂した書物『原論』 特性:無効化無効 概要:古びた本のエンブリオ。普段は一冊のみだが戦闘時には多くの本が周囲に浮かぶ。冊数は同時に使えるスキル数を表しており到達段階に応じて増える(最大13、スキル自体はそれより多い)。スキルは『バフ無効化無効』『魔法無効化無効』『呪怨系状態異常無効化無効』など、常に一定の力を出せるようにするスキルで構築されている。『エンブリオ無効化無効』を使う際はエンブリオ無効化持ちとはどちらが早打ちできるかというクイックドロー対決になる。効果がピンポイントなためスキル1つあたりのSP消費は割と軽め。必殺スキル《起源定義》:耐性スキル、ダメージ減少系スキル無効化。END減少ではないため硬いものは硬い。SP消費が一番激しい。二次創作での使用・設定改変はご自由に。 -- 2018-09-16 (日) 07:48:16
  • 【魔九尾 ヨウコ】TYPE:アームズ 能力特性:MP蓄積 スキル:《妖狐化》《蓄魔》 必殺スキル:《白面金毛九尾》 モチーフ:狐の妖怪“妖狐” 備考:尻尾型。尻尾の数は下級時には1~3、上級時には5~7、超級時には9。モフモフ。種族を『人間』から『妖狐』にする。種族『妖狐』メリットMPが上がりやすくなり、MPの回復量・速度上昇とMP消費量を減少。デメリットHP・STR・ENDが上がりにくくなる。一つの尻尾につき自身の最大MPと同等のMP量を蓄積出来る。必殺スキルは蓄積している分も含めて、MPを9倍にする。 -- 二次創作での使用&改変はご自由にどうぞ? 2018-09-16 (日) 13:19:56
  • 【灰被姫 シンデレラ】TYPE:メイデンwithアームズ バフ特化のエンブリオ。鐘がなるとバフが解ける。なおモチーフはシンデレラではなくシンデレラに出てくる魔法使い。なのでメイデン形態は魔女っ娘。使用、改変はご自由に -- 2018-09-18 (火) 23:58:25
  • 【死克乙女 フェネクス】typeテリトリー 能力:死亡時の強化 モチーフは死ぬたびに蘇るフェニックスから。スキル「死を忘れるな」は死ぬたびに死因に対して耐性を永続的に獲得(現耐性%+到達段階%)破格に思えるが100%になるまで同じ攻撃で死ななければならず、また同時に即死でもリアル時間が無駄になると割に合うかはかなり分かれる。スキルは単一なもののリソースが莫大なためステータス補正は低め。必殺スキルは【生死輪転】死から生への転換に重視している通常に対して、生から死への転換を重視した必殺スキル。平たく言えば現HPに応じたメ〇ンテ(ブローチ無効)。なおこれに対して耐性はつかない。死にまくっても死ぬたびにその攻撃に強くなれば何時かジャイアントキリング出来るだろという超気の長いジャイアントキリング思想 二次創作での使用&改変はご自由にどうぞ -- 2018-09-19 (水) 17:40:12
  • 【人外感染 ヒフクメ】 TYPE:ルール 由来:子とろ子とろ(鬼ごっこの由来とされるやつ)の古語、比々女 特性:自己デバフ&感染 概要:全てのスキルが自己デバフのパッシブスキル。ただし「○○にダメージを与えた場合、このスキルはダメージを受けた相手に移る」という性質を含む。要するに鬼ごっこで鬼が変わるようなもの。また、長時間発動するほどデバフ率が軽くなる。免疫か、鬼が変わらないお情けか。 スキル 《鷹》:自身のSTRが下がる。頭部が対象。 《陰》:自身のAGIが下がる。脚が対象。 《子檻》:自身のHPが下がる。背中が対象。 など 必殺スキル《氾諦盈苦》:移したデバフが消えなくなる上、周囲に空気感染し始める。悪辣な増やし鬼。 レギオン入れるか迷ったけど、呪いに近い形式なのでやめといた。二次創作での使用・設定改変はご自由に。 -- 2018-09-19 (水) 23:30:49
  • 【多重神経 メーティス】TYPE:カリキュレーター・レギオン -- 2018-09-23 (日) 00:47:41
  • 途中送信失礼m(_ _)m【多重神経 メーティス】TYPE:カリキュレーター・レギオン 脳・神経・眼球を含む視神経の置換型エンブリオ ステータス補正:MP・AGI・DEX 能力:並列思考・魔法要素を含むスキルのコピー・解析・改良・創造それらを駆使して作った使い魔に眼を移植し外部端末化レギオンになった。使い魔は外部からリソースを取り込み二体製作移植の結果オッドアイ。二次創作での使用・設定改変はご自由に。 -- 2018-09-23 (日) 01:16:49
  • ↑補足 初期は戦闘助言・真偽判定などしていたが出力がまだ低くパーティプレイで精度が低下でソロに遠距離範囲魔法ヤバイでメーティスが魔法支援を始め最終的に魔法盗み見のために《一〇〇〇進》 -- 2018-09-23 (日) 02:41:30
  • ↑補足 初期は戦闘助言・真偽判定などしていたが出力がまだ低くパーティプレイで精度が低下でソロに遠距離範囲魔法ヤバイでメーティスが魔法支援を始め最終的に魔法盗み見のために必殺スキル《戦神産みし脳神経》を発現レギオンの初期ステータスは奉げたリソース量しだい -- 2018-09-23 (日) 02:49:20
  • 度々すいませんm(_ _)mキーボード買い換えます。↑補足 初期は戦闘助言・真偽判定などしていたが出力がまだ低くパーティプレイで精度が低下でソロに遠距離範囲魔法ヤバイでメーティスが魔法支援を始め最終的に魔法盗み見のために必殺スキル《戦神産みし脳神経》を発現産まれたレギオンのステータスは奉げたリソース量しだい必殺スキルの再使用でステータス強化も可 -- 2018-09-23 (日) 02:57:43
  • 【絶対悪 アジダハーカ】TYPE:ガーディアン 《覇者の光輪》:アクティブスキル。炎弾。経験値を突っ込めば突っ込んだだけ威力が強化される。上限はない。1exp突っ込んだら大体10~20程度の攻撃力になる。 《双頭竜》:オンオフの効かないパッシブスキル。本体から出た血を浴びたオブジェクトを双頭の竜にする。翼をもつ個体と持たない個体がいる。翼を持つ個体のほうが消費が多い。翼の有る個体は15exp翼の無い個体は10exp消費する。 《アヴェスター》:範囲内の生き物のステータスとスキルをすべてアジダハーカに上乗せする。秒間 半径^2exp消費する 《人類最終試練》:必殺スキル。改人を含むティアンからの攻撃以外ではダメージが与えられなくなる。攻撃者がティアンであればいいので【邪神】よりはまし。秒間100exp消費する。 ステータス補正は‐90%。紋章から出しているだけでも秒間1exp戦闘時は秒間50exp経験値を消費する。スキルも経験値を消費して発動・維持するため基本的に短期決戦しかできない。 -- 2018-09-28 (金) 03:01:01
  • 問題児に出てくる閣下をエンブリオにしてみたかったのでやってみた。カンストの経験値量によっては消費を増やす必要があるかも。 -- 2018-09-28 (金) 03:04:07
  • 【終末破壊 エスカトロジー】  TYPE:フォートレス・ルール 《破壊の咎め》:アクティブスキル。触れた対象を破壊し尽くす血色の魔力を生成する。対象のスキル・耐性・無効化能力などの特殊防御を無効化し、効果を高めることで“破壊不能対象”を破壊可能にする。 ※自身の魔力が血色へと変わる。 ※血色の魔力に触れた存在を破壊判定。 ※魔力量が多いほど効果が上昇する。欠点としては、ステータス補正が最低限な事と、特殊防御を無効化するので【獣王】や【グレイテスト・ワン】のような素でステータスが高い存在には効果が薄い事。《無慈悲なる最後の審判》:アクティブスキル【エスカトロジー】の必殺スキル。正直名前だけで効果は考えていない。良いのがあればよろしく。 -- 2018-09-29 (土) 23:19:29
  • >>《無慈悲なる最後の審判》 周辺一帯に自分も巻き込んで血色の魔力をまき散らす。範囲は形態依存。ENDも無効化に含む。自分含め確率で生き残る。 とかどうでしょう。 -- 2018-09-29 (土) 23:52:15
  • 【光源石 ウィツィロポチトリ】TYPE:アームズ 能力特性:発光 スキル《輝きは太陽が如く》:アクティブスキル 発光する。 《シャイニング・アタック・エンチャント》:アクティブスキル 自身の放つ光にダメージ判定。ダメージ量は光の強さに比例する。発動には発声が必要。発動中SP・MP消費。 《限界突破》:アクティブスキル エンブリオを一瞬だけ限界以上に発光させる。代賞として、エンブリオは砕け散る。 必殺スキル《夜は明け世界は輝く》:アクティブスキル <マスター>と<エンブリオ>が融合し、全身が発光する。目も発光するので目が見えない。光の強さはエンブリオが出せる最大のもので、弱くする事は出来ない。発動中SP・MP消費。発動後エンブリオは砕け散る。《シャイニング・アタック・エンチャント》と併用化。ただし発光している自分自身が最もダメージをうける。 モチーフ:アステカ神話の太陽神“ウィツィロポチトリ” 備考:石型。エンブリオのスキルに盲目耐性や光ダメージ無効化などのスキルはない。 -- 2018-09-30 (日) 13:57:31
  • 【悪戯遊具 ロキ】TYPE:アームズ 特性:嫌がらせ特化 形状:腰につける巾着袋 北欧神話のトリックスターであるロキから。特性から察せられるように悪戯アイテムを保有リソース内で瞬時に生成できる四次〇ポケット。リソースはアイテムを巾着内に入れるだけで可だが入れたアイテムは完全消滅するため注意。進化すればよりリアリティ且つバリエーション豊富な嫌がらせアイテムを作れるようになる。もちろん相手の嫌な部分を探るのはマスターの役目だがそういった相手の嫌がることを見つけるのが(無駄なまでに)上手なマスターだったため、相手は勝っても負けても悪影響を確実に受ける。必殺スキルは【狡猾にして終えるもの】巾着を手投げ爆弾として使用し敵勢力限広範囲の状態異常タップリの煙をばら撒く。デンドロ内で存在する全状態異常を残存リソース内で耐性無視・治療不可で与える悪足掻きに近い必殺スキル。パーティー戦なら最悪に等しい嫌がらせである。※リソースが多ければ多いほど与えれる状態異常が増える -- 2018-10-02 (火) 22:14:40
  • ↑追記手投げ爆弾として使っても爆発した瞬間には手元に戻っているため実質消費は巾着内に収められたリソースのみ -- 2018-10-02 (火) 22:31:43
  • 【機械神 デウス・エクス・マキナ】TYPE:ウェポン・フォートレス・ギア スキル:形態欄参照  必殺スキル:《機械仕掛けの絶対神》 モチーフ:演劇技法の一つ、「機械仕掛けの神」とも訳される言葉“デウス・エクス・マキナ” 備考:装備補正でステータス上昇(固定値)。装備補正はジョブスキルの《操縦》の効果範囲内。形態間で余りにサイズや仕組みが違うため、<エンブリオ>の形態を切り替える際に紋章を通じて<マスター>自身にまで短時間だが硬直が発生してしまう。 第一形態:《スピード・レーザー》『アクティブスキル マスターのAGI(素のステータス+装備補正+バフ上昇)の数十倍の速度のレーザーを放つ。数秒のタメを要する。』見た目は3~4mの装甲のないマーシャル,マスターのAGIと同等の速さのレーザーを放つ,レーザーはノーコストで低威力,装備補正はAGI特化でHP・ENDは殆ど上がらない,個人戦闘型 第二形態:《弾薬製造》『アクティブスキル アイテムボックス内の素材とSP・MPを消費して弾薬等を製造する。製造する弾薬等はマスターのDEXに比例して威力増加や範囲増加する。』見た目は25mのマーシャル,武器は無し,装備補正はDEX特化,戦闘には向かず、他の形態の準備形態 第三形態:《殺戮形態》『パッシブスキル このエンブリオによって与えられたダメージにSTRの数値分を上乗せさせる。実体のないものにも、実体のあるものほどではないがダメージを負わせることができる。』 見た目は50mのマーシャル,ガトリング砲に対空砲、ロケット弾などの装備多数で、機動力が完全に死んでる,死角は地中,装備補正はSTR特化でAGIの上昇量はないに等しい,広域殲滅型 最終形態《機械仕掛けの絶対神》『アクティブスキル 第一~三形態の全てのスキルと武装が使用可能になる。エンブリオ自身が全長100メートルもの最終形態に変形する。エンブリオの装備補正は全形態の各ステータスの合計したものが適応される。発動時間は敵との戦闘時間が30分ごとに1分発動可能になる。発動条件として①敵の合計ステータスの数値が第一~三形態の総合計装備補正の数値より上であること②敵との戦闘時間が30分以上であること③第一形態で《機械(デウス・) 第二で 仕掛けの(エクス・) 第三で 絶対神(マキナ)》と発音しなければならない』 -- 二次創作での使用&改変はご自由にどうぞ? 2018-10-03 (水) 13:29:58
  • 【就職案内 ハローワーク】TYPE:ルール・カリキュレーター スキル:《求人検索》転職クリスタル内の登録ジョブをサーチする。(クリスタルがあれば) -- 2018-10-04 (木) 22:16:39
  • 失敬 ロストジョブの捜索も可能 《職業訓練》ジョブの取得条件を緩和する 《転職履歴》放棄したジョブのレベルを保存する 必殺スキル《こんな仕事はどうですか?》ランダムなジョブを一定時間取得する -- 2018-10-04 (木) 22:22:24
  • 【他依存 ドラマツルギー】TYPE:ルール 能力特性:条件付き自バフ スキル《デペンディング・タイム》:パッシブスキル 時間帯を設定し、その時間帯の間ステータス・スキル効果を上昇させる。設定できる時間は最短で1秒、最長12時間で時間が短いほど上昇量アップ。設定から1ヶ月間は再設定不可。 《デペンディング・ローケーション》:パッシブスキル 場所を設定し、その場所にいる間ステータス・スキル効果を上昇させる。草原や山と曖昧なものから○○草原や○○山と具体的な設定もできる。具体的な設定の方が上昇量アップ。設定から1ヶ月間は再設定不可。 《デペンディング・エネミー》:パッシブスキル 敵の種族・レベルを設定し、敵が設定と同じならステータス・スキル効果を上昇させる。レベルの設定範囲は最低は1で最大は100。範囲が狭いほど上昇量アップ。両方設定していて片方が同じだった場合と片方だけを設定していて同じ場合の上昇量は等しい。設定から1ヶ月間は再設定不可。 必殺スキル《3つの依存事項》:パッシブスキル 三つのスキルの設定事項を全て設定しており、その設定全ての条件を満たしている場合その効果をX倍にする。 -- 二次創作での使用&改変はご自由にどうぞ? 2018-10-11 (木) 22:47:11
  • 【乞祈戒魂 シーラ】TYPE:テリトリー 元ネタは仏教の五戒。生物の殺害、盗み、性行為、嘘をつく、酒を飲む等の不道徳な行為の禁止と、その禁止を破った者にペナルティを与えるスキルを持つ。 -- 2018-10-13 (土) 18:34:37
  • 【赤色骨星 アルデバラン】 TYPE:アームズ(自身の骨全て) 特性:限界突破 元は恒星で寿命間近のおうし座のアルデバランより。能力として装備の能力を限界を超えて引き出し最終的に自壊させる。コル・レオニスに近いが、耐久度外視の速攻性という点で違いがある他武器が壊れても構わないと言わんばかりの性能で違いあり。武器は一度攻撃を命中させれば必ず壊れ、防具も使うと壊れ、アイテムも性能を効果時間等を犠牲に効果を桁違いに高める。使った後には何も残らない刹那に全てを賭けるエンブリオ。完全自壊するためか対象を選べれる程度には分別はある。必殺は≪後には何も残らない≫限界突破対象を自身に適用する必殺スキル。全能力を一定時間限界を超えて引き出す代わり、効果時間中全身がバラバラになるレベルで激痛が発生し、効果時間を終えたら自身の自壊確定という、勝とうが負けようが今この瞬間以外何も求めないという必殺スキル。※なおアクセ関係は割と緩くステ上昇系なら一戦闘は持ってくれる。 -- [[ 二次創作での使用&改変はご自由にどうぞ]] 2018-10-14 (日) 21:10:31
  • 【遅延症迷 レモラ】 Type:アドバンス・ギア・レギオン モチーフ:古代ギリシャの怪魚レモラ 概要:見た目はコバンザメ。司令塔はマスターがギリギリ乗れる程度のサイズ。特性は船舶への寄生と停滞。 スキル 《分体生成》:小サイズ(園児くらい)のレモラを多数生成する。MP消費。小レモラの耐久力は進化段位に依存。最高で亜竜級。 《後退魚雷》:小レモラを打ち出す。小レモラは近くの船の底に取り付く。取り付く数が増えるほど船の速度が低下する。船のリソース量によって低下率が変わる。 《退他疾苦》:SPとMP消費して氷山を生み出す。司令塔のみ使用可。 必殺スキル《凱旋阻みて夢沈む》:小レモラが規定数着いた船舶の時間を止める。MMOのシステム上壊せない壁のような感じ。船員への影響は(中に閉じ込められるとか以外は)ない。 二次創作での使用・設定改変はご自由に。 -- 2018-10-26 (金) 12:07:06
  • 【フレイヤ】TYPE:メイデンwithガードナー 地属性使い二つの雷を纏った分銅を自在に飛ばし操り殴打する。MP・END・DEXが上がり易い耐久型でステータス補正はHP・STR・AGI高め 奔放でギャルな性格で愛称は「ティー」マスターの呼び方は「ハニー❤」白いローライズの恥ずかしくない例の奴にガーター付コルセットにストッキングを履いたウエディングベール姿 腰を抱いていて貰わないと食事が出来ない 特典武具はメイデン行きウエディング縛り 体を覆う物は出難い 《館》倒した相手から得るリソースの半分を貯蔵するパッシブスキル リソースを分銅の質量に変換可能 《首飾り》魅了 雄性の誘惑!?《戦車》ENDの数値をAGIと入れ替える 空腹無効化??《篭手》DEXの数値をSTRと入れ替える サイズの合わない大きな篭手で分銅を掴め打撃が可能に《力帯》MPの数値をHPと入れ替える 全ステータス増加 サイズの合わない長い帯《フレイヤ》分銅が連結し鎚になり大柄な人型の雷を纏うエレメントに変化リソース貯蔵が不可能になり強制的に鎚の質量に変換される。雷速雷属性超重量攻撃を相手の頭上に落とす《ミョルニル》が使用可能になる。使用&改変はご自由にどうぞ? -- 2018-10-26 (金) 15:16:09
  • 【彫像宝核 ケテルマルクト】TYPE:メイデンwithアドバンス・レギオン 特性:ゴーレム強化 食癖:〇〇漬けしか食べない。(塩漬け、蜂蜜漬けなど) モチーフ:アヴィケブロン先生が書いた詩集。また身の回りの家事をさせるため、女性型のゴーレムをも鋳造したという伝説に基づく。 概要:宝石型のエンブリオ。ゴーレムに埋め込んでステータスの強化やスキルの付与を行う。メイデン形態時は妙齢のメイド服を着た女性になる。「強者を殺すために外付けの力を使う」格上殺し。つまり素材を湯水の如く消費する。《生命肉薄》このエンブリオを埋め込んだゴーレムのHP,MP,SP,STR,END,AGIを三倍化する。《生命の樹》素材を消費し、このエンブリオを埋め込んだゴーレムに、素材に由来するスキルを付与する。《数秘術》複数のゴーレムを遠隔操作するスキル。動きの精密性が大幅に上昇する。必殺スキル《宇宙に響け滅びの詩》ゴーレムを一体選択し、対象ゴーレムのHP,MP,SPを五倍化、STR,END,AGIを三倍化する。また対象ゴーレムはHP,MP,SPが一秒に20%回復し続けるが、五分後に自壊する。二次創作での使用・改変はご自由に。 -- 首なし天狗? 2018-10-28 (日) 00:01:58
  • 【科学万能 カリ・ユガ】TYPE:フォートレス・ワールド ありとあらゆるものが生産可能な工房型のエンブリオ。ただし素材は外部から供給する必要があり、レシピも自分で考えなくてはならず、かつ自動化機能は一切ついていないというアナログ仕様。フラ何とかのパンデモニウムとは違い、一品物を作るのに特化している。《匠》パッシブスキル。生産成功率上昇や質の上昇のような生産の助けになる諸々のスキルが一纏めになっている。《科学の光が落とす影》常時発動必殺スキル。このエンブリオを利用(《匠》利用も含む)して作った生産品がある場所は様々な形で荒れやすくなる。数が多ければ多いほど、近ければ近いほどひどく荒れる。 -- 2018-10-31 (水) 00:04:47
  • 【三頭邪龍 アジ・ダハーカ】type:ボディ -- 2018-11-08 (木) 23:27:55
  • 【三頭邪竜 アジ・ダハーカ】 type:ボディ 到達形態:Ⅶ 能力特性:全身竜置換&竜技能修得 概要:全身を三つの首の人型の竜に置き換える、全身置換型の《エンブリオ》。ドラゴンのスキルをラーニングして修得でき、《UBM》のドラゴンのスキルすら修得できる。そのため、ドラゴンが出来ることは大抵できる。 スキル:《千の魔術》アクティブスキル ドラゴンの素材を補食することで補食したドラゴンのスキルを確率で修得。確率は素材のリソース量で決まり、同じドラゴンの素材を補食し続ける事で確率が上がる。莫大なリソース量を持つ《UBM》のドラゴンの特典素材であればほぼ確実にスキルを修得できる。肉体がドラゴンでラーニング対象をドラゴンに限定したからこそ得られたスキルであり、それがなければ修得したスキルの劣化やスキル修得数の制限が起きていた。《千の魔術の三頭竜》必殺スキル・アクティブスキル 《千の魔術》で修得したスキルを任意に複数選択、選択したスキルを素材として混ぜ合わせ新たなスキルを作成し修得する。どのようなスキルが修得できるかは素材としたスキルで決まり、多くの強力なスキルを素材にすれば超級職の奥義やエンブリオの必殺スキルに匹敵するスキルを修得できる。《千の魔術》でスキルを修得し、《千の魔術の三頭竜》でより強力なスキルを生み出し、自己を強化するのが【三頭邪龍 アジ・ダハーカ】の基本となる。二次創作での使用・改変はご自由に。 -- 2018-11-09 (金) 00:51:10
  • 【葬送爆雷 ネビルシュート】 Type:フォートレス・ウェポン モチーフ:イギリスの小説家「ネビル・シュート」 概要:パンジャンドラム生産工場のエンブリオ。到達段階が上がるほどパンジャンドラムのスペックや生成速度、自由度が上がる。 スキル 《組成操作》:生成項目をいじれる。速度を優先するか、火力特化にするか、生成速度で数の暴力するかなど。 《火器原器》:外部リソースを注ぎ込んむことができるようになる。リソース元次第では通常時では作れないパンジャンドラムを作成可能になる。 必殺スキル:《偉大な欠陥兵器》工場そのものがパンジャンドラムとなる。当然エンブリオとしては破壊されるが、代わりに必中の一発となる。生成速度が0であるため火力および速度は特化型上級職で固めた相手すら上回る。 -- 2018-11-14 (水) 21:28:45
  • 凶器しか感じないエンブリオ久々に見たな……。必中とかもはやパンジャンドラムじゃねー( -- 2018-11-15 (木) 09:05:23
  • 【誘引乖離 トーメリーサ】 Type:レギオン モチーフ:童話「親指姫」 概要:小生物群のエンブリオ。リスや蟻といったおやゆび姫に出てこない生物もいる。生物たちは一定数を保つよう常に補充される。特性は引き寄せと引き離し。 スキル 《誘我灯》:ドロップアイテムの自動回収。ただし生物たちによる手動である。 《剥離甲節》:敵の武装を引き剥がす。剥がした物体は各々が投げつけたりする。 《曲景指揮》:遠距離攻撃を曲げる。生物たちによるレールである。 必殺スキル《恋誘哀離譚》:生物たちの一部一箇所に集まり自らを圧縮。小サイズのブラックホールを生み出す。一定時間経過または一定量のリソースを飲み込むと消失。デメリットとして消費した分の生物は1日補充されないない。飲み込んだ分のリソースは消失時に暴風として排出される。先述の【葬送爆雷 ネビルシュート】に書き忘れたがどっちも二次創作での使用・設定改変はご自由に。 -- 2018-11-16 (金) 19:16:27
  • 【克己羨望 インヴィディア】TYPE:ルール  紋章:鎖に繋がれた奴隷と貴族  能力特性:制約&嫉妬  モチーフ:7つの大罪の一つ、嫉妬。  概要:重たい制約を背負う代わりにステータスを大幅に引き上げ、状態異常を一定回数無効化するエンブリオ。ステータス補正は全て0だが、そもそもジョブに就くことすらできないのでほとんど関係ない。マスターの自分で自分の行動を縛っていながら自由に行動し成功している人物を妬む心から生まれた。  スキル:《自縄自縛》このエンブリオのマスターは、以下の7つの事ができなくなる。1.配下を持つ。2.回復・支援の対象となる。3.パーティを組む。4.アイテムの使用。5.アクティブスキルの使用。6.装備。7.ジョブに就く。常時発動。 《このまま死ねぬ》このエンブリオのマスターは、現在敵対している相手の、[配下数+PTメンバー数+受けている支援数+過去30秒間の回復回数+過去30秒間のAスキル使用回数+装備数+保有ジョブ数]の内最も大きい数に比例した回数、死亡を含む状態異常を無効化する。常時発動。  必殺スキル:《羨望超克》:このエンブリオのマスターの全ステータスは、現在敵対している相手の、[配下数+PTメンバー数+受けている支援数+過去30秒間の回復回数+過去30秒間のAスキル使用回数+装備数+保有ジョブ数]の内最も大きい数に比例して増強される。常時発動。  二次創作作品での使用・改変はご自由にどうぞ -- 2018-11-17 (土) 21:57:22
  • 【断罪煌炎】ラハト・ハヘレヴ・ハミトゥハペヘット -- 2018-12-03 (月) 16:30:26
  • 【断罪煌炎】ラハト・ハヘレヴ・ハミトゥハペヘット typeアームズワールドルール 到達形態:Ⅶ 紋章:炎の剣を持つ天使 能力:敵マスターのアバターに干渉 モチーフ:エデンの園の番人の智天使が持つ炎の剣  概要:永遠の命を得ようとするものを阻むという伝承に乗っ取り、永遠の命=無限リスポーン可能なマスターに対して特効なエンブリオ。あるとてつもないデメリットを背負う代わりにアバターのデスペナ=アリスの領域にまで踏み込む能力を持つ。  【誰も皆、一度の生】パッシブスキル 攻撃した相手へのダメージが常に相手のこれまでの蘇生回数(デスペナ回数+闘技場の死亡無効回数など)倍される。体力を削りきった場合すぐ死亡となり、蘇生効果は無効化され、アンデット系は即死する。 【故に、死を想え】アクティブスキル デスペナを1.(倒した相手の蘇生回数)倍する 【果てに届かぬ楽園の地】アクティブスキル 自分が倒した相手のセーブポイントを一つ無効化する。 【死の訪れはあるがままに】アクティブスキル 攻撃した相手へ状態【老化】を付与する。 状態【老化】デンドロ内の時間に忠実にアバターが年をとる。 【炎熱吸収 100%】炎熱系の攻撃を100%無効化し蓄える。通常形態【煌炎剣】 この剣の刃は蓄えた炎によって造られているため不定形。刃に使う炎はマスターの任意によって調整でき、延ばす場合、伸長速度は超音速。 デメリット:蘇生やリスポーンは不可能、自害以外で自分からログアウトすることはできず、アバターは時間通りに年をとる。 -- 2018-12-03 (月) 17:27:42
  • ↑必殺スキル【廻る天球、煌めく星は剣の焔】それぞれ過去の死亡判定時の体力を合計したダメージを叩きつける。例)体力1000の時に初めて、2000の時にまた死んだ場合、合計3000のダメージが与えられる。上限はない。 -- 2018-12-03 (月) 17:33:38
  • ↑+死亡した場合デスペナの蘇生回数倍 マスターのパーソナリティーとしてはクローン、アンドロイド等、人ではないものが人として生きたいと望んだ結果、ティアンに近いマスターとなる効果のエンブリオが生まれた。  複数投稿失礼しました -- 2018-12-03 (月) 17:39:20
  • 【吸怨骸船 フライングダッチマン】type,ギア -- 2018-12-03 (月) 20:46:05
  • ↑モチーフ,伝説の幽霊船フライング・ダッチマン号から -- 2018-12-03 (月) 20:47:57
  • ↑能力,怨念の吸収し、リソースにして動力にする。 必殺スキル【怨念超吸収】一定時間本来持っている怨念吸収能力を超強化し、エンブリオの近くのアンデット系モンスターは何もできずに吸収される。ただしボスモンスターはその限りではない 。 スキル【怨念吸収】エンブリオ近辺の怨念を吸収する。ただしエンブリオ本体の大きさ、並びに多機能性故に吸収スピードはゴゥスメゥズよりは遅く、使い方としては大量の呪いの武具を少々時間をかけてまとめて浄化するのが向いている。【怨念貯蔵】エンブリオが集めた怨念を貯蔵する設備。ここに「清浄のクリスタル」を入れてしばらく放置すると「怨霊のクリスタル」に早変わりする。これを活かして「怨霊のクリスタル」を大量に死霊術師ギルドに送って大儲けできたそう。「怨念砲」エンブリオが貯めた怨念を一気に放つ。ぶっちゃけると「デッドリーミキサー」 -- 2018-12-03 (月) 21:03:30
  • 【無双煌星(むそうきらぼし)ミーティア】typeメイデンwithルール モチーフ:隕石&マ○オのスー○ースター 食癖:ゴツゴツしたものを食べる(例 金平糖) 能力特性:サーチ&デストロイ  《見失わないように》アクティブスキル マスターの動体視力を通常の2.にする 《一番星見つけた》アクティブスキル   必殺スキル《駆け抜ける無敵の星》 -- 2018-12-05 (水) 16:23:50
  • 失礼誤送信。【無双煌星(むそうきらぼし)ミーティア】typeメイデンwithルール モチーフ:隕石&マ○オのスー○ースター 食癖:ゴツゴツしたものを食べる(例 金平糖) 能力特性:サーチ&デストロイ  《見失わないように》アクティブスキル (形態数)分間マスターの動体視力を通常の2.5倍にし、攻撃を当てた相手の居場所を常に把握する 《失う前に星に願いを》アクティブスキル 《見失わないように》発動中、三回攻撃を相手に当てれば、AGIとSTRを2.5倍。《駆け抜ける流星》アクティブスキル STRとAGIに依存した体当たり攻撃  必殺スキル《堕ちろ、この身が燃え尽きる前に》 (形態数)分間無敵状態&生物限定《破壊権限》&AGIとSTRを上昇。効果が切れたとき、自分の体力が半分以上だった場合辺り100メテルに渡るSTR依存の自爆。半分以下の場合、バフはきれ、必殺スキルを使用した分数の間、STRとAGIが下がり続ける。 -- 2018-12-05 (水) 16:42:34
  • ↑違った無敵なんだからダメージ入るわけないだろ……体力がどうとかは無しで、効果切れ直前に辺り50メテルにSTR依存の爆発&使用分数の間下がり続けるで訂正 -- 2018-12-05 (水) 17:00:58
  • 【願望鏡カガミヨカガミ】typeカリキュレーター モチーフ:『白雪姫』の魔法の鏡、に唱える呪文 鏡型のエンブリオ 必殺スキル《何でも知ってる魔法の鏡(カガミヨカガミ)》 1日一回。スキル名を唱えあげた後に『~はなあに?』という口調で問いかけることによって必ず答えを得ることができる -- 2018-12-06 (木) 17:40:46
  • 【醸造工房 バッカス】typeキャッスル モチーフ:ローマ神話の酒の神様 能力特性:発酵・熟成  保有スキル《格納(熟)》発酵・熟成可能な食品限定な保管能力を持つ。格納中はそれぞれに最適な温度・湿度で熟成されて旨味が増していき、決して腐ることはない。最初は酒限定だったがマスターがつまみを欲したときに進化で拡張。《早期熟成》格納対象にSP・MPを支払うことで熟成速度を速める。速度は支払うコストで変速。必殺スキル《愉快な酒工房》対応した素材を必要とする代わりに理想の酒を作成可能。 スキル(特に保管能力)にリソース取られまくってマスター補正とか何もないエンブリオであるが、リソースの大部分を支払ったゆえにほぼ無限に近い保管量をほこっている。二次創作での使用・設定改変はご自由に。 -- 2018-12-07 (金) 21:36:09
  • 【無尽成長 グロウ】TYPE:アームズ・アドバンス・レギオン・カリキュレーター 経験値の器としてのエンブリオ。要するに超級職がエンブリオになったもの。才能の限界に達したモンスター、メインジョブをカンストさせたティアンやマスターでないと意味がないエンブリオ。形態が上がると展開できる数が増える。 《驥は一日にして千里なるも、駑馬も十駕すれば之に及ぶ》常時発動必殺スキル 余剰の経験値をため込み、一定値になったらメインジョブに合わせてステータスを上げる。この一定値はどんどん増えていく。ステータスの上昇率もメインジョブ相応。  二次創作での使用はご自由に。-- 2018-12-08 (土) 03:06:57
  • 【通貫御前 マーダヴァ】 TYPE:メイデン with ルール モチーフ:インドの数学者のマーダヴァ 概要:メイデン時は修道女の姿。ただしタバコとか吸って、銃ぶっ放しそうなタイプの方。食癖は聖書の一節を読み上げてからでないと食べない。特性は魔法の収束。 スキル 《Hz》:魔法スキルの発動時間短縮。一瞬だけ、けれどその分高速になる。 《Sin》:魔法スキルの効果範囲圧縮。その分威力が上がる。端的に言えばビームみたいになる。 《K》:魔法スキルの個数濃縮。同時発動数を減らして一撃に威力を纏める。 必殺スキル 《π/4》:魔法補助スキル収束。一個に注げば同じMP量を他の魔法補助スキルにも注いだことになる。同時に纏められる最大量は到達段階ごとに異なる 二次創作での使用・設定改変はご自由に -- 2018-12-08 (土) 19:56:35
  • 【風収盾 エアリエル】TYPE:アームズ 能力特性:酸素収納 紋章:“渦巻く風” スキル《風よ来い》:アクティブスキル 周囲にある酸素を【エアリエル】内部に収納するスキル。【エアリエル】のスキル数の少なさ、対象を酸素に限定することによって、ほぼ無限ともいえるほどの容量がある。 《酸素補給》:パッシブスキル <マスター>に酸素が不足している場合、【エアリエル】内に収納した酸素を使用し、酸素を補給する。このスキルにより《風よ来い》発動中や水中、火山などでも自身の呼吸について心配する必要がなくなる。 必殺スキル《空への帰還》:アクティブスキル 【エアリエル】を破壊し、内部に収納している酸素を全て放出する。そのため、収納している酸素の量によって威力や範囲が変化する。威力・範囲などによっては<マスター>もダメージを受ける。 モチーフ:空気の精霊“エアリエル” 備考:中央に緑色の宝玉がある円盾。必殺スキルを覚えるまでは《風よ来い》で相手が呼吸出来ない状態にし、パニックになっている所を攻撃していた。 二次創作での使用・改変は自由 -- 2018-12-08 (土) 20:44:16
  • 【神滅剣 ラグナロク】TYPE:アームズ 形状:シンプルなロングソード 特性:神特攻 《神滅》アクティブスキル:相手が神話級、抜刀神などの神が付くジョブなど神の名が付く対象に対して最終ダメージ上昇と最終被ダメ軽減(対象が神話級特典や神ジョブを多数保有してたらその分追加される)※なお、エンブリオも判定対象になる。必殺スキル《神々の黄昏》デンドロ内一日一回で特攻対象を無条件に倒す一撃を放つ。スキルは必殺含め2つしかない分、武器と補正は高め。完全に神絶対倒すマンに特化…何があればこんなエンブリオになるか関係者は皆首を傾げた。神特攻過ぎて特攻対象外には自力で何とかするしかない。二次創作での使用・改変は自由 -- 2018-12-08 (土) 22:42:46
  • 【万象閲覧ソフィア】Typeメイデンwithカリキュレーター モチーフ:ギリシャ語の叡知を意味するソフィアから 食癖:食べるもののうんちくを話してから食べる 形状:一冊の本 能力特性:知ること 保有スキル《総て知る眼》パッシブスキル 超強い《看破》。大教授のあれに加えて、スキルの効果、ガルドランダの出産システムとかも見抜ける。流石にAIの正体とかは見抜けない。 《全て記す本》パッシブスキル マスターが知ったことを記録する。《大賢者》のあれみたいな。 必殺スキル《既知の停滞、無知の罪、故に今こそ未知を明かさん(ソフィア)》第Ⅶ形態でようやく解禁。マスターが知らないことを何でも一つ記録する。orスキルの眼で見ている何か一つに対してその全てを暴く。AIの正体とかも。 使ったら一度死亡するまで使えない。 全リソースをスキルに費やしたスキル特化型エンブリオ -- 2018-12-09 (日) 14:18:50
  • ↑二次創作の使用、改変は自由 -- 2018-12-09 (日) 14:19:53
  • ↑なんかへんだとおもったんで改変 -- 2018-12-09 (日) 16:55:46
  • ↑失礼しました誤送信です -- 2018-12-09 (日) 17:00:05
  • 【赫灼紅帝アドム】Typeテリトリー系列 特性:威嚇、停止etc.. モチーフ:ヘブライ語で赤を意味する言葉“アドム”  保有スキル《赤ノ理》距離に応じた状態異常付与。 第一段階:範囲内の生物に強力な威嚇。【恐怖】付与。第二段階:更に近づいてきた生物には状態異常【盲目・赤】を付与。【盲目・赤】視界が赤一色に染まる。赤セロハンごしにみるような感じ。第三段階《赤は止まれ》:尚近づいてくる生物には特殊状態異常【赤は止まれ】を付与。【赤は止まれ】精神系?状態異常。その場で対象の動きを止め、前か後ろに進もうとする意思を見せれば解除される。 第四段階《ペナルティ》:前へ進もうとした対象へ傷痍系と精神系状態異常をランダムでそれぞれ三つずつ、計六つ付与する。 《滲む黄昏》アクティブスキル 必殺スキルの準備用スキル。エンブリオの範囲内をゆっくりと“赤”に染めていく。 《赫爆発》今ある“赤”を全て爆発させる攻撃スキル。威力は高い代わりに必殺スキルの発動が遠のく。 必殺スキル《》 -- 2018-12-10 (月) 13:43:46
  • ↑必殺スキル《君臨する赫世》範囲が赤に染まったとき、範囲内の敵へ強制的に【出血】を付与し続ける。これは範囲内から出るか、赫爆発で赤を消す以外では解除不可能。本来ならば気付くはずだが、【盲目・赤】で、“赤”を認識できないため回避は難しい -- 2018-12-10 (月) 13:48:22
  • ↑訂正、補足 範囲内からの脱出は不可能。赫爆発でしか解除できない。この状態でマスターが死亡したとき、最大威力の《赫爆発》、戦闘系超級職の奥義に匹敵する威力、が発動する。 -- 2018-12-10 (月) 14:22:48
  • [契約天書・ラジエル]  タイプ:アポストルwisアームズ 紋章:片手に見開きした本を持ち、佇む天使 モチーフ:[ラジエルの書] 能力特性:他者の -- 超臣藏一世? 2018-12-11 (火) 17:21:21
  • 【玉石魂硬 アポイタカラ】Type:ボディ 全身を『金属』に置換するエンブリオ。 金属の級は形態が上がるごとに上昇する。防御極振りのエンブリオであり、超級ともなれば【一騎当千グレイテスト・ワン】をも超える防御力を持つ。 ステータス補正:END補正EX、HP補正B、その他全滅 スキル《熱変動耐性Lv_》《魔法耐性Lv_》《物理耐性Lv_》《欠損修復Lv_》いずれも到達形態に応じ、超級でEX。 必殺スキル《我が鋼は生きている》パッシブスキル マスターが倒した敵の内、自らの防御を強化する性質を持ったものを選びとり、その性質を取り込む。 モチーフ:ヒヒイロカネの別名アポイタカラ  -- 2018-12-11 (火) 23:05:32
  • 【真輝朧 ミスラ】TYPE:ボディ・アドバンス・ワールド モチーフ:ゾロアスター教の太陽神「ミスラ」 能力特性:光の操作・利用 主なスキル:領域内の光の反射・屈折・収束・拡散・変換等々 《光輝なる力(シャイニング・フォース)》 パッシブスキル 光をMPへ変換・貯蔵 “無尽輝”の異名の由来たる無限のMPを約束するスキル 昼間屋外にいるだけでガンガン貯まる 貯蔵MPは必殺スキル以外で直接使用できず、回復用の外付けタンク扱い この制限は多機能ゆえのリソース不足のため 《この身こそ裁きの光(ミスラ)》 必殺スキル アバターを光に置換 まんまピカピ○の実 殴られない・殴れないが全身レーザー状態なので触れば焼き切れる 光速移動可能(AGIはそのまま) 使用中は貯蔵MPを直接使用可能 維持のみで1秒あたり50000MPを消費 MP切れか任意で解除され、使用後はエンブリオの全スキルがゲーム内時間で24h封印され貯蔵MPも使えない 想定メインジョブは光術師(ライトメイジ)系統超級職の輝王(キング・オブ・シャイン) 高威力レーザーを領域内に飽和充満させる広域殲滅型 必殺スキルのせいで最終奥義(全MPを使って体を光に変換し、超威力極太レーザーとしてぶち貫く)が要らない子になったという裏設定 -- 2018-12-15 (土) 21:16:29
  • 備考 ボディは必殺スキルから アドバンスはエンブリオ自体は光を発さず操作・利用することに特化している(=領域内に『前提となるもの』が存在していないと意味を成さない)ことから この理屈が正しければウラノスみたいな操作系ワールドはみんなアドバンス・ワールドなんじゃないかと思ったり 二次創作での使用・設定改変はご自由に -- 2018-12-15 (土) 21:17:32
  • 質問メーカーしたら、【魔術乙女 アダムトイブ】って出た -- 2018-12-15 (土) 22:25:07
  • ↑やっぱりメイデンだろうか? 調べたらとあるグループのシングルらしいけど、能力さっぱり。やっぱりあの? (// -- 2018-12-15 (土) 22:26:21
  • 【糸聖潔女 アリアドネー】 -- 2018-12-15 (土) 22:32:25
  • 【糸聖潔女 アリアドネー】 TYPE:メイデンwithアームズ でモチーフは「アリアドネー(古希: Ἀριάδνη, Ariadnē)は、クレータ王ミーノースと妃パーシパエーのあいだの娘である。テーセウスがクレータ島の迷宮より脱出する手助けをしたことで知られる。アリアドネーという名は「とりわけて潔らかに聖い娘」を意味するので、この名からすると本来女神であったと考えられる」(Wikipediaから) 。能力はDEX特化補正。皮膚置換型。神話級金属に匹敵する硬度を持つ糸を自由自在に操れるパッシブの必殺スキル。体に巻きつかせ、さらに糸で体を動かすことで戦闘特化の〈超級〉に引けを取らないENDとAGIを得る。〈超級〉エンブリオに進化した時に得たスキルで、音の波にも光の波にも作用されない、知覚されない細い細い糸を操れる。それで痛覚ON状態でも刺激させずに体内に侵入。そのまま内臓を蹂躙する。 -- 2018-12-15 (土) 22:45:13
  • 【腑養腐死 キンタン】Typeアームズ モチーフは不老不死の霊薬金丹 小瓶に入った金色の丸薬一粒 服用するとHPが最大値まで回復 病毒系・傷痍系・老化で発生する状態異常から回復+高耐性付与 服用した薬の効果が増強 HP・ENDが爆増 瓶の栓は本人のみ開封可能だが投薬自体はティアンや非人間範疇生物にも可能 必殺スキル《貴人の死は腐臭と共に隠される》パッシブスキル HP0後に発動 種族がアンデットに変化 HP・ENDが更に爆増 HPが最大値まで回復 状態異常耐性が消失 服用した薬の効果が低下 周囲に呪怨系状態異常を振り撒く《真なるは金丹のみ》パッシブスキル HP0後に発動 小瓶に丸薬が戻り服用者は服用直前の状態に戻る(服用前HP1で【出血】だった場合この状態になる) 丸薬は赤くなっており瓶の中で燃えている燃え尽き金色になるまで服用不可能 使用&改変はご自由にどうぞ -- 2018-12-16 (日) 06:57:16
  • 【死招妃 タナトス】Typeメイデンwithワールド・アームズ   黒いフードの女性、無口。生のものは食べない。アームズ形態は黒い大鎌。保有スキル《死を招き》切りつけたものへ状態異常を付与し、非生物へは【劣化】、生物へは【死呪宣告】の付与。《生を奪う》パッシブスキル 範囲内で、ティアンが死亡したとき、そのリソースの半分を奪う。《死神の囁き》相手の精神へ働きかけ、自殺させる。 必殺スキル《全ては死へと加速する(タナトス)》対象の全ステータスを減少させ続ける呪いをかける。時間が立てば、立つことはできず、呼吸は止まり、ものを持てず、足の骨は折れ、周りの速さについていけず、最後に不幸な事故で死に至る。 -- 2018-12-16 (日) 17:18:54
  • モチーフ:ギリシャ神話における死の概念の神格にして、フロイトの精神分析用語で死への誘惑を意味する“タナトス” 二次創作での使用、改変は自由 -- 2018-12-16 (日) 17:21:35
  • 補足。どんなものも死からは逃れられない、というジャイアントキリング。アンデットへの即死効果も持つ -- 2018-12-16 (日) 17:24:27
  • 【赫灼紅帝 アドム】 Type:アポストルwithインベンジョンワールド 能力:広範囲状態異常 紋章:形は初期のまま、色が赤くなっただけ  概要:マスターを中心として球状に広がっているエンブリオ。アポストルのときの姿は傲慢な皇帝のような性格に、全身赤い服に身を纏った男。 保有スキル《赤之理(レッドルール)》パッシブスキル 距離に応じた各アクティブスキルの発動。形態が上がるごとに性能増加&出力UP。各スキルの通常範囲は半径10メテルから始まり、1~3までは形態が上がるごとに10メテルずつ、4~6までは15メテルずつ、超級になるときに25メテル広がる。マスターを中心に外側へ行くほど『薄く』なる感じで、相手が自分に近づけば近づくほど各スキルの出力は上がる。任意で範囲の圧縮が可能で、その場合出力が更に上がる。あるスキルの使用により、最大範囲は変動する。 《威赫》第一形態で解禁:範囲内の敵対生物へ【恐怖】の付与。 《闘争本能》第二形態で解禁:範囲内の生物へ【興奮】の付与。 《赤は止まれ(スカーレットアラート)》第三形態で解禁:範囲内の敵対生物へ【拘束】の付与。 《レッドカード》第四形態で解禁:範囲内の敵を強制的に《赤之理》の範囲の最も外側へ移動させる。AGIでレジスト可能。 《赤に目が眩む(ブラッディブラインド)》第五形態で解禁:範囲内の生物の視界を赤に染める。副次効果として、赤色、ひいては【火属性魔法】【火傷】【出血】が認識できなくなる。MPが多いほどこの順番にレジストしやすくなるが、最もレジストしづらい【出血】はマスターの魔法特化超級職でも難しい(例外。現【地神】と比べてはいけません)。 《滲む黄昏(ラグナロックカウントダウン)》第六形態で解禁:範囲拡大スキルにして、必殺スキルの準備スキル。マスターのいる場所を起点にして範囲を“赤”で侵食していく。これは無制限に広がり、能力の範囲を越えた場合、広がったそこまでが能力の範囲となる。 《赫爆発(クリムゾンニュークリア)》第六形態で解禁:赤を爆発させる。高威力だが、その代わり必殺スキルの発動が遅くなる。 《赫世君臨(アドム)》第七形態で解禁:必殺スキル。赤が《赤之理》の範囲を越している場合に発動可能。そのときの赤の半径を基準にエンブリオ内の空間を隔離し、エンブリオ内のマスターを除く敵対生物へ【大出血】の強制継続付与。外界から隔離されるため範囲からの脱出は不可能となる。一度発動したら時間経過では解除はされず、任意による解除ともうひとつの方法でしか解除できない。 《紅蓮融解(ヴァーミリオンメルトダウン)》第七形態で解禁:必殺スキルのもうひとつの解除方法。ほぼ《必ず殺すスキル》範囲内を焼き尽くす最大威力の《赫爆発》。戦闘系超級職の奥義を超える威力を持ち、マスターが必殺スキル発動中に死亡した場合発動する。 前投稿したやつを再構想したやつ。二次創作での使用、改変は自由。 -- 2018-12-18 (火) 11:22:45
  • 【女潔聖糸 アリアドネ】TYPE:アームズ 皮膚置換型エンブリオ。補正はDEX特化。下級の頃は生産特化で、上級からは戦闘スキルが増えていく。必殺スキルは知覚できないくらい細く長く、そして軽い糸を一本だけ飛ばす。それは見ることも叶わなければ、風切り音を聞くことすらできない、それくらい細い。光の波も音の波も、全ては無に返される。そして、相手の肌に到達しても、触覚が意味をなさないほど軽いので、気付けない。そのまま体内に侵入し、内臓などを切り刻みまくる。また、『操人形(マリオネット)”』という、〈超級エンブリオ〉となった暁に手に入れたスキルがある。敵対者を操り人形にできるが、その他にも自身に巻きつけるように使用することで、凄まじい移動速度と神話級金属の硬さを持つ糸の特性を生かせる。つまり純戦闘〈超級〉と同等のENDとAGIを手に入れられる。 -- 2018-12-18 (火) 14:32:38
  • 【遡行成体 パンゲア】 Type:アームズ モチーフ:古代大陸パンゲア 手袋のエンブリオ。スキルは対象に触れることで発動する。特性は物体の時間逆行。 《リペア》:壊れたものを修復する。たとえエンブリオであろうがパーツの一部が残っていれば直せる。到達段階によって修復にかかる時間や、必要なパーツの割合が変化する。 《リメイク》:破損したアイテムや武装を再構築する。その際、自身の望むように性質を変化させられる(外部リソースを要求する場合もある)。エンブリオには使用不可。単純な修復としてはリペアよりも効率が悪い。他の能力がシンプルである分このスキルは自由度が高い(ハンドガンをスナイパーライフルにできる)。 必殺スキル《大戮異動切》:物体を構造部品へと一瞬でバラバラにするスキル。分解というよりも、組み立て前に戻すとでもいうべき有様。 二次創作での使用・設定改変はご自由に -- 2018-12-18 (火) 22:27:42
  • ドッペルゲンガーでジョブ数の限界突破とかあるのだろうか? -- 2018-12-18 (火) 22:57:37
  • ↑type忘れました。ルール系列で -- 2018-12-18 (火) 22:59:04
  • 【水中世界 カリプュデス】TYPE:テリトリー マスターを中心とした周囲の空間を《水中》へと変化させるエンブリオ。パッシブスキル【海神の恩恵】の効果により、通常陸地では呼吸も移動も出来ないような魚型モンスターでも、効果範囲内に限り、自由に空中を泳ぎ、鰓呼吸をすることが出来る。リソースのほとんどが【海神の恩恵】の効果範囲拡大に費やされているため、攻撃能力はほとんどないが、空間がまるまる《水中》に変わるため、水中対策していない場合は、すぐ溺死するはめになる。 -- 2018-12-20 (木) 03:38:20
  • 【蛇麟眼光 バジリスク】TYPE:アームズ 全身スーツのような〈エンブリオ〉。第1形態は装着型の尻尾。『竜之舞(ドラゴニック・ダンス)』というパッシブスキルにて、戦闘時にAGIとSTRを上げられる。第2と第3は補正のアップで、第4形態に進化した時、翼が生える。蛇なのに。もちろん飛べる。バジリスクなのに。第5は角が生え、第6では炎や雷などのブレス覚える。そして第7形態に進化したら、ステータスを大幅に上げる アクティブスキル『蛇竜神衣(ドラグネーク・フォース)』を習得。必殺スキルは『邪眼之蛇竜(バジリスク)』。また相手を一瞬で石化させる。込めたMPとSPによって、その威力は変わる。最大威力で発動した場合、24時間の間は片目が真っ暗になる。一瞬だけ硬直させるだけなら負担はない。 -- 2018-12-20 (木) 13:42:11
  • ↑「麟」やのうて「鱗」だった。失敗。 -- 2018-12-20 (木) 13:43:28
  • 【 -- 2018-12-23 (日) 17:45:25
  • 再考 【聖潔糸 アリアドネ】TYPE:ワールド・ルール・カリキュレーター 皮膚置換型〈エンブリオ〉。カリキュレーターの演算機能を用いた繰糸能力を持つ。糸は皮膚に置換されている。補正はDEX(器用)一点集中。衣類や縫いぐるみなどの生産系も可能。というか下級と上級時代は生産系のスキルのみ。第6形態になった時、初めて戦闘スキルを覚えた。その名は《我が身は木偶人形(マリオネット)》。神話級にも匹敵する硬さの糸を相手につけ、そのまま操り人形にしてしまうスキル。しかし、それを自身に付けることも可能。否、それこそが《木偶人形》の真価。それこそがカリキュレーターを持つアリアドネの真価! 本来ならば紙耐久、鈍足亀のプレイヤー自身に、神話級にも匹敵する硬さと超音速で飛び交う射出速度を持つ糸を体に纏わせることで、純戦闘タイプのENDとAGIを手に入れられる。そしてカリキュレーターの演算能力を持って、最も勝ち筋の見える動きを自動で行ってくれる。〈超級エンブリオ〉になったら、遠くの敵に当てるためのスキルとして《守りし弾丸》を習得。《射程距離増強》、《射出速度増強》、《硬度増強》と、単純な強化のみ行う、アクティブスキルだ。これで遠くの、そしてAGI特化超級職も追えるようになった。え? 必殺スキル? それならば最初からあるではないか。第6形態になった時にアームズがカリキュレーターになり、ワールドとルールが追加された。カリキュレーターは〈エンブリオ〉単体で操作してもらうために、ルールは《木偶人形》のため、そしてワールドは必殺スキルのために追加されたTYPE。その必殺スキルは《天より降りし糸、地獄より我を救いたもう(アリアドネ)》。皮膚に置換された糸を自由自在に操れるパッシブスキル。そう、あの“王国最速”、“断頭台”の二つ名を持つカシミヤの〈エンブリオ〉、イナバの必殺スキル《意無刃》と同じパッシブ型のスキル。凡ゆる糸よりも細く、硬く、鋭く、そして早い、それがアリアドネ。 -- 2018-12-24 (月) 12:51:29
  • マジレスすると皮膚だけ堅くして糸で無理矢理動かしても眼球やら内部やらが移動の圧力でボロボロになるでしょ(弾丸のようにAGI以外で動かした場合衝撃波などは普通に発生する)。あと結局ワールドの意味がない -- 2018-12-24 (月) 13:28:56
  • ルール消して(体にまとわせてステ上昇ならルールじゃない気がするし)ワールドで《木偶人形》で動かしているものは衝撃波を起こさないしG等で壊れることもないってすればいいと思うの。あと皮膚に置換された糸を操るのに何でワールドがいるのかわからん。皮膚の糸以外の糸を動かすとか覚醒したイトイトの実よろしく外界を糸にするとかならともかく。 -- 2018-12-24 (月) 15:44:13
  • そもそも超級ならともかく第六で神話級の硬さの糸で更にENDとAGIもそれに類する物でステ補正はDEX極とかありえないだろうなぁ。どんなパーソナルだ -- 2018-12-24 (月) 17:07:40
  • そもそも普通に硬い糸って柔らかい動きできなくねってのはともかく、対象に巻き付けただけじゃ斬撃には強いけど打撃や衝撃にはめっちゃ弱くね。加えて言うと皮膚を置換する意味がほぼないとも思うが -- 2018-12-24 (月) 17:42:09
  • 【魔術否定 アルマロス】TYPE:エンジェルワールド -- ルル? 2018-12-24 (月) 20:13:48
  • ↑すみません間違えました -- ルル? 2018-12-24 (月) 20:15:04
  • 【継接寄集 シロウネリ】 Type:アームズ モチーフ:布の妖怪「白容裔」 皮膚置換エンブリオ。全身がパッチワークのようになる。DEX(縫い合わせ)とSTR(圧縮した布故に)がよく伸びる。END補正はほぼない(フワフワは頑丈ではない)が下記のスキルによりEND補正型エンブリオ相当の防御力もある。 スキル 《皮剥》:ボスモンスター討伐の際、確定枠で皮/革がドロップする。機械などの場合は装甲など、取り敢えず皮判定できそうな物が落ちる。 《集塊》:皮系アイテムを取り込み、自身の防御力を半永続的にあげる。上限は到達段階ごとに決まっている。 《緩衝》:傷痍系状態異常(部位切断以外)にかかりにくくなる。 必殺スキル《布龍点睛》:《集塊》で取り込んだ皮(布)を展開し、龍の形を取る。布製マジンギア的な感じ。核であるマスターを攻撃されない限りダメージを負うことはない。発動終了後、展開した布は自壊するため再回収不可。 -- 2018-12-25 (火) 21:46:46
  • ↑二次創作での使用・設定改変はご自由に -- 2018-12-25 (火) 21:47:15
  • なら【聖潔糸 アリアドネ】TYPE:カリキュレーター 皮膚置換型の糸の〈エンブリオ〉。その特性は『硬く細く長く速い糸を自在に操る』、ただ一芸特化の〈エンブリオ〉。パッシブ型の必殺スキル《アリアドネ》の効果で自由自在に操れる。 それだけなら生産職に就くしかないけど、【糸神】みたいな操糸スキル特化型超級職に就ければ話は変わる。【神】シリーズはオリジナルスキルを作れることが一番の利点。それで様々な糸を使ったスキルを生み出せる。その一つが《木偶人形(マリオネット)》。アリアドネの糸を満遍なく巻きつけ、不可視の全身鎧のようにすることで、耐久型超級職にも匹敵する硬さを得られる。まあそもそも皮膚が硬い糸だから元々耐久高いけど。そしてそれを素早く動かすことでAGI特化型超級職にも匹敵する速度を得る。これで純戦闘特化の〈超級〉にも届く、かも知れない。操作はオート。カリキュレーターの演算機能をフル活用してる。ちなみに補正はほぼEND。他に割り当てられるはずのリソースを必殺スキルに使ったため、他のステータスは芳しくない。前回のやつで否定されたんで、色々変えました。 -- 2018-12-26 (水) 14:09:08
  • 【吸厄清症(きゅうやくせいしょう) カラドリウス】TYPEガードナー・ワールド・カリキュレーター 概要:鳥のエンブリオ。状態異常や病を吸い取る能力を持つ。リソースは基本吸いとった状態異常から。 スキル》 -- 2018-12-26 (水) 17:33:49
  • スキル《風邪診取り(かざみどり)》対象の状態を診察する。状態異常以外は見ることができない。 必殺スキル《症痍を孕む鳥(カラドリウス)》貯めた病や状態異常を凝縮した卵を落とす。卵は割れると辺りにたまっていた分の病を撒き散らす。 -- 2018-12-26 (水) 17:39:34
  • >アリアドネ 1完全オート操作(エンブリオの自己判断)ならガードナー系列がつきそう。2リソースあらかた突っ込んで超音速機動ができないってどうよ。(怪物女王とか29万超してるし)3皮膚置換なら元から満遍なく巻き付いてると思うんだけどどういうこと?4一芸特化にするなら糸そのものと操作スキルにだけリソースを振った方がいいと思う。 -- 2018-12-27 (木) 01:33:36
  • あんま根掘り葉掘り突っ込むなって単体で操作・強度・速度まであるんだったら超級職必要あるか?とは俺も思ったが -- 2018-12-27 (木) 10:47:25
  • ↑あんまり言うと超級職板に行けってなるから少しで済ますが例えば裁縫屋系超級職とかなら「そう言うジョブじゃねぇからこれ!?」は起きそう。奏楽王みたいに。 -- 2018-12-27 (木) 15:10:41
  • >アリアドネ 全身皮膚置換型ならTYPE:アームズだと思うけど、カリキュレーターな理由が聞きたい -- 2018-12-27 (木) 18:08:04
  • ↑義眼のカサンドラがいるし不思議でもなんでもねえべ。 -- 2018-12-27 (木) 19:51:49
  • 完全に観測特化なカサンドラと武器として存在する皮膚糸とだと確結構変わりそうだよな。能力的にはウェポン・カリキュレーターって感じだが、どうだろうな -- 2018-12-27 (木) 23:34:07
  • ↑2オート操作の一文を見落としてたわ -- 2018-12-28 (金) 00:55:43
  • >アリアドネ 【ジパング】みたいに「糸を操作する」単性能に特化したTYPE:アームズ。なら作者のやりたいこと全部出来てると思うけど、あまり突っ込むのは野暮だな。スマン -- 2018-12-28 (金) 01:04:58
  • 【星貫透光 ニュートリノ】TYPE:ワールド・アームズ 紋章: 不可視の光の槍。ただひたすら速く直進し、全てを『貫通する』という特性にのみ全リソースをふり、必殺スキル以外のスキルを持たない絶対貫通ビーム。似た性質を持つテナガアシナガに比べ、伸長ではなく貫通、複数ではない、曲がらない、ステータス補正がない、等の分だけ強化されている。 形態上昇時は貫通可能硬度、伸長速度、射程の順に出力が上がる。 必殺スキル《全てを透すモノ(ニュートリノ)》リーチは無限。エンブリオの延長上にあるものを硬さ、スキルの効果、物体非物体を問わず全て貫通する。魔法スキル等も貫通可能。 モチーフ:素粒子の一つであるニュートリノ。 -- 2018-12-29 (土) 14:40:38
  • 【量子観測 クアンタム】能力特性:量子観測 TYPE:アームズ(剣型) 攻撃を喰らう直前に自身を量子化し、攻撃から逃れる。ただし、任意使用のため不意打ちに弱く、コストも非常に大きいため引きこもって消耗を狙うのは不可能。必殺スキルは【偏在する量子】量子化の応用版で量子化し疑似的なワープを行う。これを利用してマジンギアの攻撃をすり抜けて対象のコクピットに必殺技で入り込み、素のステが低めのパイロットを直接切り倒す戦法を得意とする。※某対話ガ〇ダムをデンドロで再現できないか考え&更にこれを一番嫌がる相手を想像したらこうなった -- 2018-12-29 (土) 19:54:29
  • 【運命操舵 フォーチューナー】 TYPE:ワールド・ルール・アームズ モチーフ:運命の女神フォーチューナー 外見:操舵輪型の<エンブリオ>。 特性:LUK操作、LUK変動 単性能特化型の<エンブリオ>。 生物・非生物問わずステータスの一つであるLUKを操作し、周囲に不幸を押し付けるスキルを持つ<エンブリオ>。 操舵輪は左右に最大360゚まで回転し、曲げた角度に応じてLUKを変動させる(変動の度合いは対象の元のステータスを基準とし、360゚で対象のLUK値の2倍のマイナス値となる)。 単性能に特化しているため、ステータス補正はLUK以外壊滅しているがその分スキル出力が極めて高くかなりの広範囲に影響を与える事ができる。 《軽薄なりし運命の女神(フォーチューナー)》:アクティブスキル 【運命操舵 フォーチューナー】の必殺スキル。 《掴めず見えぬ世界の理》と《気紛れな女神の抱擁》の効果を10倍化する。 自身のLUKを40倍に周囲の対象のLUKをマイナス20倍することが出来る。 それによってあらゆる不幸が相手に降りかかり、自身の身にはその分だけ幸運か訪れる。 《掴めず見えぬない世界の理》:アクティブスキル 【運命操舵 フォーチューナー】の固有スキル。 周囲一帯の選択した対象のLUKをマイナス2倍化するテバフをかける。 対象はステータスを持つ生物に限定。 《気紛れな女神の抱擁》:アクティブスキル 【運命操舵 フォーチューナー】の固有スキル。 自身のLUKを4倍化する。デンドロ一番の地味ステのLUKさんに特化した<エンブリオ>があったら、と妄想したけど割とヤバいわ -- 2018-12-30 (日) 02:32:31
  • ↑×3 紋章が不可視の光の槍ってどういうことやねん -- 2018-12-30 (日) 11:03:59
  • 【洗奏脳笛(せんそうどうてき) ハーメルン】 TYPE:ワールド・アームズ イソップ物語の「ハーメルンの笛吹き男」がモチーフ。村から依頼されたネズミ退治をしたが、料金を踏み倒されたため、村の子供を1人残らず笛で操って失踪させた話。(なお、足が不自由だった、盲目だった子供に関しては無事だったという話もある) このモチーフから生まれた特性は洗脳。ただそれのみに特化した笛型〈エンブリオ〉。保有スキルは【魅了】を始めとした状態異常を掛けまくる構成となっている。そして必殺スキルは《揺蕩う(たゆたう)眠り子、誘いし(いざないし)泡沫の音色》(ハーメルン)。一定時間、相手から肉体使用権を奪える。操作時間に比例したHP大幅減少が課せられている。一分も操れないが、そのうちに自殺などをさせられる。 【奏楽王】さんと似てない? と思われるかもしれませんが、ハーメルンから他の能力が思い浮かびませんでした…… -- 2018-12-31 (月) 23:41:30
  • ワールドいらなかったかな? -- 2018-12-31 (月) 23:42:03
  • ↑↑↑舵輪が宙に浮いてる感じなの? -- 2019-01-01 (火) 22:09:27