設定(Settings)

Last-modified: 2025-03-28 (金) 15:12:49

Settings / 設定 は、自分の視野の広さや、マテリアルの有無、ラジオの音量調整など細かく設定することができる。

Settings2.png
Visuals.png
Settings 2Button.png
Game.png
  • Sound(サウンド、音)
    • Nextbot Volume(ネクストボットボリューム、Nextbotの音量)
      Nextbotsが流す音声の音量スライダーで変更することができる。
  • Emote Volume(エモートボリューム、エモートの音量)
    エモートの音量をスライダーで変更できる。
  • Boombox Volume(ブームボックスボリューム、ブームボックスの音量)
    Boomboxの音量をスライダーで変更することができる。
  • Map Shadows(マップ シャドウ、マップの影)
    光が影を作るかどうかを切り替えるかどうかのオンオフができる。これによってゲームが表示する細かい部分が消えるので、ゲームがより軽くなる。
  • Low Graphics(ローグラッフィクス、低品質)
    マテリアル*1を消すかどうかのオンオフができる。これによってゲームが表示する細かい部分が消えるので、ゲームがより軽くなる。
  • Ragdolls(ラグドール)
    殺された瞬間に倒れる演出を出すかどうかのオンオフができる。
  • Nextbot Vignette(ネクストボットビネット)
    Nextbotsに近づいた時の画面が赤くなり、揺れる効果のオンオフができる。
  • R15 Enabled(R15 エネイブルド、有効化)
    ゲーム内でR15を表示するかどうかのオンオフができる。
  • Animated Tags(アニメーテッド タグス)
    動きがあるネームタグを表示するかどうかのオンオフができる。
  • Can Be Carried(キャンビーキャリッド、キャリー可能)
    キャリーのオンオフができる。
  • POV Scroll(ポブ スクロール)
    マウスのスクロールで一人称、三人称の切り替えができるかのオンオフができる。
  • Field of View(フィールドオブビュー、視野)
    ゲーム内での視野角をスライダーで変更できる。
  • Sprint Viewmodel(スプリントビューモデル)
    走った際に表示されるビューモデル*2を表示するかのオンオフができる。
  • Viewbob(ビューボブ、揺れ具合)
    カメラが揺れるかどうかのオンオフができる。
  • Voice Chat Volume(ボイスチャットボリューム、ボイスチャットの音量)
    ゲーム内でボイスチャットの音量をスライダーで変更することができる。

  • 設定を大改良いたしました。!!!!!!!!!!!!!!!!! -- YAY y? 2024-01-23 (火) 18:20:56
  • thx:D👍 -- リィ? 2024-03-14 (木) 13:54:15


*1 マップ内のテクスチャ(質感、素材の見た目)
*2 下の方に表示される自分の腕。この場合、アイテムを持っているときの腕は含まない。