お知らせ 
- テクスチャの配布先変更について
最近uploaderの調子が悪く(?)ファイルを送信できない、また身に覚えのないファイルが無断投稿されたことなどから、配布先を「BowlRoll」に移転しました。
旧uploaderは2022(令和4)年12月31日をもって、閉鎖とさせていただきます。-2023(R5).1.1.SUN
ただいま実施中の企画 
現在実施中の企画はございません。
過去に実施した企画 
- 「市営交通百年祭 in Atrain9」
- 2023(R5).1.29.SUN~2023(R5).3.21.TUE
名古屋市交通局の「市営交通百年祭」に便乗し、【名古屋市営交通100周年記念】を冠したテクスチャシリーズを公開。このロゴマークが目印です。
河城車輛製造(225NITORI)の最新動画 
☆新着テクスチャ公開情報☆ 
↓最新の10件↓
※文字色による区別のみかた
赤...完全新作 緑...過去作リメイク 黒...配布先移転に伴う再公開品 青...内容更新/新規差分追加あり
2023(R5).03.21.TUE 5000形(名古屋市交通局)
2023(R5).03.16.THU 5050形(名古屋市交通局)
2023(R5).03.12.SUN N1000形(名古屋市交通局)
2023(R5).03.08.WED 2000形(名古屋市交通局)
2023(R5).02.26.SUN 6050形(名古屋市交通局)
2023(R5).02.22.WED 6000形(名古屋市交通局)
2023(R5).02.18.SAT 7000形(名古屋市交通局)
2023(R5).02.14.TUE 300系(名古屋鉄道)
2023(R5).02.10.FRI 200系(100系5,6次車※)(名古屋鉄道)
2023(R5).02.10.FRI 100系基本番台(1,2次車)・100系200番台(3,4次車)(名古屋鉄道)
★内容更新・修正・新規差分追加のお知らせ★ 
2023(R5).02.04.SAT 200系(名古屋鉄道)
「200系(「歩いて巡拝(まいる)知多四国」系統板付)」を追加しました。
2023(R5).02.04.SAT 3100系(特急塗装)(名古屋鉄道)
「3100系(3次車)(特急塗装)[3121F]」を追加しました。
2022(R4).12.22.THU 315系(JR東海)
「315系3000番台(C100編成)」を追加しました。
2022(R4).12.16.FRI 3500系(名古屋鉄道)
「3500系("MEITETSU ONEPIECE FILM RED"ラッピング仕様)[3524F]」を追加しました。
概要 
・225NITORI(κμ (にとり)(@225Nitori)/ Twitter)が作成したA列車で行こう9向けテクスチャデータのリストです。
・a9codec用の[.dds]ファイルにのみ対応しています。
・一部、製作紹介のみで公開していない場合や既に公開終了している場合があります。
→公開終了品に関してはDM等で連絡いただければ案件車両など一部例外を除き個別で再配布いたします。ご相談ください。
・テクスチャ改変導入についての詳細は
→吹田統合車両所
redeme(共通事項) 
※公開されているファイルによって利用規約が異なる場合があります。適用される前に一度ご確認ください。
ここでは、基準となる共通事項を挙げておきます。
・公開前に"A列車で行こう9version 5.0 Build 4914"にて動作を確認しています。他バージョンで動作するかは不明です。
・公開されているテクスチャデータ(以下、"tex"と呼称。)をゲームに適用した際に何かしらのトラブルが生じても作者は一切の責任を負いません。また、テクスチャを変更するなどの改変を行うと、メーカーの動作保証対象外となります。予めご了承ください。
・texを動画、SNS等でご使用の際はクレジット等に、
「225NITORI」または「河城車輛製造」
いずれかの表記をしていただけると大変励みになります。ご協力お願いします。
・texを再改造したものは、改造元の表記をした上での使用は可能とします。
・但し、二次配布や再改造したtexの再配布は原則禁止とさせていただきます。
→(再改造品の配布についてはTwitterDM等でご相談いただければ許可する場合もあります。)
「light_all.dds」について 
当方のテクスチャでは、ゲーム上で前照灯を消灯し、車内の灯を発光させるための光源で前照灯を点灯させています。
「light_all.dds」は、前照灯を消すテクスチャ(尾灯は維持)で、導入を推奨しております。
前照灯の位置が大きくずれていることが気になる方は是非ご利用下さい。
↓
DLはこちら
但し、鉄道・自動車の前照灯、灯台の光(動作するもの)などが全て消灯します。ご注意ください。
製作車両リスト(目次) 
名古屋鉄道(現有車両) 
特急型車両(全車特別車) 
2000系「ミュースカイ」 
特急型車両(一部特別車) 
1000-1200系「パノラマsuper」 
1800系 
2200系 
3R車 
3500系 
形式 | 3500系 | ||
説明 | 1993(平成5)年に登場した名古屋鉄道3500系のディテールアップテクスチャです。 | ||
収録内容 | ・3500系[3501F] ・3500系(更新車)[3501F] ・3500系(更新車/東海オンエア"カモン岡崎"ラッピング仕様)[3508F] ★2022(R4).12.16.FRI 追加 ・3500系("MEITETSU ONEPIECE FILM RED"ラッピング仕様)[3524F] | ||
画像 | ![]() ![]() ![]() | ||
DLリンク | Meitetsu3500.zip![]() | ||
改造種車 | 3500系(名古屋鉄道) |
3700系 
3100系 
形式 | 3100系 | ||
説明 | 1997(平成9)年に登場した名古屋鉄道3100系のテクスチャです。 2019(令和元)年から2200系と同様のデザインに変更された特急塗装車は下段の「Meitetsu3100_n.zip」に収録しています。 | ||
収録内容① | ・3100系(1次車)[3101F] ・3100系(1次車/愛知県警防犯PR"コノハけいぶ号"ラッピング仕様)[3106F] ・3100系(2次車)[3113F] ・3100系(3次車)[3123F] | ||
収録内容② | ・3100系(1次車)(特急塗装)[3107F] ・3100系(2次車)(特急塗装)[3111F] ★2023(R5).02.04.SAT 追加 ・3100系(3次車)(特急塗装)[3121F] | ||
画像 | ![]() ![]() | ||
DLリンク | ①Meitetsu3100.zip(紅)(準備中) ②Meitetsu3100_n.zip(白) ![]() | ||
改造種車 | 7000系(JR四国) |
3300系・3150系 
形式 | 3300系・3150系 | ||
説明 | 2004(平成16)年に登場した名古屋鉄道3300系・3150系のテクスチャです。 2015(平成27)年に外観デザインが変更された3307F,3167F以降は 下段の「Meitetsu3300_3150_n.zip」に収録しています。 | ||
収録内容① | ・3300/3150系(1,2次車/旧塗装)[3301F] ・3300/3150系(1,2次車/新塗装)[3301F] ・3300系(1次車/新塗装/ガルーダ航空就航PRラッピング仕様)[3301F] ・3150系(3,4次車/旧塗装)[3161F] ・3150系(3,4次車/新塗装)[3161F] | ||
収録内容② | ・3300系(4~7次車)/3150系(5~7次車)(新塗装)[3315F] ・3300系("五等分の花嫁"ラッピング仕様)[3315F]※架空車両 | ||
画像 | ![]() | ||
DLリンク | ①Meitetsu3300_3150.zip(前期車)(準備中) ②Meitetsu3300_3150_n.zip(後期車) ![]() | ||
改造種車 | 前期車(ミニスカ)...719系(JR東日本) 後期車(ロンスカ)...1300系(阪急電鉄) |
9500系・9100系 
形式 | 9500系・9100系 | ||
説明 | 2019(令和元)年に登場した名古屋鉄道9500系・9100系のテクスチャです。 | ||
収録内容 | ・9500系[9501F] ・9100系[9101F] | ||
画像 | ![]() ![]() | ||
DLリンク | Meitetsu9500_9100.zip![]() | ||
改造種車 | 1000系(阪急電鉄) ※中間車に表示バグがあります。 9500系を組成する際は、カスタム編成で3300系(4~7次車)の中間車を連結してください。 |
6R車 
6000系(1・2次車) 
6000系(5~8次車) 
6000系(三河線ワンマン運転対応車両) 
6000系(蒲郡・広見線ワンマン運転対応車両) 
6000系(9・10次車)・6500系(1~3次車) 
6500系(4・5次車)・6800系(1・2次車) 
6500系(6~8次車)・6800系(3・4次車) 
6800系(豊川・尾西線ワンマン運転対応車両) 
SR車(5R車) 
5000系(Ⅱ) 
瀬戸線 
4000系・3300系(3次車) 
名古屋市営地下鉄相互乗入れ対応車両 
100系・100系200番台 
形式 | 100系・100系200番台 | ||
説明 | 1979(昭和54)年に登場した名古屋鉄道100系のテクスチャです。 1989(平成元)年以降製造された116F・211~214Fは 下段の「Meitetsu100_200.zip」に収録しています。 | ||
収録内容① | ・100系基本番台(1,2次車) ※諸事情により後日追加収録とさせていただきます。 ・100系基本番台(1,2次車)(名鉄犬山線直通運転開始記念装飾) ・100系基本番台(1,2次車)(相互直通運転開始40周年系統板) | ||
収録内容② | ・100系(3次車) / 100系200番台(4次車) ・100系200番台(4次車)(犬山線開業110th記念系統板) ・100系200番台(4次車)(新タイプ行先方向幕試験設置編成) ・100系200番台(4次車)(上小田井開業前本線暫定運用) | ||
画像 | ![]() ![]() | ||
改造種車 | 基本番台(1,2次車)...20000系(西武鉄道) 116F,200番台(3,4次車)...50050系(東武鉄道) | ||
DLリンク | ①Meitetsu100.zip![]() ②Meitetsu100_200.zip ![]() | ||
原作 | iRu様●![]() |
200系 
形式 | 200系(100系5,6次車※) | ||
説明 | 1994(平成6)年に登場した名古屋鉄道200系及び100系5次車のテクスチャです。 (※「100系5次車」は1993(平成5)年登場のGTO-VVVFを採用した増結中間車。) (※「100系6次車」は200系の社内呼称。) | ||
収録内容 | ・200系/100系5次車(151-161~156-166,251-261~254-264) ・200系(三河線間合い運用「豊田市」系統板付) ・200系(「秋の有松めぐり」系統板付) ★2023(R5).02.21.TUE 追加 ・200系(「歩いて巡拝(まいる)知多四国」系統板付) | ||
画像 | ![]() | ||
DLリンク | Meitetsu200.zip![]() | ||
改造種車 | 5000系(東急電鉄) |
300系 
形式 | 300系 | ||
説明 | 2002(平成14)年に登場した名古屋鉄道300系のテクスチャです。 | ||
収録内容 | ・300系 ・300系(「上飯田-平安通連絡線開通記念」系統板付) ・300系(「教習車」系統板付) | ||
画像 | ![]() | ||
DLリンク | Meitetsu300.zip![]() | ||
改造種車 | 06系(帝都高速度交通営団) |
事業用車両 
EL120形 
形式 | EL120形 | ||
説明 | 2015(平成27)年に登場した名古屋鉄道EL120形電気機関車のテクスチャです。 | ||
収録内容 | ・EL120形(フル点灯) ・EL120形(点灯パターンA) ・EL120形(点灯パターンB) | ||
画像 | ![]() | ||
DLリンク | MeitetsuEL120.zip![]() | ||
改造種車 | EH500形(JR貨物) ※単機走行にはA9codecによるcsv書き換えが必要です。 | ||
原作 | 頸城野車輌製造様●![]() |
名古屋鉄道(過去の車両) 
SR車ほか 
7000系「パノラマカー」 
7700系・7100系 
形式 | 7700系・7100系 | ||
説明 | 1973(昭和48)年に登場した名古屋鉄道7700系のテクスチャです。 7000系9次車の改造車である7100系も収録しています。 | ||
収録内容 | ・ ・ ・ | ||
画像 | ![]() | ||
DLリンク | Meitetsu7700_7100.zip(準備中) | ||
改造種車 | 209系各種(JR東日本) 京阪8000系(v4) ※京阪8000系(v4)を呼び出すにはA9codecによるcsv書き換えが必要です。 |
7500系 
形式 | 7500系 | ||
説明 | 1963(昭和38)年に登場した名古屋鉄道7500系のテクスチャです。 | ||
収録内容 | ・ ・ ・ | ||
画像 | ![]() | ||
DLリンク | Meitetsu7500.zip(準備中) | ||
改造種車 | 名鉄7000系(白帯) 209系ADトレイン(JR東日本) ※209系ADトレインを呼び出すにはA9codecによるcsv書き換えが必要です。 |
名古屋市交通局 
1号線(東山線) 
5000形 
形式 | 5000形 | ||
説明 | 1980(昭和55)年に登場した名古屋市営地下鉄東山線5000形のテクスチャです。 | ||
収録内容 | ・5000形(引退記念装飾)[5114H] ・5000形(ラストランイベント)[5114H] ・5000形[5120H] ・5000形(地上区間走行時)[5120H] | ||
画像 | ![]() ![]() | ||
DLリンク | nsub_5000.zip![]() | ||
改造種車 | 5500系(阪神電気鉄道) ※阪神5500系・阪神9300系の間で種車を相互に移行できます。(詳細はreadme参照) |
5050形 
形式 | 5050形 | ||
説明 | 1992(平成4)年に登場した名古屋市営地下鉄東山線5050形のテクスチャです。 | ||
収録内容 | ・5050形(地上区間走行時)[5151H] ・5050形(LED方向幕)[5153H] ・5050形[5159H] ・5050形(LED前照灯)[5162H] ・5050形(回送)[5176H] ・5050形(黄電メモリアルトレイン)[5177H] | ||
画像 | ![]() ![]() | ||
DLリンク | nsub_5050.zip![]() | ||
改造種車 | 5500系(阪神電気鉄道) 9300系(阪神電気鉄道) |
N1000形 
形式 | N1000形 | ||
説明 | 2008(平成20)年に登場した名古屋市営地下鉄東山線N1000形のテクスチャです。 | ||
収録内容 | ・N1000形(デビュー記念HM)[N1101H] ・N1000形(LED前照灯)[N1103H] ・N1000形[N1108H] ・N1000形(地上区間走行時)[N1112H] | ||
画像 | ![]() ![]() | ||
DLリンク | nsub_N1000.zip![]() | ||
改造種車 | 3000形(京成電鉄) |
2・4号線(名城・名港線) 
2000形 
形式 | 2000形 | ||
説明 | 1989(平成元)年に登場した名古屋市営地下鉄名城・名港線2000形のテクスチャです。 | ||
収録内容 | ・2000形(1~11次車/青紫帯)[2101H] ・2000形(1~11次車/青紫帯/LED前照灯)[2123H] ・2000形(12,13次車/赤紫帯)[2130H] ・2000形(黄電メモリアルトレイン)[2134H] ・2000形(名城線環状化完成記念HM)[2135H] ・2000形(14,15次車/赤紫帯/HID前照灯)[2136H] | ||
画像 | ![]() ![]() | ||
DLリンク | nsub_2000.zip![]() | ||
改造種車 | 223系(JR西日本) 5000系(JR四国) |
3号線(鶴舞線) 
3000形 
形式 | 3000形 | ||
説明 | 1977(昭和52)年に登場した名古屋市営地下鉄鶴舞線3000形のテクスチャです。 | ||
収録内容 | ・3000形(1次車/名鉄豊田線相互直通運転30周年HM)[3101H] ・3000形(2次車)[3112H] ・3000形(3次車)[3114H] ・3000形(3次車/地下鉄線内)[3116H] ・3000形(4次車)[3120H] ・3000形(4次車/犬山線急行)[3122H] ・3000形(中間車化改造車) | ||
画像 | ![]() ![]() | ||
DLリンク | nsub_3000.zip![]() | ||
改造種車 | 205系(グリーン) 205系(スカイブルー) ※ほかの色の205系に種車を移行できます。(詳細はreadme参照) ※「3000形(中間車化改造車)」を編成の中間に連結、及び貫通幌を表示するにはA9codecによるcsv書き換えが必要です。 |
3050形 
形式 | 3050形 | ||
説明 | 1993(平成5)年に登場した名古屋市営地下鉄鶴舞線3050形のテクスチャです。 | ||
収録内容 | ・3050形(犬山線急行)[3151H] ・3050形(機器更新車)[3153H] ・3050形(機器更新車/地下鉄線内)[3156H] ・3050形(名鉄豊田線相互直通運転30周年HM)[3158H] ・3050形[3159H] ・3050形(地下鉄線内)[3160H] | ||
画像 | ![]() ![]() | ||
DLリンク | nsub_3050.zip![]() | ||
改造種車 | 205系(ワインレッド) 205系(武蔵野線塗装) ※ほかの色の205系に種車を移行できます。(詳細はreadme参照) |
N3000形 
形式 | N3000形 | ||
説明 | 2012(平成24)年に登場した名古屋市営地下鉄鶴舞線N3000形のテクスチャです。 | ||
収録内容 | ・N3000形(1次車/日立製)[N3101H] ・N3000形(1次車/日立製/前照灯LED化後/地下鉄線内)[N3101H] ・N3000形(2~8次車/日車製/地下鉄線内)[N3102H] ・N3000形(2~8次車/日車製)[N3110H] ・N3000形(2~8次車/日車製/相互直通運転開始40周年HM)[N3110H] ・N3000形(9次車~/日車製)[N3115H] ・N3000形(9次車~/日車製/甲種輸送仕様)[N3116H] | ||
画像 | ![]() ![]() | ||
DLリンク | nsub_N3000.zip![]() | ||
改造種車 | 4000形(小田急電鉄) 3220系(近畿日本鉄道) | ||
原作 | iRu様●![]() |
6号線(桜通線) 
6000形 
形式 | 6000形 | ||
説明 | 1987(昭和62)年に登場した名古屋市営地下鉄桜通線6000形のテクスチャです。 | ||
収録内容 | ・6000形(試作車/鶴舞線内暫定運用)[6101H] ・6000形(機器更新車)[6104H] ・6000形(回送)[6107H] ・6000形[6116H] | ||
画像 | ![]() ![]() | ||
DLリンク | nsub_6000.zip![]() | ||
改造種車 | 205系(ウグイス) ※ほかの色の205系に種車を移行できます。(詳細はreadme参照) |
6050形 
形式 | 6050形 | ||
説明 | 2010(平成22)年に登場した名古屋市営地下鉄桜通線6050形のテクスチャです。 | ||
収録内容 | ・6050形(鶴舞線内試運転風)[6151H] ・6050形[6152H] ・6050形(野並~徳重延伸開業記念HM)[6153H] ・6050形(LED前照灯)[6154H] | ||
画像 | ![]() ![]() | ||
DLリンク | nsub_6050.zip![]() | ||
改造種車 | 205系(カナリアイエロー) ※ほかの色の205系に種車を移行できます。(詳細はreadme参照) |
上飯田線 
7000形 
形式 | 7000形 | ||
説明 | 2003(平成15)年に登場した名古屋市営地下鉄上飯田線7000形のディテールアップテクスチャです。 | ||
収録内容 | ・7000形[7101H] ・7000形(上飯田連絡線開業記念HM)[7101H] ・7000形(舞木入場回送風)[7102H] ・3050形(上飯田線転属)[3159H]※架空車両 | ||
画像 | ![]() ![]() | ||
DLリンク | nsub_7000.zip![]() | ||
改造種車 | 7000形(名古屋市交通局) |
市営バス 
名古屋市営バス(風) 
形式 | 名古屋市営バス...のような何か | ||
説明 | 名古屋市営バス...のような何かです。一般色と基幹路線色を再現しました。 このデータは総集編PVの撮影にあたり、情景部品の一部として製作したものです。 折角なので一応配布しておきます。左(公式)側側面のみの再現となっております。 右(非公式)側の側面の描写は実車とは全く異なります。 尚、一般型については、右(非公式)側の描写崩壊を抑え気味に調整したものを同封しておりますので、気になる方はそちらもご利用ください。 | ||
収録内容 | ・名古屋市営バス風(一般) ・名古屋市営バス風(基幹) | ||
画像 | ![]() ![]() | ||
DLリンク | nbus.zip![]() | ||
改造種車 | 近距離用ノンステップバス(緑) 近距離用ノンステップバス(青) ※ほかの色の近距離用ノンステップバスに種車を移行できます。(詳細はreadme参照) |
東海旅客鉄道 
特急型車両 
HC85系 
形式 | HC85系 | ||
説明 | 2022(令和4)年に営業運転を開始したJR東海HC85系のテクスチャです。 | ||
収録内容 | ・HC85系(D0編成) | ||
画像 | ![]() | ||
DLリンク | Hello! New HIDA.zip![]() | ||
改造種車 | キハ185系(JR四国) 721系(JR北海道) | ||
原作 | 富川鉄道様●![]() |
通勤・近郊型電車 
315系 
形式 | 315系 | ||
説明 | 2022(令和4)年に営業運転を開始したJR東海315系のテクスチャです。 おまけとして「JRC風ヨーダンパ付台車(グレー)」が付属しています。 但し、台車のテクスチャを適用するとゲーム内ほぼ全ての鉄道車両の台車が一括で変更となりますのでご注意ください。 | ||
収録内容 | ・315系0番台(C0編成) ★2022(R4).12.22.THU 追加 ・315系3000番台(C100編成) ・JRC風ヨーダンパ付台車(グレー) | ||
画像 | ![]() ![]() | ||
DLリンク | JRC_315.zip![]() | ||
改造種車 | 京阪3000系(v5DX) 京阪3000系(v4) ※京阪3000系(v4)を呼び出すにはA9codecによるcsv書き換えが必要です。 ※貫通幌の表示にはA9codecによるcsv書き換えが必要です。 |
北海道旅客鉄道 
特急型車両 
キハ281系 
形式 | キハ281系 | ||
説明 | 2022(令和4)年9月30日をもって定期運行を終了した、JR北海道キハ281系振子式特急型気動車のテクスチャです。 | ||
収録内容 | ・キハ281系(量産車) | ||
画像 | ![]() | ||
DLリンク | ![]() 配布は終了しました。 | ||
改造種車 | 287系(JR西日本) |
架空・オリジナル車両 
架空塗装 
3050形(名古屋市交通局) 
形式 | 3050形 | ||
説明 | 中間車2両を失った名市交3050形(3159H)が上飯田線に転属したら...というネタです。 名市交7000形に同梱しています。 | ||
収録内容 | ・3050形(上飯田線転属)[3159H] | ||
画像 | ![]() | ||
DLリンク | NCS_7000.zip | ||
改造種車 | 205系(ワインレッド) |
ラッピング車両 
3300系(名古屋鉄道) 
形式 | 3300系 | ||
説明 | 名鉄3300系に愛知県東海市がモデルとなった漫画・TVアニメ「五等分の花嫁」のラッピングを施しました。 3300系・3150系②に同梱しています。 | ||
収録内容 | ・名鉄3300系(5~7次車/新塗装/"五等分の花嫁"ラッピング仕様)[3315F] | ||
画像 | ![]() | ||
DLリンク | Meitetsu3300_3150_n.zip(後期車) | ||
改造種車 | 1300系(阪急電鉄) |