四文字 かあ・があ-かこ・がこ

Last-modified: 2021-06-18 (金) 06:07:18

もじぴったんの辞典にある言葉はとことんパズル>じゆうちょうで特定ステージ限定を除いて作成可能です
作れる場所には、そのステージを除いて作れる場所を掲載してください。(どうしてもそのステージ以外で無理な場合は自由ステージ(じゆうちょう・らくがきちょう)も載ります)

五十音順に掲載してください!

四文字

文字読み意味作れる場所備考
かあかあカラスの鳴き声。
母さんかあさん母親。
car stereoかーすて自動車に取り付けるステレオ装置。
casteかーすとインド古来の、社会階級制度。
cursorかーそるパソコンの画面で、入力位置を示す印。
Carterかーたーアメリカ第39代大統領。
garterがーたーくつ下どめ。
gutterがーたーボウリングで、レーンの溝。ガター。
curtainかーてん窓などをおおう、光や音をさえぎる布。
gardenがーでん庭。公園。
girdleがーどる腹から腰の体型を整える、女性の下着。
cartonかーとんタバコなどを入れる、ろう引きの紙箱。
car navigationかーなびカーナビゲーションシステム。
かーびい(※)なんでもすいこむくいしんぼう。※switch版のみ
gerberaがーべらキク科の多年草。観賞用。
carbonかーぼん炭素。
carmineかーみんカーマイン。鮮やかな紅色。
curlerかーらー髪の毛をカールさせる道具。
curlyかーりー全体をカールで構成した髪形。
girlieがーりー女の子っぽい。
girlsがーるず女の子たち。
改悪かいあく改めたことで、かえって悪くなること。
害悪がいあく害となる、わるいこと。
買い上げかいあげ買い上げること。
外圧がいあつ外部からの圧力。
Guyanaがいあな南米の協同共和国。首都ジョージタウン。
改案かいあん案を改めること。改めた案。
概案がいあんおおよその案。
海域かいいき海面の、ある区域。
魁偉さかいいさ体格などが人より大きく、立派なこと。
飼い犬かいいぬ飼っているイヌ。
甲斐犬かいいぬ犬の品種。山梨県の原産。天然記念物。
Gayaneがいーぬハチャトゥリアン作曲のバレエ音楽。
買い入れかいいれ買い入れること。
会員かいいん会に属する人。
改印かいいん印かんを変えること。
海員かいいん船長を除いた、船員。
開院かいいん病院など、院がつく施設を開くこと。
拐引かいいんだまして、連れていくこと。誘拐。
外因がいいん外部にある原因。
買い受けかいうけ買って、自分の物にすること。
開運かいうん運がひらけること。
海運かいうん海上の運送。
開映かいえい映画の上映を始めること。
改易かいえき武士の身分などを取り上げること。
開演かいえん演奏や演劇などを始めること。
開園かいえん動物園など、園がつく施設を開くこと。
海淵かいえん海溝の、もっとも深い部分。
外苑がいえん神宮の外側にある庭。
外炎がいえんほのおの外側の部分。
外延がいえん哲学で、その概念が示す物事の範囲。
外縁がいえん外がわの、へり。
買い置きかいおき買って、使わずに置いておくこと。
買い置くかいおく買って、使わずに置いておく。
買い-かいおぺ中央銀行が、債券を買い入れる操作。
快音かいおん気持ちのいい音。
Geigerがいがードイツの物理学者。放射能を研究。
開会かいかい会が始まること。
海外かいがい外国。
外界がいかい外の世界。
外海がいかい陸に囲まれていない海。
皚皚がいがい雪が、一面に白く積もっているさま。
開花期かいかき花がひらく時期。
改革かいかく古い制度などを、改めること。
開学かいがく学校を開くこと。
外角がいかくある辺と、接する辺の延長が成す角。
外郭・外廓がいかく外側にある囲い。
外殻がいかく外側にある、から。
外核がいかく地球の中心部の、内核の外側の部分。
買い掛けかいかけ後払いで買うこと。
買い方かいかた買う方法。
飼い方かいかた飼う方法。
快活かいかつ明るく、元気であるさま。
快闊・快豁かいかつ心が広く、さっぱりしているさま。
開豁かいかつひらけて、広々としているさま。
概括がいかつだいたいの内容をまとめること。
絵画部かいがぶ部活動で、絵画をえがく部。
貝殻かいがら貝類の身をおおう、石灰質のから。
快感かいかん気持ちのいい感じ。
会館かいかん集会のための建物。
開巻かいかん本の書き出し。
開館かいかん図書館など、館がつく施設を開くこと。
快漢かいかん性格がさっぱりとした男性。
怪漢かいかんあやしい男性。
海岸かいがん陸地と海の接するところ。
開眼かいがん目をあけること。
外観がいかん外から見たようす。
概観がいかん全体のあらまし。
外患がいかん外国から受ける心配。
怪奇さかいきさ気味がわるいこと。
海技士かいぎし船舶の運航などを行う職。
快挙かいきよ気持ちがよくなるような、すぐれた行い。
海魚かいぎよ海にいる魚。
怪魚かいぎよ変わった姿の魚。
買い切りかいきりすべて買い占めること。
買い切るかいきるすべて買い占める。
皆勤かいきん休まずに勤めること。
開襟かいきんえりを開くこと。
解禁かいきん禁止を解除すること。
外勤がいきん会社の外で仕事をすること。
外銀がいぎん外国銀行。
買い食いかいぐい子どもが、菓子などを買って食べること。
回訓かいくん在外の大使に、本国から訓令を返すこと。
海軍かいぐん海上の防衛を任務とする軍隊。
会計かいけいお金の支払い。
塊茎かいけいジャガイモなどの、大きくなった地下茎。
快慶かいけい鎌倉前期の仏師。金剛力士像などを制作。
会稽かいけい「会稽の恥」の故事で有名な、中国の山。
外径がいけい外側の直径。
外形がいけい外から見た形。
解決かいけつ問題などを片付けること。
怪傑かいけつ能力がすぐれた、正体不明の人。
海月かいげつ海の上に出ている月。
会見かいけん公式の場で、人と会うこと。
改憲かいけん憲法を改めること。
懐剣かいけんふところに入れて持ち歩く短刀。
戒厳かいげん非常時に、軍隊が権利を行使すること。
改元かいげん年号を改めること。
開眼かいげん完成した仏像に、魂を入れること。
外見がいけん外から見たようす。
海溝かいこう海底の、溝のようにくぼんだところ。
開校かいこう学校をひらくこと。
開講かいこう講義などを始めること。
開港かいこう貿易のため、港をひらくこと。
開口かいこうものを言い始めること。
回航かいこう船で各地を回ること。
海港かいこう海岸にある港。
怪光かいこうあやしい光。
改稿かいこう原稿を、書きかえること。
蟹行かいこうカニのように、横に歩くこと。
蟹甲かいこうカニのこうら。
邂逅かいこうめぐりあい。
会合かいごう集まり。
改号かいごう称号などを、あらためること。
外交がいこう外国との交渉。
外向がいこう気持ちが外に対して積極的なこと。
外光がいこう家の外の光。
外港がいこう港のうち、防波堤の外側の水域。
外項がいこう数学で、比例式の外側にある項。
外合がいごう地球・太陽・内惑星の順で並んだ状態。
蚕蛾かいこがカイコの成虫。
戒告・誡告かいこくいましめ、注意をすること。
開国かいこく初めて国を建てること。
海国かいこく海に囲まれた国。
回国かいこくさまざまな国を、めぐり歩くこと。
外国がいこくほかの国。
介護士かいごし病人などを介護する人。介護福祉士など。
骸骨がいこつ骨だけになった体。
甲斐駒かいこま山梨県・長野県の山。甲斐駒ヶ岳。
買い込みかいこみものを、たくさん買うこと。
買い込むかいこむものを、たくさん買う。
掻い込むかいこむかかえこむ。かき寄せる。
開墾かいこん田や畑を作ること。
悔恨かいこん後悔すること。
開梱かいこん包んであるものを、ひらくこと。
塊根かいこんかたまりのように、大きくなった根。
Kaiserかいざードイツ皇帝の称号。カイゼル。
開催かいさい催し物をひらくこと。
快哉かいさい胸がすっとすること。
皆済かいさい支払いをすべて済ますこと。
介在かいざい両者の間に、存在すること。
外債がいさい外国で募集する公債。
睚眥がいさい憎らしそうに、にらみつけること。
外在がいざい外に存在すること。
外材がいざい外国から輸入した木材。
改作かいさく作品を作り直すこと。
快作かいさく気持ちがよくなるような、すぐれた作品。
開削・開鑿かいさく土地を切り開き、道などをつくること。
改札かいさつ駅で、客の切符を確認すること。
開札かいさつ箱を開き、入札の結果を見ること。
解散かいさん会が終わって、みんな別れること。
海産かいさん海でとれること。
開山かいさん寺院を建立すること。
改竄かいざん悪事のため、文書を書きかえること。
開山かいざん山びらき。
概算がいさん大まかに計算すること。
開式かいしき式をはじめること。
解式かいしき答えを求めるための計算式。
皆式・皆色かいしきすべて。ぜんぶ。
外字紙がいじし外国の新聞。
改質かいしつ天然ガスなどの性質を改良すること。
開室かいしつ部屋を出入りできるようにすること。
概してがいしてだいたい。おおむね。
買い占めかいしめほぼすべて、自分だけで買い集めること。
会社かいしや営利を目的に設立された社団法人。
膾炙かいしや世間に知れ渡っていること。
外車がいしや外国産の車。
害者がいしや事件の被害者。
外需がいじゆ外国からの需要。
楷書かいしよ書道の三体の一つ。くずさずに書く。
会所かいしよ集まる場所。
開所かいしよ事務所など、所がつく施設を開くこと。
解除かいじよ制限などをなくし、自由にもどすこと。
介助かいじよ病人の手助けをすること。
外書がいしよ外国の書物。
改心かいしん心をあらためること。
回診かいしん病室を回って診察すること。
会心かいしん満足に思うこと。
快心かいしん気持ちがいいこと。
戒心かいしん用心をすること。
改新かいしん古いものを改めて、新しくすること。
改進かいしん古いものを改めて、進歩すること。
海深かいしん海の深さ。
戒慎かいしん言動をいましめて、つつしむこと。
海神かいしん海の神。かいじん。
海震かいしん海で感じられる地震。
怪人かいじんあやしい人。
灰燼かいじん灰と、燃え残り。
外信がいしん外国からの通信。
外人がいじん外国の人。
海水かいすい海の水。
回数かいすう回を数えた数。
概数がいすうおおよその数。
Geistがいすとドイツ語で、たましい。精神。
介するかいする間にはさむ。
会するかいする集まる。
解するかいする理解する。
害するがいする悪くする。
慨するがいするなげき悲しむ。
快晴かいせい雲量が1以下の天気。
改正かいせい改めて正しくすること。
回生かいせい生き返ること。
改姓かいせい姓を変えること。
開成かいせい人知を開き、物事を成し遂げること。
外征がいせい外国に攻め入ること。
外政がいせい外国に関係する政治。
蓋世がいせい気力がとても盛んであること。
慨世がいせい世の中をなげくこと。
解析かいせき分析すること。
会席かいせき宴会など、人が集まる席。
懐石かいせき茶の湯で出される、かんたんな料理。
外積がいせき数学で、ベクトルの演算の一つ。
外戚がいせき母方の親せき。
解説かいせつ分かりやすく説明すること。
開設かいせつ新たに施設などをつくること。
回折かいせつ音などが、障害物の向こうに伝わる現象。
概説がいせつだいたいの説明をすること。
外接がいせつ図形の外側に、他の図形が接すること。
Kaiserかいぜるドイツ皇帝の称号。
回線かいせん電話などの回路。
改選かいせんあらためて選挙をすること。
海鮮かいせん新鮮な魚介類。
開戦かいせん戦争を始めること。
会戦かいせん大きな戦闘。
海戦かいせん海での戦闘。
回旋かいせんぐるぐると回ること。
廻船・回船かいせん沿岸を回り、荷物を輸送する船。
改善かいぜんあらためて、良くすること。
外線がいせん外部への電話。
凱旋がいせん戦いに勝ち、帰ること。
街宣がいせん街頭でする宣伝。
蓋然がいぜんおよそ確かであること。
慨然がいぜん怒り、なげくさま。
海草かいそう海中に生える種子植物の総称。
海藻かいそう海中に生える藻類の総称。
回送かいそう他のところに送ること。
回想かいそう昔をいろいろ思い出すこと。
改装かいそう建物を作りかえること。
階層かいそう建物の層。
快走かいそう気持ちよく走ること。
会葬かいそう葬儀に参列すること。
回漕かいそう船で荷物を運ぶこと。
改葬かいそう別の場所に、あらためて葬ること。
潰走かいそう戦いに敗れて、ちりぢりに逃げること。
改造かいぞうつくり直すこと。
海象かいぞうセイウチの別名。
外装がいそう建物の外側のよそおい。
咳嗽がいそう口から出る、せき。
介添えかいぞえ付き添い、世話すること。
快速かいそく主要な駅だけに停車する、速い列車。
会則かいそく会の規則。
快足かいそく足が速いこと。
海賊かいぞく船に乗って行動する盗賊。
概則がいそくおおよその規則。
外祖父がいそふ母方の祖父。
外祖母がいそぼ母方の祖母。
買い初めかいぞめ新年になって、はじめての買い物。
開村かいそん村をひらくこと。
海損かいそん航海での事故による損害。
買い損かいぞん買って損をすること。
外孫がいそん嫁にいった、娘が生んだ子ども。
解体かいたいばらばらにすること。
拐帯かいたい預かった物を、持ち逃げすること。
懐胎かいたい妊娠すること。
懈怠かいたいなまけること。けたい。
改題かいだい題名を変えること。
解題かいだい書物などの、作者や内容についての解説。
海内かいだい国のなか。天下。
海台かいだい台地のようになった、海底の地形。
開題かいだい経典のだいたいの内容を解説すること。
開拓かいたく新しく切り開くこと。
快諾かいだくこころよく引き受けること。
買い足しかいたしさらに買って、おぎなうこと。
買い出しかいだし買いに出かけること。
買い足すかいたすさらに買って、おぎなう。
掻い出すかいだすたまった水などを、外にくみ出す。
買い出すかいだす買いに出かける。
買い立てかいたてどんどん買うこと。
買い建てかいだて先物取引などで、買う契約をすること。
買い溜めかいだめ必要以上に、物を買っておくこと。
外為がいため外国為替。
外タレがいたれ外国人のタレント。
塊炭かいたん大きいかたまりの石炭。
会談かいだん集まって話し合うこと。
怪談かいだん幽霊などの怖い話。
階段かいだん上り下りをする、段になった通路。
解団かいだん団体を解散すること。
戒壇かいだん僧に戒律を授ける儀式を行う壇。
慨嘆がいたんなげき悲しむこと。
街談がいだん世間のうわさ。
改築かいちく建物一部をとりこわし、つくり変える。
開陳かいちん自分の意見をのべること。
開通かいつう道路などが通じること。
貝塚かいづか古代人が捨てた貝がらの積もった遺跡。
貝塚かいづか大阪府の市。
買い付けかいつけ大量に買い入れること。
海津市かいづし岐阜県の市。
貝爪かいづめ横に広く、短いつめ。
海底かいてい海の底。
改訂かいてい書物の内容を、部分的に直すこと。
開廷かいてい法廷で、裁判を開始すること。
改定かいてい決まりなどを、定め直すこと。
階梯かいてい階段。学問などの、学んでいく順序。
孩提がいてい2~3歳の幼い子。
快適かいてき心身が気持ちいいさま。
外敵がいてき外から攻撃してくる敵。
外的がいてき外部に関係するさま。
回転かいてん回ること。アルペン種目の一つ。
開店かいてん店をひらくこと。
回天かいてんおとろえた勢いを、もとに戻すこと。
皆伝かいでん奥義をすべて伝えられること。
外電がいでん外国からの電信。
外伝がいでん本伝にはない、逸話。
解答かいとう問題に対する答え。
回答かいとう質問に対する答え。
怪盗かいとうたくみに盗みをはたらく盗賊。
解凍かいとう冷凍したものをとかすこと。
快刀かいとうよく切れる刀。
会頭かいとう会の代表をつとめる人。会長。
解党かいとう政党などが、解散すること。
街道かいどう交通上、重要な道路。
海棠かいどうバラ科の落葉小高木。中国原産。
会同かいどう会議のため、人が集まること。
会堂かいどう集会をする建物。
怪童かいどう体が大きく、力持ちの子ども。
海道かいどう海路。航路。
街頭がいとうまちの通り。まちなか。
街灯がいとう道を明るくする電灯。
該当がいとう条件にあてはまること。
外套がいとうオーバーコート。
外灯がいとう屋外につける電灯。
買い時かいどき買うのにいい時。
解読かいどく暗号などを解き、読むこと。
買い得・買い徳かいどく買って得をすること。
回読かいどく順番に回して読むこと。
会読かいどく集まって同じ本を読み、研究をすること。
害毒がいどく社会に害をおよぼすもの。
-誌がいどしある分野のことを詳しく案内する雑誌。
買い取りかいとり買って、自分のものにすること。
飼い鳥かいどり家で飼育する鳥。
掻い取りかいどり着物のつまを、引き上げて持つこと。
買い取るかいとる買って、自分のものにする。
掻い取るかいどる着物のつまを、引き上げて持つ。
甲斐無いかいない効き目がない。
甲斐無げかいなげ効き目がない感じ。
甲斐無さかいなさ効き目のなさ。
掻い撫でかいなでくわしく知らないこと。とおりいっぺん。
海難かいなん海の上でおこる災難。
海南かいなん和歌山県の市。
海南かいなん中国の省の一つ。ハイナン省。
解任かいにん任務をやめさせること。
懐妊かいにん妊娠。
飼い主かいぬし飼っている人。
買い主かいぬし買う人。買い手。
飼い猫かいねこ飼っているネコ。
概念がいねんある物事の、おおまかな内容。
皆納かいのう払うべきお金などを、すべて納めること。
改廃かいはい改めることと、やめること。
外泊がいはく自宅以外の場所に泊まること。
該博がいはく知識が豊かであるさま。
開発かいはつ新しいものを作り、実用化すること。
海抜かいばつ山などの、海面からの高さ。標高。
外罰がいばつ失敗などを、他人のせいにすること。
改版かいはん版を新しくして出版すること。
開板・開版かいはん本を出版すること。
解版かいはん組んだ活字の版を、ばらすこと。
海-かいぱん海水パンツ。
外販がいはん外交販売。会社の外部で販売すること。
海浜かいひんうみべ。はまべ。
外賓がいひん外国からの、重要な客。
開封かいふう封を開けること。
海風かいふう海上に吹く風。
凱風がいふう初夏にふく南風。
回復かいふくもとの良い状態にもどること。
快復かいふく病気が治ること。
開腹かいふく手術のため、お腹を切り開くこと。
怪物かいぶつ正体の分からない、あやしい生き物。
外物がいぶつほかの物。
回文かいぶんさかさに読んでも同じ音になる文。
怪聞かいぶん変なうわさ。
灰分かいぶん物が燃えたあとに残るかす。
外聞がいぶん世間の評判。
外分がいぶん線分の延長上の点で、比に分けること。
開閉かいへい開いたり、閉じたりすること。
海兵かいへい海軍の兵士。
皆兵かいへいすべての国民が、兵役の義務をもつこと。
開平かいへい数学で、平方根の値を求めること。
外壁がいへき外側のかべ。
改変かいへん改めること。
改編かいへん編集しなおすこと。
貝偏かいへん「財」「貯」などの漢字の部首。
海辺かいへん海の近く。うみべ。
快弁かいべん気持ちのいい話しぶり。
快便かいべん気持ちのいい便通。
外編がいへん書物の、本編の後に書き足した部分。
開放かいほう戸などを、あけはなつこと。
解放かいほう束縛をとき、自由にすること。
介抱かいほう病人の世話をすること。
快方かいほう病気がよくなること。
会報かいほう会の雑誌。
解法かいほう問題を解く方法。
快報かいほう良い知らせ。
回報かいほう返事の文書。
開法かいほう数学で、累乗根を求める方法。
解剖かいぼう生物の体を開いて、調べること。
海防かいぼう海からの攻撃に対する守り。
外報がいほう外国からの報告。
外方がいほう外側の方。
外貌がいぼう見た目。顔かたち。
掻い掘りかいぼり魚などをとるため、水をくみ出すこと。
掻い掘るかいぼる魚などをとるため、水をくみ出す。
廻米・回米かいまい幕府などが、米を江戸や大坂に送ること。
外米がいまい外国から輸入した米。
掻い巻き・掻巻かいまき綿を入れた、そでのある掛けぶとん。
開幕かいまく舞台の幕があくこと。
垣間見かいまみすき間から、のぞいて見ること。
caimanかいまんアリゲーター科のワニ。中南米に生息。
快眠かいみん気持ちのいいねむり。
改名かいめい名前を変えること。
解明かいめいわからないことを明らかにすること。
階名かいめいド・レ・ミなどの、音階の音の名前。
晦冥かいめいまっくらであるさま。
開明かいめい知識がひらけて、文明が進歩すること。
壊滅・潰滅かいめつ完全にくずれ、なくなること。
海面かいめん海の表面。
海綿かいめん海底の岩などに付着する下等動物。
界面かいめん2つの物が接する、境界の面。
外面がいめん外側の面。
皆目かいもくぜんぜん。まったく。
買い持ちかいもち買った物を、売らないで持っていること。
買い物かいもの商品を買うこと。
開門かいもん門をひらくこと。
解約かいやく契約を取り消すこと。
改訳かいやく訳し直すこと。
回遊かいゆうあちこちを旅して回ること。
会友かいゆう会員の仲間。
外遊がいゆう外国を旅行すること。
外憂がいゆう外国から受ける心配。
海洋かいよう海。
潰瘍かいよう体の内部の組織まで傷が及ぶこと。
海容かいよう海のように広い心で、許すこと。
概要がいようあらまし。
外洋がいよう陸から離れた広い海。
外用がいよう薬を、体の外側に塗ったりして使うこと。
傀儡かいらいあやつり人形。
界雷かいらい前線の上昇気流によって発生する雷。
外来がいらいよそから来ること。
梅花皮・鰄かいらぎ刀のさやを包むのに使う、魚の背の皮。
快楽かいらく心地がよく、楽しいこと。
偕楽かいらく多くの人といっしょに楽しむこと。
回覧かいらん順番に回して見ること。
壊乱・潰乱かいらんくずれて、乱れること。
回瀾・廻瀾かいらんさかまく大きい波。
解纜かいらん船が出航すること。
怪力かいりき信じられないほど強い力。
海陸かいりく海と陸。
戒律かいりつ僧が守るべき規律。
外輪がいりん外側の輪。
貝類かいるい巻き貝や二枚貝などの総称。
回礼かいれいお礼に回ること。
海嶺かいれい海底山脈。
改暦かいれき暦をあらためること。新年。
回暦かいれき新年が来ること。
回廊・廻廊かいろう折れ曲がった、長いろうか。
偕老かいろういっしょに年をとること。
街録がいろく街頭で、人の意見などを録音すること。
回路図かいろず電気回路を示す図。
概論がいろんだいたいの内容を述べること。
界隈かいわい近所。付近。
会話語かいわご会話のみに使われる、言い回しなど。
貝割り・穎割りかいわり食用にする、大根などの双葉。
貝割かいわりアジ科の海水魚。食用。
貝割れ・穎割れかいわれ食用にする、大根などの双葉。
怪腕かいわんとてもすぐれた腕前。
gauchoがうちよ南米の草原地帯のカウボーイ。
cowichanかうちん動物の模様を編んだセーター。
Gaudiがうでいスペインを代表する建築家。
cowbellかうべる牛の首の鈴に似た、打楽器の一種。
counterかうんたサイトへのアクセス回数を数える仕組み。
countかうんと数えること。
替え歌かえうた歌詞を変えた歌。
替え襟かええり取り替えることができる、服のえり。
変えさすかえさす変えるようにさせる。
Caesarかえさる古代ローマの政治家。シーザー。
替え芯かえしんボールペンなどの、取り替え用のしん。
返せるかえせる返すことができる。
替え玉かえだまラーメン屋で、めんのおかわり。
却って・反ってかえつて予想とは逆に。反対に。
返り字かえりじ漢文を読むとき、順番を逆にして読む字。
返り血かえりち傷つけた相手から飛んでくる血。
顧みかえりみふり返って見ること。世話すること。
帰るさかえるさ帰りがけ。
蛙手かえるでカエデの別名。
帰れるかえれる帰ることができる。
変えれるかえれる「変えられる」の、ら抜き言葉。
肯んずがえんずがえんずる。肯定する。引き受ける。
顔色かおいろ顔の色。きげん。
顔芸かおげい面白い顔をして笑わせる芸。
顔出しかおだし訪問すること。集まりに出席すること。
顔立ちかおだち顔のつくり。
顔付きかおつき表情。顔立ち。
顔-かおぱす顔を見せれば、切符なしに入れること。
khao phadかおぱつタイ風のチャーハン。カオパット。
顔ばれかおばれ顔が知られてしまうこと。
顔触れかおぶれ集まりに参加するメンバー。
顔負けかおまけ相手に圧倒され、ばつが悪くなること。
顔真似かおまね顔を似せる、ものまね。
顔見せかおみせ初対面の人に会うこと。
顔見世かおみせ歌舞伎で、一座の役者みんなで行う芝居。
顔向けかおむけ他の人と、顔を合わせること。
顔文字かおもじ文字を組み合わせた(^o^)などの顔。
顔役かおやくある範囲で、名声がある人。
顔痩せかおやせ顔を細くする美容。
kaolinかおりんカオリナイトを主成分とする粘土。
ががいもガガイモ科の多年草。果実は薬用。
抱えるかかえる物を、腕で抱くように持つ。
価格差かかくさねだんの差。
科学史かがくし自然科学の歴史。
化学部かがくぶ部活動で、化学の研究をする部。
掲げるかかげる物を上に、高く上げる。
欠かせるかかせる欠かすことができる。
書かせるかかせる書くようにさせる。
嗅がせるかがせるにおいをかぐようにさせる。
掛かってかかつてもっぱら。ひとえに。
屈ますかがますかがむようにさせる。
屈まるかがまるかがんだ姿勢になる。
屈めるかがめるかがんだ姿勢になる。
輝き・耀きかがやきかがやくこと。
かがやき北陸新幹線の名称。アップデートで追加
輝く・耀くかがやく美しく、きらきらと光る。
耀いかがよいきらきらと光ること。
耀うかがようきらきらと光る。
篝火かがりび照明のために燃やす炎。
篝火かがりび源氏物語の第27帖の巻名。
掛かり湯かかりゆ入浴後にかける、きれいな湯。上がり湯。
掛かれるかかれる掛かることができる。
書かれるかかれる文字などを記される。
縢れるかがれる布がほつれないよう、ぬうことができる。
嗅がれるかがれるにおいを鼻で感じとられる。
係わり・関わりかかわり関係。かかわること。
係わる・関わるかかわる関係を持つ。
果敢さかかんさ果敢であること。
大蚊ががんぼ蚊を大きくしたような昆虫の一種。
掻き揚げかきあげ魚介類などをまとめて揚げた、天ぷら。
書き味かきあじペンなどで書いたときの具合。
鍵穴かぎあなとびらにある、かぎをさす穴。
垣網かきあみ定置網で、魚を誘導する網。
書き入れかきいれ空いている部分などに書きこむこと。
柿色かきいろカキの実のような、赤茶色。
書き置きかきおき用件などを書いて残すこと。
書き置くかきおく用件などを書いて残す。
書き換え・書き替えかきかえ書き直すこと。
書き掛けかきかけ書くのを、途中でやめたもの。
書き方かきかた書く方法。
鉤形・鍵形かぎがたかぎのように、直角に曲がった形。
柿狩りかきがり畑で果物のカキをとること。
掻き切るかききる刃物で一気に切る。
書き癖かきぐせ書いた文字にあらわれる、くせ。
掻き消すかきけす消してしまう。
書き込みかきこみ書きこむこと。
書き込むかきこむ記入する。
掻き込むかきこむご飯を急いで食べる。
鉤裂きかぎざき釘などで、服をL字に裂くこと。
書き止しかきさし書くのを途中でやめること。
書き止すかきさす書くのを途中でやめる。
柿渋かきしぶ渋柿からとった液体。
掻き捨てかきすて恥をかいても、気にしないこと。
書き初めかきぞめ正月、はじめてする習字。
書き足しかきたし書き足すこと。
書き出しかきだし文章のはじまりの部分。
書き足すかきたす書いたものに、さらに補って書く。
書き出すかきだす書きはじめる。
掻き出すかきだす手や道具で、かくように取り出す。
嗅ぎ出すかぎだすにおいをかいで、探し出す。
掻き卵・掻き玉かきたまといた卵。
嗅ぎ茶かぎちやお茶の香りをかぎ、品質を判断すること。
書き付けかきつけメモ。勘定書き。
鍵っ子かぎつこ両親が共働きで、鍵を持たされた子ども。
限ってかぎつて…だけは。
鉤爪かぎづめ動物の、するどく曲がった爪。
餓鬼道がきどう仏教の六道の一つ。飢えに苦しめられる。
書留かきとめ配達の経路を記録する郵便物。
書き取りかきとり書き取ること。
書き取るかきとる文章などを書き写す。
嗅ぎ取るかぎとるにおいから、正体を知る。
牡蠣鍋かきなべ貝のカキを使った、なべ料理。
鉤縄かぎなわ先端に、かぎが付いた縄。投げて使う。
書き抜きかきぬき要点などを、抜き出して書くこと。
書き抜くかきぬく要点などを、抜き出して書く。
柿沼かきぬま日本で多い苗字。
夏季熱かきねつ夏、子どもが急に高熱を出すこと。
書き熨斗かきのしのしの代わりに、文字で書いたもの。
鉤の手かぎのてかぎのように、直角に曲がっていること。
掻き箸かきばし器に口をつけて、箸でかきこむ無作法。
鉤鼻かぎばなかぎ状に鼻柱が曲がった鼻。わしばな。
鉤針かぎばり編み物に使う、先の曲がった針。
書き判かきはん文書の最後に書く署名。花押。
書き振りかきぶり書いた文字などのようす。
描き眉かきまゆ形を整えて描いた眉。
牡蠣味噌かきみそ生のカキを味噌などと練り合わせたもの。
牡蠣飯かきめしカキを入れた、炊き込みご飯。
書き文字かきもじ手書きの文字。
描き文字かきもじ漫画で、活字ではない手書きの文字。
欠き餅かきもちうすく切って乾かした、もち。
書き物かきもの文書。文章などを書くこと。
貨客かきやく貨物と旅客。
可逆かぎやく元に戻ることができること。
加虐かぎやく他の人を、いじめたりすること。
下級かきゆう下の等級。
火急かきゆうさし迫っているさま。
加給かきゆう給料を増やすこと。
火球かきゆう火の玉。特に明るい流星。
蝸牛かぎゆうカタツムリ。
佳境かきよう話などの、もっとも面白いところ。
架橋かきよう橋をかけること。
家郷かきようふるさと。
嘉慶かきよう1387~1389年の北朝の元号。
家業かぎよう家の職業。
稼業かぎようお金をかせぐための仕事。商売。
か行かぎようか・き・く・け・こ。
課業かぎよう課された仕事。
画境がきよう絵を描くときの心境。
画業がぎよう絵を描く仕事。
が行がぎようが・ぎ・ぐ・げ・ご。
歌曲かきよく歌のふし。
佳局かきよく面白いところ。佳境。
限らすかぎらす限るようにさせる。
柿蘭かきらんラン科の多年草。柿色の花をつける。
限れるかぎれる限ることができる。
陽炎かぎろいかげろう。
書き分けかきわけ区別をして書くこと。
嗅ぎ分けかぎわけにおいなどの、わずかな差に気付くこと。
書き割りかきわり背景などを描いた、芝居の大道具の一つ。
欠き割りかきわりみがきにしん。
格上げかくあげ高い地位などに上がること。
画一・劃一かくいつ全てが一様にそろっていること。
各員かくいんひとりひとり。おのおの。
客員かくいん正式な人員ではない、迎えられた人。
学院がくいん学校。
楽員がくいん楽団などで演奏する人。
格上かくうえ地位や階級が上であること。
各駅かくえきそれぞれの駅。
角襟かくえり和服の、四角いえり。
学園がくえん学校。
角落ちかくおち将棋で、上手が角行を抜いて指すこと。
角帯かくおび幅が狭く、厚くてかたい男性用の帯。
楽音がくおん音楽の素材となる音。
学恩がくおん学問の教えを受けた恩。
角界かくかい相撲の世界。
各回かくかいそれぞれの回。
各階かくかいそれぞれの階。
各界かくかいそれぞれの社会。
閣外かくがい内閣の閣僚ではないこと。
学外がくがい大学の外部。
斯く斯くかくかく内容を略す時の言葉。
赫赫かくかく輝かしいさま。かっかく。
がくがくからだが小刻みにふるえるさま。
諤諤・愕愕がくがく正しいと思うことを、遠慮せず言うさま。
角刈りかくがり全体的に四角く見える男性の髪形。
核基地かくきち核兵器を置く基地。
角切りかくぎり料理で、材料を立方体に切ること。
核禁かくきん核兵器の使用などを禁止すること。
学兄がくけい同じ学問をしている人の敬称。がっけい。
学芸がくげい学問と芸術。
格ゲーかくげー格闘ゲーム。
楽劇がくげき劇音楽の形式の一つ。ワーグナーが創始。
隔月かくげつひと月おき。
各月かくげつひと月ごと。毎月。
各県かくけんそれぞれの県。
格言かくげんいましめとなる、短い言葉。金言。
確言かくげんはっきりと言いきること。
各校かくこうそれぞれの学校。
角行かくこう将棋の駒の一つ。かくぎょう。
各号かくごう雑誌などの、それぞれの号。
各国かくこくそれぞれの国。
角材かくざい四角い木材や石材。
学債がくさい大学などが発行する債券。大学債券。
学際がくさいさまざまな学問の分野に関わること。
学祭がくさい学園祭。
学才がくさい学問の才能。
楽才がくさい音楽の才能。
画策かくさく実現を目指して、計画を立てること。
格下げかくさげ低い地位などに下がること。
隠さすかくさす隠すようにさせる。
角皿かくざら四角い皿。
額皿がくざら額のようにして飾る絵皿。
拡散かくさんひろがって散ること。
核酸かくさんDNAなど、遺伝情報を担う物質。
隠し絵かくしえ絵の中に、他の絵をこっそり入れたもの。
格式かくしき身分や儀式についての決まり。
学識がくしき学問を通じて得た知識。
隠し子かくしご世間には秘密にして生んだ子ども。
格下かくした地位や階級が下であること。
角質かくしつ毛や爪などの成分になる物質。ケラチン。
確執かくしつたがいにゆずらず、仲が悪くなること。
確実かくじつたしかであること。
隔日かくじつ一日おき。
斯くしてかくしてこうして。
各社かくしやそれぞれの会社。
客舎かくしや旅館。宿屋。きゃくしゃ。
学者がくしや学問を専門にしている人。
学舎がくしや学校。まなびや。
各種かくしゆそれぞれの種類。
鶴首かくしゆ首を長くして待つこと。
馘首かくしゆ職を辞めさせること。解雇。
確守かくしゆしっかり守ること。
各所・各処かくしよあちこち。
核心かくしん物事の中心となる、大事なところ。
確信かくしん信じて、うたがわないこと。
革新かくしん古いものをあらため、新しくすること。
客心かくしん旅先での心情。
隔心かくしんうちとけない心。遠慮。
各人かくじんそれぞれの人。
楽人がくじん音楽を演奏する人。
岳人がくじん登山家。アルピニスト。
角錐かくすい底面が多角形で、最上部が点の立体。
画数かくすう漢字を組み立てている、線や点の数。
画する・劃するかくするはっきり区切る。
覚醒かくせい目を覚ますこと。
隔世かくせい時代や世代が異なること。
学生がくせい学校で勉強している人。
学制がくせい教育に関する制度。
楽聖がくせいすぐれた音楽家。
学籍がくせきその学校の学生であることを示す籍。
確説かくせつたしかな説。
隔絶かくぜつかけ離れていること。
学説がくせつ学問上の説。
楽節がくせつ楽曲を構成する単位。ふつう、8小節。
隠せるかくせる隠すことができる。
画然・劃然かくぜん区別がはっきりついているさま。
確然かくぜんたしかであるさま。
愕然がくぜんとてもおどろくさま。
各層かくそうそれぞれの層。
学窓がくそう学校。
学僧がくそう学問にすぐれている僧。
楽想がくそう楽曲の構想。
学則がくそく学校のきまり。
角底かくぞこ底が四角くなったもの。
学卒がくそつ大学卒業者。大卒。
角袖かくそで長方形のそで。
客体かくたい行為の対象。きゃくたい。
拡大かくだい広がって、大きくなること。
郭大・廓大かくだい広くて、大きいこと。
楽隊がくたい楽器を演奏する一団。
角田市かくだし宮城県の市。
cactusかくたすサボテン。
角谷かくたに日本で多い苗字。すみや。
確たるかくたるたしかな。
喀痰かくたんたんをはくこと。
格段かくだん程度の差が大きいこと。
楽団がくだん音楽を演奏する集団。
楽壇がくだん音楽家の社会。
角逐かくちく互いに、せりあうこと。
角通かくつう相撲に詳しい人。
各通かくつうそれぞれの書類。
格付けかくづけ人や物に、段階を付けること。
確定かくていはっきりと決まること。
画定かくてい区切りを、はっきりと決めること。
各停かくてい各駅停車。
かくてき角切りにした大根のキムチ。カットゥギ。
学的がくてき学問に関係するさま。
cocktailかくてるいろんなお酒を混ぜ合わせた飲み物。
家具店かぐてん家具を売る店。
楽典がくてん楽譜の読み書きに必要な規則。
格闘・挌闘かくとう互いに組み合って、たたかうこと。
角頭かくとう将棋で、角行の弱点である正面の位置。
確答かくとうはっきりした返事。
角灯かくとう四角いランプ。ランタン。
学統がくとう学問の流れや系統。
学頭がくとう校長。首席の教師。
学童がくどう学ぶ子ども。小学生。
獲得かくとく手に入れること。
学徳がくとく学問と徳行。
閣内かくない内閣の中。
学内がくない大学の中。
確認かくにんはっきりと認めること。確かめること。
隔年かくねん一年おき。
各年かくねん一年ごと。毎年。
学年がくねん1年ごとに区切る、学校での期間。
格納かくのう道具などをしまうこと。
学閥がくばつ同じ学校の出身による派閥。
額花がくばなガクアジサイ。ユキノシタ科の落葉低木。
角張るかくばる四角くなる。かたくなる。
攪拌かくはんかきまわすこと。こうはん。
画引きかくびき画数から探す、漢和辞典の索引。
擱筆かくひつ文章を書き終えること。筆をおくこと。
学風がくふう学校がもつ気風。
拡幅かくふく道路などの、幅を広げること。
額縁がくぶち絵画などを入れておく枠。
確聞かくぶんはっきりと聞くこと。
角兵衛かくべえ角兵衛獅子。獅子舞に似た大道芸。
隔壁かくへき仕切るためのかべ。
格別かくべつ特にすぐれていること。
確変かくへんパチンコで、確率変動。
確報かくほうたしかである知らせ。
角帽かくぼう大学生がかぶる、上部が四角い帽子。
学報がくほう大学の研究を発表する雑誌。
学帽がくぼう学校で、着用するように定めた帽子。
角盆かくぼん四角い形の、おぼん。
匿うかくまう逃げている人などを、こっそり隠す。
角巻きかくまき女性が使う、大きい肩掛け。
角膜かくまく眼球の黒目の、透明で円形の部分。
核膜かくまく核と細胞質を仕切っている膜。
隔膜かくまく横隔膜など、体内を仕切っている膜。
斯く迄かくまでこれほどまで。
革命かくめい現状が大きく変わること。
学名がくめい生物につける、学術上の名称。
額面がくめん有価証券に記されている金額。
学問がくもんものごとを学習すること。
確約かくやく固く約束をすること。
格安かくやすとても安いさま。
学友がくゆう同じ学校の友達。同窓生。
各様かくようそれぞれの様子。
攪乱かくらんかき乱すこと。こうらん。
霍乱かくらん日射病。
学らんがくらんつめえりの、男子用の学生服。
確率かくりつあることが起こる、可能性の程度。
確立かくりつ方針などを、しっかり打ち立てること。
学林がくりん学問をする場所。
鶴唳かくれいツルが鳴くこと。ツルの鳴き声。
学齢がくれい義務教育を受ける年齢。
隠れ家かくれが隠れ住む家。
隠れ処かくれが人目につかない場所。
学歴がくれき学業の経歴。
隠れ沼かくれぬ草などで隠れた沼。
隠れるかくれる見えなくなる。
か黒いかぐろい黒々としている。
岳麓がくろく富士山などの、高い山のふもと。
各論かくろんそれぞれの項目についての議論。
学割がくわり学生割引。
掛け合いかけあい掛け合うこと。
掛け合うかけあうお互いに掛ける。交渉をする。
駆け足かけあし少し速く走ること。
駈歩かけあし馬術で、もっとも速い走り方。
カケアミかけあみ漫画で、線を網目状に交差させる画法。
家系図かけいず家系を表した図。
家計費かけいひ一家の生活にかかる費用。
家計簿かけいぼ家計を記す帳簿。
掛け売りかけうり代金を後で払う約束で、物を売ること。
掛け襟・掛け衿かけえり和服のえりの上の、汚れを防ぐえり。
駆け落ち・駈け落ちかけおち愛しあう男女が、こっそり逃げること。
掛け買いかけがい後払いの約束で、物を買うこと。
掛け替えかけがえ予備になるもの。代わり。
掛け金かけがね戸じまりのための金具。
懸け紙かけがみ贈り物の上包みの紙。
掛川かけがわ静岡県の市。
掛川かけがわ東海道新幹線などの駅。静岡県。
過激さかげきさ過激であること。
景清かげきよ歌舞伎十八番の演目の一つ。
掛け金かけきん分割で、定期的に払うお金。
賭け金かけきんギャンブルでやり取りする金銭。
陰口かげぐち本人がいない所で、悪口を言うこと。
駆け競・駈け競かけくらかけくらべ。かけっこ。競走。
掛け声かけごえ呼びかける声。
賭け事かけごとお金などをかけた勝負事。
駆け込みかけこみ駆けこむこと。
駆け込むかけこむ走って、中に入る。
掛け小屋かけごや臨時の作業のための、簡単な小屋。
掛けさす・懸けさすかけさす掛けるようにさせる。
掛け算かけざんある数に、他の数をかける計算。
掛け軸かけじく文字や絵を書いて、かべに飾るもの。
掛け汁かけじる料理にかける汁。
掛け捨てかけすて満期の際、払い戻しがない保険。
掛け捨てかけずて満期の際、払い戻しがない保険。
陰膳かげぜん不在の人の無事を祈って供えるお膳。
掛け蕎麦かけそばつゆをかけた、そば。
掛け反りかけぞり相撲の決まり手の一つ。
駆け出し・駈け出しかけだし物事をはじめて、まだ日が浅い人。
駆け出す・駈け出すかけだす走り出す。
駆け付け・駈け付けかけつけかけつけること。
駆けっこ・駈けっこかけつこ走る速さを競うこと。
掛け取りかけとり掛け売りの代金を取り立てる人。
掛け投げかけなげ相撲の決まり手の一つ。
掛け接ぎかけはぎ布のやぶれた所を、つくろうこと。
掛け橋・懸け橋・梯かけはし互いの関係を取り持つこと。橋渡し。
駆け引きかけひき交渉などで、有利となるようにすること。
影踏みかげふみ相手の影を踏みあう、子どもの遊び。
陰干しかげぼし風通しがいい、日かげに干すこと。
懸けまく・掛けまくかけまく口に出して言うこと。
崖道がけみちがけに沿った道。
掛け持ちかけもち仕事などを複数、受け持つこと。
掛け物かけものかけじく。
影山かげやま日本で多い苗字。
駆け寄る・駈け寄るかけよる走って、近寄る。
掛けれる・懸けれるかけれる「掛けられる」の、ら抜き言葉。
陽炎かげろう熱い日に、物の形が揺らいで見える現象。
蜉蝣・蜻蛉かげろうカゲロウ目の昆虫。短命のたとえ。
蜻蛉かげろう源氏物語の第52帖の巻名。
加減酢かげんず酢に調味料を加えたもの。三杯酢など。
火口湖かこうこ火口にできた湖。
加工紙かこうし着色などの加工をした紙。
囲えるかこえる囲うことができる。
駕籠舁きかごかきかごをかつぎ、人をはこぶ仕事。
加古川かこがわ兵庫県の市。
加古川かこがわ兵庫県を流れる川。一級河川。
過酷さかこくさ過酷であること。
過去形かこけい英語などの時制で、過去をさすもの。
鹿児島かごしま九州地方の県。
鹿児島かごしま鹿児島県の市。県庁所在地。
託けかこつけ言いわけ。口実。
籠抜けかごぬけかごから抜け出る芸。
囲ますかこます囲むようにさせる。
囲めるかこめる囲むことができる。
過去問かこもん過去に出された問題。
過去-かころぐBBSなどの、過去の書き込みの記録。
囲わすかこわす囲うようにさせる。