チュートリアル1-6

Last-modified: 2023-03-11 (土) 21:15:44

一人で「イルカ書店(株)」を経営することに限界を感じたまーくんは、新たに従業員を雇うことに決めた。

6月の取引②(一部のみ)

<2001年6月1日>
まーくんは、会社員2人とアルバイト1人の計3名の従業員を雇うことに決めた。まず最初に従業員のための制服代15万円と、そのクリーニング代6万円を現金で支払った。

借方勘定科目金額貸方勘定科目金額
福利厚生費210,000現金210,000



<2001年6月20日>
まーくんは従業員が負担すべき社会保険料10,000円を現金で立て替えた。

借方勘定科目金額貸方勘定科目金額
従業員立替金10,000現金10,000

※借方は「立替金」でも可。

<2001年6月29日>
まーくんは、3名の従業員に今月分の給料を現金で支給した。その際、20日に立て替えた従業員立替金と、社会保険料57,710円(立替金を除く)・源泉所得税8,230円・住民税16,210円を差し引いて残額を支給する。

借方勘定科目金額貸方勘定科目金額
給料480,750現金388,600
従業員立替金10,000
預り金(社会保険料)57,710
預り金(源泉所得税)8,230
預り金(住民税)16,210

預り金は「従業員預り金」・「所得税預り金」・「社会保険料預り金」で処理しても可

<2001年6月30日>
預り金として処理していた社会保険料、源泉所得税、住民税を現金で納付した。

借方勘定科目金額貸方勘定科目金額
預り金82,150現金82,150



<2001年6月30日>
まーくんは、会社負担分の社会保険料42,200円(給与とは別)を現金で支払った。

借方勘定科目金額貸方勘定科目金額
法定福利費42,200現金42,200

社会保険料のうち、従業員負担分は給料から天引きして「預り金(負債)」で処理するが、会社負担分は「法定福利費(費用)」で処理する。


<2001年6月5日>
会社員の使用する細かな会社の経理に関して「定額資金前渡法(インプレスト・システム)」を導入する。まーくん(会計係)は会社員(本来は小口係)に小口現金1,000円を小切手を振り出して前渡しした。

借方勘定科目金額貸方勘定科目金額
小口現金1,000当座預金1,000

<2001年6月30日>
まーくん(会計係)は会社員(小口係)から「バス代400円、はがき代300円、文房具代200円の合計900円」の支払報告を受けた。また、この支払報告を受けてまーくんは、小切手900円を振り出して小口現金を補給した。

借方勘定科目金額貸方勘定科目金額
旅費交通費400小口現金900
通信費300
消耗品費200
小口現金900当座預金900

※上記のように支払報告と補給が同時の場合は小口現金を相殺して一つの仕訳にしても可。


<2001年6月8日>
従業員の研修にあたり、旅費の概算額5,000円を現金で前渡しした。

借方勘定科目金額貸方勘定科目金額
仮払金5,000現金5,000

<2001年6月10日>
従業員が研修から戻り、概算額5,000円のうち、旅費交通費として4,800円を使ったと報告を受け、残額は現金で受け取った。

借方勘定科目金額貸方勘定科目金額
旅費交通費4,800仮払金5,000
現金200



<2001年6月10日>
出張中の従業員から当座預金口座に3,400円の入金があったが、その内容は不明である。

借方勘定科目金額貸方勘定科目金額
当座預金3,400仮受金3,400

<2001年6月15日>
従業員が出張から戻り、仮受金3,400円は得意先から売掛金を回収した金額であることが判明した。

借方勘定科目金額貸方勘定科目金額
仮受金3,400売掛金3,400

6月の取引(まとめ)

以下は6月に発生した全取引をまとめたものです。
・①及び②で行った「一部の取引」を含みます(ただし、<もしものパターン>は省略しています)。
・割戻は既に相殺して表示しています。
・価格は税込表示です(今月から税抜方式の場合は省略します)。
・仮払金及び仮受金は当月において既に解消して振替済です。

借方勘定科目金額貸方勘定科目金額備考
仕入5,943,300買掛金4,754,640商品の仕入
支払手形1,188,660
見本品費10,000仕入10,000サンプル本への振替
現金4,759,846売上7,429,125商品の売上
売掛金679,978
クレジット売掛金1,019,967
受取手形339,989
受取商品券629,345
買掛金3,766,032当座預金4,134,480買掛金・支払手形の支払
支払手形418,448仕入割引50,000
当座預金1,913,565売掛金543,982売掛金・受取手形の回収
受取商品券の換金
クレジット売掛金815,974
売上割引30,000受取手形271,991
受取商品券566,410
立替金120,000現金120,000取引先運賃の立替(上記の一部の仕訳を含む)
現金100,000立替金100,000↑の回収額
発送費30,000現金30,000商品の発送費(上記の一部の仕訳を含む)
前払金30,000現金30,000内金のうち当月に残ったもの
現金20,000前受金20,000内金のうち当月に残ったもの
従業員立替金10,000現金10,000従業員の社会保険料の立替
給料480,750現金388,600給与の支給
従業員立替金10,000
預り金82,150
預り金82,150現金82,150預り金の納付
福利厚生費210,000現金210,000従業員の制服代とクリーニング代
法定福利費42,200現金42,200会社負担の社会保険料
小口現金1,000当座預金1,000今月分の小口現金の入金
小口現金900当座預金900来月分の小口現金の補給
支払手数料50,000当座預金50,000クレジット会社に対するもの
(上記の一部の仕訳を含む)
水道光熱費100,000当座預金100,000店舗の水道料金・電気代
通信費20,200現金20,000在庫管理等PCに係るシステム代
小口現金200ハガキ代
旅費交通費5,200小口現金400従業員のバス代(出張)
現金4,800従業員の研修時の電車代
広告宣伝費40,000現金40,000広告掲載費
消耗品費70,200現金70,000事務用品など
小口現金200
保険料5,000当座預金5,000店舗の火災保険料
短期借入金333,333当座預金366,666借入金の返済
支払利息33,333
当座預金4,000,000現金4,000,000現金による売上金を当座預金に入金