職別コンボレシピ

Last-modified: 2012-11-03 (土) 02:35:46

PVPも楽しんでみない?
職業別コンボレシピのご紹介ですb
私、マイリーは駆け出しのひよっこなので間違っている部分もあるかと思います。
興味のある方で情報提供をしたりなんてどうですか?
ここを見てコンボやってみよう~なんて思う人がいるだけでも嬉しいです♪
※現在作成途中のため少ないです。


ウォーリア ●ブレイドマスター ●ガーディアン ●バーサーカー ●レンジャー ●アサシン ●スカウト
イリュージョニスト ●タオイスト ●エレメンタリスト ●リーパー ●ウォーデン ●スレイヤー  ●ブレイドダンサー


ウォーリア

ブレイドマスター

簡単コンボ、火力もそこそこで、なお装備揃えなくてもだれでもできる。攻撃102で検証で余裕でゆっくりできた。

・投げ⇒アサルト⇒通常1⇒バックアッパー⇒スラストゲイン⇒通常1.2⇒バッシュ1.2⇒肩⇒通常1.2⇒バック⇒最初に戻る。
これでループコンボです。

基本的には、通常攻撃から投げにもっていく場合と、カウンターでバックアッパーからコンボにつなげると楽です。

わかる人多いが、念の為
・カッター⇒タキオン⇒最後の攻撃一個前で肩をスカす⇒投げ あとは上記のコンボにつなげる。ブヒブヒッ!

イベイド吐いた相手に、シャイニングカッターを当てれば勝ちってのが、勝ちの条件!
悪くないでしょ?無敵あってクールそんな長くないのに、当たったら勝ちだなんて^^

ガーディアン

バーサーカー

基本的に通常一回目で浮かせたあとスキルを順番に出していくだけで相手と自分の一定の距離を保ちながらコンボをすれば初心者でもすぐにできるようになりますb
★例★
ブレイドチャージング→ダッシュアタック→通常1→ジャイアントアッパー(2は使わない)→通常1→スタンスチェンジ→フォースブレイヴ→通常1→スラストプレッシャー&ブラッドポイント20消費して追加攻撃→ダッシュアタック→通常1→マイティーストローク→バックエンドアッパー→ダッシュアタック→通常1,2→カイザーソード&ブラッドポイント20消費して追加攻撃

ブラッドポイントはジャイアントアッパー以外で使うならダッシュアタックを使えばなんでもコンボにつなげられます。
距離が近すぎると不発して遠すぎるとあたらなくなるので気をつけてねb
相手を落とすときはコンボ中に通常1をいれてグラウンドスウィング2発当てれば結構飛ばせます。
是非バサカを作ってお試しを!! (^_-

レンジャー

 
グラブスルー(E掴み)→スピードチェーンショット

つってもこれだと寂しいので、
シャッターキック→イーグルキック→グラブスルー→スピードチェーンショット
 
レンジャーに限らずだけど、シャッター→イーグルは途中で視点を反転して、シャッター後に後方にジャンプしちゃうのを相手側にジャンプする様に

アサシン

某所で見つけたもの

シャドウダッシュ→イーグル→タンスラ→バイタル→通常1→スワロウ→ワイヤー→
ハーフ→イーグル→ダウンヒール→リフト→アンクル2打(orチャージアロー)→シャドウダッシュ

ループにはCT減少が必要とのこと
コンボ補正切りループコンボ
シャドウダッシュ→イーグル→①ダウンヒール→スワロウ→イーグル→タンスラ&ダブル→バイタル→アンクル1打→ハーフムーン→空中通常3回→ワイヤー→②ダウンヒール→スワロウ→イーグル→タンスラ&ダブル→バイタル→シャドウダッシュ→イーグル→ハーフムーン→空中通常3回→ワイヤー ・・・
①と②を交互に繰り返せばループコンボになります。
補正切りはダウンヒールからスワロウのときに切れます。
タイミングギリギリでスワロウを使うため慣れないとできず、そこからさらにスワロウからのイーグルは不安定かつシャドウより硬直が長いため、とても難しいです。
しかしこのコンボは今現在のアサシンのコンボでトップクラスに近い火力になります。
訓練所はやりにくいため、アリーナでやると結構できます。
ちなみにCTは14%でギリギリだったので13未満はきついかもしれないです。
アサシンのコンボはとてもイケメンだよ~ [star]

スカウト

イリュージョニスト

エレック→ダクエモ→アッパー→ブレイド→マナサイファー→アセント→ファイアボール→

タオイスト

ベラステップ1段目まで→チャージ極体術 2段目まで→チョークフラット→ベルベットクラッシャー
→ベルベットダンス→ダークエモーション→ソウルバーン

最後のソウルバーンは相手と重なるようにして打つと全部ヒットさせることができます。

エレメンタリスト

●ジンエレ
ダークエモーション→マナサイファー→ウィンドサークル(一発)→エクシードフレア→イリュージョンフレイム→ジャンプウィンドサークル
ジンエレは始動スキルが一般的にダクエモに限られてしまうため、何でもダクエモ使うとファイターの方にはバックエンドなどされ、イベイド即逃げされたりで決定打不足になってしまいます。エレックは距離短いですが出が早いのでテクニカルアクション前転後やカウンターの間合いを掴んで利用すると良いと思います、はい。
ダクエモはカウンターの生命線なのでイベイド吐かせるまでは、エレック→エクシード→何か等でちょびちょび削って使わせるのもありかと。正直そんなことよりいかに通常攻撃を当てry

(修正後、イベイド無前提)
掴み→ウインドサークルorエレック→EF→IF→(FB速度ないと入らない?)→マナプレ→Jウインドサークル→ダクエモ→EF→IF
硬直コンボ
マナシュorウォール→エッジずらし→メテオ(詠唱80台は必要?)
正直硬直コンボは実用性がない気がしますが一応(´・ω・`)
 
●シェードエレ
エレックスイング+バイト→エクシードフレア→FB→(前方シェードダッシュ)ライジングシェーディング→マナサイファー+クリザード→グラウンドベイン+ベノン→通常攻撃1→ダークエモーション(+ダークレジェンドも可)→エレックスイング・バイト(or通常攻撃1+エクシード)→イリュージョンフレイム

攻撃速度103では恐らく無理で、攻撃速度110前後あれば可能。始動はダークエモーションからでも可(というより基本ダクエモ始動が多いと思う)。
しかし問題はその前にどうにかイベイドを剥がさないといけない点、タイミング次第で起床攻撃で潰される点。

という以前に何よりも問題はシェードが他にいないので参考にならない点だったり(ぉ
 

リーパー

ヘルサイズ→ヘルバウンド→通常一回斬り→ヴァイパーランディング→ベノムストライク→ダークネスタッチ→ダークネスコンビネーション→派生ソウルストーム→(ちょっと待って補正切ってから)ヘルブリンガー

簡単なコンボ、最初の温泉からタッチのとこは、温泉で相手が勝手に奥に押し出されるため、コンビネーションの斬りすかしは必要なし。

☆ブリンガーCT中
上記の派生ストーム→ヴァイパーランディング→グリムラッシュ(チャージ3段)→(飛んでった場所に向かって)フォーリングストーン→(さらに飛んでった場所に向かって)エアベラクラッシャー→ベノムストライク→ヴァイパーランディング→ベルベットクラッシャー→エアべラクラッシャー
ここからデーモニッククラッシュで拾ってさらにコンボ繋いでいけるんだろうけど、私はデモクラとってないんだ!
後、ベノム入れたあとにヘルバウンド重ねてもいいかも

&flash(http://www.youtube.com/v/-6Mu94VrcmE?version=3&rel=0,425x355,bgcolor=#000000);
※動画はストームの後すぐ投げてるけど、実際は補正切れるまでちょっと待ってから投げた方がいいはず

ただこれ、タイミング次第では起床攻撃挟まれるので、ヴァイパー→ベノムのとこは、デモクラ取ってるならベノムじゃなくて起床攻撃に合わせてデモクラ使えば潰せます。その後は浮かした相手を直接タッチからソウルストームまで持ってって(要、斬りすかし)繋いでいけばいいかな。

ローズフェアリー取ってみた!使いどころよくわからないけど、ダウン追い討ちベルクラの後に即前ジャンプローズフェアリー→即ジャンプ右クリックでエアベラクラフルHIT出来ます。

まぁ私がそんな上手く無いから参考程度にね(´・ω・`)



Inverseです。
最初の2つはヘルブリ入れるための簡易コンボイベイド吐かせておけばかなりのダメージソースになります。
ベルベットクラッシャー(または投げ)→ローズフェアリー→通常1→ヘルブリンガー

3つ目のコンボは出血ダメージを意識したコンボ。投げから入ってますが、始動はデスレかヘルサイズで。
ヘルバウンドはスピスマのあとだと距離が近すぎてうまく当たらず相手が浮かないので、マウス操作で当たるように調整。
ベルベットクラッシャーは相手が地面に着いたときに当たるようにしないと重力補正が切れません。

投げ→ローズフェアリー→通常1→スピンスマッシュ→ヘルバウンド→通常1→ダークネスからのソウルストーム→投げ→ベルベットクラッシャー→ローズフェアリー→通常1→スピンスマッシュ→ベノムストライク→ヘルブリンガー

ちょっとタイミングがシビアなコンボ
ベノムストライク→投げ→ベルベットクラッシャー→ローズフェアリー→通常1→ダークネスからのソウルストーム→スピンスマッシュ→ベルベットクラッシャー→ローズフェアリー→通常1→投げ→ベノムストライク→スピンスマッシュ→ベルベットクラッシャー→ローズフェアリー→通常1→ヘルブリンガー
↓の動画だと最後のスピンスマッシュからベルベットクラッシャーの部分で起床攻撃を喰らう可能性アリ
クール減少15%がついていれば起床攻撃を出させずに攻撃できると思う。
このコンボは30秒くらいなので、ヘルブリンガーの間にイベイド使われるかも・・・

ステップオブブリッジ始動のコンボ
↑で紹介したコンボより有用かと
デスステップ→ステップオブブリッジ→ローズフェアリー→通常1→投げ→ベノムストライク→スピンスマッシュ→ベルベットクラッシャー→ローズフェアリー→通常1→ダークネスからのソウルストーム→スピンスマッシュ→ベルベットクラッシャー→ローズフェアリー→通常1→ヘルブリンガー

ウォーデン

 

スレイヤー

 
某所にあったスレイヤーループコンボ
 


○キラービー+フォーリング>ツイストフラップ>ターニング>ヴァイパーニー(E掴み)>リングシェア>①ブレアシルエット+サブスラ(②ウィンドレイブ)>クロスコンビネーション>デットフォールx2>ビューティースピンキック>キラービーへ戻る

①②を交互に使いループさせる 


 
空中デッドからキラービーの間にビューティー(空中F)挟むのは補正切りの為。
ちなみに順番は上記で無くてもOKなので、攻撃速度や個人個人のやりやすさにより、スキルによっては順番入れ替えても問題無し。

CT減少ソウルあればウィンドレイブやブレア・サブスラ抜いたスキルでループ可能。
 
○空中デットフォールx2>ビューティースピンキック>(再度ジャンプ)キラービー+フォーリング>クロスコンビネーションx4>ツイストフラップ>ターニング>ヴァイパーニー>リングシェア>(ジャンプ)空中デッドフォールに戻る
↑参考までにこんな感じ
 
書いてて思ったけど、クロスとデッドフォール以外全部蹴り技やないかーい!(どうでもいいけどw 
 
ちなみにループなのでコンボ始動はどこからでもOK。
(ウィンドレイブからだったり、リビングシャドウ→空中デッドフォール又はキラービー、ハートブレイカー→リングシェアなど)
 

ブレイドダンサー

 
ターンスラスト>ブレッジブレイド(x3止め)>フライダンス>ヴァイパーニー(E掴み)>通常攻撃x3>ブラックローズ>ドラゴンダンス>アーバンブレイク>(ジャンプ)ヒールターン>ブレッジに戻る
 
これだとこれ以降はCT的にブラックローズあたりでループは出来ないが、ブレア+シルエットダンスやトリッキーラビット・アッパー(↓+左クリ維持)あたりを混ぜたり、
もしくはスピニングハート(移動なしチャージ)スキル発動後、即キャンセル>ターンスラストを挟む。
 

離れててスピンターンスラストの当たりがギリギリだとブレッジが入らないので、ブレッジは飛ばしてフライダンスにする必要がある。でもブレッジは火力が高くダメージソースとして必要だしスピリットルッツ(バフ)も掛かるのでドラゴンダンス辺りを省略してでも入れたい。(通常x3もアタックルッツを入れるため)
 
 
コンボ始動は
スピニングハート(移動のみ)キャンセル>ターンスラストや
ネイルクラッチ(1段目のみ)キャンセル>ターンスラスト、
トリッキーラビット・突き(左クリのみ維持)>ターンスラストなど
 
ターンスラスト絡み以外では当てやすくてコンボに繋がるスキルはあまり多く無いですが、
フローラ(相手の後ろなどに移動)>ドラゴンダンスや
転ばせてダウンアクション2つ剥がした上でフライダンスやブラックローズで持ち上げるパターンなど。


ブレダンコンボ
トリッキーラビット→ターンスラスト→通常3→ドラゴンダンス→ブラックローズ→ヴァイパニーキック→アーバンブレイク→通常1→フライダンス通常3→スピニングハート→ターンスラスト→プレッジブレイド→ブレアシルエット→シルエットダンス→フライダンス→通常3→ドラゴンダンス→ブラックローズ→ヴァイパニーキック→通常3→フライダンス→通常3→スピニングハート→最初へ

通常の部分は相手の浮き具合や位置等確認しつつ1回や2回で止めたり臨機応変に(でも最初の通常3は是非いれたい)
動画だと最後間違えてるけど悪しからず

http://www.youtube.com/watch?v=6EdTBv2Zkt4