Argentan

Last-modified: 2019-03-06 (水) 22:29:45
 
argentan
 
 
ゲームタイプAssault ZonesDay of VictoryCombat
人数1x1

マップ

Argentan_0.png

戦術指南

1 vs 1で最も狭いMAP。
瓦礫が非常に多く、爆発物や戦車で踏んでも破壊出来ない地形が多く点在する。
近接戦闘がメインとなる事を念頭に置いて行動すること。

 

瓦礫越しに手榴弾の投合いになる事が多く、投げ物の携行数が多い突撃分隊やエリート分隊が有利。
多くの歩兵を出し、幅広く展開して敵の隙を付いて手榴弾を投げる事に集中するとよい。
建物の窓辺等に居座られると手出しがしづらくなるので火炎放射兵も大活躍する。

 

車両の運用は軽戦車がメインとなり、如何にして敵の歩兵を効率よく削るかが重要であるが、MAPの狭さからATライフル兵からの攻撃を事前に察知するのが困難を極める為、敵の動向を察知すべく歩兵による視界取りは万全に行うべし。
戦車はATライフルが通用しない歩兵支援能力の高い中戦車だと運用次第では有効となるが、基本は歩兵での近接戦闘となるので戦車のダイレクトコントロールに気を取られすぎると、随伴歩兵がガリガリ削られてバズーカの餌食となりやすい。
よって戦車は移動指示のみに絞り、AI任せにする方がよい。

 

このMAPは非常に強力な待ち伏せポイントがいくつもあり、初手の迅速な行動によって要所を抑える事で全てが決まるといっても言いすぎてはない。
事前のMAP研究によって得られる物はとても多い為、勝率を上げたければソロでMAP研究を行おう。
初動の駆け引きの重要さと、近接戦での技量UPに適したマップなので、腕を上げたい人ならやっておいて損はない。

Assault Zones

ZoneA(中央)

手榴弾の投合い会場。
破壊不能の瓦礫が入り乱れており、事前に把握していないと車両で衝突して事故りやすい。
特に旗横にある協会は鐘楼以外は一切壊す事が出来ず、外壁の高さから手榴弾の投げ込みも難しく難攻不落になっている。
この中にSMG兵やAT歩兵に入り込まれると車両やLMG兵への奇襲を行いやすくなるのでなるべく活用しよう。
入り口が東・南にあるので南東側のプレイヤーが有利となる。
瓦礫の除去も戦う上ではとても重要で、敵側に有利となる遮蔽物は最優先で破壊しよう。

ZoneB(北東)

周囲の建物が邪魔で射線が全く通らず攻めるには難しい地形。
旗の横にある建物が視界を完全に遮っているので敵側に見られる事なく歩兵で旗確保する事が可能。
旗直下にある瓦礫がLMG陣地としては最高の形になっているので上手く活用しよう。

ZoneC(南西)

草むらと建物に遮られた戦いづらい地形。
旗の周りにあるマンホールは歩兵で入り込む事が出来るが、ちょっとすると伏せて攻撃しなくなってしまう。
建物の3階まで登ると敵からは手出しが出来なくなるので安歩兵を一個分隊そのまま建物に放り込んでおけば維持しやすい。
火炎放射器がとても有効で、燃焼判定のある草むら・建物に引きこもってる相手や、窓辺にいる相手にとても有効。
北西側からだと防衛が難しい地形なので、旗から少し前に進んで相手の進出経路を潰すのを意識すると戦いやすい。

Day of Victory

Combat

コメント