のんびり修正加筆なう @2016/04/07
必要な画像はすでに貼っています
メモ
フォント及び色つけ
ギルリアン項目の完成
1NMでやや大きな沼の作成を確認。条件や作る動作を要確認 ←やや済
情報ソース
概要 
2016/04/06に実装された新ID
7人レイドダンジョンとなっている
推奨装備は武器腕ケリー+12 胴は+9程度でも大して変わらない
2NMのデバフが厄介なので、各種回復POTを忘れずに
MAP 
道中1 
最初の部屋から1NMの間に一般サイズの雑魚が多数いるが、まとめ刈りでよい
蜘蛛女型モンスターの攻撃にやや注意
1NM ベラ&プリマ 
ランサー型のベラとソーサラー女型のプリマとの同時戦闘
ただし討伐対象はベラのみで、プリマは倒さなくても良い
攻略 
作成された沼が消えないので盾は位置変更をこまめにすることになる
基本的な戦闘位置はフロアの端を沼が出来るたびに移動
盾は壁際維持だとカメラに壁しか映らず、敵の姿が見えないので注意
女ソーサラーの対処方法については
- 無視してサークル攻撃のみ各個人で回避
- 下級であればコレが通常の攻略となる
- 1人が離れた位置でタゲ維持をして引き離す
- 上級を見据えるならこちらの方法を取っても良い
- ただし離れた1人は回復をほぼ望めないため、確実な回避が要求される
このテロップが流れると、引き離したプリマがベラの元へヘイト無視で移動するので注意
女ソーサラーはスタン・スリープ・混沌が50%程の確率で入る
ついでにソーサラーの鈍足デバフなども良く入る、拘束は未確認
ベラ 
基本的なランサー型と同じ攻撃をしてくる、赤目攻撃はチャージングランジ
特殊な追加行動は下記の沼作成のみ
沼作成 
動きを止めてから数秒後に足元に少範囲サークルが発生、その後盾を地面に叩きつけてその場に沼を作成する
この沼は消滅しないタイプなので、盾はその都度戦闘位置をずらすことになる
※盾が戦闘位置を変更するので、火力はタゲを奪わないように注意
踏んでしまうと小ダメージを持続的に受ける
プリマ 
攻撃パターンは基本的な女ソーサラーと同じ
・ファイヤーボール
・フレイムピラー
・アルケインパルス
・ペインオーブ(数秒後に破裂)
それに下記のサークル攻撃が追加されている
押し出しサークル 
使用パターンは決まっておらず、連続使用も多いので気を抜かないこと
広範囲のサークルを発生させ約2秒後にサークル上に微ダメージ&押し出し攻撃
スタンなどで阻止が可能なので、戦闘範囲とかぶるときはしっかり阻止を狙おう
離れた位置でサークルを作った時には無視して構わない
回避タイミングは非常に簡単なので、阻止せず全員が回避スキルでもよいが連続使用時はCT注意
ヘルブラ沼 ※検証中 
検証中項目なので注意
たまにベラの作る沼に範囲の広いものがある
これはベラでなくプリマがヘルブラと同じように離れた位置に範囲表示をし詠唱後に作る模様
ただし毎回出来ていたわけではないので、プリマ役になって検証予定
プリマのタゲ持ってて、遠くに離れた時に使うとか・・・?
上級でベラが作ってたのも確認 よくわかんね
道中2 
デモクロン兵が4体ほどいるがまとめ刈りで良い
ただし橋の中央のオブジェクトがゲロ(減速デバフ付与)を吐いてくるので、橋を完全に渡りきった位置で戦おう
進んで二度落ちた後の地下道は上から小サークル後に攻撃が降ってくるので注意
2NM オードン 
みんな大好きな絶対近接火力轢き殺すマン!
お馴染みの出血デバフ付きジャンププレスも使うよ!やったね近接ちゃん!
攻略 
盾の位置取りとしてはマップ中央右端、入り口から見てちょうど反対側になる
ただし壁にピッタリつけるとカーペットの回避で敵に引っかかるので、若干離れた位置が理想
最悪中心近くでやっていいのかもしれないが、カーペット移動中に轢き殺される可能性が・・・
オードンは盾を狙う子カニ召喚を頻繁にするので、火力は優先して盾に群がる子カニを倒すこと
それと死亡に繋がるカーペットギミックがあるので要注意
フロア横断カーペット 
90%,70%,50%,30%,10%と20%刻みに使用してくる。10%以外は三列セットを三回繰り出してくる
10%のみ四列の四セットに増えているので注意
- 90,70,50,30%
オードンに下記の無敵バリアバフが付いた後 中央右端に移動し下記のテロップが流れる
↓↓↓
上記画像のようにフロアを横5分割にして、そのうち3列にカーペットが連続3回発生
回避方法はタイミングよく無敵回避でも良いが、三連続は基本的にCTになるので、大人しくカーペットが無い場所へ出来るだけ移動しよう
オレンジのカーペットが描かれてから、約3秒後に当たり判定がある。若干遅いので心持ち注意
被弾すると20%ほどのダメージと凶悪な毒デバフが付く
※30秒間2秒毎にダメージ 解除不可・カーペットを踏むたびに重複
これが2重複するとヒールを集中してもらわないかぎりはまず死亡する。3重複は確実に床掃除することになる
これを踏んでしまう火力が多数いるとヒールが間に合わずに死亡遊戯となるので、オードンは無敵状態だし全力回避推奨
- 10%
30%までとは違いは3列-4列-3列-4列 の計4回に増えている
4列の場合は左右両端列と中央三列の内二列に敷かれる模様 ←ほぼ検証済み
10%時のカーペット待機中はフロア中央に位置すると良い。ただし三列の時は完全ランダムなので注意
全員が回避に成功すると「ッチ…全部かわしたか……」と言いながら2回ダウンする
ガンナーは移動と回避スキルの関係で一番きついので頑張って。疾駆の書を持って行ったほうがいいかも
攻撃パターン 
基本的にはカニ型と同じ
ジャンププレス(ガード可能・被弾時出血デバフ)
赤目の左右連打パンチ
の二種類に注意か
後方毒噴射 
オードンが体を持ち上げてすぐに後方扇型に毒噴射をする
布職で4-5万のダメージ
排水デバフはつかない ←検証済み
オードンの戦闘生命体召喚 
複数回連続使用もある、通常攻撃の一種と考えよう
オードンが下記の発言をした後で、フロア左右から二匹のオードンの戦闘生命体が出現後、盾に向かって移動し攻撃する
攻撃生命体の攻撃が当たると下記の鈍足デバフが付く
これが付いてしまうとカーペットを避けにくくなり、デバフ重複による死亡へと繋がる
さらにオードンの戦闘生命体は盾を粘着攻撃し、ガードの邪魔をするので火力は再優先で排除してあげること
硬さは大して固くないのであっさり倒せるが、召喚回数が非常に多い
3NM ベルノ 
ギルリアンの森でボコボコにされたギルリアンがキレた姿
攻略 
ベルノの正面には常に誰か1人がいる必要がある(タゲ所持の有無は関係ない ←検証済み)
検証中だが正面かつある程度の距離にいないといけない模様
いない場合は三段階の警告テロップが表示され、最後まで行くとベルノがダメージ反射状態になるので注意
攻撃パターン 
ギルリアンの森と同じ攻撃も使ってくるが、HPの削れる速度から大半が下記特殊行動のみになる
盾職はカウンター型スキルを使える回数が少ないので注意
ドーナツ型爆破 内or外 
見ての通りだが、内側または外側にサークル出現後爆破が起きる
被弾しても大したダメージではないが、上級の場合はデバフが付くという情報があるので回避練習をしておこう
まとめて消し去ってやる!! (レーザー掃射) 
90,70,50,30,10%と20%刻みで使用するが、10%時のレーザーのみ360度回転なので2回回避する必要がある
画像のように床が赤くなり、ギルリアンを中心として方向を12分割したうちの2箇所にダメージ沼が出現する
それからギルリアンの左右にレーザーが出現し、180度回転する
ダメージ判定が複数回ある上にダメージ量も多いので、回避を完全に失敗すると死ぬ可能性が高い
ソウルリーパーのカウンターで回避可能だが、反撃後にまたレーザーに当たりそうでヒヤッとする
弾けろ!! (360度 多段波動) 
30%以下から使用
フロア床の変色はレーザーと同じだが、沼を作らないのとテロップの内容が違う
レーザーと同じような多段HIT判定のある大ダメージ攻撃
ただレーザーと違いギルリアンの内側から外側へと広がっていくので
後方に回避をしてしまうと、広がってきた波動に当たることになる
後方跳躍職はカメラやキャラを反転させて、ギルリアン側へと避けよう
ソウルリーパーのカウンターで回避可能 ※ただしその場反撃
消えろ!! (吹き飛ばし) 
消えろのテロップから数秒後にギルリアンが外側へ吹き飛ばす攻撃をしてくる
ダメージ自体は皆無だが、盾職が正面位置から外れてしまうので、すぐに復帰しないと最初に書いたテロップ三段階が始まる
四方向ブレス噴射 
上記画像のようにギルリアンの足元四方向に矢印が表示され
数秒後にその方向に向かってブレスが出てくる、ダメージは中程度でデバフはない
目覚めよ、我が種子よ!!! (デバフ雑魚召喚) 
30%を切ると使用してくる
フロア地面が緑に変色した後に二匹のデバフ持ち動く死体が出現する
この動く死体は操作反転デバフを使ってくるので、ヒーラーは解除してあげよう
慣れていないと操作反転中はレーザーや波動の回避が困難
ドロップ 
1NM <ベルノの脚装備>
2NM <ベルノの胴ボックス> <ベルノのベルト>
3NM <ベルノの武器ボックス> <ベルノの腕装備>
<女神の胸飾りボックス> <禊の御神体> <血に染まった皮>
<稀少な鍛錬の粉(トレード不可)> <保存の粉:ランク8> <名品強化剤>
<太古の封印の書:ランク8> <太古の解印の書> <実験材料箱> <クリスタルボックス>