ロックンロール

Last-modified: 2022-09-11 (日) 09:45:49

「ボイラーの噂かよ。ボイラ正直者だからさ、正直に言ってくれよな!正直に!」
ロックンロール

日本版タイトルロックンロール
英語版タイトルRock'n'Roll
脚本ウィルバート・オードリー
対応原作・第14巻『小さなふるい機関車』(第3話『ダンカンのロックンロール』)
放送日・1995年10月27日(英国)
・1996年5月3日(オーストラリア)
・1996年10月21日(米国)
・1998年6月23日(ドイツ)
・2009年7月28日(ハンガリー)
日本話数第96話
第18話(シーズン内)
英国話数第88話
第10話(シーズン内)
この話の主役ダンカン
シーズン第4シーズン
機関車紹介スカーロイラスティーダンカンジェームス
登場キャラクターAジェームススカーロイラスティーダンカン
登場キャラクターB無し
登場キャラクターCピーター・サムスカーロイ鉄道の赤い客車?スカーロイ鉄道の青い客車?スカーロイ鉄道の緑の客車?パーシーデュークサー・ハンデルダックゴードントーマス
登場キャラクターD無し
登場キャラクター(原作のみ)アグネスルース?ルーシー?ジェマイマ?ビアトリス?
登場人物Aダンカンの機関士?
(原作のみ:ヒューさん
登場人物Bスカーロイの機関士?茶色い帽子と灰色のトレンチコートの男性?レニアス駅長?作業員?
登場人物Cラスティーの機関士?ジェームスの機関士クロバンズ・ゲート駅長?クロバンズ・ゲート駅の駅員?ダンカンの機関助手?クロス・ニー・クーン駅長?スカーロイ鉄道の乗客?
登場人物Dスカーロイ鉄道の支配人?(言及のみ)、ロックスター?(言及のみ)
登場スポットスカーロイ鉄道の踏切?
レニアス駅?
レニアス駅の水車と橋?
レニアス高架橋?
レイクサイド駅?
レイクサイド橋?
クロス・ニー・クーン駅?
ハーウィン・ドーレイ城?
スカーロイ駅?
クロバンズ・ゲート駅?
デコボコ線路?
レニアス橋?
マウンテン・ロード?
スカーロイ鉄道の機関庫?
あらすじダンカンは、ラスティーから脱線しやすい危険な線路の事を聞くが無視する。案の定、ロックンロールを踊って…。
メモ石川英郎?さん、3話?連続?の共演となる。
・冒頭のシーンでは、第3シーズンの『パーシーとこうずい?』で使用された、きかんしゃトーマスのテーマのBGMが流れる。
ダンカン、初めてラスティースカーロイジェームスと会話する。
あの時ボコから注意を受けた事?をまだ根に持ってるのか、ダンカンに物事を大げさに言うジェームス*1
ダンカンがロックンロールを踊る線路では、線路が湾曲している。
・ダンカンが脱線する場面では、よく見ると、客車も一緒に脱線している。
ラスティーに『臭いディーゼル』と暴言を浴びせるダンカン*2
ラスティーを説得するスカーロイ
・富士急ハイランド内に有る『トーマスランド』では、この回が元となった『ロックンロールダンカン』と言うアトラクションがある。
台詞ナレータースカーロイは自分の路線の事なら何でも知ってる。見る物聞く物皆大好きだ。」
・(BGM)
ナレーター修理から戻って?間も無いある朝、彼は最高の気分で旅を楽しんでいた。途中で彼はラスティーに会った。」
スカーロイ「なあラスティー、君のお陰で線路が生まれ変わったみたいだよ。いつもの川や風景が無かったら、まるで他の鉄道を走ってるかと思っちゃうよ。」
ラスティー「アハハ、それは嬉しいね。支配人が言ったんだ。『どこを走っているか、わからないぐらい線路を綺麗に修理しろ』って。正にその通りになった訳だな。」
ナレータースカーロイはこの働き者が好きになった。」
ラスティー「でも直してない所がまだ一か所あるんだ。最初の駅?ちょっと手前?だけどね。脱線する危険がある…特にダンカンはな。アイツロックンロールを踊るから。あっ、ホラホラ…噂をすれば影とやらだ…。あぁ…乗客が心配だなぁ…。」
ダンカン「ボイラーの噂かよ。ボイラ正直者だからさ、正直に言ってくれよな!正直に!」
ナレーターラスティー危険な場所?を注意した。」
ダンカン「馬鹿にしやがって!大きなお世話だ。臭いディーゼルに指図されてたまるか!」
ナレーターラスティーは傷ついた。ダンカンはあちこちに八つ当たりしながら不機嫌に?に向かった。ジェームス?で彼を待っていた。」
ジェームス「何だ、遅いじゃないか!」
ダンカン「分かってるよ!皆あの臭いディーゼルのせいだ!あの野郎、ボイラに走り方を抗議しやがって、おまけに客車?まで拾いに行かせたんだ!」
ジェームス「そりゃあお気の毒に。ディーゼルって奴らは、僕らの縄張りにこっそり入り込んじゃ、大きな顔で指図するんだ!まっ、僕が追っ払ってやるよ!」
ナレーター「その言葉にダンカンは感激した。ジェームスが時々大袈裟な事を言うのを、ダンカンは知らないのだ。」
ダンカンラスティーを追っ払えー!ラスティーを追っ払えー!」
ナレーター「彼は猛烈な勢いで丘を登った。」
ダンカンの機関士?「良いぞダンカン、その調子で頑張れ!」
・(BGM)
ナレーター「最初の駅はもうすぐだダンカンは喜んでいる。」
ダンカン「ヘーン!何にも起きねぇじゃねぇか!馬鹿なディーゼルめ、どんなもんだーい!」
ナレーター「彼はそこで自慢のロックンロールを踊った。」
ダンカンの機関士?「おい、調子に乗るな!」
ナレーター機関士?は注意したが既に手遅れだった。」
ダンカン「あーっ!ヤバいのはここだったのか!チクショー!やっちまったぜー…」
ラスティー「あんなに注意したのに…でも奴は言う事を聞かなかったんだ!」
ナレーターラスティーは怒って動こうとしない。」
スカーロイ「おいラスティー、それで良いのかい?乗客?はどうなる?困ってるんだぞ。」
ラスティー「ああ、そうだ。お客さんの事を忘れてた!?助けないと!」
ナレーターラスティーは大急ぎでエンジンをかけた。」
・(BGM)
ナレーターダンカンはションボリ止まっている。もうロックンロールも踊れない。」
ダンカン「あ~…、かっこ悪いなぁ…、ボイラが馬鹿だって皆にばれちまうよ~。」
・(BGM)
ナレーター乗客?も列車から下りて力を貸した。好きでやっている訳ではないが、一生懸命手伝っている。ダンカンが梃子で持ち上げられ、そ~っと線路に戻された。…それから一日ダンカンはゆっくりと慎重に走った。やがて夕方になった。」
ダンカン「おいラスティー、さっきはありがとよ。悪かったな、ひでぇ態度取って。」
ラスティー「あっ、良いんだよ、ダンカン。」
ダンカン「ボイラ、ディーゼルを見直したよ。なっ友達になろうぜ。」
ラスティー「ああ良いとも!それから明日の朝一番であの線路?を直しとくよ。」
原作との相違点原作では乗客はダンカンを梃子の原理で線路に戻したが人形劇では皆で手で持ち上げて戻している。
英国版CVナレーターマイケル・アンジェリス
米国版CVナレータージョージ・カーリン
日本版CVナレーター森本レオ
ジェームス森功至?
スカーロイ麻生智久?
ラスティー石川英郎?
ダンカン田中亮一?
ダンカンの機関士?小林俊夫?
シリーズ前回なつかしのわがや?
シリーズ次回とくせいのえんとつ?
原作前回かえってきたスカーロイ?
原作次回小さなふるいふたごの機関車

*1 だが、言及はディーゼルになっている。
*2 ラストではディーゼル機関車を見直すようになる。