譜面作成にあたって 
v1.60以降、REAPERやVSTプラグインの導入を行わなくても譜面制作が出来るようになりました。
譜面形式は仕様に簡単にまとめてあります。
大体の手順は公式ページ上にまとめられています。
また、エディタの操作方法もある程度エディタ上に表示されます。
エディタ操作方法 
赤枠アイコンクリック | 選択・鉛筆・消しゴムを切り替え | 「ツール」メニューからでも切り替え可能 |
---|---|---|
青枠アイコンクリック | 操作するオブジェの種類を変更 | |
緑枠アイコンクリック | 揃える拍子を変更する | 選択ツールの動作にも影響する デフォルト設定で直角レーザーを置けるのは16分まで |
ツール | ショートカット | 機能 |
選択 | P | すでに置かれたオブジェをターゲットし位置をずらせる |
---|---|---|
鉛筆 | N | オブジェを設置できる。右クリックでオブジェを消せる。 |
消しゴム | E | 置かれたオブジェを消せる。右クリックでオブジェを設置できる。 |
位置 | O | エディタ上再生の開始場所などを変更できるほか、BPM・拍子変化を設置できる |
ショートBT | H | |
ロングBT | J | |
ショートFX | K | |
ロングFX | L | オブジェをCtrl+鉛筆クリックで音源にかけるエフェクトを設定できる Shift+Ctrlを押しながら右クリックでGa16、左クリックでFlanに設定できる |
左・青レーザー | Q | Shift+鉛筆クリックで前ノーツと結合して設置する Ctrl+鉛筆クリックで直角SFXの音量調整が可能 Shift+Ctrlを押しながら設置または設置済みのレーザーに対して左クリックではみ出しレーザーへの切り替えが可能 |
右・赤レーザー | W | |
回転GFX | S | |
傾きGFX | R | |
譜面停止 | F | 設置した部分は譜面が止まる |
4分拍子 | Ctrl + 4 | 揃える拍子を4分に変更する |
8分拍子 | Ctrl + 8 | 揃える拍子を8分に変更する |
12分拍子 | Ctrl + 2 | 揃える拍子を12分に変更する |
16分拍子 | Ctrl + 6 | 揃える拍子を16分に変更する |
24分拍子 | Ctrl + Shift + 4 | 揃える拍子を24分に変更する |
32分拍子 | Ctrl + Shift + 2 | 揃える拍子を32分に変更する |
48分拍子 | Ctrl + Shift + 8 | 揃える拍子を48分に変更する |
64分拍子 | Ctrl + Shift + 6 | 揃える拍子を64分に変更する |
96分拍子 | Ctrl + Shift + 9 | 揃える拍子を96分に変更する |
192分拍子 | Ctrl + Shift + 1 | 揃える拍子を192分に変更する |
譜面作成の注意 
筆者が簡単に作ってみてのメモみたいなアレです。
BTロング、FXショート絡みの注意 
- ロング終了後の1/16に同種チップをおいてはいけない。(BT,FX共通)
- エディタの場合、ロング始点・終点で同じレーンにショートチップがあると、ショートチップが自動的に消えるようになっています。
- FXショートの上に重なるBTショートは1つまで。(重なってFXショートが完全に見えなくなる配置は×)
レーザー絡み・片手プレイの鉄則 
- 斜め・直角問わず、両方のレーザーが動いているときにBT,FXノーツは出さない。
- レーザーラインを置くときには、その間の8分ぐらい前後をある程度空けておこう。
- 片レーザー中やその付近は[BT2][BT1,FX1][FX2]のいずれかが限度。
- [BT2]、[BT1,FX1]の場合、(FXノーツのある方の端から)2~3レーンのどちらかにまとめるべし。
- つまりA+DやFX-L+Dと言った配置は、遅いトリルでもない限り片手で押せる配置ではない。
- A,B,C,DといったBT階段も、ちょっと早くなるだけで片手で押すのには少し無理が出てくる。
回転のポリシー 
- 回転中(≒直角直後1小節分くらい)はノーツを出すべからず。
- @[x][y]のyにあたる数値は80~192あたりがおすすめ。曲のBPMとあわせて検討してみよう。
- やたら無闇に回転させまくるのも考えもの。
基本はブレイク突入や決めの一発にドカンと来る、という演出が無難。
コメント 
- >これを守らないとこうなる わろた -- 2013-07-06 (土) 00:26:43
- つっ、俺がついてるだろ -- 2013-07-07 (日) 12:13:59
- TLs-Pocket Limiter v1-2のリンク先に行けないんですが -- 2013-08-02 (金) 15:59:07
- ↑行けました。すいません -- 2013-08-02 (金) 18:40:57
- 贅沢言っちゃうけどVSTセット導入とか詳しく書いてほしいな -- 2013-08-05 (月) 18:57:34
- VSTなんて少しググれば出るだろうに… それすら出来ないなら作らないほうがいいと思う -- 2013-08-07 (水) 09:41:27
- ロングFXにエフェクト設定してもエフェクトかからないんですが・・・ -- 2013-08-07 (水) 12:29:53
- Blue Cat's Triple EQはReaperのプラグインフォルダにインストールすること -- 2013-08-07 (水) 17:22:27
- ↑↑俺もそうなんだけど仕様なの? -- 2013-08-08 (木) 17:25:57
- ノートのコピペはショートカットキーでもできる -- 2013-08-14 (水) 10:18:37
- BPM変化どうやんのこれ -- 2013-08-18 (日) 21:52:17
- すまん解決した -- 2013-08-18 (日) 21:54:39
- REAPERで聞くときは平気なのに、いざプレイすると直角音がキモい音になる。重なってるような。どうしたらいいですかね? -- 2013-08-27 (火) 01:36:31
- ↑解決しました。REAPERの直角音が.oggの保存の際にONになっているのに気が付きませんでした。 -- 2013-08-27 (火) 01:57:06
- 直角音がある楽曲だけ出なくなりました。どうすればよいですか? -- 2013-08-27 (火) 19:33:22
- レーザー入力時に既存のレーザーオブジェクトの始点が移動してしまいます。また、連結の操作をしても連結できないことがあります。 -- 2013-08-28 (水) 15:20:58
- 時間があったので、拍子変更のショートカットを追加しておきました -- 2013-09-02 (月) 00:19:56
- 多重のコメントをコメントアウトしました -- 2013-09-03 (火) 18:23:51
- BPMを途中で変える方法とかありますか?途中から早くなる曲とかどうしても譜面がズレちゃうんです -- 2013-09-08 (日) 00:05:18
- よく読みましょう readmeにも載っていますよ -- 2013-09-08 (日) 01:01:20
- Quietus Rayみたいに微妙な傾き固定ってできますかね? -- 2013-10-11 (金) 22:30:15
- プラグイン全部入れたのにREAPERがちゃんと開かないんだけどなんでだ -- 2013-10-15 (火) 03:12:00
- ショートディレイなど新しいエフェクトを導入することって可能ですか? -- 2013-11-21 (木) 19:14:38
- 人に聞いてるようではむりなんじゃないかな -- 2013-11-21 (木) 19:28:43
- そうですか、自分なりに色々調べてみたんですが分からなくて聞いてみたんですが、どうやら聞く相手を間違えたみたいですね。このコメント欄はどうやら知識ある方限定の交流に使われるみたいですし。ほかの場所を調べてみます。お邪魔してどうもすみませんでした -- 2013-11-22 (金) 18:33:38
- そうですか、自分なりに色々調べてみたんですが分からなくて聞いてみたんですが、どうやら聞く相手を間違えたみたいですね。このコメント欄はどうやら知識ある方限定の交流に使われるみたいですし。ほかの場所を調べてみます。お邪魔してどうもすみませんでした -- 2013-11-22 (金) 19:17:08
- REAPERフリーズするんだけどなんでだ???最初つけてた時はできたのにパソコンきってからできないんだが・・・ -- 2013-11-27 (水) 00:54:28
- tal-flangerをvstpluginに入れた場合にフリーズする。寝て待てばいいかね… -- 2013-11-30 (土) 13:44:49
- カーブレーザーの作り方が分からん・・・ニコ動の解説動画見ても出てこないんだが・・・誰かカーブレーザーの作り方教えてくれ -- 2013-12-21 (土) 21:21:47
- ↑4 1ヶ月以上前のに口を挟むのはどうかと思いますが気になったので一言。公式サポート外の話をしているのにも関らず、その対応はおかしいと思いました。 -- 2014-01-11 (土) 05:27:12
- フリーズの件解決しました!! -- 2014-01-21 (火) 18:46:41
- エディタ使いやすくて楽勝とかおもって適当に作ったらreaperで音ズレ確認後拍線動かせず??? bpmも計測値いれたしとりあえずやってみたらオワテタ FX窓も再度表示よくわかんないしプロの方にまかすわ -- 2014-03-13 (木) 14:47:21
- エディターテストでは問題なかったのにreaperほりこんだ途端 曲が進むにつれ 早い>ジャスト>遅い エディタは簡単なのに勿体ないなー -- 2014-03-13 (木) 14:51:05
- ↑9 こうしてBMSの二の舞になるのでありました -- 2014-03-13 (木) 14:54:38
- それBPMの計測値間違ってるだけでしょ -- 2014-03-17 (月) 19:42:38
- 自動チェッカーである程度目安つけて、実際に少しづつBPM調整してるんだけど、Reaper再生になった途端、ズレる。 -- 2014-03-21 (金) 04:40:40
- なんだかんだいって作りたいから、遊びながら頑張ってみる。reaperのお勉強がいりそう -- 2014-03-21 (金) 04:42:27
- エディタで再生した赤線と拍は完全一致してるのに何でだろ -- 2014-03-21 (金) 04:47:49
- reaperで変換したら音がずれるという人はmp3からoggへ変換してるのではないでしょうか -- 2014-03-23 (日) 00:00:33
- 私の場合は初めにoggに変換しておいてからエフェクトをかけるとズレが無くなりました -- 2014-03-23 (日) 00:01:34
- 私の場合は初めにoggに変換しておいてからエフェクトをかけるとズレが無くなりました -- 2014-03-23 (日) 00:03:51
- 連投ごめんなさい…… -- 2014-03-23 (日) 00:04:41
- 新しく導入されたローパスとハイパスなんですが、Reaper通すと認識してくれないのか普通のレーザー音になるのですがきちんと認識させるにはどうすればいいですか? -- 2014-03-23 (日) 04:19:34
- ↑Reaper通さないことで自己解決しました、すみません -- 2014-03-23 (日) 13:24:02
- mp3>ogg>reaper + bpmは指トントンして感覚で入力 これでズレなくなりました、アドバイス下さった皆様、本当にありがとう!楽しい! -- 2014-04-07 (月) 11:46:56
- 暴れん坊殺陣のテーマ・キタさんテレショップ・ゆるゆり・中華急行・ウサ○イ・オリジナル曲と、遊びたいのザッとできて最高
ところでエディタ再生で途中から確認再生させるって無理ですよね? -- 2014-04-07 (月) 11:51:51
- 今のところ、mp3かoggを別プレイヤーで一時停止しつつ作ってます。ジャケ表示部分に動画流せるのいいですね -- 2014-04-07 (月) 11:55:44
- お世話になりっぱなしなので何か・・・えっと、私の場合 カーブレーザーは拍子64にしてチョコチョコつなげていったら曲がりました・reaperをインストールしたトコに、後から他のやつ解凍してほりこんだらokでした。傾き固定とbpm変化は、inputgameで配信された曲のkshを拝見して、参考にしたらできました。ありがとう -- 2014-04-07 (月) 12:01:15
- >ジャケ表示部分に動画流せるのいいですね -- 2014-05-18 (日) 13:56:25
- >ジャケ表示部分に動画流せるのいいですね これのやり方がわかりません -- 2014-05-18 (日) 13:56:44
- 直角の音が入らないんですけどどうすればいいですか? -- ななし? 2014-07-29 (火) 00:35:56
- 拍子の所少し修正しました。 -- 2014-07-31 (木) 11:06:39
- エフェクト解説がないのでどなたか解説頼む… -- 2014-09-16 (火) 04:40:22
- 起動後、上のタブはクリックに反応するのですがしたの譜面やアイコン等がクリックしてもなんの反応もありません どこかの設定を変える必要があるのでしょうか -- 2014-10-28 (火) 23:29:14
- ↑PC再起動で解決しました -- 2014-10-29 (水) 00:05:46
- チップFXオブジェクトのASSIST TICK音が鳴らないのですがどうすれば直るでしょうか? -- 2015-03-18 (水) 16:30:49
- Editorが起動できません -- 匿名? 2015-03-26 (木) 18:42:19
- X190のように片ツマミ回した終わりにFXLRと逆ツマミを入れるのはアウト -- 2015-04-23 (木) 16:57:52
- 自作した譜面をオートプレイで流す分にはズレないのに、いざプレイしようとするとズレるのですが・・・。原因が全くわかりません・・・ -- 2015-05-02 (土) 19:19:07
- 上のようになってしまった方、もしかして譜面の制作と同時進行で -- 2015-10-05 (月) 17:59:10
- 誤爆やらかしました。同時進行でエフェクトの音源をいじってたりしませんか?そういう場合、NOFX側の曲の開始位置でFX有りの音源とズレが発生していることにより起きます。NOFX側をズレの修整の後エンコードすれば直るかと。 -- 2015-10-05 (月) 18:01:45